【製作事例紹介】角打ちメニューに最適!柔軟で割れにくい「ポリセーム看板」の魅力とは?
目次
- 「角打ちメニュー看板」に最適な新素材、ポリセームとは?
- 柔軟性と耐久性を兼ね備えたポリセームの魅力
- 鮮やかな発色と高耐久性を実現する印刷技術
- 美しさを長持ちさせるUVカットマットラミネート加工
- 誰でも簡単に美しい仕上がりに!エアフリー構造の秘密
- 製作事例のご紹介:角打ちメニュー用A1サイズポリセーム看板
- ポリセーム看板の価格とオーダー方法
- まとめ:セリグラフィにお任せ!オリジナルのポリセーム看板
「お店の顔」とも言える看板。特に飲食店や小売店にとって、お客様の目を引き、魅力を伝える看板は非常に重要な役割を担っています。しかし、屋外に設置する看板は、雨風や紫外線にさらされやすく、劣化や破損が避けられないといった課題も。
そんなお悩みを解決するのが、今回ご紹介する**「ポリセーム看板」**です。実際に角打ちメニュー用に製作した事例を交えながら、その優れた特性と製作の裏側を詳しく解説します。
「角打ちメニュー看板」に最適な新素材、ポリセームとは?
今回、角打ちメニュー用に製作をご依頼いただいたのは、A型看板に差し込んで使用するタイプの看板です。一般的な看板素材では、軽量化や耐久性の面で課題があることも少なくありません。そこで採用したのが、**積水成型工業が製造する「ポリセーム」**という新素材です。
ポリセームは、ポリプロピレン(PP)を主原料とした樹脂系のシートで、その最大の特徴は**「厚さ約1mm」という薄さと、「適度な柔軟性」そして「割れにくい」**という優れた特性です。
従来の硬質な看板素材に比べて、非常にしなやかでありながら、衝撃に強く、割れる心配がほとんどありません。万が一落としてしまっても破損しにくいため、日常使いの安心感が格段に向上します。
鮮やかな発色と高耐久性を実現する印刷技術
セリグラフィでは、お客様の看板が最高の状態で仕上がるよう、素材選びから印刷方法まで徹底的にこだわっています。ポリセーム看板の印刷には、株式会社ハマジ製の中長期用糊付き塩ビシートを使用しています。このシートは耐候性が3〜5年で、屋外での長期間の使用にも耐えうる品質を誇ります。
印刷機には、EPSONの「SC-R5050インクジェットプリンター」を導入。このプリンターは、1200×1200dpiの高解像度印刷を可能にし、写真のようなグラデーションや細かな文字、イラストも驚くほど鮮明に再現します。これにより、お客様に伝えたいメニュー内容や商品情報が、くっきりと美しく表示され、視覚的な訴求力を最大限に引き出すことができます。
さらに、使用するインクは環境に配慮した水性ベースの「レジンインク」です。このインクは、最大で屋外3年相当の耐候性を持っており、強い日差しや雨にさらされても色褪せしにくいという特性があります。美しさが長持ちするだけでなく、地球環境にも優しい、持続可能な看板製作を実現しています。
美しさを長持ちさせるUVカットマットラミネート加工
看板の美しさを長期間保つためには、印刷後の加工も非常に重要です。印刷後にUVカット機能付きのマットラミネートを施しています。
このラミネート加工は、紫外線からインクの色褪せを防ぐための必須工程です。特に屋外に設置される看板は、日中の紫外線に常にさらされるため、このUVカット機能がなければ数ヶ月で色が薄くなってしまうことも。当社のラミネートは、それ自体も5年の耐候性を持っており、印刷面を紫外線から強力に保護します。
また、光沢のあるグロスラミネートとは異なり、マットラミネートは光の反射を抑える効果があります。これにより、どんな照明条件下でも文字や画像が読み取りやすく、自然で落ち着いた印象の仕上がりになります。さらに、表面を保護することで、日常的な擦り傷や汚れからも看板を守り、清潔感と美観を長期間維持することができます。
誰でも簡単に美しい仕上がりに!エアフリー構造の秘密
