レンタル品に使うステッカーを製作

レンタル品に使うステッカーを製作

小さいサイズの社名ロゴステッカー

イベントの電気工事などに使われる延長コードなどのレンタル品に付けるステッカーを製作しました。
最後の方にステッカーの参考価格を掲載しています。

ステッカーの製作

ステッカーを製作するために糊付き塩ビシートを印刷

インクジェットで看板用の糊付き塩ビシートに印刷します。1200✕1200の解像度で印刷するので発色もよくイラストレーターのCMYKで制作したデータに近い色で印刷出来ます。小さい文字も綺麗に印刷出来るようにヘッドのスピードを遅くしています。
ステッカーの色あせ防止のためのUVカットラミネート加工
印刷後はUVカットラミネート加工を行います。UVカットなので紫外線からインクを守り色あせを防止してくれます。また、薄い透明のフィルム印刷面の上に貼るので擦り傷などによるインク剥がれも防止出来ます。UVカットラミネート加工することで屋外で3〜5年は色あせの心配はありません。今回は光の反射を軽減し自然な感じの色に仕上がるマットラミネートを使用しました。光沢があり鮮明な色に仕上がるグロスラミネートもあります。
輪郭をカットしてステッカー製作
ラミネート加工後はカッティングマシンでステッカーの輪郭をカットして行きます。今回は四角形ですが、丸やキャラクター、文字などの輪郭をカットすることも出来ます。カッティングマシンでは下の紙はカットせずに上の糊があるステッカー部分だけ切ります。
社名ロゴのステッカー
印刷時に付けた目印(トンボ)をカッティングマシンに読み込ませて四角形にカットをします。刃の圧力やスピードは事前に調整しています。
140✕40mmサイズを200枚と55✕18mmサイズを1000枚製作しました。
最後に小分けに切り分けてステッカーの完成です。
レンタル品は紛失することが度々あるみたいなのでこのステッカーで間違わずに戻って来てくれると嬉しいです。

ステッカーの参考価格

140✕40 200枚 10000円(税別)
55✕18 1000枚 20000円(税別)
サイズや製作枚数によって価格は変わりますので、詳しくはお問い合わせ下さい。
ステッカーの価格や詳細はホームページに掲載していますので、ご興味がありましたらアクセスしてください。
https://seri-graphie.com/sticker/
ステッカーに関する質問がありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

看板印刷・レーザー加工のセリグラフィ

〒812-0895
福岡県福岡市博多区竹下1-9-5
092-471-0178
Email seri77@k7.dion.ne.jp

その他の看板製作

インクジェット使った看板製作以外にレーザー加工機を使って名札や社名プレートなども製作しています。
福岡のレーザー加工

最後まで読んで頂きありがとうございます。

モルックに名前をレーザー彫刻

モルックに名前をレーザー彫刻

ニックネームをレーザー彫刻したモルック

モルック競技者からのご依頼でモルックの棒に名前をレーザー加工機で彫刻しました。
名入れ彫刻の参考価格は最後の方に掲載しています。
モルックは、数字の書かれたスキットルという「棒」を地面にならべて、モルックという「棒」を投げて倒すだけです。スキットルの倒れ方で点数が決まり、チーム戦にしたり、個人戦にしたりと臨機応変にプレイできる競技です。

名前のレーザー彫刻

モルックに名前をレーザー彫刻

モルックの棒は直径約59mmで高さが約225mmになります。
ロゴマークの焼印が付いている裏面に名前をレーザー彫刻します。
名前をレーザー彫刻する部分にはマスキングを行っておきます。ヤニで汚れないようにするためです。マスキングに使用しているのはカッティングシートなどを貼るときに使う和紙アプリです。マスキングテープよりもサイズが大きいので使いやすいです。
次に円柱のモルックの棒をレーザー加工機の中で固定して名前を彫刻します。
ミスしないように位置と名前確認のため弱い出力で和紙アプリにレーザー彫刻しています。材料は彫れてません。
現物支給で行うのでミスがないように慎重に作業しています。
確認ができたらそのままレーザー彫刻を行います。今度はモルックの棒が彫刻されるくらいの出力で行います。
レーザー彫刻を行ない彫刻部分の色がちょっと薄かったので焼目を付けて焼印風になるようにしました。
モルックの棒に名前をレーザー彫刻する場合の参考価格は一本1000円(税別)になります。
詳しくはお問い合わせ下さい。

