【製作事例】ドッグイベント用・誘導用捨て看板を製作しました!
こんにちは!福岡市博多区の看板印刷・レーザー加工専門、セリグラフィです。
今回は、九州を中心に数多くのドッグイベントを企画・運営されている「わんだふる」様からご依頼をいただき、イベント会場で使用する誘導用の捨て看板を製作させていただきました!
このブログでは、今回の製作内容を詳しくご紹介しながら、「捨て看板とはどんなものか?」「どんなシーンで活用できるか?」についても、わかりやすくお伝えしていきます。
ご依頼主様について
今回ご依頼いただいた「わんだふる」様は、九州を中心に各地でドッグイベントを企画・開催されている会社です。
公式Instagram(@wonderful.kyushu / @wonderful.jamevent)ではイベントの様子も随時発信されていますので、ぜひチェックしてみてくださいね!
公式サイト:https://www.wonderful-dogfes.com/
「捨て看板」とは?
今回製作した「捨て看板」は、木枠に生地(ターポリン)を取り付けた簡易的な看板です。
イベント時の案内や誘導、注意喚起などに幅広く使用されるアイテムで、低コスト・短納期で製作できるのが大きな魅力です。
短期間での設置・撤去が求められるイベントシーンには、まさにピッタリの看板です!
捨て看板製作のこだわりポイント
① 高精細なインクジェット印刷
使用する生地は軽量ターポリン。1200×1200dpiという高解像度でインクジェット印刷するため、色鮮やかで細かいデザインも美しく再現できます。
発色も良いため、遠くからでもしっかり視認できる仕上がりになっています。
② 透けにくいターポリン生地
軽量ターポリンは裏面がグレーになっており、光を通しにくい仕様。
これにより、日中の屋外でも印刷内容がくっきりと見えるため、誘導用や案内用看板として安心してお使いいただけます。
③ 丈夫な国産杉材の木枠
木枠には、15mm角の国産杉材を使用。
節の少ない丈夫な部分を厳選して組み立てているため、簡単には折れません。移動や設置時の衝撃にも耐えられる安心設計です。
④ 丁寧な取り付け作業
印刷したターポリン生地を、専用工具「タッカー」で木枠に固定します。
生地をしっかり引っ張りながら丁寧に留めることで、たるみやしわのない美しい仕上がりに。細かい部分までこだわった作業です。
実際の製作サイズと参考価格
今回製作した捨て看板は、以下の仕様です。
-
サイズ:400mm × 1500mm+脚部300mm
-
価格:1本あたり2,500円(税別)
製作本数が多い場合は、ボリュームディスカウントもご用意しています!
また、幅広サイズや小型サイズなど、4種類の規格サイズを取り揃えておりますので、イベント規模や設置場所に合わせてご相談いただけます。
さらに、「自立型看板にしたい!」といったカスタマイズのご要望にも対応可能です(別途お見積りいたします)。
捨て看板はこんなシーンで活躍!
-
イベント会場の案内・誘導
-
駐車場の入口・出口誘導
-
入場規制エリアの案内
-
交通規制エリアの注意喚起
-
マラソンや地域イベントのルート案内 など
使い捨て感覚で設置・撤去できるため、コストパフォーマンスに優れ、短期間イベントには本当にオススメです!
お問い合わせはこちら
「捨て看板を作りたいけど、どんなデザインがいい?」「何本から注文できる?」など、どんな小さなことでもお気軽にご相談ください!
▶️ セリグラフィ公式サイトはこちら
▶️ お問い合わせフォームからもOK!
▶️ メール:seri77@k7.dion.ne.jp
▶️ 電話:092-471-0178
【所在地】
〒812-0895
福岡県福岡市博多区竹下1-9-5
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
ぜひフォロー・お問い合わせをお待ちしています!