ラミネート加工機の活用で高品質な看板製作を実現

ラミネート加工機の活用で高品質な看板製作を実現

厚さ3㎜のダンプラに印刷シート貼り

セリグラフィでは、アルミ複合板やポリセームといった様々な看板素材を使用した製作を行っていますが、仕上げの工程で特に活躍しているのが「ラミネート加工機」です。

一般的にラミネーターは、紙媒体などの表面に透明フィルムを貼って保護する目的で使用されますが、当工房では用途を広げ、インクジェット出力した塩ビシートを、看板素材に綺麗に貼り込むための“シート圧着機”としても活用しています。

看板製作の流れとラミネート加工

まず、看板用のデザインをインクジェットプリンターで糊付き塩ビシートに出力します。出力には水性ベースのラテックスインクを使用しており、発色がよく、塩ビシートやラミネートフィルムとの相性にも優れています。その後、UVカット機能付きのラミネートフィルムを表面に重ねることで、色あせや傷から印刷面を保護します。

次に、このラミネート済みのシートを看板素材に貼り込んでいくのですが、ここで活躍するのがラミネート加工機です。素材ごとに圧力や温度、貼り方を調整することで、気泡やズレのない、均一で美しい仕上がりを実現しています。

アルミ複合板への貼り付け

アルミ複合板に印刷シートを貼る

アルミ複合板に貼る際には、あらかじめL字の治具を使って位置決めを行い、シートがずれないように慎重にセットします。ラミネート機のヒーターは20〜30℃ほどに設定しており、これにより塩ビシートの糊の粘着力が高まり、しっかりと接着されます。寒い季節には特にこの温度調整が重要で、安定した仕上がりに大きく影響します。

ダンプラへの対応

ダンプラに印刷シート貼り

一方、5mm厚のダンプラ看板は素材に独特の溝があるため、まずはスキージで手貼りを行ったうえで、ラミネート加工機を使ってしっかりと圧着します。このときヒーターの温度は40℃程度に設定し、柔らかくなったシートが溝にしっかり馴染むように加工しています。

3mm厚のダンプラの場合は、素材が柔らかいため、ラミネーターのローラー圧を弱めたり、回転スピードを早くするなどの微調整が必要です。こうした素材ごとの特性に応じて、柔軟に機械の設定を変えることで、均一で美しい貼り付けが可能になります。

現在はエアーフリーの糊付き塩ビシートを使用しているため手貼りだけで綺麗に仕上がります。

長持ちする高品質な看板に

このように、セリグラフィではラミネート加工機を単なるフィルム貼りではなく、看板製作の重要な仕上げ工程に取り入れることで、印刷面の保護だけでなく、見た目の美しさや耐久性の向上にも貢献しています。

使用しているラテックスインクは素材に優しく、メーカー公表で屋外3年程度の耐候性とされていますが、実際の使用ではそれ以上の持ちを見せることも多く、屋外看板としても安心してお使いいただけます。

看板印刷・レーザー加工のセリグラフィ

https://seri-graphie.com/
〒812-0895
福岡県福岡市博多区竹下1-9-5
092-471-0178
seri77@k7.dion.ne.jp

その他の看板製作

インクジェット使った看板製作以外にレーザー加工機を使って名札や社名プレートなども製作しています。

最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。今後も様々な製作事例や看板に関する情報を発信してまいりますので、ぜひフォローしていただけると励みになります。

1枚からのご注文にも対応しておりますので、お気軽にお問い合わせください。

黒とシルバーのコントラストが美しい社名プレートの製作

黒とシルバーのコントラストが美しい社名プレートの製作

レーザー彫刻社名プレート

今回は、黒色のアルミ複合板を使用し、レーザー彫刻で社名プレートを製作しました。レーザーで黒い塗装を丁寧に削ることで、下地のシルバーが現れ、文字やロゴが際立つ美しい仕上がりになります。

精密なレーザー彫刻で高品質な仕上がり

アルミ複合板をレーザー彫刻

使用するレーザー加工機は、彫刻専用モードで下から上へと少しずつ丁寧に彫刻を進めます。今回のプレートサイズは300mm × 100mmで、彫刻には約20分を要しました。解像度によって時間は変わりますが、細部まで美しく仕上げるためにはこれくらいの時間が必要です。

