【高耐候・高品質】放水口(連結送水管)ステッカーを50枚製作しました

【高耐候・高品質】放水口(連結送水管)ステッカーを50枚製作しました

放水口(連結送水管)ステッカー

~外壁塗装や修繕工事の仕上げに最適な安全表示ステッカー~

放水口ステッカーとは?

マンションやビルなどに設置されている消防設備のひとつに「連結送水管」があります。これは、火災時に消防隊が消火用水を建物内のスプリンクラーやホースに供給するための重要な設備です。
その放水口に貼られるのが「放水口(連結送水管)」ステッカーです。適切な表示を行うことで、消防活動の迅速化や建物の安全性向上に大きく寄与します。

ステッカーの用途と必要性

放水口ステッカーは、主に建物の外壁や機械室周辺に貼付されるもので、老朽化や外壁の塗り替え時に貼り替えが必要となります。特に外壁塗装を行う際、既存のステッカーがはがれていたり文字が読めなくなっていることが多く、視認性と耐久性に優れた新しいステッカーが求められます。
建物オーナー様や管理会社様にとっては、こうした安全表示の更新は建物の管理品質を保つうえで欠かせない要素です。

今回製作したステッカーの仕様

ステッカーを製作するために糊付き塩ビシートにインクジェットで印刷

このたび、外壁塗装業を営む企業様からのご依頼で、「放水口(連結送水管)」ステッカーを50枚製作いたしました。主な仕様は以下の通りです:

  • サイズ:300mm × 100mm(視認性と施工性を考慮した実用的サイズ)
  • 印刷方式:インクジェット出力(解像度1200×1200dpi)
  • プリンター:EPSON R5050(水性レジンインク使用)
  • 耐候性:ラミネート加工なしでも約3年、UVカットグロスラミネート加工を施し耐久性をさらに強化
  • 使用素材:屋外中長期用糊付き塩ビシート(耐候3〜5年)、エアーフリータイプで気泡が入りにくい

色あせ防止のためにUVカットラミネート加工

長期間の屋外使用を前提とした仕様であり、紫外線・雨風・温度変化にも強く、安心して設置いただけます。

セリグラフィのこだわりポイント

放水口ステッカー

セリグラフィでは、単なる印刷ではなく「建物や施設の安全性を支える印刷物」として、すべての製作物に真摯に取り組んでいます。今回のようなステッカーは見た目以上に建物管理において重要な役割を持ちます。
また、水性レジンインクは環境にもやさしく、屋外用途にも十分な性能を発揮。さらに、貼り付けが容易なエアーフリータイプの糊により、専門業者はもちろん、現場の職人様や管理スタッフの方にも好評です。

ロット数に応じた価格調整も可能ですので、小ロットから大口注文まで柔軟に対応いたします。カスタマイズや他サイズでの製作についてもご相談ください。

ご相談・お見積もりはこちら

放水口ステッカーは、修繕工事や外壁塗装の「仕上げ」として高い評価をいただいております。建物の美観と安全性を両立させる重要アイテムとして、ぜひご活用ください。
詳しい製作仕様や価格につきましては、下記ホームページをご覧いただくか、直接お問い合わせください。

▶ 詳細はこちら:https://seri-graphie.com/sticker/
▶ TEL:092-471-0178
▶ MAIL:seri77@k7.dion.ne.jp
▶ 〒812-0895 福岡県福岡市博多区竹下1-9-5

フォローいただけると大変励みになります。今後も建物の安全性を支える高品質な印刷物をお届けしてまいります。

【イベント主催者様向け】視認性とコストを両立した「お墓の見学会用捨て看板」を製作しました

【イベント主催者様向け】視認性とコストを両立した「お墓の見学会用捨て看板」を製作しました

お墓の見学会のターポリン捨て看板

短期イベントや説明会、キャンペーンの集客にお悩みのイベント主催者様へ。今回は実際に製作した「お墓の見学会用捨て看板」の事例をもとに、イベント用屋外看板としての活用ポイントをご紹介します。

