【動物病院・店舗経営者様向け】アルミ複合板看板で駐車場をわかりやすく|長持ちで安心の看板製作

【動物病院・店舗経営者様向け】アルミ複合板看板で駐車場をわかりやすく|長持ちで安心の看板製作

動物病院の第二駐車場案内アルミ複合板看板
動物病院の第二駐車場案内アルミ複合板看板

今回は、埼玉県にある動物病院様からご依頼いただいた「駐車場案内看板」の製作事例をご紹介します。ぽっとまむ動物病院(https://potmum-pc.com/)

3〜4年前に製作された看板の内容変更に伴い、新たに3種類のアルミ複合板看板をお作りしました。


目次


駐車場案内でよくあるお悩み

来院されるお客様から「どこに停めていいかわからない」「他の利用者と重なってしまう」といった声を聞くことはありませんか?
特に月極駐車場を利用している場合、番号表示や専用区画の案内が不十分だと、トラブルや混乱が起きやすくなります。

そんな時に役立つのがアルミ複合板を使った駐車場案内看板です。
見やすく、長持ちし、屋外でも安心して使用できるため、動物病院やクリニック、店舗経営者様に多く選ばれています。

💡まずはお気軽にご相談ください。
「どんなサイズが良いか」「イラストを入れたい」「複数枚作りたい」など、初めての方でも丁寧にご案内いたします。
→ お問い合わせフォームはこちら


アルミ複合板とは?耐久性と見た目の良さを両立

アルミ複合板は、アルミニウム板で樹脂をサンドイッチした軽量で丈夫な板材です。
屋外での使用に強く、看板・建材・内装材など、幅広い用途で活用されています。

軽いのに反りにくく、雨風にも強いため、長期間にわたって美しい状態を保ちます。


印刷・加工について|長持ちする理由

動物病院のアルミ複合板駐車場看板のシート貼り
動物病院のアルミ複合板駐車場看板のシート貼り

看板の印刷には、糊付き塩ビシートにインクジェット印刷を行っています。
使用しているインクは環境に優しい水性ラテックスインクで、発色が良く耐久性にも優れています。
2025年10月現在の印刷はEPSON「R5050」を使用し、1200×1200dpiの高解像度インクジェット方式で仕上げました。水性ベースのレジンインクを採用することで、環境への配慮と同時に、最大約3年間の屋外耐候性を確保しています。
20パスモードで印刷しているので発色も良く、文字のエッジも鮮明に仕上がります。ライトマゼンダとライトシアンのインクを搭載しているので淡い色も鮮明に印刷されます。

2025年10月現在の印刷に使用している糊付き塩ビシートはエアーフリータイプの中長期用になります。3~5年の耐候性があります。エアーフリータイプなのでシート貼り時に気泡は残らず綺麗に仕上がります。
さらに、印刷面にはUVカットラミネート加工を施し、紫外線による色あせを防止。
ラミネート加工は長期用を使用してります。
糊付き塩ビシートとUVカットラミネート加工は株式会社ハマジ性になります。

仕上げでは、印刷シートをアルミ複合板より少し大きめに貼り、裏面へ巻き込む加工を行います。
このひと手間により、シートの剥がれ防止と美しい仕上がりを実現しています。

現在の仕様であれば屋外で3~5年は綺麗な状態を維持することができます。


動物病院の印象を高める看板デザイン

動物病院のアルミ複合板駐車場プレート看板
動物病院のアルミ複合板駐車場プレート看板

動物病院の駐車場では、患者様(飼い主様)が安心して利用できるよう、わかりやすさと優しい印象が重要です。
今回製作した看板は、かわいいイラストを使用し、一目で「動物病院の駐車場」と分かるデザインになっています。

見た目の親しみやすさはもちろん、視認性が高く、初めて来院される方にも安心してご利用いただけます。

データは以前のデータを修正して制作しております。データがない方でも看板の製作は可能です。フォントや色やサイズなどなんとなくイメージをお伝えして頂ければと思います。まだ、イメージもなくとりあえずのご相談でもサポート致します。


