彦根城の「透ける切り絵御城印」が「お城EXPO in 松江」に登場!伝統と革新が織りなす繊細美

彦根城の「透ける切り絵御城印」が「お城EXPO in 松江」に登場!伝統と革新が織りなす繊細美

ひこにゃんと彦根城の御城印

目次

  • 小笹織物様のご紹介:伝統技術「写刺織」が拓く新たな可能性
  • 彦根城「透ける切り絵御城印」に込められた想い
  • 製作工程の舞台裏:熟練の技術が織りなす繊細な美
  • 「お城EXPO in 松江」での販売情報:ぜひ実物をお手に取ってご覧ください
  • オリジナル御城印の製作をご検討の皆様へ

 

京都府与謝野町に拠点を置く織物会社**「小笹織物」様からのご依頼を受け、国宝・彦根城をモチーフにした「透ける切り絵御城印」を2種類製作いたしました。印刷とレーザー加工を融合させることで、これまでにない繊細なデザインを実現したこの御城印は、来る2025年6月28日(土)・29日(日)に島根県松江市で開催される「お城EXPO in 松江」**にて販売される運びとなります。伝統的な御城印に新たな息吹を吹き込むこの製品について、その魅力と製作背景を詳しくご紹介いたします。


 

小笹織物様のご紹介:伝統技術「写刺織」が拓く新たな可能性

 

今回の御城印製作をご依頼くださった小笹織物様は、京都府与謝野町において長年にわたり織物業を営んでこられました。同社は、日本の伝統的な織物技術を継承しつつも、常に独自の革新を追求されている点が大きな特徴です。

中でも特筆すべきは、**「写刺織(しゃしおり)」**と呼ばれる独自の技術です。これは、写真やイラストといった視覚情報を、極めて高精細に絹織物へと織り込むことを可能にする、唯一無二の技法です。その表現力はまるで印刷物と見紛うほどにリアルでありながら、絹織物ならではの風合いや質感を有し、さらに色落ちしにくいという優れた耐久性も兼ね備えています。

この「写刺織」の技術を核として、小笹織物様は御朱印帳やバッグといったオーダーメイド製品を数多く手掛けていらっしゃいます。伝統的な美意識と現代的なデザインセンスが見事に融合した同社の製品群は、持つ人の心を豊かにし、日々の生活に上質な彩りを与えてくれます。詳細については、ぜひ小笹織物様の公式サイト(https://ozasaorimono.com)をご覧ください。


 

彦根城「透ける切り絵御城印」に込められた想い

 

彦根城の透ける切り絵御城印 ひこにゃんと彦根城

今回製作いたしました彦根城の御城印には、国宝としての威厳を湛える彦根城の雄大なイラストに加え、全国的に絶大な人気を誇る彦根市のマスコットキャラクター**「ひこにゃん」が愛らしい姿でデザインされています。さらに、彦根藩主である井伊家の家紋である「丸に橘」「井桁」**も精緻に配されており、歴史的背景と現代のアイコンが融合した魅力的な仕上がりとなっております。

小笹織物様からの具体的なご要望に対し、複数のデザインサンプルを製作いたしました。その中から、彦根城の美しさと「ひこにゃん」の可愛らしさ、そして伝統的な家紋が織りなす調和を最大限に引き出す2種類のデザインが最終的に採用され、今回の製品化に至りました。


 

製作工程の舞台裏:熟練の技術が織りなす繊細な美

紙をレーザー加工して彦根城の透ける切り絵御城印を製作

「透ける切り絵御城印」の製作には、印刷技術とレーザー加工技術、そして熟練の職人技が不可欠です。その工程は、細心の注意と精度を要するものでした。

まず、御城印の基材となる白色の用紙に、裁断時のズレを防ぐための**トンボ(裁断用の目印)**を正確に印刷します。この段階で、「ひこにゃん」のイラストや日付、イベント名といった情報も同時に印刷されます。印刷の品質が、製品全体の美しさを左右する重要な工程です。

次に、印刷が施された用紙を、規定のサイズである100×148mmに精密にカットします。この裁断作業は、わずかなズレも許されないため、非常に高い精度が求められます。

ひこにゃん入りの彦根城御城印

そして、この御城印の最大の特徴である「透ける切り絵」の部分は、レーザー加工機を用いて施されます。レーザーによって、家紋や城郭の輪郭といった非常に細かな部分が、メッシュ状に加工されていきます。紙を極限まで細く加工しつつも、御城印としての強度を保つという、相反する要件を両立させるための繊細な調整が求められました。

特に白色の紙は、レーザー加工時に焦げや変色が発生しやすい特性を持っています。そのため、レーザーの出力や加工スピードを調整しながら、紙本来の美しい白色を損なうことなく、狙い通りの繊細なカットを実現するための試行錯誤が繰り返されました。この緻密な調整作業こそが、「透ける切り絵御城印」の魅力を最大限に引き出す鍵となります。


