
600mm×146mmサイズの杉材を3枚並べて彫刻しております。
材木の表面には和紙アプリを貼っております。
出来るだけ材木の固い(節)部分に彫刻すると堀が浅くなるので出来るだけ避けております。

今回のご依頼は文字を茶色くなので、焼目付けております。
また使っているうちに古くなっていく感じがほしいと言われていたので杉材をおススメしました。

ここまで彫刻と焼目を付けるのに2時間以上はかかっております。
基本的に機械が自動で行ってくれるので待っている間は他の仕事をしています。
ただ、レーザーは火を使っていると同じなので濡れた雑巾を近くに準備してたまに確認をしております。

終わったら、和紙アプリを剥がして出来上がりになります。
お客様が仕上げにオイルを塗るそうです。
固い節部分のうまく避けることができたので良かったです。
お客様にも喜んでもらえました。
今回は持ち込みの材料で製作を行いました。この材料はホームセンターで購入しカットまでしてもらったみたいです。
受け取ったときに少しキズがあったので紙ヤスリで処理はしました。
持ち込みの材料は失敗ができないので結構緊張します。
端材をもらっていたので彫刻のテストができ、少し安心した状態で製作にかかれました。持ち込みの場合は端材をもらえれる助かります。
屋外で使用する木製プレートはこまめに手入れをすることが長持ちする条件です。
ネームプレートの詳細は下記のホームページ掲載しております。
https://seri-graphie.com/name/index.html
日々の製作内容は下記に掲載しております。
https://serigraphieblog.shopinfo.jp/