厚さ5㎜のダンプラ看板製作|軽量で屋外対応、工務店・塗装業者様に最適

厚さ5㎜のダンプラ看板製作|軽量で屋外対応、工務店・塗装業者様に最適

A1とA2サイズの展示用ダンプラパネル 建築現場や塗装現場で使用する案内看板、仮設看板にお困りではありませんか?本記事では、軽量で耐久性に優れた「ダンプラ(プラダン)看板」の製作事例や特徴、価格、活用シーンについてご紹介いたします。

目次

  1. ダンプラ看板の特徴
  2. 対応サイズと製作枚数
  3. 製作方法とこだわり
  4. ダンプラ看板の価格と納期
  5. 加工オプションとデータ入稿について
  6. 無料サンプル・お問い合わせ先

1. ダンプラ看板の特徴

ダンプラ(プラダン)は中空構造のポリプロピレン素材でできた軽量パネルです。厚さ5㎜のダンプラでも、アルミ複合板に比べて格段に軽く、持ち運びや取り付けが非常に楽です。さらに耐水性・耐候性も高く、屋外での長期使用にも適しています。 建築許可標識や仮設案内看板、イベント案内など、屋外のさまざまなシーンで活用されています。

2. 対応サイズと製作枚数

A1サイズとタイトルPOPの展示用ダンプラパネル 今回製作したのは、A1サイズ(594×841mm)を30枚以上、A2サイズ(420×594mm)を20枚弱です。枚数が増えると多少重量は感じますが、1枚1枚は非常に軽く、取り付け作業もスムーズに行えます。 最大サイズは900×1800mm(3×6版)まで対応可能。横長の看板や大型サイズにも柔軟に対応しています。

3. 製作方法とこだわり

出力にはラテックスインクを使用したインクジェットプリンターを採用。発色がよく、塩ビシートの糊にも優しいため、長期使用でも剥がれや色あせの心配がほとんどありません(屋外耐候性:約3~5年)。 2025年8月現在ではEPSONのR5050を使用しております。水性ベースのレジンインクになっています。水性ベースで環境に優しいではありますが、ラミネート加工なしでも最大3年の耐候性があります。 表面にはUVカットグロスまたはマットラミネートを施しており、艶感のある仕上がりで高級感も演出。貼り込みには、スキージよりも傷がつきにくい100均のローラーを使用し、綺麗に仕上げています。

4. ダンプラ看板の価格と納期

ショールームで使用するタイトルPOPのダンプラパネル
サイズ 1枚あたりの価格(税別)
600×900mm 4,500円
450×600mm 3,100円
900×1800mm 9,000円
※すべてUVカットラミネート加工(艶有または艶無)込みの価格です。 ※製作枚数が増えると単価は下がります。種類が異なっても合計枚数で価格を算出します。 納期:通常10日以内に発送(枚数により変動) 詳しい価格は以下のページに掲載しています。 ▶ ダンプラ看板の価格一覧はこちら

5. 加工オプションとデータ入稿について

ハトメ加工:四隅に穴あけ加工をする場合は、+50円(税別)で対応可能です。 データ入稿: Adobe Illustrator形式のデータをお持ちの方は、メール添付またはファイル転送サービスでご送付ください。データがない方でも、手書き原稿や写真を元にしたデザイン製作が可能です。 基本的に無料でデータ作成を承りますが、複雑な内容の場合は別途費用が発生することがございます(事前にご案内いたします)。

6. 無料サンプル・お問い合わせ

ダンプラ看板を実際に手に取ってご確認されたい方には、無料サンプルを製作いたします。「ダンプラの無料サンプル希望」とメールにてご連絡ください。 お問い合わせはこちら
〒812-0895 福岡県福岡市博多区竹下1-9-5 TEL:092-471-0178 WEB:https://seri-graphie.com Email:seri77@k7.dion.ne.jp
最後までお読みいただきありがとうございました。今後も製作事例や看板活用アイデアを随時発信してまいりますので、ぜひ当サイトやSNSのフォローをよろしくお願いいたします。

投稿者: SERIGRAPHIE

捨て看板やアルミ複合板看板の製作とポスターやステッカーなどをインクジェットで印刷します。 レーザー加工機で木とアクリルを彫刻して社名プレートや名札を製作しています。それと画用紙に写真を彫刻して切り絵にしております。 ダンプラ、ポリセームにシルクスクリーン印刷します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です