お祭りで使用する両面レーザー彫刻で製作した竹の札

竹のレーザーカット

持ち込み材料の竹をレーザーでカットしています。
頂いた竹のサイズがあまり揃っていなかったので、レーザーカットして揃えました。
カット面が少し焦げて茶色くなったでの紙ヤスリで綺麗にしました。
紙ヤスリは120番の使いました。簡単に焦げは取り除けます。

表面のレーザー彫刻

表面にマスキングテープを貼って彫刻しております。
写真は彫刻後に焼目を付けているところです。
材料のセンターに彫刻するためMDFをカットした枠に入れて彫刻しています。
中にはサイズの小さいものもあったので枠を何種類か作りました。
誤差を少なく彫刻するときは枠内に入れて彫刻するとほぼ誤差なく彫刻できます。

裏面のレーザー彫刻

裏面にはちょっとだけ彫刻しました。表面がうまくいったので裏面は安心してできました。枠にはキッチリ入った方がズレがなく綺麗に彫刻できます。
裏面は平らなので表面にくらべてエッジが綺麗になります。

竹の札表面

出来上がりの表面です。少し焼目を付けているので彫刻部分が分かりやすくなっております。彫刻位置もほぼ誤差もなくイメージ通り仕上がりました。本当は紙ヤスリで整えたい気持ちがありますが、キズが残ってしまうのでスポンジタイプのヤスリで軽く整えています。

竹の札裏面

裏面の出来上がりです。彫刻後は少しヤスリがけをして整えています。

竹の札の梱包

合計37個の竹の札を製作しました。
梱包用にダンプラでケースを作り発送します。

製作にはかなり時間がかかりましたが、無事に終わりました。
最初はどうやってカット、彫刻をするか考えましたが、いい勉強になりました。
持ち込みの材料はやはり緊張感があります。
毎回、予備がない持ち込みは疲れますが予備があれば気分的にちょっと楽になります。

持ち込みの場合は、事前にサンプル製作してから作業を進めることになります。

お問い合わせは下記のホームページにメールアドレスを掲載しております。
レーザー彫刻の詳細は下記のホームページ掲載しております。
https://seri-graphie.com/laser/index.html

日々の製作内容は下記に掲載しております。
https://serigraphieblog.shopinfo.jp/

持っていると色々なものに貼って使える便利な自社のステッカー

ステッカーを使っていますか?あると便利です。
発送時には普通のダンボールを使っていますが、自社のステッカーを貼るだけでオリジナル感がでます。また既製品に貼っても同じようになります。
持っていると結構使えます。

コーヒー屋さんのステッカー

自家焙煎珈琲店のD珈琲さんのステッカーです。コーヒー豆の袋に貼って使われています。看板用の糊付き塩ビシートでステッカーを作っています。再剝離の糊なので剥がしでも糊残りがありません。
インクジェットで印刷するので小ロットで作れます。最低ロットもないので必要な枚数だけ注文できます。無駄を減らすことはコスト削減になると思います。

輪郭カット前のステッカー

インクジェット印刷しラミネート加工をした状態です。
四隅の黒いL字のラインは輪郭カットに使うトンボ(目印)になります。
このトンボがないとカッティングマシンで輪郭カットできません。このトンボも小さすぎるセンサーが読み込みができないこともあるので8mm以上のトンボを印刷しています。

カッティングマシンで輪郭カットする

カッティングマシンでL字のライン読み取って輪郭をカットしていきます。
このL字のラインが読み込めませんと綺麗に輪郭カットできません。重要なラインになります。A4サイズくらいで輪郭カットしているのでトンボは3点読み込みで正確にカットできます。大きいサイズを輪郭カットするときはテ4点読み込みでカットします。

角丸の社名ロゴ入りステッカー

出来上がりはこんな感じです。このステッカーは荷物を発送するときに貼って使っています。もし運送上で何かあったときも目印になるので探してもらうときに役に立つこともあります。

まとめて輪郭カットもできる

ちょっと枚数が多いときはまとめカットすることもできます。
シートをちゃんとセットできればあとは自動でどんどんカットしてくれます。
機械が動いてるときは見てても飽きないので暇ときはジーっと見てます。
忙しいときは時間がもったいないので他の仕事をしてますよ。

