連結送水管配置図と放水口のアルミ複合板看板と放水口ステッカーの製作


消防関連の看板とステッカー

連結送水管配置図看板の製作

アルミ複合板看板を製作しました。
看板によく使用される厚さ3mmのアルミ複合板です。看板の定番材料です。
インクジェットで印刷しているので1枚の製作でも高額になりません。
消防メンテナンス関連のお客様からのご依頼になります。

連結送水管配置図のアルミ複合板看板

消防関連の看板で連結送水管配置図を示したものになります。
看板用の糊付き塩ビシートとUVカットラミネート加工をしておりメーカーの仕様では3年使えます。経験からだと5年程度は使えれる感じです。
実際はお客様の判断になります。色あせ具合で判断できると思います。

色があせて見えなくなっている看板を目にすることがあります。
連結送水管配置図看板はもしもの時に必要になります。何かあってからでも遅いのでよく見えなくなっているものは綺麗な看板に変えることをオススメします。

図面データはCADでDXFで保存したものをイラスレーターで開いて使っております。
このデータがあるとかなり助かります。
データがない場合でも製作は可能ですが費用と時間が多少かかります。費用はデータの内容によって変わるのでお問合せください。

出力シートはアルミ複合板に巻き込みで貼っているのでシート剥がれの心配はありません。デフォルトの仕様になっています。

無料サンプルの製作も行っておます。アルミ複合板看板を知りたい方や実物を見たい方は「アルミ複合板看板の無料サンプル希望」とメール」して頂けると助かります。

アルミ複合板で300×300サイズは1枚の価格は3000円(税別)です。
450×600サイズは1枚で4500円(税別)
600×900サイズは1枚で6000円(税別)
枚数が増えると単価は下がります。納期は発注後10日以内で着になります。製作枚数やサイズによっては納期が変わることもあります。希望納期がある場合は事前にご連絡お願いします。アルミ複合板看板の価格はホームページに掲載しています。
アルミ複合板看板の料金表

放水口連結送水管のアルミ複合板看板

放水口連結送水管のアルミ複合板看板

製作方法や材料は上記と同じになります。
この看板のサイズは300ミリ×100ミリです。ご注文のほとんどはこのサイズが多いです。時々ちょっと変わることがあります。地域によって異なっている感じです。
材料のアルミ複合板は自社のパネルソーでカットしているのでサイズ変更にも対応しております。

今回使用するのは1枚みたいですがどこにでも使えるので10枚の製作依頼でした。
まとめてご依頼された方が単価が下がるのでちょっとお得になります。
使いまわしが出来るものは少し多めにご注文される方が多いです。

消火器や非常コンセントや避難器具交換のプレートも製作することがあります。

アルミ複合板プレートの価格は300×100サイズ1枚で1500円(税別)です。
月極駐車場の名前プレートゴミの分別プレートにも使われています。
アルミ複合板プレートの料金

放水口連結送水管ステッカー

放水口連結送水管ステッカー

同じ内容のステッカーになります。このステッカーも看板用の塩ビシートとUVカットラミネートを使っていますので色あせの心配はなく看板と同じ程度使用できます。
サイズはプレート同じで枚数は50枚製作しました。
こちらも使いまわしができるので多めにご注文頂きました。

ステッカーの製作は四角形以外でも可能です。角丸や円形などの製作できます。
インクジェットとカッティングマシンで製作するので小ロットのご注文が可能です。
必要な枚数だけご注文できます。

消火器や非常コンセントのステッカーも製作することがあります。

無料サンプルの製作も行っておます。ステッカーの糊の確認や実物を見たい方は「ステッカーの無料サンプル希望」とメール」して頂けると助かります

300×100サイズのステッカーは10枚で3000円(税別)です。
サイズや枚数によって価格は変わります。
ステッカーの料金

データについてですが、イラストレーターのデータをお持ちの方はメールに添付または転送サイトから送ってください。データをお持ちでない方はデザインに入れたい内容や写真やイラストをメールお願いします。手書きの原稿からでもデータの製作は致します。基本的に無料でデータの制作は行っておりますが、制作に時間がかかる場合は別途データ制作費と頂くことがあります。この場合は事前にご連絡致します。
図面のトレース作業費は1000円(税別)以上かかります。図面を確認して金額をお知らせします。CADデータはDXF形式保存して頂ければ使用できます。

セリグラフィではインクジェットで看板の印刷を中心に行っていますが、レーザー加工機を使って木とアクリルを彫刻、カットして名札や社名プレートや看板などの製作も行っております。
福岡のレーザー加工


