家紋やロゴをレーザー加工したシンプルな御城印帳の木製表紙を製作

家紋やロゴをレーザー加工したシンプルな御城印帳の木製表紙を製作

レーザー加工で製作したどうする家康のロゴ入り御城印帳の表紙

楽天市場の金之助商店で販売している御城印帳の表紙を製作しています。
製作したのはどうする家康のロゴ入りと家紋御城印帳と家紋をレーザー加工した家紋御城印帳です。

材料は環境に優しいMDFを木目がプリントされたものを使っています。この材料は家具などの化粧板としても使われています。表面にはおそらくコーティングされており汚れなどが付きにくくなっています。

MDF(Medium Density Fiberboard)は、木材チップを細かく粉砕し、接着剤や合成樹脂を加えて成形した板です。日本語では中質繊維板と呼ばれ、木材の弱点である反りや割れを抑え、加工性や寸法安定性に優れた板材です。

どうする家康のロゴ入り御城印帳

どうする家康のロゴを最初にレーザー加工します。このとき彫刻する面にはマスキングテープをして彫刻します。後から色を塗るときのためです。色塗りしてしっかり乾燥してからマスキングテープを剥がし、その他の家紋をレーザー加工します。
この材料は汚れが付きにくいため付着したヤニも布で簡単に拭きとれので、マスキングテープなしでレーザー彫刻できます。

レーザー加工機で彫刻した後で白く塗っているのは水性塗料を使っているので、ほとんどニオイはありません。

この御城印帳はどうする家康のロゴのライセンス商品です。

家紋御城印帳

家紋御城印帳は「丸に二つ雁金」「鶴の丸」「丸の内に二つ引き」の家紋を彫刻しています。 表紙の厚みは2.5ミリになっています。これもどうする家康のロゴ入り御城印帳と同じ材料なのでマスキングテープなしでレーザー加工できます。
家紋御朱印帳もありますので、御朱印集めをされている方にもオススメです。

家紋御城印帳は20種類の家紋がありますので、好みの家紋が見つかると思います。
使いやすいポケットタイプの御城印帳です。

どうする家康と家紋御城印帳は楽天市場の金之助商店にて販売しています。
ご興味がありましたらアクセスしてください。 https://www.rakuten.ne.jp/gold/gosyuin/?l2-id=item_SP_ShopTopInShopinfo

レーザー加工のセット価格や詳細はホームページに掲載しています。気になりましたらアクセスしてください。
https://seri-graphie.com/laser/

レーザー加工に関する質問がありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。 最後まで読んで頂きありがとうございます。

インクジェット印刷での看板製作

レーザー加工以外でもインクジェット印刷で看板の製作を行っています。捨て看板、アルミ複合板看板、ポスター、ステッカーなど色々と製作しております。お時間がある方はアクセスして頂けると嬉しいです。
福岡の看板・プレート印刷

質問、見積りなどありましたらお気軽にお問合せ下さい。
分かることは何でもお答えします。
最後まで読んで頂きありがとうございます。

お祭りの交通規制用ターポリン捨て看板を製作

交通規制用捨て看板のアップ

1本1500円の交通規制用ターポリン捨て看板を製作

小さい捨て看板の製作です。この捨て看板看板は送料を含めて低価格で製作できるようになっています。
最後の方に参考価格を掲載しています。

捨て看板は生地と木枠で作られた簡易看板の一つです。低価格で製作でき、イベントの告知や交通規制などに使用されます。コストパフォーマンスも良く、短期間で効果的な告知が出来ます。

捨て看板の製作について

交通規制用捨て看板のターポリンをインクジェットで印刷

軽量ターポリンをインクジェットで印刷します。インクジェットでの印刷なので写真やイラストも使えます。また、デザインは何種類でも対応出来ます。単価は製作本数で決まります、10本以上で単価は下がります。
使用している軽量ターポリンは裏面がグレーになっているので透けることがほとんどないので印刷面が綺麗に見えます。

交通規制用捨て看板のターポリンを木枠に張り込み

印刷したターポリンをカットして木枠にタッカーで張り込みます。木枠は15mm角の国産杉で節がほとんどないもの使っているので結構丈夫です。

交通規制用ターポリン捨て看板

小さいサイズの捨て看板のサイズは400×1200+200になっており通常の捨て看板より背が低くなっています。コストを抑えたい方に最適です。また、初めてでお試しとして使いやすい価格になっています。送料も安くなっています。