アルミ複合板看板の参考価格

動物病院の第二駐車場案内アルミ複合板看板の穴加工
動物病院の第二駐車場案内アルミ複合板看板の穴加工

450×600mmサイズ:1枚あたり4,500円(税別)
※枚数が増えると単価が下がるため、複数枚のご注文がお得です。

価格や詳細は以下のページにてご案内しています。
→ アルミ複合板看板の詳細を見る


お気軽にお問い合わせください

「どの素材が良いか分からない」「データ制作からお願いしたい」など、初めての方も安心してご相談いただけます。
お客様のご要望や現場の環境に合わせて、最適なプランをご提案いたします。

📩 お問い合わせはこちらから
お前、住所の記載はありません。最小限の入力でお問い合わせできます。

看板印刷・レーザー加工のセリグラフィ

〒812-0895 福岡県福岡市博多区竹下1-9-5
TEL:092-471-0178
Mail:seri77@k7.dion.ne.jp
Web:https://seri-graphie.com


まとめ

アルミ複合板看板は、耐久性・見た目・コストのバランスに優れた、店舗や動物病院に最適な看板素材です。
屋外でも長く美しく使用できるため、駐車場案内や店舗サインとして安心してご利用いただけます。
セリグラフィでは、データ制作から印刷・仕上げまで一貫して対応し、お客様の目的に合わせた看板をご提案しています。
初めての方もお気軽にご相談ください。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

【低価格・高品質】ペット用品店向けロゴステッカー製作事例|お元気堂様のご依頼

【低価格・高品質】ペット用品店向けロゴステッカー製作事例|お元気堂様のご依頼

ペットフードおつまみさんのロゴステッカー
ペットフードおつまみさんのロゴステッカー

ペット用品店を運営されている皆様へ。店舗のブランディングや商品パッケージにお悩みではありませんか?今回は、福岡市南区のペットグッズ専門店「お元気堂」様よりご依頼いただいたロゴステッカー製作事例をご紹介します。低価格ながら高品質なステッカーで、店舗の魅力を最大限に引き出すお手伝いをいたしました。

目次

製作事例|お元気堂様のロゴステッカー

福岡市内でペットフードやグッズを取り扱う「お元気堂」様より、店舗ロゴと商品ロゴのステッカー製作をご依頼いただきました。今回製作したのは以下の2種類:

  • 店舗ロゴ「お元気堂」:直径30mmの円形ステッカー
  • 犬のおやつ『おつまみさん』:花形の輪郭で約60mmサイズ

『おつまみさん』は無添加・無着色のペットに優しいフードとして人気の商品。そのロゴステッカーは、商品パッケージに貼ることでブランドイメージを強化し、リピーター獲得にも貢献します。

ステッカー仕様とこだわり

ペットフードおつまみさんのロゴステッカーをインクジェットで印刷
ペットフードおつまみさんのロゴステッカーをインクジェットで印刷

ステッカーは、環境に配慮した水性ラテックスインクを使用したインクジェット印刷で製作。透けない糊付き塩ビシート(グレー糊)を採用しております。
2025年10月現在の印刷はEPSON「R5050」を使用し、1200×1200dpiの高解像度と20パスモードで仕上げているので、発色のいい色合いとエッジ部分が鮮明な文字になっています。また、ライトマゼンダとライトシアンのインクを搭載しておるので淡い色も鮮明に表現できます。

水性ベースのレジンインクを採用することで、環境への配慮と同時に、最大約3年間の屋外耐候性を確保しています。
糊付き塩ビシートは株式会社ハマジの裏面グレーのエアーフリータイプを使用しております。エアーフリータイプなので気泡が残らず簡単に綺麗に貼れます。

ペットフードおつまみさんのロゴステッカーを花形に輪郭カット
ペットフードおつまみさんのロゴステッカーを花形に輪郭カット

また、カッティングマシンが認識できるトンボを印刷時に付けており、花形や円形に正確にカット。A4サイズに切り分けて納品するため、管理や使用もスムーズです。

ラミネート加工はあえて施さず、シール感覚で気軽に使える仕様に。コストを抑えつつ、販促ツールとしての機能は十分に備えています。

インクジェットとカッティングマシンでの製作なので小ロットも対応しております。1枚からでもご対応致します。

こんなお悩みにおすすめ

ペットフードおつまみさんのロゴステッカー
ペットフードおつまみさんのロゴステッカー
  • 店舗ロゴをもっと多くの人に覚えてもらいたい
  • 商品パッケージに統一感を持たせたい
  • 低価格で販促ツールを導入したい
  • ペットの写真をステッカーにしたい