消防関連の看板も製作しておりますが、店舗、不動産、工事などの看板製作がおおいです。色々な業種からご依頼があります。
またイベントなどで使用する捨て看板の製作も行っております。
短期的な看板から通常の看板まで製作しておりますのでお気軽にお問合せしてください。

日々の製作内容は下記に掲載しております。
福岡の看板・プレート印刷

インスタに投稿しています。seri-graphieで検索してください。
フォローして頂けると励みになります。

連結送水管配置図、蒲鉾屋、ネイルサロンの小さいアルミ複合板看板を製作

小さいサイズのアルミ複合板看板

連結送水管配置図看板

アルミ複合板看板を製作しました。アルミ複合板は看板製作の定番材料です。
樹脂をアルミの板で挟んだ材料で長持ちします。厚さは3ミリが基本です。
既製品ではないオリジナルの看板を1枚から製作しています。

連結送水管配置図のアルミ複合板看板

消防関連の連結送水管配置図看板を製作しました。
300ミリ×300ミリのサイズで1枚の製作です。

アルミ複合板は丈夫な材料なので長く使用できます。印刷シート巻き込みで製作した看板なのでシート剥がれの心配もありません。

連結送水管配置図看板や連結送水管のステッカーなど消防関連のものも製作しています。規格サイズはなくお客様の指定サイズで製作できます。

CADデータがあればデータは簡単なります。
ない場合は画像や写真から制作しております。データ制作には時間がかかります。
納期に余裕を持ってご連絡頂けると助かります。

無料サンプルの製作も行っておます。アルミ複合板看板を知りたい方や実物を見たい方は「アルミ複合板看板の無料サンプル希望」とメール」して頂けると助かります

アルミ複合板看板の参考価格

  • 300×300 1枚 3000円(税別)
  • 450×600 1枚 4500円(税別)
  • 600×900 1枚 6000円(税別)

枚数が増えると単価は下がります。納期は発注後10日以内で着になります。
製作枚数やサイズによっては納期が変わることもあります。希望納期がある場合は事前にご連絡お願いします。アルミ複合板看板の価格はホームページに掲載しています。
アルミ複合板看板の料金

蒲鉾屋さんのアルミ複合板看板

飲食店のアルミ複合板屋号看板

デパートに出店される飲食店さんの屋号の看板を製作しました。

いつもご依頼頂いているデザイナーさんからの連絡があり製作しました。
280ミリ×280ミリのサイズを2種類で計3枚製作しました。

小さいサイズの屋号の看板です。デパ地下の柱などでよく見かけるものです。
マットラミネート加工で仕上げており光で看板が見えなくなることもありません。
グロスラミネート加工でも製作できます。艶があるので色が鮮やかになります。
お好みで選ぶことができます。

印刷シートを周囲巻き込みして製作しています。シート貼りだけのものより側面にもシートが貼っているので見栄えはいいです。プラス料金ではなくデフォルトの仕様です。

インクジェットはラテックスインクを使用しているので塩ビシートの糊にダメージを与えることがほとんどなく性能を最大限に引き出してくれます。屋外でも3~5年程度は色あせの心配はありません。

ネイルサロンのアルミ複合板看板

ネイルサロンのアルミ複合板社名看板

ネイルサロンの玄関前の看板を製作しました。

お店の外と内に取り付けらしいです。
300ミリ×400ミリのサイズを2種類制作しました。

印刷シート巻き込みしているので側面にも色があり見栄えもよくなります。もちろんシート剥がれの心配もありません。この見栄えの良さはシート貼りだからできるものです。

イラストレーターのデータを頂き製作しました。ネイルサロンなのでカラフルなデザインになっています。

アルミ複合板看板は重たいイメージがありますがそこまで重たくはありません。小さいサイズであれば両面テープでも取り付けできます。しっかり固定したい時は強力な両面テープを使うといいです。

データについてですが、イラストレーターのデータをお持ちの方はメールに添付または転送サイトから送ってください。データをお持ちでない方はデザインに入れたい内容や写真やイラストをメールお願いします。手書きの原稿からでもデータの製作は致します。
基本的に無料でデータの制作は行っておりますが、制作に時間がかかる場合は別途データ制作費と頂くことがあります。この場合は事前にご連絡致します。

