無事故キャンペーンのステッカー製作

無事故キャンペーンのステッカー製作

無事故キャンペーンのステッカー

株式会社エムエスケイからのご依頼で「年末年始無事故キャンペーン」の角丸ステッカーを製作しました。

最後の方にステッカーの参考価格を掲載しております。

株式会社エムエスケイは松藤グループで車両管理などの業務を行っている会社になります。
https://www.matsufuji-gr.com/

ステッカーの製作について

ヘルメット用のステッカーを製作するために糊付き塩ビシートをインクジェットで印刷

糊付き塩ビシートにインクジェットで印刷を行います。ステッカーなので看板での印刷のよりも文字が小さくなるのでヘッドスピードを遅くしてインクが散らないように印字しています。1200✕1200dpiの解像度で印刷するので発色もよく綺麗に仕上がります。
使用している糊付き塩ビシートは裏面がグレー糊にタイプなので下地が透けないようになっています。糊は再剥離なので剥がすときは糊残りがなく綺麗に剥がせます。だからといって糊が弱いわけではないので安心して使えます。

色あせ、キズ防止のUVカットラミネート加工

印刷が終わったら、ラミネート加工を行います。UVカット機能が付いているので色あせにも強いです。今回はヘルメットなどに使うので擦り傷などによるインク剥がれも防止のために行っています。
マットタイプ(ツヤ無)のラミネートを行いました。ラミネートはグロス又はマットの2種類から選ぶことができます。

輪郭カットして角丸ステッカーを製作

ラミネート加工後は輪郭カットをして角丸の形にして行きます。輪郭カットはカッティングマシンで行います。印刷時に付けたトンボ(カット用の目印)をカッティングマシンに読み込ませてステッカーの輪郭にカットします。高速ではカットできませんがトムソンの用に型が必要なく少ない枚数や色々な形に対応できます。

無事故キャンペーンのステッカーを650枚製作

今回は100✕40mmサイズのステッカーを650枚数+予備で製作しました。
このステッカーを意識してもらい事故起こらないように仕事してもらえると嬉しいです。
ステッカーは少ない枚数でも色々な形でも製作しています。無駄のないように必要な枚数だけ発注できます。小ロットでも低価格でご提供するように心がけております。
企業、スポーツクラブ、団体、個人などどなたでもご注文できます。
看板で使用する材料でステッカーを製作しているので、綺麗な状態で長く使用できます。屋外でも使用できるタイプになります。

ステッカーの参考価格

100✕40 100枚 8000円(税別)
製作枚数が増えると割引サービスがあります。
サイズや形によって価格は変わりますのでお気軽にお問い合わせ下さい。
お見積り致します。

ステッカーの価格や詳細はホームページに掲載していますので、ご興味がありましたらアクセスして下さい。
https://seri-graphie.com/sticker/

ステッカーにステッカー関する質問がありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

看板印刷・レーザー加工のセリグラフィ

https://seri-graphie.com/
〒812-0895
福岡県福岡市博多区竹下1-9-5
092-471-0178
seri77@k7.dion.ne.jp

その他の看板製作

インクジェット使った看板製作以外にレーザー加工機を使って名札や社名プレートなども製作しています。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

合同企業・業界研究セミナーの捨て看板を製作

合同企業・業界研究セミナーの捨て看板を製作

大学の合同企業・業界研究セミナーの捨て看板 アップ

株式会社ユニバースクリエイトさんからのご依頼で佐賀大学で開催される大学生向けのセミナーの告知用捨て看板を製作しました。

最後の方に捨て看板の参考価格を掲載しています。

株式会社ユニバースクリエイトは企業、大学、学生のどの立場にも固執せずフラットな視点と発想で本質を見抜き、無限大の若い才能と優秀な人材確保を求める企業とのベストマッチをプロデュースする会社です。
https://universecreate.jp/

