ドッグリゾートの臨時駐車場などの捨て看板を製作

ドッグリゾートの臨時駐車場などの捨て看板を製作

ドックリゾートのターポリン捨て看板を製作

ドッグリゾートワーフさんからのご依頼で2種類のサイズの捨て看板を製作しました。

最後の方に捨て看板の参考価格を掲載しています。

ドッグリゾートワーフさんは愛犬と宿泊できるリゾートホテルです。富士山麓の自然豊かな環境にあり、ドッグランやプール、レストランなど、愛犬と一緒に楽しめる施設が充実しています。山梨県にあります。
http://www.dogresortwoof.jp/

捨て看板は生地を木枠に張り込んだ簡易看板の一つです。低価格で製作できる看板でイベントの案内などによく使われています。

捨て看板の製作について

捨て看板を製作するためにインクジェットで軽量ターポリンを印刷

捨て看板の生地に使う軽量ターポリンをインクジェットで印刷します。1200✕1200dpiの解像度で印刷するので発色もよく画面上に近い色に仕上がります。 使用する軽量は裏面がグレーになっているいるので透けることもなく印刷面がよく見えます。

木枠に裏面グレーのターポリンを張り込んで捨て看板を製作

印刷した軽量ターポリンをカットして木枠にタッカーを使って張り込みします。木枠は節がほとんどない国産杉で組んだものを使用しています。 張り込みは軽量ターポリンがたるまないように引っ張りながら木枠の裏面で留めます。周囲をしっかりと固定できれば捨て看板の完成です。

臨時駐車場、臨時バスのターポリン捨て看板

今回は幅400mmと幅600mmの2種類を製作しました。 案内看板として役に立ってくれると嬉しいです。また、たくさんの人に見てもらいたいです。

捨て看板の参考価格

400✕1500+300 1本 2500円(税別)
600✕1500+300 1本 3400円(税別)
製作本数が増えると割引のサービスがあります。 捨て看板の価格や詳細はホームページに掲載していますので、ご興味がありましたらアクセスして下さい。
https://seri-graphie.com/kanban/

捨て看板に関する質問がありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

看板印刷・レーザー加工のセリグラフィ

〒812-0895
福岡県福岡市博多区竹下1-9-5
092-471-0178
Email seri77@k7.dion.ne.jp

その他の看板製作

インクジェット使った看板製作以外にレーザー加工機を使って名札や社名プレートなども製作しています。
福岡のレーザー加工

最後まで読んで頂きありがとうございます。

ドッグイベントのわんだふるで使用するターポリン幕を製作

ドッグイベントのわんだふるで使用するターポリン幕を製作

大きいサイズのターポリン幕

「わんだふる」は、九州を中心に開催されている犬のイベントです。ドッグランやドッググッズ販売など、様々なイベントが楽しめます。九州最大級のドッグイベントです。
https://www.wonderful-dogfes.com/

最後の方にターポリン幕の参考価格を掲載しています。 3月16日、17日に山口きらら博記念公園にて開催されるわんだふるのターポリン幕とメッシュターポリン幕を製作しました。

ターポリン幕について

ドッグイベントのターポリン幕を製作

会場までの順路を掲載したターポリン幕を製作しました。 ターポリンは強度のある繊維を塩化ビニールで挟んだ屋外でも使える丈夫な生地になります。 このターポリンをインクジェットで印刷して幕を製作しています。ターポリン幕で大切なことは縫製です。特に屋外で使用する時は重要です。周囲を縫製するときはロープを入れて行います。こうすることでターポリンが裂けないようにしています。 縫製後は取り付け用の穴を補強したハトメ加工をしています。 ドッグイベントのわんだふるでは 1000✕6000、1000✕3000 、1900✕3000の3種類で4枚ターポリン幕を製作しました。

メッシュターポリン幕について

ドッグイベントのメッシュターポリン幕を製作

会場入口とドックランの会場で使うメッシュターポリン幕を製作しました。 メッシュターポリンはターポリンにたくさんの穴がある材料になります。風の通しがいいので風が強いところに使うことが多いです。 このメッシュターポリンをインクジェットで印刷して幕を製作します。メッシュターポリンにはインク漏れしないように裏面に薄いシートが付いているので印刷に剥がして縫製を行います。 縫製はターポリン幕と同じでロープ入り縫製です。取り付け用のハトメ加工も行います。 メッシュターポリン幕は軽くて風に強いので高いとところによく使われています。

たくさんの方に見てもらいドッグイベントがスムーズに進んでくれると嬉しいです。

ターポリン幕の参考価格

900✕3600 1枚 13000円(税別)

メッシュターポリン幕の参考価格

900✕3600 1枚 17000円(税別)

どちらもサイズによって価格は変わりますのでご希望の製作サイズをご連絡して頂ければお見積り致します。

ターポリン幕、メッシュターポリン幕の価格や詳細はホームページに掲載していますので、ご興味がありましたらアクセスして下さい。
https://seri-graphie.com/tapo/