インクジェット出力以外にもレーザー加工機を使って木とアクリルを彫刻、カットをし名札や社名プレートや看板などを製作しています。
福岡のレーザー加工

小さい看板や小ロットは価格の設定が難しいためちょっと高めになっていることが多いと思います。大きい看板と製作工程は同じでそれほど製作時間に違いはありません。材料代は低くなりますが小さい看板は無駄に材料を廃棄することもあります。
セリグラフィでは小さい端材も出来るだけ保管して低価格で提供できるようにしております。

福岡市内や近郊のお客様は近いので完成後、引き取りに来れる方もいます。
送料がお得になることとこちらの仕事内容を説明させて頂くこともあります。
あまり製作現場を見たことないお客様も多いので勉強になると言われることもあります。こちらもお客様の話を聞くことで色々と勉強になります。
コロナの影響もありイベント関連の仕事は減っていますが捨て看板も製作しています。コロナ対策などの短期的に看板として捨て看板を使われる方もいます。
材木屋さんに木枠製作の依頼が減っているのちょっと心配しております。
状況にもよりますがイベント関係の仕事が増えてくれると嬉しいです。

日々の製作内容は下記に掲載しております。
福岡の看板・プレート印刷

インスタに投稿しています。seri-graphieで検索してください。
フォローして頂けると励みになります。

コストを抑えて目立つ!店舗オーナーにおすすめのダンプラ(プラダン)看板製作方法

コストを抑えて目立つ!店舗オーナーにおすすめのダンプラ(プラダン)看板製作方法

店舗の告知やセール情報を手軽にPRしたい方へ。軽くて扱いやすい「ダンプラ看板」の製作方法と活用事例をご紹介します。

ダンプラ(プラダン)とは?

ダンプラ(プラダン)は、ポリプロピレン素材で作られた中空構造の軽量パネルです。段ボールのように内部に空洞があり、軽量ながらも適度な強度を備えているため、屋内外問わずさまざまな場面で使用されています。表面にはわずかに凹凸がありますが、看板用途としては問題ありません。

アルミ複合板との違い・コスト面

看板といえば耐久性の高いアルミ複合板が定番ですが、コストが高くなりがちです。ダンプラ看板は、耐候性を確保しつつ、必要な期間だけ使用したい方に最適。用途に応じて素材を選ぶことで、費用を抑えつつ、効果的に情報発信が可能です。

ダンプラ看板の製作工程

  1. インクジェット出力:看板用の糊付き塩ビシートに印刷。フルカラー対応で、写真やイラストも鮮やかに再現可能です。 看板用塩ビシートに印刷 現在2025年8月ではEPSONのR5050を使用しております。水性ベースのレジンインクを搭載しております。環境に優しいインクになっております。
  2. UVカットラミネート加工:光による色あせ防止のため、グロス(艶有)またはマット(艶無)から選択可能。
  3. シート貼り付け:ダンプラに仮止め後、40℃のラミネート機に通して圧着。しっかりと密着させます。 ダンプラに看板用シートを貼る 現在2025年8月ではエアフリータイプの糊付き塩ビシートを使用しているので気泡なく綺麗に貼ることが出来ます。
  4. サイズカット:ご希望サイズに合わせてカット。A1サイズなど、カッターで数回に分けて切断可能。 ダンプラをカッターでカット
  5. 仕上げと梱包:紙とエアパッキンで丁寧に梱包し、軽量のため持ち運びも容易です。 ダンプラ宣伝パネル

価格と納期

下記は参考価格(税別、UVラミネート加工込み)となります。
  • 600×900mm:4,500円
  • 450×600mm:3,100円
  • 900×1800mm:9,000円
製作枚数が増えると単価は下がります。複数デザインにも対応可能です。納期は通常10日以内ですが、お急ぎの方は事前にご相談ください。 ※四隅の穴あけ(ハトメ加工)は+50円(税別)です。

デザインデータについて

Adobe Illustrator形式のデータ入稿に対応しております。データがない場合でも、手書き原稿やメールでの内容送付により、無料でデータ作成可能です(※複雑な場合は別途料金が発生することがあります)。

お問い合わせ・ご相談

無料サンプルをご希望の方は、「ダンプラ看板の無料サンプル希望」と明記のうえ、下記までメールをお送りください。
看板印刷・レーザー加工のセリグラフィ 〒812-0895 福岡県福岡市博多区竹下1-9-5 📞 092-471-0178 📩 seri77@k7.dion.ne.jp 🌐 https://seri-graphie.com 📸 Instagram:@seri_graphie

地酒の屋外イベント告知のターポリン捨て看板を製作 幅600ミリタイプです

イベント看板に最適!低価格で製作できる「捨て看板」とは?