小さい捨て看板の参考価格

400×1200+200 1本 1500円(税別)
本数が10本以上で単価が下がるのでお得になります。
目安の送料はホームページに掲載しています。

この小さいサイズを含め4種類の規格サイズの捨て看板があります。使い方に合わせてサイズを選ぶことが出来ます。捨て看板を使ってイベントの告知などをすることでたくさんの方に見てもらうことが出来ます。

低価格で製作できる捨て看板はイベントを開催するときにはオススメの看板です。

捨て看板の価格や詳細はホームページに掲載していますので、ご興味がありましたらアクセスして下さい。
https://seri-graphie.com/kanban/

捨て看板に関する質問がありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

その他の看板製作

インクジェット使った看板製作以外にレーザー加工機を使って名札や社名プレートなども製作しています。
福岡のレーザー加工

最後まで読んで頂きありがとうございます。

修繕工事で使う消火器のポリセームプレートを製作

消火器のポリセームプレートのアップ

修繕工事で使う消火器のポリセームプレートを製作

マンションの大型修繕で使う消火器のポリセームプレートを製作しました。
最後の方に参考価格を掲載しています。

ポリセームはポリプロピレンを主原料としたシート状の材料になります。柔軟なので割れにくいです。今回使用したのは厚さ0.9mmのポリセームになります。

ポリセームプレートの製作について

消火器のポリセームプレート

看板用の糊付塩ビシートにインクジェットで印刷します。インクジェットは環境に優しい水性ベースのラテックスインクです。屋外でも使えるインクです。

この印刷した塩ビシートにUVカットラミネート加工を行います。これで紫外線から守り色あせを防止します。また、擦り傷などによるインク剥がれもなくなり表面を保護出来ます。今回はグロスラミネート(ツヤ無)を使用しました。

ラミネート加工した印刷シートをポリセームに貼ります。印刷シートはプレートより少しサイズが大きいので最後に無駄な部分を切り落として完成になります。

今回製作したのは消火器のポリセームプレートです。消防関連のプレートではよく製作します。予算などにもよりますが、看板の定番材料のアルミ複合板で製作することもあります。アルミ複合板の方が丈夫ではありますが、コスト的には高くなります。ポリセームは柔軟性があり、曲面にも取り付けることができます。
紫外線の当たる量が少ない場所でもポリセームプレートにUVカットラミネート加工をしているので長く使用出来ます。
火災が発生した時に必要になる物です。火災が起こらないことが一番ですが、もしもの時は役に立ってくれると思います。

制御弁(スプリンクラー)のポリセームプレート

今回は消火器プレート一緒に制御弁(スプリンクラー)のプレートも一緒に製作しました。追加注文もあり、消火器プレート150枚、制御弁(スプリンクラー)プレート100枚の製作でした。
今回はたくさんの枚数を製作致しましたが、少ない枚数でも製作しています。
1枚のご注文でも大丈ppぁて

ポリセームプレートの参考価格

300×100 1枚 1000円(税別)
製作枚数が増えると単価が下がるので複数枚のご注文がお得になります。
この仕様で1000円以下はリーズナブルです。

ポリセーム看板の使用はホームページに掲載していますので、ご興味がありましたらアクセスして下さい。
https://seri-graphie.com/parking/

ポリセーム看板についての質問などがありましたらお気軽にお問合せ下さい。

その他の看板製作

インクジェット使った看板製作以外にレーザー加工機を使って名札や社名プレートなども製作しています。
福岡のレーザー加工

最後まで読んで頂きありがとうございます。

建売住宅に使うダンプラ看板を製作

月々3万円台の支払いの建売住宅のダンプラ看板のアップ

建売住宅に使うダンプラ看板を製作

住宅メーカーさんからご依頼であり、厚さ3mmのダンプラ巻き看板を製作しました。フェンスや柱に付けて使います。最後の方に参加価格を掲載しています。

ダンプラはポリプロピレン樹脂(PP)を原材料として製造された板状の素材です。紙製の段ボールに似た中空構造と、プラスチックならではの耐久性・耐水性を併せ持っているため、軽量かつ丈夫で、繰り返し長く使用できるのが特徴です。プラダンとも言われています。

ダンプラ看板の製作について

ダンプラ看板に貼る糊付き塩ビシートをインクジェットで印刷

看板用の糊付塩ビシートにインクジェットで印刷します。インクジェットは環境に優しい水性ベースのラテックスインクです。屋外でも使えるインクです。

この印刷した塩ビシートにUVカットラミネート加工を行います。これで紫外線から守り色あせを防止します。また、擦り傷などによるインク剥がれもなくなり表面を保護出来ます。今回はマットラミネート(ツヤ無)を使用しました。