カット後のカス取り

輪郭カットした後は適当に切り分けして余分なところを剥がします。
今回は9枚で1セットにしておりますが、1枚ごとでも可能です。
カス取りしておくと使いやすいです。段々と刃の切れ味が悪くなるのでちょっと刃にかかる圧を調整します。切れ味が本当に悪くなったりすると線を付けている状態になるのでカス取りできず無駄にしてしますので定期的に設定を確認するようにしております。

角丸の社名ロゴ入りステッカー

看板用の材料で製作されたステッカーは糊がしっかりしているので屋外でも長く使えます。こちらでは再剝離糊の塩ビシートを使っているので剥がしたときに糊残りがありません。
個人的にはステッカーは糊が重要だと思っています。
ステッカーは剥がれないのも糊の粘着が弱いのも使いにくいので好きではありません。
看板用の再剝離の糊は結構優秀でしっかり貼れるけど綺麗に剥がれます。
また、屋外でも十分使えるので車やバイクや自転車に貼っても問題ありません。

自社のステッカーは持っていると便利でなのでおススメです。
既製品などに貼ってちょっとオリジナル感を出すこともできます。
デザインがよければスマフォに貼ったりしてもいいかもしれません。
いろんな場所に貼って楽しめます。

インクジェットで印刷しているので1枚からも製作できます。
サイズに決まりもないので自由なサイズでステッカーを作れます。
輪郭カットも角丸だけではなく円形や変形した輪郭でもカットできます。

お問い合わせは下記のホームページにメールアドレスを掲載しております。
ステッカーの価格は下記のホームページ掲載しております。
https://seri-graphie.com/sticker/index.html

日々の製作内容は下記に掲載しております。
https://serigraphieblog.shopinfo.jp/

インスタにも投稿しています。seri-graphieで検索してください。
フォローして頂けると励みになります。

アルミ複合板やポリセーム看板製作でラミネート加工機は活躍しています

製作するときは看板用糊付き塩ビシートにインクジェットで印刷してUVカットラミネート加工をします。このシートをカットして材料に貼って作ります。

通常、ラミネート機はシートにラミネートをする機械ですが、シートを材料に貼ることもできます。シート貼り専用の機械もありますが、機械も大きく価格も結構高いのでラミネート機で代用しております。かなりのシート貼りの枚数が多くない限りラミネート機で代用できます。

アルミ複合板に印刷シートを貼る

アルミ複合板にシート貼りは位置合わせから行います。位置決めは定規や治具を使って行います。こちらではL字の治具を使って行っています。
ラミネート機を使って貼ると簡単で気泡が入らずに綺麗に仕上げることができます。
水貼りせずに簡単にできます。個人的なこだわりですが、ちょっとだけローラー圧を掛けた方が綺麗な気がしております。
貼った後に手作業で行うシートの周囲巻き込みで完成になります。
気温の低い冬で寒い所ではラミネート機のヒーターを使うと糊の付きもよくなります。
目安の温度は20~30℃です。塩ビのシートにシワが出来ない程度の温度です。

ダンプラに印刷シート貼り

厚さ5mmのダンプラ看板を作るときもラミネート機を使いますが、
シートを貼るときに使うのではなく仕上げに使っています。
シート貼りはスキージを使って手で貼ります。厚さ5mmのダンプラは表面が平らではないので軽く貼る程度で大丈夫です。多少空気が残っていても問題ありません。
軽く手で貼った後に仕上げで40℃くらいに設定したラミネート機に通して仕上げていきます。
温度上げることでシートが柔らかくなりダンプラの溝に入って綺麗に仕上がります。
最後にカットして完成になります。

厚さ3㎜のダンプラに印刷シート貼り

厚さ3mmのダンプラも厚さ5mmと製作方法は同じでですが、
強度がちょっと弱いのでラミネート機のローラー圧をちょっと弱くするかローラーの回転速度を速くした方が綺麗に仕上がります。

ラミネート機はシート貼りにも役立っております。
看板製作は機械だけで作りっておらず手作業も必要になります。
用途に合わせ材料を選ぶことでコスト削減も一緒に行えます。