ターポリン幕、メッシュターポリン幕に関する質問がありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

看板印刷・レーザー加工のセリグラフィ

〒812-0895
福岡県福岡市博多区竹下1-9-5
092-471-0178
Email seri77@k7.dion.ne.jp

その他の看板製作

インクジェット使った看板製作以外にレーザー加工機を使って名札や社名プレートなども製作しています。
福岡のレーザー加工

最後まで読んで頂きありがとうございます。

犬のイベント「わんだふる」の案内捨て看板を製作

犬のイベント「わんだふる」の案内捨て看板を製作

ドッグイベントの案内用ターポリン捨て看板のアップ

「わんだふる」は、九州を中心に開催されている犬のイベントです。ドッグランやドッググッズ販売など、様々なイベントが楽しめます。九州最大級のドッグイベントです。
https://www.wonderful-dogfes.com/

最後の方に捨て看板の参考価格を掲載しています。

3月16日、17日に山口きらら博記念公園にて開催されたわんだふるの捨て看板を製作しました。

捨て看板とは生地を木枠に張り込んだ簡易看板の一つです。低価格で製作できるのでイベントの交通規制や案内看板によく使用されます。

捨て看板の製作について

捨て看板を製作するためにターポリンを印刷

捨て看板の生地に使用する軽量ターポリンをインクジェットで印刷します。軽量ターポリンは裏面がグレーになっているものを使用しているので、透けることがほとんどないので印刷面が薄くならずに綺麗に見えます。 1200✕1200dpiの解像度で印刷するので発色もよく画面上に近い色で綺麗に印刷出来ます。

木枠にターポリンを張り込んで捨て看板を製作

印刷後に軽量ターポリンをカットして木枠にタッカーを使って張り込みします。たるみができないように軽量ターポリンを引っ張りながら木枠に留めていきます。 木枠は15mm角の節がほとんどない国産の杉で組んでいる丈夫で簡単には折れません。 木枠の裏面でしっかりと軽量ターポリンが固定できれば捨て看板の完成です。

今回は幅400mmの通常サイズの捨て看板を15種類各1本で製作しました。インクジェットで印刷しているので何種類でも対応可能です。製作本数で価格は決めております。

ドッグイベントの案内用ターポリン捨て看板

3月16日、17日の山口きらら博記念公園で開催されたドッグイベントわんだふるはたくさんの方が参加されました。案内捨て看板が役立ってくれて非常に嬉しいです。

捨て看板の参考価格

400✕1500+300 1本 2500円(税別)
製作本数が増えると割引のでサービスもあります。

捨て看板は小さいサイズから幅広の大型まで4種類の規格サイズで製作しています。お好みのサイズを選ぶことが出来ます。
規格外のサイズの場合は別途お見積り致します。

捨て看板の価格や詳細はホームページに掲載していますので、ご興味がありましたらアクセスしてください。
https://seri-graphie.com/kanban/

捨て看板に関する質問がありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

看板印刷・レーザー加工のセリグラフィ

〒812-0895
福岡県福岡市博多区竹下1-9-5
092-471-0178
Email seri77@k7.dion.ne.jp

その他の看板製作

インクジェット使った看板製作以外にレーザー加工機を使って名札や社名プレートなども製作しています。
福岡のレーザー加工

最後まで読んで頂きありがとうございます。

ダンプラで賃貸不動産の入居者募集看板を製作

ダンプラで賃貸不動産の入居者募集看板を製作

入居者募集のダンプラ看板を製作

大分県日田市にあるくまのみ不動産サービスさんからのご依頼で入居者募集のダンプラ看板を製作しました。

ダンプラ看板の参考価格を最後の方に掲載しています。

くまのみ不動産サービスは、大分県日田市にある不動産会社です。賃貸物件や売買物件の取り扱いがあり、賃貸マンションやアパート、貸家などの賃貸情報を提供しています。
https://www.kumanomi-c.com/

ダンプラとは「プラスチックダンボール」の略称で、ポリプロピレン樹脂(PP)を原材料として製造された板状の素材です。 紙製の段ボールに似た中空構造と、プラスチックならではの耐久性・耐水性を持っているため、軽量かつ丈夫で、繰り返し長く使用できるのが特徴です。

ダンプラ看板の製作について

ダンプラ看板を製作するために糊付き塩ビシートをインクジェットで印刷

看板用の糊付き塩ビシートにインクジェット印刷をします。看板用の糊付き塩ビシートは屋外での耐久性が3年程度ある中期用の材料を使用しております。 1200✕1200dpiの解像度で印刷をしています。発色もよく画面上に近い色で印刷出来ます。インクの散りを軽減するためにヘッド速度は遅くして印刷しています。

印刷後はUVカットラミネート加工を行います。紫外線からインクを守り色あせを防いでくれます。ラミネートは薄い透明のフィルムなので擦り傷などによるインク剥がれも防止出来ます。今回は光沢があり鮮明な色合いになるグロスラミネート(ツヤ有)を使用しました。 光の反射を軽減し自然な色合いになるマットラミネート(ツヤ無)もあります。

UVカットラミネート加工をすることで屋外で3〜5年程度使用できる看板になります。 糊付き塩ビシートとラミネートは同じメーカーのものを使用しているので相性もよく材料の性能を最大限に発揮してくれます。粘着シートの製造販売をしている世界的な企業のエイブリーデニソン製を使用しています。中期用の材料の中でもかなり品質が高いと思います。