捨て看板は生地を木枠に取り付けた簡易看板の一つになります。イベントの告知や案内などに使われことが多いです。低価格で製作できることも魅力の一つです。

捨て看板の製作について

捨て看板を製作するために生地の軽量ターポリンをインクジェットで印刷

インクジェットで捨て看板の生地に使用する軽量ターポリンに印刷を行います。
1200✕1200dpiの解像度で印刷をするので発色もよく綺麗に仕上がります。データはイラストレーターで制作しており、カラーモードはCMYKを使用しています。
データがない方はこちらでデータ製作から行いますのでご相談して下さい
生地に使用している軽量ターポリンは裏面がグレーになっているので、光で透けにくい仕様です。薄い色や小さい文字を使用して大丈夫です。印刷内容がよく見えるようになっています。

木枠に印刷した軽量ターポリンを取り付けて捨て看板を製作

印刷した軽量ターポリンをカットして木枠に取り付けします。取り付けにはタッカーと言われる工具を使って行います。軽量ターポリンかたるまないように引っ張りながら木枠に巻き込んで取り付けします。しっかりと固定できれば捨て看板の完成です。捨て看板に使用している木枠は15mm角の国産杉材を使ったものになります。節がほとんどないので簡単に折れることはありません。結構丈夫な木枠になっています。

大学の合同企業・業界研究セミナーの捨て看板

今回製作した捨て看板は幅600mmの少しの幅が広いタイプになります。通常の400mmにくらべ大きめのイラストなどが使いやすくなっています。情報も多く掲載できるので人気のあるサイズです。

捨て看板はイベントの交通規制や告知や案内などによく使用されています。イベントなどの開催をお考えの方にはオススメの看板になります。
この合同企業・業界研究セミナーの捨て看板もたくさんの方に見てもらい多くの方が参加してくれると嬉しいです。

捨て看板の参考価格

600✕1500+300 1本 3400円(税別)
製作本数が増えると割引サービスがあります。

捨て看板には小さいサイズから幅広まで4種類の規格サイズがありますので、ご予算や用途に合わせて選ぶことができます。
また、自立型が希望の場合は別途お見積り致します。

捨て看板の価格や詳細はホームページに掲載していますので、ご興味がありましたらアクセスして下さい。
https://seri-graphie.com/kanban/

捨て看板に関する質問がありましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。

看板印刷・レーザー加工のセリグラフィ

https://seri-graphie.com/
〒812-0895
福岡県福岡市博多区竹下1-9-5
092-471-0178
seri77@k7.dion.ne.jp

その他の看板製作

インクジェット使った看板製作以外にレーザー加工機を使って名札や社名プレートなども製作しています。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

六文銭の家紋御城印帳の木製表紙を製作

六文銭の家紋御城印帳の木製表紙を製作

六文銭の家紋をレーザー彫刻した御城印帳の表紙のアップ

御城印や御城印帳などを販売されている金之助商店さんからのご依頼で真田幸村の家紋「六文銭」をレーザー彫刻した家紋御城印帳の木製表紙を製作しました。
金之助商店さんは有限会社櫂歌書房が運営されているショップになります。製本などの事業をされています。
https://touka.com/

家紋御城印帳の木製表紙の製作について

厚さ2.5mmの木目が印刷されたMDFを使用して御城印帳の表紙を製作します。
MDFとは中密度繊維板の略で、木材を細かく砕いて板状に成形したものです。

木目調のMDFを御城印サイズにレーザーカット
レーザーカットで御城印帳の表紙サイズにします。レーザーカットなので誤差がなく綺麗にMDFを切ることができます。
御城印帳の木製表紙は125✕182mmサイズに仕上げています。

御城印帳の表紙に六文銭の家紋をレーザー彫刻
レーザーカット後は六文銭の家紋をレーザー彫刻します。MDFの印刷された木目を彫り下地が見えるようにしています。印刷とはまた違った感じに仕上がります。