1. 捨て看板とは?イベントに最適な理由

捨て看板は、木枠にターポリンなどの生地を貼り付けた簡易型の屋外看板です。短期イベント、選挙、キャンペーンなどで多く使用され、以下のような特徴があります。

  • 軽量で設置・撤去が容易
  • 高い視認性を確保
  • 低コストで複数製作可能

短期間のイベントや催事で、来場者の誘導・集客に高い効果を発揮します。

2. 製作事例:お墓の見学会用捨て看板

看板会社様よりご依頼を受け、「お墓の見学会」用の告知看板を10本製作しました。使用場所は会場周辺や人通りの多い通路沿い。来場者誘導を目的としたシンプルかつ視認性の高いデザインに仕上げました。

3. 使用素材と印刷技術

捨て看板を製作するために生地の軽量ターポリンをインクジェットで印刷

  • サイズ:400×1500mm+300mm
  • 生地:グレー裏打ちの軽量ターポリン
  • 印刷:EPSON R5050による1200×1200dpiインクジェット
  • インク:水性レジンインク(ラミネート不要・屋外耐候性最大3年)

色鮮やかな発色と高解像度により、遠くからでもはっきりと視認できます。環境に優しいインクを使用し、サステナブルな看板製作を実現しています。

4. 木枠の加工と仕上げ

印刷したターポリンを木枠に取り付けて捨て看板を製作

木枠には15mm角の国産杉材を使用。節が少なく、軽量ながらも強度に優れた材質です。ターポリンは専用タッカーでしっかりと張り付け、たるみのない美しい仕上がりを実現しました。

5. イベントでの活用シーン

捨て看板は以下のような用途に最適です。

  • 展示会・体験会・説明会の案内
  • 地域イベント・祭事の周知
  • 分譲地・モデルハウスの現地誘導
  • セミナー・相談会・キャンペーンの告知

イベント開催時の「見える化」施策として、費用対効果の高い看板です。

6. サイズと参考価格

幅400mmのターポリン捨て看板

セリグラフィでは、目的に応じた4種類の規格サイズをご用意しています。特注サイズや自立型タイプにも柔軟に対応可能です。

例: 400×1500mm+300mm → 1本 2,500円(税別)
※本数や仕様によって価格は変動します。複数本のご注文には割引あり。

7. お問い合わせ・詳細情報

捨て看板に関するご相談・お見積もりは無料です。製作実績や詳細は以下のページをご覧ください。

詳細・お問い合わせはこちら

看板印刷・レーザー加工のセリグラフィ
〒812-0895 福岡県福岡市博多区竹下1-9-5
TEL:092-471-0178
MAIL:seri77@k7.dion.ne.jp
https://seri-graphie.com
イベント用屋外看板・捨て看板のことなら、実績豊富なセリグラフィにお任せください。【イベント看板】【捨て看板】【屋外看板】【短期イベント用看板】の製作に幅広く対応しています。

【飲食店・イベント主催者様必見】短期集客に効果抜群!「捨て看板」で伝えたい情報を確実に届ける

【飲食店・イベント主催者様必見】短期集客に効果抜群!「捨て看板」で伝えたい情報を確実に届ける

飲食メニューのターポリン捨て看板

店舗やイベントでの短期的な集客にお悩みではありませんか?そんなときに強力な味方となるのが、コストを抑えつつも視認性の高い「捨て看板」です。今回は、飲食店様向けに実際に製作した事例をご紹介しながら、捨て看板の魅力や導入メリットについて詳しく解説いたします。

捨て看板とは?