インクジェットで印刷しマットラミネート加工した塩ビシートをダンプラに貼る

ラミネート加工した塩ビシートを厚さ3mmのダンプラに貼ります。
貼った後に周囲にはみ出た塩ビシートをカットし穴あけをしてヒモを通します。

月々3万円台の支払いの建売住宅のダンプラ看板

今回製作したダンプラ巻き看板は300×900サイズが10枚になります。

ダンプラ巻き看板は簡易看板で低価格で製作できます。紐が付いているのでフェンスや柱に付けて使えます。赤色と黒色で目に入ったら簡単に読めるようなレイアウトになってます。

たくさんの方に見てもらい住宅メーカーさんが建てた住宅に興味を持って頂けると嬉しいです。厚さ3ミリのダンプラ看板は低価格で製作できます。住宅メーカーさんは完成見学会などのイベントで使用されたりもします。

厚さ3mmのダンプラ巻き看板の価格

300×900 10枚 20000円(税別)
データの何種類でも構いません。
400×1200㎜サイズも製作できます。1枚からでもお受けいたします。
イラストレーターのデータがない方はこちらでデータを制作することも可能ですので、お気軽にお問い合わせください。

ダンプラ看板の価格や詳細はホームページに掲載しています。ご興味がありましたらアクセスして下さい。
https://seri-graphie.com/danpura/

ダンプラ看板に関する質問がありましたらお気軽にお問合せ下さい。

その他の看板製作

インクジェット使った看板製作以外にレーザー加工機を使って名札や社名プレートなども製作しています。
福岡のレーザー加工

最後まで読んで頂きありがとうございます。

MDFをレーザー加工して会員登録証を製作

ジビエ振興協会の会員登録証

MDFをレーザー加工して会員登録証を製作

ジビエ振興協会さんからのご依頼でMDFの会員登録証を製作しました。

ジビエ振興協会は、捕獲されたシカやイノシシをおいしく安全な食肉として利用するために必要な技術や情報を広く周知し、鳥獣被害に悩む地域がジビエの利用により活性化することを目指しています。

MDF(Medium Density Fiberboard)は、木材の繊維を細かくほぐし、合成樹脂を加えて板状に成形した木質板です。密度が均一で、加工性に優れ、幅広い用途に使用されています。

MDFの会員登録証の製作について

会員登録証のサイズにMDFをレーザーカット

厚さ5.5mmのMDFをレーザーカットします。切り口はレーザーで焦げて茶色くなります。40W出力のレーザーなので5.5mmのMDFまではカットできます。

会員登録証の内容をレーザー加工機で彫刻

レーザーカット後に文字などを彫刻します。レーザー加工機の彫刻モードで行います。レーザー彫刻の特長としては小さい文字が彫れることです。
MDFをレーザー加工するとヤニが発生しMDFに付着して汚れるので和紙アプリ貼っています。和紙アプリはマスキングテープのような役目になります。

彫刻後の会員登録証に焼目を付ける

レーザー彫刻後に焼目付けを行います。
レーザー彫刻だけでは色が薄いからです。焼目付けを行うと焼印風になります。小さい文字のところはあまり焼目が付きにくいです。
この工程はオプションなので別途費用がかかります。

ジビエ振興協会の会員登録証の上部角
焼目付けが終わったらマスキングテープの代わりに貼っていた和紙アプリを剥がして表面保護のために水性の透明ステインを塗ります。ステインには撥水や防腐の効果があります。
ステイン加工乾燥したら完成です。

MDFをレーザー加工して製作したジビエ振興協会の会員登録証

会員登録証は個人の方から企業や団体に配布されています。紙の会員登録証よりも製作に時間がかかっているので喜んでもらえると嬉しいです。また、飾って頂けると更に嬉しいです。

レーザー加工の価格や詳細はホームページに掲載していますので、ご興味がありましたらアクセスして下さい。
https://seri-graphie.com/laser/

レーザー加工に関する質問がありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

インクジェット印刷での看板製作

レーザー加工以外でもインクジェット印刷で看板の製作を行っています。捨て看板、アルミ複合板看板、ポスター、ステッカーなど色々と製作しております。お時間がある方はアクセスして頂けると嬉しいです。
福岡の看板・プレート印刷

質問、見積りなどありましたらお気軽にお問合せ下さい。
分かることは何でもお答えします。
最後まで読んで頂きありがとうございます。