六文銭の家紋をレーザー彫刻した御城印帳の表紙
出来上がった木製表紙は金之助商店さんにて製本され家紋御城印帳になります。
はがきサイズの御城印や書き置きの御朱印が入るポケットタイプになります。
御城印、武将印集めや参拝の際にあらかじめ用意されている『はがきサイズの書き置き御朱印や御城印』を差し入れて保管することができる保存帳です。
貼り付けないので入れ替えが自由自在です。
また、近年増えた登城の記念となる「御城印(ごじょういん)」を保管するのに便利です。

家紋御城印帳は六文銭以外にも20種類の家紋がありますので、お好みの家紋が見つかるかもしれません。
楽天市場の金之助商店にて販売中です。ご興味がありましたらアクセスして下さい。
https://item.rakuten.co.jp/gosyuin/c/0000000314/

レーザー彫刻で製作するオリジナルの家紋御城印帳や御朱印帳の製作も行っています。お気軽にお問い合わせ下さい。

レーザー加工の価格や詳細はホームページ掲載していますので、ご興味がありましたらアクセスして下さい。
https://seri-graphie.com/laser/

家紋切り絵と御朱印帳販売SERI STORE

https://seristore.base.shop/

看板印刷・レーザー加工のセリグラフィ

https://seri-graphie.com/
〒812-0895
福岡県福岡市博多区竹下1-9-5
092-471-0178
seri77@k7.dion.ne.jp

インクジェット印刷での看板製作

レーザー加工以外でもインクジェット印刷で看板の製作を行っています。捨て看板、アルミ複合板看板、ポスター、ステッカーなど色々と製作しております。お時間がある方はアクセスして頂けると嬉しいです。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

小川蚤の市の車両通行止の捨て看板を製作

小川蚤の市の車両通行止の捨て看板を製作

車両通行止のターポリン捨て看板のアップ

一般社団法人kiteさんからのご依頼で熊本県宇城市で12月1日に開催される「小川蚤の市」の交通規制と告知の捨て看板を製作しました。

最後の方に捨て看板の参考価格を掲載しております。

一般社団法人kiteさんは熊本県宇城市小川町で活動されています。蚤の市のイベントを開催される企業になります。

捨て看板は木枠に生地を張り込んだ簡易看板の一つになります。イベントなどによく使用される看板で、低価格で製作できます。

捨て看板の製作について

捨て看板を製作するためにインクジェットで軽量ターポリンに印刷

捨て看板の生地に使う裏面がグレーの軽量ターポリンをインクジェットで印刷します。1200✕1200dpiの解像度で印刷するので発色もよく綺麗に仕上がります。
生地の軽量ターポリンは裏面がグレーになっているので透けることかなく印刷内容がハッキリ見えるようになっています。薄い色や線の細いフォントでも光で白っぽくなりません。

木枠に印刷した軽量ターポリンを取り付けて捨て看板を製作

印刷した軽量ターポリンをカットして木枠に取り付けします。今回は幅400mmの通常サイズの捨て看板になります。木枠は15mm角の国産杉材で組んでおり、節がほとんどないざかを使用しているので簡単に折れることはありません。
この木枠に軽量ターポリンをタッカーと言われる工具を使って取り付けます。軽量ターポリンがたるまないように引っ張りながら木枠の裏面まで巻き込んでタッカーで留めていきます。しっかりと固定できれば捨て看板の完成です。

車両通行止のターポリン捨て看板

今回は「小川蚤の市」開催日12月1日当日に使用する『イベント開催につき本日車両通行止』の捨て看板を3本製作しました。
この捨て看板でイベントがスムーズに進んでくれると嬉しいです。
捨て看板はイベントを開催をお考えの方にオススメしております。

捨て看板の参考価格

400✕1500+300 1本 2500円(税別)
製作本数によって割引サービスがあります。

捨て看板は小さいサイズから幅広サイズの4種類があり用途に合わせて選ぶことができます。また、オリジナルサイズや自立型での捨て看板も対応致します。
お気軽にお問い合わせ下さい。別途お見積り致します。