捨て看板は、木枠にターポリン素材を貼り付けて作られる簡易的な屋外看板です。イベントやキャンペーンのような短期設置を前提にした広告媒体として広く使用されており、低コストでありながら高い視認性を確保できます。

飲食店の集客に捨て看板が効果的な理由

飲食店では、季節限定メニューやセール、イベントの告知など「短期間で注目を集めたい情報」が多くあります。捨て看板は以下の理由から、こうしたシーンで非常に効果的です:

  • 高い視認性で通行人の目を引く
  • 設置・撤去が簡単で取り扱いやすい
  • 低コストで大量製作が可能
  • 屋外耐候性があり、雨風にも安心

製作事例:人気メニューPR用捨て看板

福岡市内の看板業者様を通じ、飲食店様からのご依頼で「人気メニューのPR用捨て看板」を10本製作いたしました。サイズは400×1500mmに300mmの上部余白付き。目を引く鮮やかなカラーと大きな文字で、店舗前の歩行者に強くアピールできます。

セリグラフィのこだわり仕様

捨て看板を製作するために生地の軽量ターポリンをインクジェットで印刷

当社では、以下の仕様で捨て看板を製作しております:

  • サイズ:400×1500mm+300mm(上部余白)
  • 印刷方式:EPSON R5050(1200×1200dpi)
  • 素材:軽量ターポリン(裏面グレー/透け防止)
  • インク:水性レジン(屋外耐候性最大3年/環境対応)
  • 木枠:15mm角の国産杉材(節が少なく丈夫)

木枠に印刷した軽量ターポリンを取り付けて捨て看板を製作

印刷後はタッカーでしっかり固定し、たるみのない美しい仕上がりに。視認性だけでなく、耐久性・デザイン性も兼ね備えています。

イベントやキャンペーン活用例

裏面がグレーになっており透けにくく視認性が高い捨て看板

捨て看板は飲食店以外でも、以下のようなシーンで活用されています:

  • 地域イベント・マルシェの案内
  • 交通規制や誘導案内
  • 選挙活動の告知
  • 建設現場での仮設案内

コストパフォーマンスと利便性に優れており、短期イベントや即時性のある広告には特におすすめです。

サイズ・価格・ご注文について

参考価格:

  • 通常サイズ(400×1500mm+300mm):1本 2,500円(税別)
  • 本数割引あり(詳細はお問い合わせください)
  • 自立型や幅広サイズも別途対応可

ご注文の流れ:

  1. ご希望内容をメールまたはお電話でご相談
  2. デザインデータのご入稿(または弊社で作成代行)
  3. 印刷・組立後、納品

詳しくは公式サイトをご覧ください:

https://seri-graphie.com/kanban/

まとめ:効果的な短期集客ツールをお探しなら

「伝えたい情報を、確実に届ける」——それがセリグラフィの目指す看板製作です。

捨て看板は、設置も撤去も簡単、しかも低価格で高効果。短期のイベントや販促を考えている方には、まさに最適な選択肢です。

飲食店様やイベント主催者様、まずはお気軽にご相談ください。

【お問い合わせはこちら】

セリグラフィ|看板印刷・レーザー加工専門
〒812-0895 福岡県福岡市博多区竹下1-9-5
TEL:092-471-0178
MAIL:seri77@k7.dion.ne.jp
WEB:https://seri-graphie.com/

【製作事例】イベント告知に最適!三重大学「学内企業研究会」向け 幅広捨て看板を製作しました

【製作事例】イベント告知に最適!三重大学「学内企業研究会」向け 幅広捨て看板を製作しました

学内企業研究会の幅広捨て看板

イベントを成功に導くために欠かせないのが、視認性の高い告知ツールです。
今回は、株式会社ユニバースクリエイト様よりご依頼いただき、**三重大学構内で開催される「学内企業研究会」**の案内用に製作した「幅広捨て看板」の事例をご紹介します。

設置しやすく、コストパフォーマンスに優れた「幅広捨て看板」は、イベント主催者や大学関係者、地域団体の皆さまにとって、非常に有効な告知手段です。


目次

  1. 幅広捨て看板とは?