 

「お城EXPO in 松江」での販売情報:ぜひ実物をお手に取ってご覧ください

彦根城の透ける切り絵御城印

今回製作いたしました彦根城の「透ける切り絵御城印」は、**2025年6月28日(土)・29日(日)に開催される「お城EXPO in 松江」**の会場にて、小笹織物様のブースで販売されます。

「お城EXPO」は、全国の城郭愛好家が一堂に会する、日本最大級の城郭イベントとして広く知られています。松江城を中心とした歴史文化の発信と交流の場として、毎年全国から多くの来場者が訪れる、まさに城好きにとって見逃せない注目の催しです。

小笹織物様のブースでは、今回ご紹介した「透ける切り絵御城印」のほか、「写刺織」の技術を駆使して製作された美しい御朱印帳やバッグなども展示・販売される予定です。この機会にぜひ会場へ足を運び、伝統技術と現代デザインが融合した上質な製品群を直接ご覧いただき、その品質と魅力を五感で感じ取っていただければ幸いです。


 

オリジナル御城印の製作をご検討の皆様へ

 

弊社では、今回の「透ける切り絵御城印」のように、お客様のご要望に応じたオリジナルの御城印製作も承っております。デザインの内容、使用する紙の種類、そして加工の複雑さによって価格は異なりますが、ご希望のイメージを具現化するために、丁寧なヒアリングと最適なご提案をさせていただきます。

「唯一無二の御城印を製作したい」「地域振興のためにオリジナルの記念品を作りたい」といったご要望をお持ちの方は、ぜひお気軽に下記までお問い合わせください。経験豊富なスタッフが、お客様のイメージを形にするお手伝いをさせていただきます。


セリグラフィ

〒812-0895 福岡県福岡市博多区竹下1-9-5
TEL:092-471-0178 MAIL:seri77@k7.dion.ne.jp
WEBサイト:https://seri-graphie.com
オンラインショップ「SERI STORE」: https://seristore.base.shop

最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。今後ともセリグラフィをどうぞよろしくお願いいたします。
インスタグラムのフォローもぜひよろしくお願いいたします!
seri_graphieで検索してください

静寂に息づく美意識。浄元寺様の透ける切り絵御朱印

静寂に息づく美意識。浄元寺様の透ける切り絵御朱印

黒文字を印刷した紙をレーザー加工して御朱印を製作

皆様、いかがお過ごしでしょうか。本日は、歴史と文化が深く根付く静岡県に位置する浄元寺様よりご依頼いただき、この度、弊社セリグラフィが製作いたしました、特別な御朱印をご紹介させていただきます。それは、光を通してその美しさが際立つ、「透ける切り絵御朱印」です。

徳川家康公も愛した古刹、浄元寺

ご紹介する御朱印について触れる前に、まずはその舞台となる浄元寺様についてご紹介させてください。慶長九年(1604年)に建立されたという由緒正しきお寺であり、徳川家康公が駿府城に滞在されていた頃には、しばしば訪れて禅の話に耳を傾けたり、囲碁を楽しんだりされたという逸話が残っています。400年以上の時を超え、今もなお静かで落ち着いた空間を提供し続ける浄元寺様は、多くの人々の心の拠り所となっています。(参考:浄元寺公式サイト https://www.so-to-shu-jougenji.com/)

そんな歴史ある浄元寺様からのご依頼を受け、この度、新たな御朱印の形として「透ける切り絵御朱印」を製作させていただきましたことは、弊社にとって大変光栄なことでございます。

レーザー加工が織りなす、繊細な美の世界

今回の透ける切り絵御朱印には、浄元寺様が描かれた来年の干支である「巳(み)」の絵柄を使用いたしました。蛇は古来より、知恵や生命力、そして再生の象徴として尊ばれてきました。その縁起の良い巳の絵柄を、最先端のレーザー加工技術を駆使し、一枚の紙の上に繊細に表現いたしました。

白い紙をレーザー加工して御朱印を製作
特に、金色の透ける切り絵御朱印は、まさに職人の技が光る逸品です。極限まで細く紙を加工することで、優美な文字と躍動感あふれる巳の姿を浮かび上がらせています。レーザー加工ならではの精密な技術によって、これまで切り絵では難しかった細部の表現も可能となり、まるで芸術品のような仕上がりとなりました。原画のデザインを損なうことなく、そのまま切り絵として再現できる点も、このレーザー加工の大きな魅力です。光を受けた金色の切り絵は、まるで後光が差しているかのように輝き、その美しさに目を奪われます。

