手書きイラストのロゴを木製名札にレーザー加工

木製名札こっとろっぺロゴ

手書きイラストロゴを木製名札にレーザー加工

クレープ屋さんのヒノキを使った木製名札を製作 国産ヒノキをレーザー加工して木製名札を製作しました。 神奈川県の「こっと・ろっぺ」さんからのご依頼で製作しました。
https://cotto-loppe.com/

ヒノキを使った木製名札のデータ制作

ロゴ、店名、名前の3つをレーザー加工した名札を製作します。
ロゴは手書きイラストで可愛らしい感じです。ロゴは画像データなので、イラストレーターでトレースして点と線のデータにしました。
店名もおそらく手書きのデータですがアウトライン化されて、点と線のデータになっていたのでそのまま使用しています。
名前はロゴと店名に合わせた可愛らしいフォントを使いました。

ラフな原稿からでも、データは作れます。データの制作は基本的に無料ですので、お気軽にお問い合わせ下さい。

ヒノキをレーザー加工して木製名札に

木製名札こっとろっぺロゴレーザー加工

ロゴマークの彫刻には注意しました。
線が細いのであまり強くレーザーで彫刻すると潰れたりしてしまうので出力を調整しております。レーザー加工機の彫刻は細い線も彫ることができるので、大抵は彫刻出来ております。実際にレーザー彫刻で潰れるようなイラストは目で見てもよく分からないものです。

彫刻後は名札のサイズにレーザーカットしていますので、カット面が焼けて茶色くなります。これもいい感じに茶色くなるので削ることはほとんどありません。

レーザー加工後に汚れ防止のために貼っていた和紙アプリをはがします。仕上げに水性の透明ステインを塗ります。ステインには撥水、防腐などの効果があり、長持ちさせます。透明のステインしている理由は天然木の自然な感じを残すためです。
自然な感じで仕上がったヒノキの名札は色々な業種に合います。

木製名札の裏面は安全ピン付きクリップ

ヒノキの木製名札こっとろっぺ裏面

裏面に安全ピン付きクリップをつけて名札になります。クリップは看板の取り付けでも使う強力な両面テープで付けているので安心して使えます。

ヒノキの木製名札の完成

ヒノキの木製名札こっとろっぺ

今回製作した「こっと・ろっぺ」さんの木製名札は少し大きめの70×25mmサイズです。可愛らしい木製名札になりました。

完成した名札は発送用の簡易ケースに入れてネコポスで発送しました。

ヒノキの木製名札こっとろっぺ梱包

ヒノキの木製名札の参考価格

レーザー加工で製作したヒノキの名札は1個1000円で製作しています。
個数が増えると単価は下がります。

木製名札の価格や詳細はホームページに掲載していますので、ご興味がありましたらアクセスしてください。
https://seri-graphie.com/laser/

木製名札に関する質問がありましたら、お気軽にお問い合わせください。

インクジェット印刷での看板製作

レーザー加工以外でもインクジェット印刷で看板の製作を行っています。捨て看板、アルミ複合板看板、ポスター、ステッカーなど色々と製作しております。お時間がある方はアクセスして頂けると嬉しいです。
福岡の看板・プレート印刷

最後まで読んで頂きありがとうございました。

三つ葉葵の家紋をレーザー加工した御城印帳

三つ葉葵の家紋の御城印帳

三つ葉葵の家紋をレーザー加工した御城印帳

大河ドラマで「どうする家康」が放送されているからか、三つ葉葵の家紋をレーザー加工した御城印帳がの製作依頼がちょこちょことあります。
徳川家康の家紋は有名で人気もあるみたいです。
今回は少し多めの製作で5冊分です。

三つ葉葵の家紋をレーザー加工

三つ葉葵の家紋をレーザー加工

色の濃い木目がプリントされたMDFに「三つ葉葵」の家紋をレーザー加工しています。
通常は和紙アプリを加工面に貼って行いまうすが、今回は行ってません。
理由は糊が残ってしまうからです。この辺は出力の調整によって解消されることもありますが、木目の色が濃いためヤニ付着しても全く分かりません。
レーザー加工後は堅く絞った布で表面を拭いています。

後は同じように裏面に「金之助」のブランド名を入れています。

表紙が完成したら金之助商店を運営されている製本屋さんに渡し御城印用のポケットを付けて御城印帳の完成になります。

この三つ葉葵の家紋入り御城印帳は「楽天市場の金之助商店」で販売しています。
色々な家紋がレーザー加工された御城印帳があります。
ご興味がありましたら「金之助商店」にアクセスしてください。