  2. 製作の背景とご依頼内容

  3. 看板素材と印刷仕様について

  4. デザイン調整とレイアウト対応

  5. 木枠の組立と仕上がり

  6. 参考価格とご注文について

  7. 幅広捨て看板の活用シーン

  8. お問い合わせ・ご相談窓口


1. 幅広捨て看板とは?

捨て看板とは、木枠に印刷済みのシート(主にターポリン)を取り付けた簡易型の屋外看板です。
**「幅広タイプ」**はその中でも特に、横幅を広く取った仕様で、大きな文字や複数の情報を掲示するのに適しています。

  • 軽量で扱いやすい

  • 視認性が高い

  • 短期~中期の掲示に最適

  • コストが低く、複数設置が可能

といった特徴があり、学内イベント、説明会、地域祭り、選挙、商業施設の販促など、幅広い用途で活用されています。


2. 製作の背景とご依頼内容

今回のご依頼主は、株式会社ユニバースクリエイト様
三重大学で行われる「学内企業研究会」の開催に伴い、学生向けの視認性の高い告知ツールとして、捨て看板の製作をご依頼いただきました。

設置場所は三重大学構内。通行する学生に一目でイベント情報が伝わるよう、大きなサイズの看板を、限られた予算内で効率的に製作する必要がありました。


3. 看板素材と印刷仕様について

幅広捨て看板を製作するために軽量ターポリンをインクジェットで印刷

使用した印刷素材は、屋外に強いターポリン生地
このターポリンは、裏面がグレー加工になっており、透け防止や裏写りを防ぎ、印刷内容がしっかりと浮かび上がります。

印刷には、EPSON社製のR5050プリンタを使用。
解像度は1200×1200dpiの高精細で、レジンインク(水性ベース)を用いることで、環境に優しく、最大3年間の耐候性を実現。
紫外線や雨風にも強く、学内屋外掲示にも安心してご利用いただけます。


4. デザイン調整とレイアウト対応

印刷データは、PDF形式でご支給いただいた原稿を元に、Adobe Illustratorで再レイアウトを行いました。
看板サイズに合わせて文字の大きさや配置を調整し、遠目でも読みやすい構成に最適化しています。

デザインデータをお持ちでない方には、当社がデータ作成を代行いたしますので、初めての方も安心してご相談いただけます。


5. 木枠の組立と仕上がり

印刷した軽量ターポリンを木枠に取り付けて捨て看板を製作

印刷された生地は、27mm角の国産杉材で組んだ木枠に、タッカーという工具でピンと張るように固定しています。
使用する杉材は、節が少なく、耐久性に優れ、反りが出にくいため、屋外使用でも長期間しっかりとした看板として維持できます。

幅広捨て看板を製作

完成した看板は、三重大学構内に複数設置され、学生の動線を考慮した配置により、高い効果を発揮しました。


6. 参考価格とご注文について

今回の製作事例で使用したサイズ・仕様の参考価格は以下の通りです。

  • サイズ:850×1500mm +脚部300mm

  • 価格:5,000円(税別)/1本

※本数が多い場合は、割引対応も可能です。
※自立スタンド付き仕様、規格外サイズも別途見積もりいたします。
※用途・掲示期間に応じて、4種類の規格サイズをご用意しております。

詳しい価格情報や納期については、以下のページよりご確認いただけます。
👉 https://seri-graphie.com/kanban/


7. 幅広捨て看板の活用シーン

「幅広捨て看板」は、以下のようなシーンで大変効果的です。

  • 大学のオープンキャンパスや就職イベント

  • 地域の夏祭り・文化祭・城まつりなど

  • 商業施設のセール告知や誘導表示

  • 飲食店・駐車場・案内サインとして

  • 複数会場での一括掲示によるブランド効果アップ

特に、設営・撤去が簡単で、短期イベントに最適な点が、多くのイベント主催者様にご支持いただいております。


8. お問い合わせ・ご相談窓口

看板印刷のご依頼、ご相談は下記までお気軽にご連絡ください。

📍看板印刷・レーザー加工のセリグラフィ
〒812-0895
福岡県福岡市博多区竹下1-9-5
📞 092-471-0178
📩 seri77@k7.dion.ne.jp
🌐 https://seri-graphie.com
📸 Instagram:@seri_graphie