軽量ターポリンに出力しカット

イベントや催事の集客・案内表示に欠かせないのが「捨て看板」です。短期間の使用に特化したこの看板は、低価格で製作できるうえ、設置や撤去も簡単なため、飲食店や小売店、地域の催し物などで幅広く活用されています。

本記事では、セリグラフィが製作する捨て看板について、その特徴や製作工程、価格、注文の流れをご紹介いたします。

目次

捨て看板とは

捨て看板とは、木枠に生地を張り付けた簡易的な屋外看板で、イベント開催時によく使用される看板の一つです。店舗の告知、誘導、案内表示など幅広く使われています。

「捨て看板」という名称ですが、しっかりとした構造で適切に保管すれば、繰り返し使用することも可能です。

使用素材について(ターポリン生地・杉材)

捨て看板の裏面

生地に軽量ターポリンを使用しています。裏面がグレーなので透けにくく、インクジェット出力したデザインがより鮮明に見えるのが特長です。また、防水性もあり、屋外でも安心して使用できます。

木枠には15mm角の国産杉材を使用。節の少ない材木を厳選しており、強度と仕上がりの美しさを両立しています。節が多い材を使うと破損の原因となるため、安全面でも重要な要素です。

製作工程のご紹介

捨て看板の上部とめ方

  1. インクジェット出力とカット
    デザインを軽量ターポリンに出力し、定規とカッターで丁寧にカットします。
    現在は環境に優しい水性ベースのレジンインク搭載にインクジェットを使用しております。水性ベースですが、屋外でも最大3年の耐候性があります。
  2. 木枠への取り付け
    カットしたターポリンをタッカーで木枠に固定。シワにならないようにピンと張るのがコツです。
  3. 角部の補強
    上部角部分は2箇所タッカーを打ち、重なる部分をしっかり固定します。下部はターポリンを切り込み、巻き込んで止めることで、破れを防止します。

捨て看板の下部のとめかた

捨て看板の参考価格と納期

お酒イベントの告知ターポリン捨て看板

ご案内している捨て看板の価格は以下の通りです(税別):

  • 幅400mm:1本 2,500円
  • 幅600mm:1本 3,400円
  • 幅850mm:1本 5,000円

※種類にかかわらず合計本数で価格が決まります。インクジェット出力のため、小ロット・多品種対応も可能です。

通常は10日以内に発送可能ですが、ご希望の納期がある場合は事前にご相談ください。送料は弊社ホームページにて掲載中です。

活用シーンと繰り返し使用について

捨て看板は、神社の初詣・七五三・商店街の催事・マルシェ・花火大会・就職説明会など様々なイベントで利用されています。

また、店舗前の一時的な掲示、飲食店の季節限定メニュー告知、駐車場やトイレの案内などにも有効です。

ターポリン素材は拭き取り清掃が可能なため、きちんと保管しておけば複数回の使用も可能。コストパフォーマンスに優れた看板です。

注文方法・データについて

看板のご注文に際し、Illustratorデータ(.ai)をお持ちの方は、メール添付またはファイル転送サービスでお送りください。

データをお持ちでない場合は、掲載したい文言、ロゴ、写真、イラストなどをお送りいただければ、当社にてデータを無料で作成いたします。※作業量が多い場合は、別途料金が発生する場合もございます(事前にご案内いたします)。

無料サンプルについて

当社では、ターポリン生地の無料サンプルをお送りしております。ご希望の方は「捨て看板の無料サンプル希望」と明記のうえ、メールにてご連絡ください。

まとめ

捨て看板は、短期イベント用の看板として最適でありながら、繰り返し使用も可能な高コスパ看板です。デザインの自由度も高く、1本からでも製作可能。地域イベントや店舗販促をお考えの方は、ぜひ導入をご検討ください。

価格・納期・デザイン等に関しての詳細は、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ・ご注文

看板印刷・レーザー加工のセリグラフィ
〒812-0895 福岡県福岡市博多区竹下1-9-5
[電話] 092-471-0178
[E-mail] seri77@k7.dion.ne.jp
[ホームページ] https://seri-graphie.com/kanban/

Instagramでも製作事例を随時紹介しています。
「seri_graphie」で検索、フォローお待ちしております。

なぜアルミ複合板で製作された看板にしていますか?