捨て看板の価格や詳細はホームページに掲載していますので、ご興味がありましたらアクセスして下さい。
https://seri-graphie.com/kanban/

捨て看板に関する質問がありましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。

看板印刷・レーザー加工のセリグラフィ

https://seri-graphie.com/
〒812-0895
福岡県福岡市博多区竹下1-9-5
092-471-0178
seri77@k7.dion.ne.jp

その他の看板製作

インクジェット使った看板製作以外にレーザー加工機を使って名札や社名プレートなども製作しています。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

外壁塗料のダンプラ看板を製作

外壁塗料のダンプラ看板を製作

塗料メーカー解説用ダンプラ看板のアップ

株式会社アステックペイントさんからのご依頼でフッ素塗料と遮熱塗料の厚さ5mmのダンプラ看板を製作しました。

最後の方にダンプラ看板の参考価格を掲載しています。

アステックペイントは、高機能塗料の研究開発・開発・販売を行う、建築用塗料メーカーです。詳しくはホームページに掲載されています。
https://astecpaints.jp/

ダンプラ(段プラ)あるいはプラダン(プラ段)は、プラスチックを原材料として作られた段ボール風中空ボードです。軽いのが特徴の材料になります。

ダンプラ看板の製作について

インクジェットで看板用の糊付き塩ビシートに印刷を行います。1200✕1200dpiの解像度で印刷するので発色もよく綺麗に仕上がります。印刷用のデータはイラストレーターで制作しており、カラーモードはCMYKを使用しています。画面上の色に近くするにはCMYKでデザインする必要があります。
使用している糊付き塩ビシートは屋外でも3〜5年程度使用できる中期用の材料です。長く綺麗な状態で使えます。

色あせ防止のためにUVカットラミネート加工

印刷が終わったら、UVカットラミネート加工を行います。紫外線からインクを守り色あせを防いでくれます。また、ラミネートは印刷面に薄いフィルムを貼るので擦り傷などによるインク剥がれも防止できます。
今回は光沢があり鮮明な色合いになるグロスラミネートを使用しています。
ラミネートも糊付き塩ビシートと同じメーカーで同じグレードのものを使用しているので屋外でも長く使えます。

厚さ5mmのダンプラに印刷シートを貼って看板を製作

ラミネート加工の後は印刷シートをカットして厚さ5mmのダンプラに貼り込みます。シート貼りには小さいローラーを使って行います。ローラーなので擦り傷が付きません。気泡が残らないように丁寧に作業を行っております。
印刷シートを貼り終わったら、A1サイズの594✕841mmにカットして完成です。

塗料メーカーの遮熱塗料の解説用ダンプラ看板

今回は工務店さんや塗装屋さんのショールームなどで使われる外壁塗料の紹介用ダンプラ看板をA1サイズで6枚製作しました。

このダンプラ看板をたくさんの方に見て頂き、株式会社アステックペイントさんの塗料を選んで頂ければ嬉しいです。
ダンプラ看板は住宅工事用やイベントの看板などもよく使われております。厚さ5mmのダンプラは結構丈夫なので安心して屋外でも使用できます。

ダンプラ看板の参考価格

594✕841mm 1枚 4500円(税別)
製作枚数が増えると割引サービスがあります。

ダンプラ看板の価格や詳細はホームページに掲載していますので、ご興味がありましたらアクセスして下さい。
https://seri-graphie.com/danpura/

ダンプラ看板に関する質問がありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

看板印刷・レーザー加工のセリグラフィ

https://seri-graphie.com/
〒812-0895
福岡県福岡市博多区竹下1-9-5
092-471-0178
seri77@k7.dion.ne.jp

その他の看板製作

インクジェット使った看板製作以外にレーザー加工機を使って名札や社名プレートなども製作しています。

最後まで読んで頂きありがとうございます。