【建築設計・建設業の皆様へ】開発事業計画の告知に最適!環境にも配慮したダンプラ看板製作の全貌
建築設計事務所や建設会社の皆様、開発事業計画の告知や建築現場の案内において、費用対効果が高く、かつ視認性の高い看板をお探しではないでしょうか?
この度、茨城県の建築設計事務所様からのご依頼を受け、私たちは**厚さ3mmのダンプラ(プラスチックダンボール)**を用いた開発事業計画告知用看板を製作いたしました。本記事では、この製作事例を交えながら、環境への配慮と耐久性を両立させたダンプラ看板の魅力と、その製作工程の全貌をご紹介します。
目次
- ダンプラ看板とは?その特徴と選ばれる理由
- 高品質を支える製作工程のこだわり
- 高精細インクジェット印刷
- 耐久性と環境配慮への取り組み
- UVカットラミネート加工で長期間の美しさを維持
- 丁寧な貼り込みと完璧な仕上げ
- ダンプラ看板の多様な用途と導入メリット
- 費用対効果を追求した価格設定
- まとめ:環境配慮型ダンプラ看板で、スマートな情報発信を
1. ダンプラ看板とは?その特徴と選ばれる理由
ダンプラとは、「プラスチックダンボール(プラダン)」の略称で、ポリプロピレンなどの合成樹脂を素材とした中空構造の板です。その名の通り、段ボールのような構造をしております。
ダンプラ看板が建築現場や開発事業計画の告知において選ばれる理由は多岐にわたります。
- 軽量性: 持ち運びや設置が容易で、作業効率が向上します。
- 高強度: 屋外環境においても、ある程度の衝撃や風雨に耐える耐久性を持っています。
- コストパフォーマンス: アルミ複合板などの他の看板素材と比較して、製作コストを抑えることが可能です。これにより、複数枚の設置や短期間での告知が必要な場合に特に大きなメリットを発揮します。
- 加工のしやすさ: カットや穴あけなどの加工がしやすく、多様な形状や用途に対応できます。
これらの特性から、ダンプラ看板は、一時的な告知用途はもちろんのこと、一定期間の掲示が必要な現場においても、費用を抑えつつ効果的な情報発信を実現する最適な選択肢と言えるでしょう。
2. 高品質を支える製作工程のこだわり
今回ご依頼いただいた開発事業計画告知用看板の製作において、私たちは以下の工程で品質と耐久性を追求しました。
高精細インクジェット印刷
看板のデザインは、インクジェット方式により看板用の糊付き塩ビシートへ直接印刷されます。特筆すべきは、その1200×1200dpiという高解像度です。これにより、小さな文字や細い線も潰れることなく、非常に鮮明に表現することが可能となります。開発事業計画の詳細や連絡先など、伝えたい情報を正確に、そして明確に表示することが求められる看板においては、この高解像度印刷が不可欠です。
耐久性と環境配慮への取り組み
使用する糊付き塩ビシートは、中長期利用が可能なタイプを選定しており、屋外環境でも3〜5年間の耐候性を備えています。これにより、長期間にわたる工事期間や開発期間中も、看板の品質を保つことができます。
また、印刷にはEPSON R5050というプリンターを使用し、環境に優しい水性ベースのレジンインクを採用しています。このインクは、インク自体の耐候性が最大3年と高く、環境負荷を低減しながらも、長期間の使用に耐えうる品質を提供します。企業の社会的責任(CSR)が重視される現代において、環境に配慮した素材選びは、貴社のイメージアップにも繋がります。
UVカットラミネート加工で長期間の美しさを維持
印刷後、看板を屋外に設置する上で最も懸念されるのが紫外線による色褪せです。これを防ぐため、私たちはUVカットラミネート加工を施します。このラミネートは薄い透明フィルムで、紫外線から印刷面を保護するだけでなく、看板表面の擦り傷防止効果も期待できます。
今回の製作では、光沢感があり、色鮮やかに仕上がるグロスラミネートを使用しました。この加工により、糊付き塩ビシートと同じく3〜5年の耐候性を実現し、設置後も長期間にわたって綺麗な状態を維持することが可能です。これにより、看板の交換頻度を減らし、トータルコストの削減にも貢献します。
丁寧な貼り込みと完璧な仕上げ
ラミネート加工が施された印刷シートは、その後カットされ、厚さ3mmのダンプラ本体に手作業で丁寧に貼り込まれます。この際、小型ローラーを使用することで、印刷面への擦り傷を防ぎ、美しく仕上げます。
さらに、糊付き塩ビシートの糊面にはエアーフリー加工が施されているため、貼り込み時に気泡が入る心配がなく、まるで一枚の板のように滑らかで美しい仕上がりを実現します。
最後に、900×900mmサイズにカットされた看板には、取り付け用の穴が開けられ、ハトメ加工が施されます。この加工は、穴の周辺を金属製のハトメで補強することで、ロープや結束バンドで固定する際の穴の破損を防ぎ、看板をしっかりと固定するために不可欠な工程です。細部にわたるこれらの配慮が、長期的な使用に耐えうる高品質なダンプラ看板を完成させます。
3. ダンプラ看板の多様な用途と導入メリット
ダンプラ看板は、その特性から多岐にわたる用途で活躍します。
- 建築工事の案内看板: 工事内容、期間、施工者情報などを明示し、周辺住民への配慮を示すことができます。
- 開発事業計画の告知: 開発の概要、完成イメージ、問い合わせ先などを分かりやすく表示し、地域への理解を促進します。
- イベントの告知用看板: 展示会、見学会、モデルハウスの案内など、一時的なイベント告知に最適です。
- 駐車場案内や進入禁止の表示: 現場の安全管理や誘導にも役立ちます。
アルミ複合板と比較して低価格で製作可能なため、コストを抑えつつ、必要な情報を的確に、かつ美しく伝えることができる点が最大のメリットです。これにより、貴社のブランドイメージを損なうことなく、効果的な情報発信が可能となります。
4. 費用対効果を追求した価格設定
ダンプラ看板は、その優れた費用対効果も大きな魅力です。
参考価格:
- 900×900mmサイズ:1枚 4,500円(税別) ※送料は地域によって異なります。
大量発注の場合には、さらなるコストメリットもご提案可能です。ご予算や必要枚数に応じて、最適なプランをご提案させていただきますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
詳細については、以下の公式サイトをご覧ください。 セリグラフィ公式サイト
5. まとめ:環境配慮型ダンプラ看板で、スマートな情報発信を
建築設計事務所や建設会社の皆様にとって、開発事業計画の告知や現場案内は、周辺地域との良好な関係を築く上で非常に重要です。そこで活躍するのが、軽量で耐久性があり、そして何よりも費用対効果の高いダンプラ看板です。
私たちは、高品質な素材選定から、環境に優しいインクの使用、そして丁寧な仕上げまで、全ての工程において妥協することなく、お客様にご満足いただける製品を提供しています。
貴社のブランドイメージ向上と、効果的な情報発信のために、ぜひ弊社のダンプラ看板をご検討ください。柔軟に対応させていただきます。
お問い合わせ
看板印刷やレーザー加工に関するご質問がございましたら、お気軽にご相談ください。
- 〒812-0895 福岡県福岡市博多区竹下1-9-5
- TEL: 092-471-0178
- WEB: https://seri-graphie.com
- Email: seri77@k7.dion.ne.jp
最後までお読みいただきありがとうございます。 今後の製作事例や看板の活用アイデア発信のため、ぜひフォローをお願いいたします。