ステッカーは、店舗の世界観を伝える大切なツール。小さな面積でも、しっかりとブランドの印象を残すことができます。

データの制作も行っております。最近ではご自身でCANVAで制作されたり生成AIを利用し写真をイラストにされたりと色々な方法でデザインされております。
データについてもご相談して頂ければ丁寧にサポート致します。
気になる点や質問したことなどなんでもご相談してください。

看板印刷・レーザー加工のセリグラフィ
〒812-0895 福岡県福岡市博多区竹下1-9-5
📞 092-471-0178
📧 seri77@k7.dion.ne.jp
🌐 https://seri-graphie.com/

参考価格とコストパフォーマンス

ペット用品店お元気堂のロゴステッカー
ペット用品店お元気堂のロゴステッカー

今回製作したステッカーの参考価格は以下の通りです:

  • 直径30mm 円形ステッカー:300枚で1,500円(税別)
  • 花形ステッカー:別途お見積り

ラミネート加工なしのため、価格を抑えつつも高品質な仕上がりを実現。大量に使いたい店舗様にもおすすめです。

ステッカーの詳細や価格については、以下のページをご覧ください:
ラミネート加工なしを希望される場合は別途お見積り致します。

ステッカー製作詳細|セリグラフィ

サイズ、枚数、形、酒類などお客様によって異なりますので内容に合わせたお見積りを致します。メール、電話どちらでもご相談できます。
ご予算がある場合もお気軽にご相談ください。予算のことを含めて対応致します。

お問い合わせについて

「うちの店舗にもロゴステッカーを導入したい」「まずは見積もりだけでも…」という方も、お気軽にご相談ください。初めての方でも安心してお問い合わせいただけるよう、丁寧に対応いたします。

お問い合わせ先

看板印刷・レーザー加工のセリグラフィ
〒812-0895 福岡県福岡市博多区竹下1-9-5
📞 092-471-0178
📧 seri77@k7.dion.ne.jp
🌐 https://seri-graphie.com/

 

また、今回ご紹介した「お元気堂」様の店舗でもステッカーをご覧いただけます。福岡市南区にお越しの際はぜひお立ち寄りください。

うちの子 お元気堂

〒815-0041 福岡県福岡市南区野間4丁目17−22
TEL:092-985-8007
https://fellowship-inc.com/
Instagram:@ogenkidou.komugi
楽天市場でも販売中

まとめ

ロゴステッカーは、ペット用品店のブランディングや商品訴求に欠かせないツールです。今回の事例のように、低価格でも高品質なステッカーを導入することで、店舗の魅力をより多くの方に届けることができます。

「ステッカーを作ってみたいけど、何から始めればいいかわからない…」という方も、まずはお気軽にご相談ください。目的やご予算に応じた最適なご提案をさせていただきます。

最後までお読みいただきありがとうございました。

【工務店・塗装業者向け】塗料の性能を比較できるダンプラ看板を製作|ショールームに最適な販促パネル

【工務店・塗装業者向け】塗料の性能を比較できるダンプラ看板を製作|ショールームに最適な販促パネル

塗料の性能を比較したダンプラ看板の項目
塗料の性能を比較したダンプラ看板の項目

塗装業や工務店の皆さま、ショールームで「塗料の違いをわかりやすく伝えたい」と感じたことはありませんか?
そんなお悩みを解決するのが、今回ご紹介する「塗料比較用ダンプラ看板」です。

塗料メーカー様からのご依頼で製作したこのパネルは、塗料の性能を一目で比較できる展示用の看板。
お客様への説明ツールとしてはもちろん、ショールームやイベントでの販促にも最適です。


目次


ダンプラとは?その特徴と魅力

塗料の性能を比較したダンプラ看板
塗料の性能を比較したダンプラ看板

ダンプラ(プラダン)は、プラスチック製のシート状の素材で、段ボールのような中空構造を持つ板材です。主にポリプロピレン(PP)やポリエチレン(PE)を原料としており、軽量で強度があり、加工性に優れています。