アルミ複合板をレーザー彫刻

レーザーの出力は高すぎないため、アルミ自体に傷をつけることはありません。そのため、アルミ複合板は事前にパネルソーでカットし、形を整えた状態から作業を開始します。

耐久性と美観を兼ね備えた仕上げ

レーザー彫刻社名プレート

彫刻後は、アルミ部分の酸化や変色を防ぐために、マットタイプのラミネート加工を施しています。これにより、長期間美しい状態を保つことができます。また、四隅にはR5の角丸加工を施し、柔らかい印象に仕上げました。

黒とシルバーの2色で構成されたこの社名プレートは、シンプルながらもスタイリッシュなデザインで、屋外でも使用できる耐久性を備えています。

少量からの製作にも対応

社名プレートは1枚からの製作依頼がほとんどです。レーザー加工機を使用することで、少量でも無駄なく製作することが可能です。また、看板の材料として一般的に使用されるアルミ複合板をベースにしているため、耐久性にも優れています。

ヘアライン加工ではありませんが、黒とシルバーの2色で製作できるため、シンプルでありながら存在感のある社名プレートに仕上がります。

レーザー彫刻アルミ複合板プレート 参考価格

300mm × 100mm 1枚  2,000円(税別)
※製作枚数に応じて割引サービスをご用意しております。詳細はお気軽にお問い合わせください。

レーザー加工に関する価格や詳細については、弊社ホームページ(https://seri-graphie.com/laser/)に掲載しておりますので、ぜひアクセスしてみてください。ご不明な点やご質問がありましたら、お気軽にお問い合わせください。

看板印刷・レーザー加工のセリグラフィ

https://seri-graphie.com/
〒812-0895
福岡県福岡市博多区竹下1-9-5
092-471-0178
seri77@k7.dion.ne.jp

家紋切り絵と御朱印帳販売SERI STORE

https://seristore.base.shop/

インクジェット印刷での看板製作

レーザー加工以外でもインクジェット印刷で看板の製作を行っています。捨て看板、アルミ複合板看板、ポスター、ステッカーなど色々と製作しております。お時間がある方はアクセスして頂けると嬉しいです。

最後までお読みいただき、誠にありがとうございます。もし今回の記事が少しでも参考になりましたら、ぜひフォローしていただけると励みになります。今後も様々な製作事例やレーザー加工に関する情報を発信してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

【製作事例紹介】木の温もりを感じる、ヒノキの名札をレーザー彫刻でつくりました

【製作事例紹介】木の温もりを感じる、ヒノキの名札をレーザー彫刻でつくりました

こんにちは!福岡で看板やポスター印刷を手がけるセリグラフィです。

今回は、レーザー加工で製作した「ヒノキ製の名札」をご紹介します。お店のスタッフ用、イベント用、学校や施設のネームプレートなど、さまざまな場面で使われる名札。せっかくなら、ちょっと他と差がつく、こだわりのあるものを使いたいと思いませんか?

私たちがご提案するのは、ヒノキの木目が美しい、オリジナル木製名札。一つひとつレーザー彫刻で丁寧に仕上げています。


■ 木製名札にヒノキを選ぶ理由

ヒノキをレーザー彫刻

名札に使っているのは、国産のヒノキ材。ヒノキは古くから建築材としても親しまれており、上品な木目とほんのり漂う香りが魅力です。手に持ったときの軽さと、自然素材ならではのあたたかみが、プラスチック製や金属製の名札とはひと味違います。

しかもヒノキは加工性がよく、レーザーとの相性も抜群。彫刻した文字もきれいに仕上がります。


■ くっきり美しいレーザー彫刻

和紙アプリ剥がし

今回のご依頼では、お名前に使用されていた漢字のサイズが約5mm。とても小さい文字でしたが、レーザー彫刻機なら、その細かさにも対応可能です。

画数の多い漢字も、つぶれることなくしっかり再現。肉眼でもはっきり読めますし、拡大して見てもその精密さがよくわかります。

保護用のステイン塗り

見た目の美しさはもちろん、時間が経っても読みやすさが保たれるのもポイントです。


■ オーダーメイド対応で、世界に一つだけの名札を

ヒノキの木製名札

名札は、基本的に1個からオーダー可能。もちろん、複数個まとめてのご注文にも対応しています。

サイズや文字の内容、デザインのレイアウトなど、ご希望をじっくりヒアリングして製作します。「こういう形で作ってみたい」「こんなフォントで彫刻したい」など、ざっくりとしたイメージでも大丈夫です。こちらからご提案もできますので、お気軽にご相談ください。


■ ご相談・お見積もりはお気軽にどうぞ!

