厚さ5mmのダンプラを使って屋外で使用する看板を製作します。
今回はイラストレーターのデータを送って頂いたので、印刷からスタートです。

看板用の糊付きの塩ビシートにインクジェットで印刷しております。
インクジェットでの注意するのはインクの乾きです。
インクの乾燥が悪いとこの後に行うラミネート加工がうまくできません。
印刷が終ったらラミネート加工を行ないます。
マットラミネート(艶無)でご注文いただきました。

最近、気温も下がってきたのでラミネート機のヒーターをつけております。
20~25℃を目安にしております。
ラミネートは通常のラミネートなので特にヒーターはつけなくてもいいらしいのですが、
前に知り合いの看板屋さんから冬場はヒーターをつけた方が仕上がりもいいと教えていただきました。
温度が低いと糊が硬くなるのとラミネートの透明度がちょっと落ちるらしいです。
実際には見た目ではほとんど分からない程度ですが、やって悪くなるわけではないので行っております。
ラミネートが終ったらシートカットしてダンプラに貼っていきます。

印刷シートの裏紙を剥がしながら少しずつヘラを使って貼っていきます。
空気が入らないように慎重に行います。
慣れてくれば、ダンプラは簡単に貼れます。
こんな感じでダンプラ看板を製作しております。
ダンプラは軽くて価格もリーズナブルなので工事用の看板によく使っております。
実際には2年間くらいは屋外でも使用できる看板です。
ダンプラ看板の価格は下記のホームページ掲載しております。
https://serigraphie.shopinfo.jp/
日々の製作内容は下記に掲載しております。
https://serigraphieblog.shopinfo.jp/