家紋入り御城印帳は自分使いでも、お友達にプレゼントしてもいいと思います。
国内旅行の城巡り(御城印集め)のお供にして頂けると嬉しいです。

レーザー加工の価格や詳細はホームページに掲載していますので、ご興味がありましたらアクセスして下さい。
全ての価格を掲載しているわけではありませんので、お気軽にお問い合わせ下さい。
https://seri-graphie.com/laser/

レーザー加工に関する質問も受け付けております。

インクジェット印刷での看板製作

レーザー加工以外でもインクジェット印刷で看板の製作を行っています。捨て看板、アルミ複合板看板、ポスター、ステッカーなど色々と製作しております。お時間がある方はアクセスして頂けると嬉しいです。
福岡の看板・プレート印刷

最後まで読んで頂きありがとうございます。

駿府城と二条城の和紙の御城印を製作

御城印切り絵駿府城

駿府城と二条城の和紙の御城印を製作

駿府城の透ける切り絵御城印を製作

この御城印は紙をレーザー加工だけで製作しています。文字と家紋を印刷せずに表現している切り絵の御城印です。

極限まで紙を細く加工しています。レーザー加工でも難しい細さです。ここまで加工できると色々な文字や家紋を表現するとこが可能です。
イラストや写真でも表現可能です。

切り絵御城印駿府城アップ

駿府城の透ける切り絵の御城印は『SERI STORE』で1枚900円で販売中です。
ご興味がありましたらアクセスして下さい。その他の御城印もあります。

徳川家康の三つ葉葵の家紋入り

今回製作した御城印は静岡県の「駿府城」です。
築城主が徳川家康なので「三つ葉葵」の家紋を使っています。

駿府城切り絵御城印家紋三つ葉葵

家紋は少し色が薄く見えるような感じレーザー加工しております。グレーみたいな色に見えますが実際は和紙の白色です。

たくさんの御城印がありますが、透ける切り絵の御城印もコレクションの一つに選んで頂けると嬉しいです。

駿府城切り絵御城印下から

オリジナルの御城印製作について

オリジナルの御城印や御朱印の製作も行っています。限定版や季節ものなど透ける切り絵で製作されてどうでしょうか?
最低ロットはありませんので必要な枚数だけ製作可能です。
ご興味がありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

レーザー加工の価格や詳細はホームページに掲載していますので、ご興味がありましたらアクセスして下さい。
https://seri-graphie.com/laser/

レーザー加工に関する質問がありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

インクジェット印刷での看板製作

レーザー加工以外でもインクジェット印刷で看板の製作を行っています。捨て看板、アルミ複合板看板、ポスター、ステッカーなど色々と製作しております。お時間がある方はアクセスして頂けると嬉しいです。
福岡の看板・プレート印刷

質問、見積りなどありましたらお気軽にお問合せ下さい。
分かることは何でもお答えします。

避難はしごの使用方法看板をポリセームで製作

避難はしごシルバーハッチの使用方法のポリセーム看板を上から

避難はしごの使用方法看板をポリセームで製作

福岡市内の消防設備のメンテナンスを行っている会社さんからご依頼がありました。

最後の方に価格を掲載しています。参考にして下さい。

この看板は避難はしごの製造メーカーから支給されていたみたいです。現在はメーカーに在庫がないため、会社さんが持っていた残り1枚の看板からデータを制作して避難はしごの看板をつくりました。
元々はシルクスクリーンで塩ビの板に印刷されていました。おそらく大量に製造されていたと思います。

今回は5枚の製作依頼でしたので、インクジェットで印刷して看板の製作です。

インクジェット印刷

避難はしごシルバーハッチの使用方法を印刷

インクジェットで看板用の糊付塩ビシートに印刷します。
看板用の糊付塩ビシートは屋外で3~5年は使えるものなので安心です。
3~5年は使用環境によっても変わってきますが、最初とほぼ変化していない状態なのでもっと長く使われています。

インクジェットはラテックスインクになります。水性ベースの環境に優しいインクです。水性ベースですが屋外で使えるインクです。

ラミネート加工は印刷面の保護してくれます。擦り傷などで文字が消えることもありません。またUVカットの効果もありますので、紫外線からインクを守り色あせの心配もありません。長く使える仕様になっています。
今回はUVカットグロスラミネート加工をしております。(艶有のラミネート加工)