看板印刷・レーザー加工のセリグラフィ

〒812-0895
福岡県福岡市博多区竹下1-9-5
092-471-0178
Email seri77@k7.dion.ne.jp

インクジェット印刷での看板製作

レーザー加工以外でもインクジェット印刷で看板の製作を行っています。捨て看板、アルミ複合板看板、ポスター、ステッカーなど色々と製作しております。お時間がある方はアクセスして頂けると嬉しいです。
福岡の看板・プレート印刷

最後まで読んで頂きありがとうございます。

家紋プレート付の御朱印帳ゴムバンドを製作

家紋プレート付の御朱印帳ゴムバンドを製作

御朱印帳バンドにつける家紋の木製チャーム
金之助商店を運営されている製本屋さんからのご依頼で御朱印帳や御城印帳に使う家紋プレート付ゴムバンドを製作しました。
金之助商店では御朱印帳や御城印帳や御城印などを楽天市場にて販売しています。

家紋プレート付ゴムバンドの製作

御朱印帳のゴムバンドを製作するために家紋をレーザー彫刻

木目がプリントされた厚さ2.5mmのMDFを使用します。この材料は家具などの化粧板に使われています。
MDFは木質ボードの一種で、日本語では「中質繊維板」や「中密度繊維板」と呼ばれます。細かく粉砕した木材を板状に成形したもので、木材を繊維レベルまで細かくしてから加工するため、木材が持つ「割れ」や「節」などがない材料になります。
このMDFをレーザーで家紋を彫刻します。今回は赤鳥と二引両の家紋をレーザー彫刻しました。レーザー彫刻後に黒色で色塗りを行うのでMDFの加工面には和紙アプリでマスキングしています。
和紙アプリはカッティングシートを貼るときに使う粘着の弱いシートになります。マスキングテープよりもサイズが大きいので使い勝手がいいです。
レーザー彫刻した家紋を色塗りして周囲をレーザーカット
レーザー彫刻が終わったら水性の多用途塗料を使って赤鳥と二引両の家紋に色を塗ります。色塗りは筆とローラーを使って行います。1回塗りでは真っ黒にならないので2回塗りで仕上げています。
家紋に色塗りしMDFをレーザー加工機に戻してゴムバンドが付けれる形にレーザーカットで加工します。複雑な形もレーザーカットであれば簡単に出来ます。
カット後に和紙アプリを剥がして木製家紋プレートの完成です。
御朱印帳バンドにつける丸に二つ引きの木製家紋プレート
金之助商店さんでゴムバンドが付けられて販売されます。一個880円+送料になります。戦国家紋が20種類くらいありますので、お好みの家紋が見つかるかもしれません。
御朱印帳バンドにつける赤鳥の木製家紋プレート
御朱印帳、御城印帳に付けるゴムバンドのオリジナル木製チャーム製作も行っています。ご興味がありましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。

看板印刷・レーザー加工のセリグラフィ

〒812-0895
福岡県福岡市博多区竹下1-9-5
092-471-0178
Email seri77@k7.dion.ne.jp

インクジェット印刷での看板製作

レーザー加工以外でもインクジェット印刷で看板の製作を行っています。捨て看板、アルミ複合板看板、ポスター、ステッカーなど色々と製作しております。お時間がある方はアクセスして頂けると嬉しいです。
福岡の看板・プレート印刷

最後まで読んで頂きありがとうございます。

立入禁止のアルミ複合板看板を製作

立入禁止のアルミ複合板看板を製作

印刷シート周囲巻き込みしたアルミ複合板看板

太陽光発電などの事業をされているセラウェーブさんからのご依頼で立入禁止のアルミ複合板看板を製作しました。
最後の方にアルミ複合板看板の参考価格を掲載しています。
株式会社セラウェーブは、再生可能エネルギー事業を営む企業です。太陽光発電、蓄電池、オール電化、ソーラーカーポート、太陽光発電所の修繕工事、保守点検、草刈りなどの事業を展開しています。
アルミ複合板はアルミの板で発泡樹脂を挟んだ材料です。多くの看板に使われています。屋外看板の定番材料になります。