イベントの第一印象は、看板から始まります。
セリグラフィは、看板製作を通じてイベントの成功をサポートいたします。
「コストを抑えて、しっかりアピールしたい」という方は、ぜひご相談ください!

テナント募集に最適|高品質ターポリンビニール看板のご紹介

テナント募集に最適|高品質ターポリンビニール看板のご紹介

テナント募集ターポリンビニール看板

目次

  1. 看板制作の背景
  2. ターポリン素材の特長
  3. 印刷仕様と仕上がり
  4. ハトメ加工と設置性
  5. ご依頼企業様のご紹介
  6. お問い合わせと価格情報

テナント募集用途に適したターポリンビニール看板の制作を承っております。この度、R&Iカンパニーリミテッド株式会社様よりご依頼いただき、サイズ1500×1200mmの屋外用看板を製作いたしました。

本看板は、コンテナ型施設「BIBox」のテナント誘致に使用されるもので、デザイン性・機動性を兼ね備えたコンテナハウスと調和する、鮮やかかつ堅牢な仕上がりが求められました。

強度・耐久性に優れたターポリン素材

使用したターポリン素材は、ポリエステル基布を塩化ビニールで挟んだ構造で、優れた耐候性を発揮します。特に「ゾル方式」による製造では、塩ビ樹脂が均一に塗布され、以下の特徴を持ちます:

  • 高い強度で屋外環境に耐える
  • 平滑な表面で印刷精度が向上
  • 巻きぐせがつきにくく、設置時に美観を維持
  • 柔軟性があり加工・施工に最適

屋外での長期使用や、写真付き広告などにも対応可能な素材です。

高精度な印刷と仕上げ工程

印刷には1200×1200dpiの高解像度インクジェット方式を採用。1370mm幅のゾルタイプターポリンに、鮮やかな色彩と緻密な画像を再現しました。サイズに合わせて丁寧にカットした後、上下各4箇所にハトメを施し、設置に必要な耐久性と安全性を確保しています。

ハトメ加工で設置も安心

ハトメ加工をしたテナント募集のターポリンビニール看板

「ハトメ」とは、看板の四隅に開けた穴に金具を取り付ける工程で、ロープや紐を通す際の補強になります。看板を風雨から守り、長期間の掲示にも耐える重要な処理です。形状が鳩の目に似ていることから「ハトメ」と呼ばれています。

コンテナ型施設「BIBox」への活用

テナント募集ターポリンビニール看板 bibox

今回ご依頼いただいたR&Iカンパニーリミテッド株式会社様では、コンテナの可能性を活かす「BIBox」事業を展開。住宅や店舗としての柔軟な運用が可能なコンテナハウスは、遊休地の活用や新規ビジネスの立ち上げに好適であり、本看板もその魅力を効果的に伝える広告手段となりました。

BIBox公式サイトはこちら →

お問い合わせと価格のご案内

本看板は、1枚 5,500円(税別)にて制作を承っております。サイズや加工方法に関する詳細は、下記の当社ホームページをご覧ください:

▶ 看板仕様詳細: ▶ 製作実績ブログ:

お問い合わせはメール・お電話にてお気軽にどうぞ。

看板印刷・レーザー加工のセリグラフィ
〒812-0895 福岡県福岡市博多区竹下1-9-5
TEL:092-471-0178
MAIL:seri77@k7.dion.ne.jp
WEB:

最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。 最新の製作事例やお役立ち情報も発信しておりますので、ぜひInstagramもフォローください! @seri_graphie