ポリセームに印刷シート貼り

避難はしごシルバーハッチの使用方法をポリセームに貼り込み

ラミネート加工をした印刷シートを厚さ約1ミリのポリセームに貼ります。ポリセームは柔らかいので欠けたりしにくい材料です。

このポリセームにシートを貼ります。シート貼りにはラミネート機を使っています。ローラーで貼るので綺麗に仕上がります。

避難はしごシルバーハッチの使用方法のポリセーム看板を上から

仕上げに印刷シートを裏面に巻き込みでいます。巻き込みをすることで、材料を保護することができ劣化防止になります。

避難はしごシルバーハッチのポリセーム看板の完成

避難はしごシルバーハッチの使用方法のポリセーム看板

今回製作した避難はしごのポリセーム看板は300×600mmサイズになっています。厚さは約1mmで柔らかいポリセームを使用しているので、平面だげではなく円柱の柱などにも取り付け可能です。

ポリセーム看板の参考価格

厚さ約1mm
300×600 1枚 3000円(税別)
枚数が増えると単価はさがります。
製作枚数をご連絡して頂けるとお見積り致します。

同じ型番の避難はしご(シルバーハッチ)で使用方法の看板が必要な方がいましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。

消防設備のメンテナンスや防災関連の会社からは放水口ステッカーや連結送水管配置図のアルミ複合板看板の製作依頼もあります。

ホームページには価格や詳細を掲載していますので、参考にして下さい。

その他の看板製作

インクジェット使った看板製作以外にレーザー加工機を使って名札や社名プレートなども製作しています。
福岡のレーザー加工

質問、見積りなどありましたらお気軽にお問合せ下さい。
分かることは何でもお答えします。

マラソン大会で使用する注意喚起の捨て看板を製作

特別警戒実施中とドローン使用禁止の捨て看板

マラソン大会イベントの捨て看板を製作

製作したのは「特別警戒実施中」とドローン使用禁止」の2種類の捨て看板になります。捨て看板はイベント時の交通規制によく使用されますが、こういった禁止事項や注意喚起などにも使われております。

規格サイズは幅400ミリの捨て看板ですが、この捨て看板は特注サイズの幅450ミリになっています。特注サイズは木枠の組み立てから行いますので、規格サイズと比べて納期が1~2日くらい長くなります。

規格サイズはホームページに価格を掲載しています。特注サイズの捨て看板は別途お見積り致します。

ターポリン捨て看板
400×1500+300 1本 2500円(税別)
本数が増えると単価は下がります。インクジェットで印刷を行うため何種類でも問題ありません。単価は製作本数で決まります。

これが捨て看板の基本的な価格になります。最後の方に参考価格やホームページのリンクを掲載しています。

◆捨て看板の生地の印刷

捨て看板用ターポリンをインクジェット出力

捨て看板の生地には軽量ターポリンを使っています。布製に生地に比べ丈夫で雨に濡れても問題ありません。裏面がグレーの軽量ターポリンなので、透けたりすることもなく印刷内容がハッキリ見えます。

印刷はインクジェットで行うため、何種類でも問題なく捨て看板の単価は製作本数で決まりますので安心してご注文出来ます。

イベントで使用する捨て看板は、内容を細かく分けていることが多いので種類が増えています。

色数も関係なく、写真やイラストも印刷出来るのでデザイン性の高い捨て看板も製作出来ます。
禁止事項や注意喚起の場合は目立つように大きな文字と赤と黒で製作することが多いです。分かりやすくレイアウトされています。

イラストや写真を使ったデザインはインパクトがありますので感じ方が変わってきます。イベントの告知や就活などでもインパクトのある捨て看板を見ることがあります。

イラストレーターのデータがない方にはデータの制作から行っております。必要な内容と写真やイラストと頂きレイアウトします。データの制作に多少時間がかかりますので時間に余裕をもってご連絡して頂けると助かります。
データ制作は基本的には無料ですが、時間がかかり過ぎる場合は別途費用が掛かることもあります。

◆捨て看板の組立

捨て看板の張り込み作業

印刷した軽量ターポリンをカットして木枠に張り込みます。

木枠は節がほとんどない国産の杉材を使っていますので15ミリ角ですが、簡単に折れることはありません。結構丈夫で普通に屋外で1年程度は使用できます。

軽量ターポリンを木枠に巻き込み裏面でタッカーで留めます。沢山のタッカーで留めているので、ターポリンが外れることはありません。

この状態だとターポリンの裏面がグレーになっていることがよく分かります。裏面がグレーになっているので遮光性が高くなり透けたりすることがほとんどなく印刷内容がハッキリみえます。
光で透けてしまう材料だと薄い色があまりみえなくなってしまいます。裏面グレーのターポリンであれば問題ありません。