インクジェットも水性ベースのラテックスインクなので材料にダメージを与えることもほとんどなく塩ビシートの性能を最大限に引き出してくれます。メーカーの仕様では3年くらいが使用期間になりますが、それ以上使えております。

お問い合わせは下記のホームページにメールアドレスを掲載しております。
アルミ看板製作の価格や詳細は下記のホームページ掲載しております。
https://serigraphie.storeinfo.jp/posts/categories/476453

日々の製作内容は下記に掲載しております。
https://serigraphieblog.shopinfo.jp/

レーザー加工機を使って木とアクリルを彫刻して名札や社名プレートや看板なども製作しております。
https://serigraphie.shopinfo.jp/

 

色々な材料を使って看板やポスターなどを製作しています

インクジェットでは印刷メディアを変えること色々な看板を製作することができます。3種類のメディアをご紹介しております。
現在使用しているラテックスインクジェットは水性系と溶剤系を合わせたような印刷機になります。

捨て看板用軽量ターポリンの印刷

捨て看板用ターポリンの印刷

写真は捨て看板用のターポリンを印刷しています。
捨て看板用のターポリンは裏面がグレーで透けないようになっています。薄くでちょっと強度が弱い軽量ターポリンです。木枠にタッカーでしっかりと固定して使うのでこの程度強度でも大丈夫です。タッカーとは大型のホッチキスみたいな感じです。
幕に使うターポリンはもっと厚く強度があります。
ターポリンは乾燥温度が高くても繊維を挟んだ材料なので波打ったりすることも少ないので、40℃後半くらいでインクを乾かすことができます。インクの乾きがそこそこいいので印刷速度も速くできます。インク量によっては多少速度を遅くすることもあります。
捨て看板はターポリンと木枠でできた簡易的な看板になります。イベントや臨時駐車場などの案内看板としてよく使用されております。国内産の節の少ない杉の木枠を使っていますので結構丈夫です。

看板用糊付き塩ビシートの印刷

建築許可票看板用の糊付き塩ビシート印刷

看板用糊付き塩ビシートは色々な材料に貼って看板を製作します。
貼る主な材料はアルミ複合板、ダンプラ、ポリセーム(PP)になります。時々アクリルを使うこともあります。
よく使用するメディアで40℃前後くらいの温度でインクを乾燥させます。
インクの使用量によって印刷速度を調整します。
印刷後にはUVカットラミネート加工をするので完全に乾燥した状態でないとラミネートの糊が密着できずに剥離してしまうことがあります。印刷中もインクの乾燥を確認しております。
UVカットラミネート加工することでインクの色あせを防止して長く綺麗な状態を保ってくれます。艶有又は艶無から選べます。
アルミ複合板は看板の定番材料で色々な看板に使われております。
ダンプラは建築許可票などの住宅工事などで多く使われています。
ポリセームは不動産関連の入居者募集やテナント募集などで使われます。

入居者募集のポスターをユポ紙に印刷

入居者募集のユポ合成紙を印刷

ユポ紙の印刷でポスターを製作します。
インクの乾きがあまりよくないので印刷速度はおそくなります。
インク量によって印刷速度調整はしますが、シート自体も熱にそこまで強くないので基本的に印刷速度はおそくなります。
この材料も印刷後にUVカットラミネート加工することがほとんどなので完全な乾燥が大切です。
低価格な材料で水に強いのでユポ紙を使っています。
屋外でも使用できますが、熱に弱いところがあるので夏は材料が伸び冬は縮みます。
不動産関連以外でも会社案内やイベント告知などのポスターも製作しています。
集会などのタイトルを印刷して長いポスターとして使うこともあります。

色々なメディアを印刷することで看板やポスターやステッカーを製作しています。
小ロットを得意としており、1枚でもご注文を受けております。
データのない方でもイメージや手書き原稿から看板を製作することはできます。
分からないことなどありましたらお気軽にお問い合わせください。


お問い合わせは下記のホームページにメールアドレスを掲載しております。
看板製作の詳細は下記のホームページ掲載しております。
https://seri-graphie.com/

日々の製作内容は下記に掲載しております。
https://serigraphieblog.shopinfo.jp/