「会社で統一感のある木製名札を揃えたい」「店舗スタッフのイメージアップを図りたい」など、さまざまなニーズにお応えしています。

名札以外にも、木製プレートやサイン、ノベルティなど、レーザー加工を活かした制作も行っています。まずは一度、お気軽にご連絡ください。


木製名札の参考価格

50✕25 1個 1000円(税別)
多少のサイズ変更は可能です。
製作個数が増えると単価は下がりますので、複数個のご注文がお得です。

木製名札の価格や詳細はホームページに掲載していますので、ご興味がありましたらアクセスして下さい。 https://seri-graphie.com/laser/

木製名札に関する質問がありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

看板印刷・レーザー加工のセリグラフィ

〒812-0895 福岡市博多区竹下1-9-5
TEL092-471-0178
Email seri77@k7.dion.ne.jp

その他の看板製作

インクジェット使った看板製作以外にレーザー加工機を使って名札や社名プレートなども製作しています。
福岡のレーザー加工

最後まで読んで頂きありがとうございます


木のぬくもりと、レーザー彫刻の精密さをあわせ持った名札。大切な「名前」を、丁寧に刻んでみませんか?

軽くて丈夫!屋外OK!住宅工事の看板にも最適「ダンプラ」の魅力

軽くて丈夫!屋外OK!住宅工事の看板にも最適「ダンプラ」の魅力

「ダンプラ」ってご存知ですか?段ボールのような構造を持つ、軽くて扱いやすい樹脂製の素材なんです。今回は、そんなダンプラの特性から、実際に看板やPOPパネルを製作した事例まで、その魅力に迫ります!

ダンプラってどんな素材?3つの特徴

  1. 軽くて丈夫な樹脂製: ポリプロピレンなどの樹脂で作られており、見た目は段ボールのようですが、水にも強く、屋外での使用も可能です。女性や力の弱い方でも簡単に持ち運びや設置ができます。
  2. 用途に合わせて選べる厚み: 今回ご紹介している事例では、5mm厚と3mm厚のダンプラを使用しています。用途やサイズによって最適な厚みが選べます。
  3. コストパフォーマンスに優れる: アルミ複合板など他の看板素材と比較して、比較的安価に製作できるのが魅力です。住宅工事の現場などでよく見かけるのは、このコストパフォーマンスの高さも理由の一つでしょう。

ただし、表面にスジがあるため、見た目の美しさを重視される方には、アルミ複合板がおすすめです。

ダンプラで作る!看板・POPパネル製作事例

厚さ5㎜ダンプラ製 タイトルPOPパネル

タイトルPOPパネル

  • サイズ: 250mm × 1500mm
  • 加工: 3×6版サイズのダンプラにグロスラミネート加工を施した印刷シートを貼り、カッターでカット
  • ポイント: 5mm厚であれば、カッターでのカットも可能です。グロスラミネートは、光沢があり、見た目を鮮やかにします。ラミネート加工は、グロスとマットからお好みで選べます。

厚さ5㎜ダンプラ製 商品消火用パネル(A1サイズ)

A1サイズの宣伝パネル

  • サイズ: 594mm × 841mm
  • 特徴: インクジェット印刷により、写真やフルカラーのデザインも美しく表現できます。5mm厚のダンプラは、ある程度の強度があり、曲げにくいのが特徴です。今回は屋内使用ですが、耐候性のある素材を使用しているため、屋外でも1年以上の使用が可能です。使い方によっては3年程度使えることもあります。

厚さ3㎜ダンプラ製 建築許可票看板

開発行為のダンプラ看板

  • サイズ: 500mm × 600mm
  • 加工: 3×6版サイズのダンプラに印刷シートを貼り、四隅にハトメ加工
  • ポイント: 住宅工事などの現場フェンスに取り付けるのに最適な看板です。印刷シートは中期用(約3年)の塩ビ糊付き素材を使用しており、剥がれにくいのが特徴です。さらにUVカットラミネート加工をすることで、色あせやインクの剥がれを防ぎ、耐久性を向上させています。塩ビシートとラミネートは同じメーカーのものを使用することで、その性能を最大限に引き出すことができます。

ハトメ加工の重要性: ダンプラに直接穴を開けて結束バンドなどで取り付けると、穴部分が破損しやすいため、ハトメ加工で補強することをおすすめします。

おわりに

6月に入り、少しずつですがお問合せも増え、活気が出てきたように感じます。お客様の状況も考慮しながら、共に成長できるような関係性を築いていきたいと考えています。

ダンプラ看板に関するご相談はお気軽に!