アルミ複合板看板について

アルミ複合板とはアルミの板で樹脂を挟んだ材料です。よく看板で使用されている定番の材料になります。通常は厚さ3ミリが使われます。アルミなので錆びることはありません。また丈夫なフラットな板です。

無料サンプルの製作も行っておます。アルミ複合板看板を知りたい方や実物を見たい方は「アルミ複合板看板の無料サンプル希望」とメール」して頂けると助かります。

印刷シートの巻き込みについて

消防設備の図面看板

印刷シートを巻き込んで製作されている看板を見かけることもあるます。セリグラフィでも基本この方法で製作しています。
①アルミ複合板の切り口が見えなくなるので見栄えが良くなります。
②切り口でケガすることを防ぎます。
③印刷シートの剥がれを防止できます。
この3点が理由になります。
印刷シートの巻き込み作業にはそれなりの時間がかかります。でもこの作業をするだけで通常よりも長く使用できることもあります。
看板用の糊付き塩ビシートも昔に比べてかなり良くなりました。特にアルミ複合板看板に使う中期用、長期用は信頼できる材料が多いです。
※短期用の安いシートを使ってもあまり意味がありません。短期用はイベントなどで期間限定で使うものです。

こちらで使用している塩ビシートエイブリーデニソンの3000番シリーズです。
中期用の材料になりますが、メーカーでの検査が厳しいためかなりいい材料だと認識しています。3年がメーカーの使用期間になっていますが、実際には3年以上使われているお客様もいます。取り付け場所の環境によっても使用期間は変わるので一概にこれだけ判断はできませんがこちらで製作した看板ですぐにダメになったようなトラブルはありません。

消防設備の図面をアルミ複合板看板にするご依頼も増えております。
長く使えるのが理由だと思っています。あまり気にもならない看板なので長く使えるほどお客様に喜ばれます。

図面データあれば簡単に製作できます。データない場合でも製作はできますが、データ制作に時間がかかりことがありますが製作は可能です。データ代が少しかかります。
ご希望の方はホームページよりお問い合わせください。
https://seri-graphie.com

データ制作はイラストレーターで行っています。写真や紙図面からデータを制作することも多くイラスレーターの基本的な使い方の勉強になります。
忘れていた機能や新しい機能を確認できるので自分にとっては大切な時間です。

連結送水管配置図の看板

連結送水管の図面看板ですが、これも周囲巻き込みで製作しています。

UVカットラミネート加工の必要性

もう一つ材料で大切なものはUVカットラミネートです。
インクの色あせを防止してくれます。これがダメだとすぐに色あせしてしまいます。
色あせ以外に黄色く変色したり、ひび割れを発生させます。
塩ビシートのメーカーには種類に対応したラミネートがあります。これを必ず使います。そのシート用に作られており検査されています。違うメーカーのものは検査されていません。同じメーカーのものを使っていれば何かトラブルがあったときには確認してもらいトラブルの改善にも繋がります。
あとは好みグロスとマットを選ぶことがです。デザインに合わせて選んだりすることが多いです。基本的に料理の写真ではグロスが選ばれることが多いです。
仕様には違いがないので本当に好みで選んで問題ありません。

太陽光発電設備の看板

太陽光発電設備の看板も変更することがほとんどないのでアルミ複合板がよく使われます。この看板はマットラミネートです。光の具合で文字が見えなくなることがほとんどない理由で選ばれています。

最近はシート巻き込みを行っている看板が増えております。
安全性と長く使えることがいいところなので安心感があります。
角の尖りもちょっと緩和されます。

アルミ複合板を選ぶのは3年くらいはデザインを変えずに長く使うときです。
時々極端に低価格なものが存在します。その時は材料のメーカーを聞いて確認することをオススメします。ちょっと価格が高くてもいい材料で製作された看板の方が長い目で見たときにコストは安くなります。
アルミ複合板看板の価格はホームページに掲載しております。
アルミ複合板看板の料金

セリグラフィではインクジェットで看板の印刷を中心に行っていますが、レーザー加工機を使ったプレートの製作もしています。
アクリルの加工も行いますが主に木に彫刻をしており、社名プレートや名札を多く製作しています。彫刻後に色入れも行っています。
詳細はホームページで確認してくだい。
福岡のレーザー加工

年々変化のスピードが速くなっていくと思います。変化に対応できるようにしていくことが大切だと感じでおります。色々なことにチャレンジできるよう余裕を持ちたいと思います。

日々の製作内容は下記に掲載しております。
福岡の看板・プレート印刷

インスタに投稿しています。seri-graphieで検索してください。
フォローして頂けると励みになります。