厚みによって強度や耐久性を調整できるため、屋内外問わずさまざまな用途に使用可能です。
また、コストを抑えつつも屋外使用に耐えるため、「低価格でしっかり見せたい」という現場で重宝されています。

ただし、表面にわずかな凹凸があるため、より高級感やフラットな仕上がりを求める場合は、アルミ複合板看板もおすすめです。


ダンプラ看板の製作工程

塗料の性能を比較したダンプラ看板と住まいの劣化症状のタイトルPOPダンプラ看板
塗料の性能を比較したダンプラ看板と住まいの劣化症状のタイトルPOPダンプラ看板

今回の看板は、環境にやさしい水性ラテックスインクを使ったインクジェット印刷で製作しています。屋外使用にも耐えるインクで、鮮やかな色彩を長期間維持できます。
2025年10月現在の印刷は1200×1200dpiという高解像度でのインクジェット印刷を行います。使用しているインクは、エプソン R5050のレジンインクです。この水性ベースのインクは、環境に優しく、かつ屋外でも安心して使える高い耐候性を兼ね備えています。

 

印刷は看板用の糊付き塩ビシートに行い、その上にUVカットグロスラミネート加工を施してからダンプラに貼り付けています。これにより、紫外線による色あせや劣化を防止します。

使用している塩ビシートとラミネートは、いずれも世界的ラベルメーカーであるアメリカの「エイブリーデニソン」社製。相性がよく、剥離や気泡が起きにくいのが特長です。
株式会社ハマジの中長期用の糊付き塩ビシートを採用しています。特に注目すべきは、そのエアフリータイプという特性です。シートの裏面には微細な溝加工が施されており、シートを貼り付ける際に空気が抜けやすいため、気泡が入りにくく、非常にきれいに仕上がります。これにより、見た目の美しさが保たれるだけでなく、シートの浮きや剥がれのリスクも軽減され、ダンプラ看板の寿命を延ばします。
また長期用のUVカットグロスラミネートを使用しているので、色あせも防止できます。

今回製作したパネルは、A1サイズの塗料比較表1200×250mmのタイトルPOP。ショールームや展示会などで、来場者に塗料の違いを直感的に伝えるために使われます。


▶ ご相談・ご依頼はお気軽に

「塗料の比較パネルを作りたい」「展示会に合わせて短納期で作りたい」など、
ご要望に合わせたダンプラ看板を製作いたします。
→ ダンプラ看板の詳細はこちら


塗料比較パネルの活用例

ショールームに設置すれば、来場したお客様が塗料の性能や特徴をすぐに比較できます。
担当者の説明補助ツールとしても非常に効果的です。

また、住宅塗装イベントや勉強会で使用すれば、視覚的に訴求できる展示パネルとしても活躍します。
ダンプラは軽量なので、持ち運びや設置も簡単です。


ダンプラ看板の参考価格

製作サイズや数量によって価格は変わりますが、参考価格は以下の通りです。

  • 600×900mm 1枚:4,500円(税別)

枚数が増えると単価は下がります。
複数枚製作や別サイズなども柔軟に対応可能です。

▶ ダンプラ看板の価格・詳細を見る


お問い合わせ・ご相談はこちら

ショールーム用のパネル製作や塗料比較用の看板をご検討中の方は、ぜひお気軽にご相談ください。
初めての方でも安心してご依頼いただけるよう、用途に合わせた最適なご提案をいたします。

看板印刷・レーザー加工のセリグラフィ
〒812-0895 福岡県福岡市博多区竹下1-9-5
TEL:092-471-0178
Mail:seri77@k7.dion.ne.jp
Web:https://seri-graphie.com/

皆さまの現場やショールームで、より多くのお客様に伝わる看板づくりをお手伝いいたします。

【製作事例】連結送水管配置図のアルミ複合板看板を製作|消防設備点検・マンション管理会社様向け

【製作事例】連結送水管配置図のアルミ複合板看板を製作|消防設備点検・マンション管理会社様向け

アルミ複合板で製作した連結送水管配置図看板のアップ
アルミ複合板で製作した連結送水管配置図看板

火災時の迅速な対応には、現場での明確な設備表示が欠かせません。特に高層建築物やマンション、商業施設では「連結送水管配置図」の看板が、消防隊や点検業者の行動を大きく左右します。
今回は、消防設備点検会社様・マンション管理会社様向けに、アルミ複合板製の連結送水管配置図看板の製作事例をご紹介します。