◆ターポリン捨て看板の完成

マラソン大会の捨て看板

タッカー留めが終われば捨て看板の完成になります。写真ではちょっと分かりにくいですが、幅450ミリなので若干通常の幅400ミリと比べて大きくなっています。規格サイズに比べと少し割高になりますが、特注サイズ捨て看板も製作出来ます。材料の準備に時間がかかることがありますので、早めにご連絡して頂けると助かります。

3種類の捨て看板を製作致しました。
「特別警戒実施中」「ドローン使用禁止」の捨て看板でした。以前はこのような内容の捨て看板を製作したことがありませんでしたが、時代の流れでこのような捨て看板を製作する機会も増えると思います。

今回製作した捨て看板はマラソン大会イベントで使う「特別警戒実施中」と「ドローン使用禁止」です。ちょっとした違いがあるので全部で3種類35本の捨て看板を製作しました。

◆捨て看板の価格

捨て看板は4種類の規格サイズを準備しております。

捨て看板の参考価格(1~9本の場合)

幅400ミリ 1本単価2500円(税別)
幅600ミリ 1本単価3400円(税別)
幅850ミリ 1本単価5000円(税別)

送料やその他本数の単価はホームページに記載しております。
https://seri-graphie.com/kanban/

送料についてですが、
幅400ミリの場合は15000円(税別)以上で送料半額です。
幅600、幅850は20000円(税別)以上で送料半額です。

捨て看板は1本から製作しておりますが、場合によっては送料半額にした方がお得なときもあります。

価格特化の捨て看板の参考価格

400×1200+200 1本 1500円(税別)
大阪1500円 東京1700円 北海道1900円

400×1200+200 10本 @1300円(税別) 13000円(税別)
送料は10本以上で半額になります。
大阪750円 東京850円 北海道950円

価格に特化した捨て看板になります。送料を含め激安の捨て看板です。
掲載できる情報量がへりますがその分は本数を増やして頂けると助かります。

捨て看板の価格や詳細はホームページに掲載していますので、ご興味がありましたらアクセスして下さい。
4種類の規格サイズの捨て看板があります

イベントを安全に開催するには捨て看板があると便利です。
使い方は本当に色々とあります。これから夏に向けてスポーツ、グルメ、音楽、海など色々な場所でイベントがあると思います。捨て看板は告知だけでは、注意喚起や交通規制でも使えますので便利な看板です。
ターポリン捨て看板は雨にも強いので、繰り返し使うことも可能です。
繰り返し使うことでコストの削減にもなります。

年々、材料代や人件費が上がっておりますが捨て看板の価格は以前と同じ価格で製作しております。出来るだけの多くの方々に今までと同じように使って頂けるようにしております。

捨て看板のデザインについて

捨て看板のデザインを入稿される場合はイラストレーターのデータになります。テキストをアウトライン化して下さい。リンク画像も忘れずに送って下さい。
捨て看板サイズでデータを制作して頂ければ塗り足しはこちらで行います。
データの確認後、問題がなければ製作にかかります。

上記の内容が分からない方もいらっしゃると思います。こちらでデータを制作致しますので大丈夫です。捨て看板の完成イメージなどを教えて下さい。(色、フォント、写真、イラスト、手書き原稿など)イメージを元にデータを制作致します。
データの修正も致しますので、大まかなイメージで大丈夫です。修正と確認の工程をメールで行います。ご納得したところで捨て看板の製作になります。
データ制作にはある程度時間がかかりますので、ご了承下さい。
納期なども踏まえて制作致しますので、分かる情報は事前にお伝えください。
基本的に無料で捨て看板のデータを制作しています。時間がかかる場合は別途データ制作費を頂くこともあります。

捨て看板は昔からある簡易的な看板になります。
使用する場所は敷地内か許可を得た場所でお願いします。

その他の看板製作

インクジェット使った看板製作以外にレーザー加工機を使って名札や社名プレートなども製作しています。
福岡のレーザー加工

質問、見積りなどありましたらお気軽にお問合せ下さい。
分かることは何でもお答えします。