お客様ご自身で看板のシートを貼り付ける際、「気泡が入ってしまって綺麗に貼れない」という経験はありませんか?セリグラフィが使用する糊付き塩ビシートは、そのお悩みを解決する**「エアーフリー」タイプ**を採用しています。
エアーフリー構造のシートは、粘着面に微細な溝が施されており、貼り付け時にシートと下地の間に閉じ込められた空気が、その溝を通って外に抜けやすくなっています。これにより、専門的な技術がなくても、誰でも簡単に気泡を抜きながら、シワやヨレのない美しい仕上がりを実現できます。
この塩ビシートをポリセーム板に貼り込む際に、ラミネート機のローラーを使用しています。均一な圧力をかけながら丁寧に貼り付けることで、シートとポリセームがしっかりと密着し、さらに美しい仕上がりを追求しています。
さらに、看板の耐久性を高めるための工夫として、塩ビシートの端をポリセームの裏面まで巻き込んで仕上げるという工程を取り入れています。これにより、シートの端が剥がれるのを防ぎ、風雨や日常的な取り扱いで劣化しにくい、長く使える丈夫な看板が完成します。細部にわたるこだわりが、高品質な看板製作を支えています。
製作事例のご紹介:角打ちメニュー用A1サイズポリセーム看板
今回製作させていただいたポリセーム看板は、A1サイズ(594×841mm)を2枚です。お客様の角打ち店舗のA型看板に差し込み、日替わりメニューやおすすめ商品を表示する用途でご活用いただけます。
店舗前に設置されたA型看板は、通行するお客様の目に留まりやすく、店内に足を運んでもらうための重要な「きっかけ」となります。
ポリセーム看板の価格とオーダー方法
高品質なポリセーム看板をリーズナブルな価格でご提供しています。
- A1サイズ(594×841mm)1枚:4,800円(税別)
もちろん、製作枚数が増える場合には、ボリュームディスカウントも適用させていただきますので、複数枚のご注文もぜひご検討ください。
看板の製作に関する詳細情報や他のサイズでの価格例については、下記ホームページにてご案内しております。 https://seri-graphie.com/parking/
お客様のご要望に応じたサイズやデザイン、枚数でのお見積もりも随時承っておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
まとめ:セリグラフィにお任せ!オリジナルのポリセーム看板
今回は、柔軟性と耐久性に優れたポリセーム素材を使用したメニュー看板の製作事例をご紹介しました。セリグラフィでは、お客様のニーズに合わせた最適な素材選定から、高精細な印刷、長持ちさせるためのラミネート加工、そして丁寧な仕上げまで、一貫して高品質な看板製作を行っています。
- 割れにくい・柔軟で取り扱いやすいポリセーム素材
- 屋外でも安心の高品質インクジェット印刷
- 色褪せや傷に強いUVカットマットラミネート加工
- 貼り付け簡単!エアーフリー構造
これらの技術と素材を組み合わせることで、お客様のビジネスを強力にサポートする、魅力的で実用的な看板を提供しています。
「こんな看板を作りたいんだけど、どんな素材がいいかな?」「屋外で長く使える看板が欲しい」といったご相談はもちろん、「オリジナルのデザインで看板を作りたい」といったご要望にも、経験豊富なスタッフが丁寧に対応させていただきます。
看板印刷やレーザー加工のことなら、ぜひ「セリグラフィ」にお任せください!
お問い合わせ・ご注文はこちらから
セリグラフィ(看板印刷・レーザー加工)
〒812-0895 福岡県福岡市博多区竹下1-9-5
TEL:092-471-0178
メール:seri77@k7.dion.ne.jp
WEB:https://seri-graphie.com
最後までお読みいただきありがとうございました! この記事が少しでもお役に立てましたら幸いです。ぜひ、フォローやSNSでのシェアもよろしくお願いいたします!