アルミ複合板看板の製作について

アルミ複合板看板を製作するために看板用糊付き塩ビシートを印刷

糊付き塩ビシートをインクジェットで印刷します。1200✕1200の解像度で印刷するので濃い黒色になります。また、ヘッドスピードを遅くしているのでインクの散りもなく綺麗に仕上がります。
糊付き塩ビシートはメーカー仕様で屋外3年程度使える中期用になります。
アルミ複合板看板の色あせを防止するためにUVカットラミネート加工
印刷した糊付き塩ビシートにUVカットラミネート加工を行います。紫外線からインクを守り色あせを防いでくれます。また、ラミネートは薄い透明のフィルムなので擦り傷などによるインク剥がれも防止出来ます。今回は光沢のあるグロスラミネート(ツヤ有)を使用しました。また、光の反射を抑えるマットラミネート(ツヤ無)もあります。
糊付き塩ビシートとラミネートは同じメーカーのものを使用しているので相性もよく長持ちします。世界的な粘着シートのメーカーのエイブリーデニソン製の3000番シリーズを使用しており、品質もよく屋外で3年程度使用できる中期用ですが、実際は3年以上使えています。
ラミネート加工した印刷シートをアルミ複合板に貼ります。シート貼りはラミネート機のローラーを使って貼るのでキズが付かずに綺麗に貼れます。
仕上げに周囲の印刷シートを裏面まで巻き込んでいます。シート剥がれの心配もなく見栄えも良くなります。
警告のアルミ複合板看板を製作
今回製作した立入禁止のアルミ複合板看板は日本語、中国語、クメール語、英語を掲載しています。多くの方にご理解してもらえると嬉しいです。

アルミ複合板看板の参考価格

300✕600 1枚 4000円(税別)
製作枚数が増えると単価が下がるので、複数枚のご注文でお得になります。
アルミ複合板看板の価格や詳細はホームページに掲載していますので、ご興味がありましたらアクセスして下さい。
アルミ複合板看板に関する質問がありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

看板印刷・レーザー加工のセリグラフィ

〒812-0895
福岡県福岡市博多区竹下1-9-5
092-471-0178
Email seri77@k7.dion.ne.jp

その他の看板製作

インクジェット使った看板製作以外にレーザー加工機を使って名札や社名プレートなども製作しています。
福岡のレーザー加工

最後まで読んで頂きありがとうございます。

イベントの交通規制捨て看板の製作

イベントの交通規制捨て看板の製作

イベントの交通規制用の捨て看板製作

イベント企画会社さんからのご依頼で交通規制用の捨て看板を製作しました。

最後の方に捨て看板の参考価格を掲載しています。 5月12日に開催される第38回フェスタまちだ2024で使われる捨て看板です。

捨て看板は生地を木枠に張り込んだ簡易看板の一つです。イベントの交通規制や案内に使われる低価格で製作できる看板になります。

捨て看板の製作について

交通規制用捨て看板を製作するためにインクジェット出力

捨て看板の生地に使用する軽量ターポリンをインクジェットで印刷します。1200✕1200の解像度で印刷するので発色もよく画面上に近い色で仕上がります。また、ヘッドスピードも遅くしているのでインクの散りもなく綺麗です。 軽量ターポリンは裏面がグレーのタイプなので透けることもなく印刷面が薄くならずにしっかりと見えます。

印刷したターポリンをカットして木枠に張り込み

印刷した軽量ターポリンをカットして木枠に張り込みます。木枠は15mm角の国産杉で組んでいます。節がほとんどないので簡単には折れません。 この木枠に印刷した軽量ターポリンをタッカーを使い張り込みします。軽量ターポリンがたるまないように引っ張りながらタッカーで留めていきます。しっかりと裏面で固定できれば捨て看板の完成です。

交通規制用捨て看板の製作

今回は通行止め、右折禁止、左折禁止の3種類の捨て看板を製作しました。イベントの3〜4週間前に設置して注意喚起します。 イベントを安全に開催出来るように捨て看板が告知してくれます。イベントがスムーズに進んでくれると嬉しいです。

捨て看板の参考価格

400✕1500+300 1本 2500円(税別)
製作本数が増えると割引のサービスがあります。

捨て看板は4種類の規格サイズがありますのでお好みのサイズで製作することが出来ます。規格外のサイズの場合は別途お見積り致します。

捨て看板の価格や詳細はホームページに掲載していますので、ご興味がありましたらアクセスして下さい。
https://seri-graphie.com/kanban/

捨て看板に関する質問がありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

看板印刷・レーザー加工のセリグラフィ

〒812-0895
福岡県福岡市博多区竹下1-9-5
092-471-0178
Email seri77@k7.dion.ne.jp

その他の看板製作

インクジェット使った看板製作以外にレーザー加工機を使って名札や社名プレートなども製作しています。
福岡のレーザー加工

最後まで読んで頂きありがとうございます。