初めての試み。印刷文字と切り絵の融合
そして今回、新たな試みとして製作させていただいたのが、白色の透ける切り絵御朱印です。こちらは、印刷された文字と切り絵の文字を組み合わせるという、弊社としても初めての挑戦となりました。
印刷された文字と、レーザーで繊細に切り抜かれた文字の位置がぴったりと合うように、ミリ単位での調整を重ねました。わずかなズレも許されない、非常に緻密な作業です。長年の経験と技術を持つ職人が、一つひとつ丁寧に位置合わせを行い、時間をかけて丁寧に製作いたしました。

令和七年度の淨元寺さんの御朱印
美しい絵柄はもちろんのこと、このような細部にまで目を凝らして見ていただけると、製作に込めた想いが伝わるのではないかと考えております。光を通して浮かび上がる白い切り絵の文字は、金色のものとはまた異なる、清らかで奥ゆかしい印象を与えます。

令和七年度の淨元寺さんの金色御朱印

受け継がれる想い、新たな御朱印の形

昨年製作させていただいた龍の御朱印に続き、今年もまた、浄元寺様の想いが詰まった素敵な御朱印を製作することができ、大変嬉しく思っております。この透ける切り絵御朱印が、多くの方々の手に渡り、その美しさに触れ、心安らぐひとときを感じていただければ幸いです。
御朱印は、参拝の証としてだけでなく、その寺社の歴史や文化、そして美意識が凝縮された、まさに「生きた芸術品」と言えるでしょう。浄元寺様の透ける切り絵御朱印は、伝統を守りながらも、新しい表現方法を取り入れることで、御朱印の新たな可能性を示唆しているのではないでしょうか。

オリジナルデザインの製作も承っております
弊社セリグラフィでは、今回ご紹介したような透ける切り絵御朱印の他にも、オリジナルの透ける切り絵御城印や御朱印の製作を承っております。お客様がお持ちの絵や写真などを元に、世界に一つだけの特別な御朱印を製作することが可能です。
「こんな御朱印を作ってみたい」「オリジナルの記念品を作りたい」といったご要望がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。サンプルの製作から承っておりますので、仕上がりを実際にご確認いただくことができます。

家紋切り絵と御朱印帳販売SERI STORE

https://seristore.base.shop/

看板印刷・レーザー加工のセリグラフィ

https://seri-graphie.com/
〒812-0895
福岡県福岡市博多区竹下1-9-5
092-471-0178
seri77@k7.dion.ne.jp

インクジェット印刷での看板製作

レーザー加工以外でもインクジェット印刷で看板の製作を行っています。捨て看板、アルミ複合板看板、ポスター、ステッカーなど色々と製作しております。お時間がある方はアクセスして頂けると嬉しいです。

最後までお読みいただき、誠にありがとうございます。今回の浄元寺様の透ける切り絵御朱印を通じて、日本の伝統文化と最新技術の融合、そしてものづくりへの情熱を感じていただければ幸いです。
今後も、皆様に喜んでいただけるような、美しく、そして心に残る製品づくりに励んでまいりますので、引き続きご支援賜りますようお願い申し上げます。
よろしければ、このブログのフォローやシェアをしていただけると、大変励みになります。

江戸城の透ける切り絵御城印製作

江戸城の透ける切り絵御城印製作

三つ葉葵の家紋を使った江戸城の透ける切り絵御城印

御城印や御城印帳などを販売されている金之助商店さんからのご依頼で金色の紙をレーザー加工して江戸城の透ける切り絵御城印を製作しました。
金之助商店さんは有限会社櫂歌書房が運営されているショップになります。製本などの事業をされています。
https://touka.com/

金之助商店さんは2024年12月21日、22日に横浜で開催される「お城エキスポ2024」に参加されました。
https://www.shiroexpo.jp/

金色の透ける切り絵御城印の製作について

金色の紙をレーザー加工して江戸城の透ける切り絵御城印を製作

金色の紙をレーザーで極限まで細く加工することで家紋や文字を表現できるようになります。レーザー加工ならでは御城印になります。
江戸城の透ける切り絵御城印は徳川家康の家紋ので有名な「三つ葉葵」を採用しました。
透ける切り絵御城印は紙が細かなメッシュ状に加工されているので文字通り透けます。レーザー加工だからできる御城印になっています。

江戸城の透ける切り絵御城印
透ける切り絵御城印は100種類あり楽天市場の金之助商店にて販売しております。
https://www.rakuten.co.jp/gosyuin/
過去の登城や御城印の買い忘れや御城印集めに透ける切り絵御城印を選んで頂けると嬉しいです。

金之助商店の透ける切り絵御城印
白色と金色の2種類のバージョンがあります。
オリジナルの透ける切り絵御城印や御朱印の製作も行っております。絵や写真を元に製作することができますので、ご興味がありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。サンプル製作から致します。