目次

  1. アルミ複合板とは
  2. アルミ複合板看板の特徴と製作工程
  3. 今回の製作事例|連結送水管配置図看板
  4. 参考価格とデータ入稿について
  5. お問い合わせ・ご相談について

アルミ複合板とは

アルミ複合板は、アルミニウムと発泡ポリエチレン樹脂を組み合わせた三層構造の板材です。
軽量でありながら高い剛性と耐久性を持ち、屋外看板や建築外装材などにも幅広く使用されています。
通称「アルポリ」や「アートパネル」とも呼ばれ、長期間の屋外使用にも耐える信頼性の高い素材です。

消防設備点検や建物管理を行う企業様にとって、看板の耐久性・視認性・メンテナンス性は重要なポイント。
アルミ複合板は、これらをすべて満たす素材として非常に適しています。


アルミ複合板看板の特徴と製作工程

連結送水管配置図看板の印刷シートをアルミ複合板に巻き込み
印刷シートをアルミ複合板に巻き込みした連結送水管配置図看板

当社では、インクジェット印刷+UVカットラミネート加工を施した高品質な看板を製作しています。
看板用の糊付き塩ビシートに印刷し、表面をUVカットラミネートで保護。その後、アルミ複合板に貼り付けて仕上げます。

  • 屋外耐候年数:約3〜5年
  • 使用材料:エイブリーデニソン製 糊付き塩ビシート+UVカットラミネート
    2025年10月現在の糊付き塩ビシートは、株式会社ハマジの中長期用のエアーフリータイプをして用しています。屋外環境でも3〜5年間の耐候性を備えています。
  • 仕上げ方法:周囲巻き込み加工で剥がれ防止&美しい仕上がり

また、印刷面を板の端まで巻き込む仕上げを採用することで、見た目の美しさだけでなく、風雨による劣化を軽減しています。


今回の製作事例|連結送水管配置図看板

アルミ複合板で製作した連結送水管配置図看板の図面アップ
連結送水管配置図アルミ複合板看板

今回ご依頼いただいたのは、消防設備点検を行う企業様からのご注文です。
製作した看板は、現場で使用される「連結送水管配置図」を表示するアルミ複合板看板です。

サイズは300×300mmとコンパクトでありながら、情報をしっかりと視認できるバランスの取れたサイズ感。
仕上げはUVカットグロスラミネート加工で、光沢感のある上質な見た目です。

このサイズは、マンションや商業施設などにおいて最も多く採用されている標準仕様です。現場に合わせたサイズ変更や、デザインの調整にも対応可能です。

中間お問い合わせのご案内

「見積もりだけお願いしたい」「データが手元にないけど作りたい」などのご相談も歓迎です。
小ロットからでもお気軽にお問い合わせください。
👉 アルミ複合板看板のお問い合わせはこちら


参考価格とデータ入稿について

アルミ複合板看板の製作価格は、以下が目安となります。

サイズ 価格(税別)
300×300mm 3,000円

図面データはPDF形式・DXF形式どちらでも対応可能です。
レイアウトのご相談や、データ作成のサポートも行っておりますので、お気軽にお申し付けください。


連結送水管配置図とは

連結送水管配置図は、消防活動時に必要な送水設備の位置・構成を示した重要な図面です。
建物内に設置された連結送水管の放水口、ホース、送水用器具格納箱などの配置が明確に示されており、火災発生時に消防隊が迅速に対応するための必須設備です。

この看板を適切に設置することで、消防隊の初動が早まり、被害を最小限に抑えることが可能になります。特に、建物管理や点検業務を担う企業様にとっては、法令遵守と安全対策の両面で重要な役割を果たします。


お問い合わせ・ご相談はこちら

看板の製作や印刷をご検討中の方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
お客様の目的・設置環境に合わせた最適な素材・サイズ・加工方法をご提案いたします。

看板印刷・レーザー加工のセリグラフィ
〒812-0895 福岡県福岡市博多区竹下1-9-5
TEL:092-471-0178
Mail:seri77@k7.dion.ne.jp
Webサイト:https://seri-graphie.com