ダンプラ看板の製作について、ご不明な点やご相談がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。お客様のニーズに合わせた最適なご提案をさせていただきます。
https://seri-graphie.com/danpura/

看板印刷・レーザー加工のセリグラフィ

https://seri-graphie.com/
〒812-0895
福岡県福岡市博多区竹下1-9-5
092-471-0178
seri77@k7.dion.ne.jp

その他の看板製作

インクジェット使った看板製作以外にレーザー加工機を使って名札や社名プレートなども製作しています。

 

ダンプラの可能性、感じていただけましたでしょうか?軽さと丈夫さを兼ね備えたダンプラは、様々な用途で活躍できる頼れる素材です。看板やPOPの製作をご検討の際は、ぜひ一度ダンプラを検討してみてください。

シルクスクリーン印刷で製作する開発行為看板のご紹介

シルクスクリーン印刷で製作する開発行為看板のご紹介

こんにちは、福岡の看板製作・印刷を手掛けるセリグラフィです。今回は、**シルクスクリーン印刷を使った工事用看板(開発行為看板)**の製作事例をご紹介します。

シンプルな内容に最適な印刷手法「シルクスクリーン」

シルクスクリーン印刷は、同じ内容を大量に印刷する際に非常に適した方法です。今回はサイズ300mm×350mm、黒1色というシンプルな仕様だったため、シルクスクリーンでの対応が可能でした。

ただし、当社では2色印刷までの対応とさせていただいております。また、非常に大きなサイズは対応できませんが、分割印刷での対応が可能な場合もありますので、ご相談ください。

フィルム製作と版の作成

シルクスクリーン印刷のフィルム

印刷の準備段階では、文字数が多い場合などにインクジェットプリンタで高濃度の黒を印刷したフィルムを作成します。透けてしまうと焼き付けがうまくいかないため、しっかりと黒の密度を確保することが重要です。

シルクスクリーン印刷の版

通常は「バンデル」と呼ばれる赤い不透過フィルムをカッティングマシンでカットし、製版します。版の中央と周囲ではテンションに差が出るため、安定した印刷をするにはやや大きめの版を使用するのがコツです。

乾燥と仕上げ

シルクスクリーン印刷後にラックに並べて乾燥

印刷が終わったら、専用ラックで自然乾燥。20〜30分程度で乾燥が完了します。文字やラインが崩れていた場合は、版の再製作が必要になるため、印刷前にしっかりと版を確認することが大切です。

印刷可能な素材と用途

シルクスクリーン印刷では、以下の素材に対応しています。

  • ダンプラ(3mm厚):新築工事や徐行案内などの工事用看板に最適

  • ポリセーム(1mm厚):賃貸物件の入居者募集などに

  • アルミ複合板(3mm厚):長期間使用される不動産関連看板に

用途に応じて、素材と印刷色数をご提案しております。

価格と納期の目安

参考価格(すべて税別):

  • ダンプラ 300×900mm(2色・50枚):1枚450円

  • ポリセーム 450×600mm(2色・50枚):1枚800円

  • アルミ複合板 450×600mm(2色・20枚):1枚1,800円

※アルミ複合板は耐久性向上のため、UVカットラミネート加工(+200円)をおすすめしております。
納期はご発注から約10日
ですが、枚数や内容により変動します。納期にご希望がある場合は、事前にお知らせください。

https://seri-graphie.com/silk/

お見積り・ご相談について

送料は別途発生します。お見積もり時に発送先住所をご提示いただければ、正確な費用をお伝えいたします。

看板印刷・レーザー加工のセリグラフィ

https://seri-graphie.com/
〒812-0895
福岡県福岡市博多区竹下1-9-5
092-471-0178
seri77@k7.dion.ne.jp


シルクスクリーン印刷は、コストパフォーマンスと美しさを両立できる印刷技術です。用途に応じて、最適なご提案をいたしますので、ぜひお気軽にご相談ください。

その他の看板製作

インクジェット使った看板製作以外にレーザー加工機を使って名札や社名プレートなども製作しています。

最後まで読んで頂きありがとうございます。フォローして頂けると励みになります。