家紋切り絵と御朱印帳販売SERI STORE

https://seristore.base.shop/

看板印刷・レーザー加工のセリグラフィ

https://seri-graphie.com/
〒812-0895
福岡県福岡市博多区竹下1-9-5
092-471-0178
seri77@k7.dion.ne.jp

インクジェット印刷での看板製作

レーザー加工以外でもインクジェット印刷で看板の製作を行っています。捨て看板、アルミ複合板看板、ポスター、ステッカーなど色々と製作しております。お時間がある方はアクセスして頂けると嬉しいです。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

駿府城の透ける切り絵御城印(白タイプ)を製作

駿府城の透ける切り絵御城印(白タイプ)を製作

駿府城の透ける切り絵御城印アップ

御城印や御城印帳などを販売されている金之助商店さんからのご依頼で白い紙をレーザー加工して製作した駿府城の透ける切り絵御城印になります。
金之助商店さんは有限会社櫂歌書房が運営されているショップになります。製本などの事業をされています。
https://touka.com/

透ける切り絵御城印の製作について

イラストレーターとフォトショップで制作した駿府城のデータを使って透ける切り絵御城印にします。

駿府城の透ける切り絵御城印を製作

白い紙をレーザー加工にセットします。彫刻モードで紙を極限まで細く加工しメッシュ状にすることで文字や家紋を表現しています。切り絵用に文字や家紋を修正することなく使えるのが特徴です。
製作した駿府城城の透ける切り絵御城印には徳川家康の家紋で有名な三つ葉葵を使っております。
白い紙はレーザー加工すると焦げが付きやすいので綺麗に仕上げるのはちょっと難しいです。裏面からレーザー加工することでかなり白く仕上げることが出来ます。

駿府城の透ける切り絵御城印 白タイプ

この透ける切り絵御城印の加工方法であれば写真やイラストも使用することが出来ます。お城や神社の写真を使った御城印や御朱印の製作もできます。

駿府城の透ける切り絵御城印 金之助商店

透ける切り絵御城印は100種類あり楽天市場の金之助商店にて販売しています。
ご興味がありましたらアクセスして下さい。
https://item.rakuten.co.jp/gosyuin/c/0000000326/

オリジナルの透ける切り絵御城印や御朱印の製作も行っています。イラストや写真を使うこともできます。データ、サンプルの製作も行いますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

家紋切り絵と御朱印帳販売SERI STORE

https://seristore.base.shop/

看板印刷・レーザー加工のセリグラフィ

https://seri-graphie.com/
〒812-0895
福岡県福岡市博多区竹下1-9-5
092-471-0178
seri77@k7.dion.ne.jp

インクジェット印刷での看板製作

レーザー加工以外でもインクジェット印刷で看板の製作を行っています。捨て看板、アルミ複合板看板、ポスター、ステッカーなど色々と製作しております。お時間がある方はアクセスして頂けると嬉しいです。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

江戸城透ける切り絵御城印金色タイプを製作

江戸城透ける切り絵御城印金色タイプを製作

金色の江戸城透ける切り絵御城印のアップ

金之助商店さんからのご依頼で江戸城の透ける切り絵御城印を製作しました。
https://touka.com/

金之助商店さんは櫂歌書房が運営しており、楽天市場で御朱印帳や御城印帳などを販売されています。
https://item.rakuten.co.jp/gosyuin/3753/

透ける切り絵御城印の製作

金色の江戸城透ける切り絵御城印を製作するためにレーザー加工

金色の紙をレーザー加工して江戸城の切り絵御城印を製作しております。丸に桔梗の家紋を使用しております。
金色の紙を限界まで細く加工したメッシュし丸に桔梗の家紋と文字を表現しています。家紋や文字を切り絵用に編集することなく使うことができます。
繊細なレーザー加工だからできる切り絵御城印になっています。
他ではあまり見ることが出来ない御城印になっています。

金色の江戸城透ける切り絵御城印の家紋アップ

楽天市場の金之助商店さんにて100種類の透ける切り絵御城印は販売中です。
御城印集めされている方や過去の登城記念にオススメです。
金色タイプと白色タイプがあります。

金色の江戸城透ける切り絵御城印

オリジナルの御朱印や御城印の製作も行っておりますので、ご興味がありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
https://seri-graphie.com/laser/

家紋切り絵と御朱印帳販売SERI STORE

https://seristore.base.shop/

看板印刷・レーザー加工のセリグラフィ

https://seri-graphie.com/
〒812-0895
福岡県福岡市博多区竹下1-9-5
092-471-0178
seri77@k7.dion.ne.jp

インクジェット印刷での看板製作

レーザー加工以外でもインクジェット印刷で看板の製作を行っています。捨て看板、アルミ複合板看板、ポスター、ステッカーなど色々と製作しております。お時間がある方はアクセスして頂けると嬉しいです。

最後まで読んで頂きありがとうございます。