アルミ複合板看板の詳細・価格は下記ページでもご覧いただけます。
👉 アルミ複合板看板の詳細を見る


最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。

【自治会・地域団体向け】関係者以外立入禁止の立て看板を低価格で製作

【自治会・地域団体向け】関係者以外立入禁止の立て看板を低価格で製作

関係者以外立入禁止の立て看板
関係者以外立入禁止の立て看板

地域の安全管理やイベント運営に欠かせない「関係者以外立入禁止」の立て看板。今回は、国産杉材とアルミ複合板を使用し、耐久性とコストパフォーマンスに優れた立て看板を製作しました。自治会や町内会、地域イベントの主催者様にとって、安心して導入できる看板の一例としてご紹介いたします。

目次

木枠の準備と塗装

立て看板の木枠には、27ミリ角の国産杉材を使用。節がほとんどない高品質な杉材を選定し、白色塗料で二度塗りを施しました。塗装は見た目の美しさだけでなく、耐候性を高める目的もあります。気温が高かったため、塗料の乾きも早く、スムーズに組み立て作業へ移行できました。

アルミ複合板の特徴と加工

立て看板用の糊付き塩ビシートをインクジェットで印刷
立て看板用の糊付き塩ビシートをインクジェットで印刷

看板の表示面には、450×900mmサイズのアルミ複合板を使用。アルミ複合板は、軽量・高耐久・加工性に優れた素材で、屋外使用に最適です。

印刷には水性ラテックスインクを使用したインクジェット方式を採用。さらに、UVカットラミネート加工を施し、色あせや剥がれを防止。使用している糊付き塩ビシートとラミネートは、エイブリーデニソン社製で、相性も良く、屋外で3年間の耐候性を誇ります。

2025年10月現在の印刷はEPSON「R5050」を使用し、1200×1200dpiの高解像度インクジェット方式で仕上げました。水性ベースのレジンインクを採用することで、環境への配慮と同時に、約3年間の屋外耐候性を確保しています。

株式会社ハマジ製の中長期用エアフリー糊付き塩ビシート。屋外での使用を想定した耐候性の高い素材です。糊面は特殊加工がされたエアーフリーなので気泡が残らず綺麗に仕上がります。

立て看板用の印刷した糊付き塩ビシートをUVカットグロスラミネート加工
立て看板用の印刷した糊付き塩ビシートをUVカットグロスラミネート加工

印刷シートは裏面まで巻き込み仕様となっており、細部まで丁寧に仕上げています。

立て看板用の印刷シートをラミネート機を使ってアルミ複合板に貼る
立て看板用の印刷シートをラミネート機を使ってアルミ複合板に貼る

「自治会で使用する看板を検討している」「イベント会場に設置したい」など、目的に応じたご相談を承っております。こちらからお問い合わせいただけます。

看板の組み立てと完成

木枠を白く塗った関係者以外立入禁止の立て看板
アルミ複合板の関係者以外立入禁止の立て看板

完成した看板は、木枠にアルミ複合板を強力な両面テープで固定。コンクリートにも使用可能な粘着力の高いテープを使用しているため、屋外でも安心して設置できます。

脚部は500mmとやや長めですが、地面に埋め込むことで安定性を確保。低価格ながら耐久性に優れた立て看板が完成しました。

参考価格とお見積りについて

今回製作したアルミ複合板看板の参考価格は以下の通りです:

  • サイズ:450×900mm
  • 価格:1枚 5,000円(税別) 木枠なしの価格です。

木枠付きの立て看板については、ホームページには掲載しておりませんが、製作可能です。用途や設置場所に応じた仕様でお見積りいたしますので、ぜひお気軽にご相談ください。

お問い合わせ方法

看板製作・印刷に関するご相談は、以下の方法で承っております。初めての方でも安心してお問い合わせいただけるよう、丁寧に対応いたします。


アルミ複合板看板の価格と詳細

まとめ

地域の安全管理やイベント運営において、視認性が高く、耐久性に優れた立て看板は欠かせません。今回ご紹介した製作方法は、低価格・高品質・長寿命を実現し、自治会や地域団体の皆様にとって非常に有用な選択肢となるはずです。

ご不明点やご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。お客様の目的に合わせた最適な看板をご提案いたします。