ラミネート加工した印刷シートを貼ってダンプラ看板を製作

ラミネート加工した印刷シートは適当な大きさにカットしてダンプラに貼り込み看板になります。今回は厚さ3ミリのダンプラを使用して入居者募集看板にします。 小さなハンドローラーを使ってシート貼りを行います。スジ方向に合わせてシートを貼ることで空気が残らず貼れるので気泡もなく綺麗に貼れます。 余分なところをカットし450✕600mmサイズの入居者募集ダンプラ看板になります。

ハトメ加工をしたダンプラ看板を製作

最後に穴あけと穴補強のハトメ加工を行いました。ハトメ加工をすることで穴が破損することがなくなるので長く使用出来ます。

厚さ3ミリの入居者募集のダンプラ看板

厚さ3ミリのダンプラは屋外での耐久性はある方ですが、強度があまりないので人が触れたりできないベランダの柵などに設置することをオススメしています。 普通に使用できれば3年程度は屋外で使えますが、設置すると色々あるので1年くらいの使用期間になると思います。

厚さ3ミリのダンプラ看板は低価格で製作出来るのでオススメです。強度も希望される方には厚さ5ミリのダンプラ看板がオススメです。

ダンプラ看板(厚さ3ミリ)の参考価格

450✕600 1枚 3000円(税別)
製作枚数が増えると単価が下がるので複数枚のご注文でお得になります。

ダンプラ看板の価格や詳細はホームページに掲載していますので、ご興味がありましたらアクセスして下さい。
https://seri-graphie.com/danpura/

ダンプラ看板に関する質問がありましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。

看板印刷・レーザー加工のセリグラフィ

〒812-0895
福岡県福岡市博多区竹下1-9-5
092-471-0178
Email seri77@k7.dion.ne.jp

その他の看板製作

インクジェット使った看板製作以外にレーザー加工機を使って名札や社名プレートなども製作しています。
福岡のレーザー加工

最後まで読んで頂きありがとうございます。

金、黒、白色の岐阜城の切り絵御城印を製作中

岐阜城の切り絵御城印を製作中

黒、金、白の岐阜城の切り絵御城印

2024年3月2日、3日に開催されにっぽん城まつりに出店された小笹織物さんからのご依頼で白、黒、金の岐阜城の透ける切り絵御城印を製作しました。

にっぽん城まつり2024
https://shiromatsuri.com/

小笹織物は写刺織で御朱印帳や御城印帳を製造販売されています。写刺織とは写真を織物にすることです。
https://ozasaorimono.official.ec/

透ける切り絵御城印の製作について

岐阜城の金色切り絵御城印

家紋は織田信長の織田木瓜と斎藤道三の二頭波を使用しています。文字は岐阜城と天下布武です。岐阜城のイラストも入れました。岐阜城のイラストは写真を元に制作しております。

岐阜城の金色切り絵御城印のアップ

透ける切り絵御城印のデータはイラストレーターとフォトショップを使って制作します。紙を細い線のメッシュ状に加工するので上手くデータが出来ていないとレーザー加工中に紙が切れてしまいます。

データが完成したら紙をレーザー加工機にセットして加工を開始します。

1枚が出来上がるまでに5〜6分かかります。最初の1枚目の加工が終わるまでは上手く出来ているか分からないのでちょっと目が離せないのでレーザー加工を見ております。今回は岐阜城を入れているのでどんな感じに仕上がるか気になっていました。

岐阜城の黒色切り絵御城印

出来上がりは思った以上に綺麗な仕上がりで岐阜城部分も上手く加工されていました。満足度の高い透ける切り絵御城印になっています。

岐阜城の白色切り絵御城印

レーザー加工の繊細さが分かる御城印になっています。限界まで紙を細く加工しているので取扱にはちょっと注意が必要なくらいの細さになっています。 小笹織物さんのブースにて販売されていました。イベントに参加されたときは足を運んで見て頂けると嬉しいです。

この透ける切り絵御城印はモノづくりをされている方々に非常に評判がよく、紙がここまで加工できることに驚かれます。
こういったリアクションは非常に嬉しく製作し続けて良かったと思います。

写真があればお城なども御城印に使うことができますのでオリジナルの御城印製作も手軽にできますので、ご興味がありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

神社やお寺のオリジナルの御朱印でも大丈夫です。写真ではなくイラストも可能です。

下記よりお問い合わせ下さい。

看板印刷・レーザー加工のセリグラフィ
https://seri-graphie.com

〒812-0895
福岡県福岡市博多区竹下1-9-5
092-471-0178
Email seri77@k7.dion.ne.jp

レーザー加工に関する質問でも構いません。
レーザー加工の価格や詳細はホームページに掲載していますので、こちらもご興味がありましたらアクセスして頂けると嬉しいです。
https://seri-graphie.com/laser/

その他の看板製作

インクジェット使った看板製作以外にレーザー加工機を使って名札や社名プレートなども製作しています。
福岡のレーザー加工

最後まで読んで頂きありがとうございます。