レーザー彫刻で八女熟杉を御朱印帳の表紙に加工

レーザー彫刻で八女熟杉を御朱印帳の表紙に加工

八女熟杉を使った御朱印帳表紙作りです。2回目のサンプル製作になります。木目が複雑なものと単純なもので製作します。完成した雰囲気を見るためです。天然木を使うので木目の違いがあるので仕上がり具合を確認します。
天然木使った御朱印帳をみたことはありますか?

天然木の加工は簡単ではありません。その分出来上がりもすごくいいものになります。天然木を表紙に使った御朱印帳を手に取って頂けると嬉しいです。
林業関係者も喜んで頂けると思います。

ネットショップSERI STORE(セリストア)
御朱印帳、御城印帳、家紋切り絵の販売
https://seristore.base.shop/
木目綺麗な八女熟杉を使った御朱印帳を
4400円から販売しています。

自動カンナで厚みと表面の加工

自動カンナで表面仕上げ

自動カンナで八女熟杉の表面を綺麗に仕上げ厚みを7ミリ位にします。8ミリ以下の厚さになれば御朱印帳が出来上がった時に厚みが30ミリ以下になり送料が全国一律になります。大切なことでお手頃な価格で届けるためです。
ドンドン削っていくので木屑の処理がたいへんです。

表紙サイズにカット

レーザー加工機でカットすると誤差がほぼなく正確に出来上がります。レーザーカットなので切り口は少し焼目が付き茶色くなります。これもアクセントになっていい感じです。丸鋸でもカットはできますが、ちょっと欠けたりすることもあり精度も安定しないのでレーザーカットすることにしました。

表紙にレーザー彫刻

レーザーカットした八女熟杉に和紙アプリを貼ってレーザー彫刻を行います。小さい文字や細いラインが少しありますが問題になるほどではないです。
レーザー彫刻する向きによっても加工時間が変わってきます。この向きの方が加工時間が短くなります。

裏面のレーザー彫刻

御朱印帳の表紙の裏
裏面には「八女熟杉」と「金之助」のロゴをレーザー彫刻。裏面も同じ向きで彫刻しています。「JUKU」のアルファベットは小さいですが、綺麗に彫刻出来ております。

レーザー彫刻した文字に焼目を付ける

レーザー彫刻だけだと文字も読めて問題はないのですが、焼印みたいに茶色くなった方が刻印みたいになってカッコよくさらに文字も読みやすいです。

ここで和紙アプリを貼っていないと綺麗には仕上がりません。レーザーの焦点をズラして加工するためボケた感じに仕上がりますが、和紙アプリを剥がすと綺麗になっています。

裏面のレーザー彫刻

御朱印帳の表紙の裏 焼目付け
裏面のロゴにも焼目を付けています。

和紙アプリを剥がします。細かな部分は針を使いますが、最後に紙ヤスリで表面を綺麗に仕上げるのでその時に小さい和紙アプリの残りは取れます。歯ブラシとエアーで木の粉を取り除くと完成になります。

御朱印帳の表紙が完成

御朱印帳

中身の和紙は「金之助商店」を運営されている有限会社櫂歌書房さんで加工して頂きました。出来上がると嬉しいです。レーザーカットしている周囲も茶色くなっておりいい感じです。

八女熟杉の御朱印帳

表紙の木目の違い

木目が違う御朱印帳

今回製作した木目はどちらもいい感じです。好みはあると思いますが、無垢材の自然な感じがいいです。個人的には木目の少ない方がシンプルで好きです。
この御朱印帳は最初クラウドファンディングで販売するため、木目を選ぶことはできません。天然木の木目を楽しんで頂けると思います。
この八女熟杉を使った御朱印帳はクラウドファンディング(makuake)します。
2022年9月14日公開で2022年10月30日終了です。

2022年10月30日188%の目標達成で無事に終了致しました。
応援して下さった皆様に感謝致します。

八女熟杉の「御朱印帳」「御城印帳」を職人が製本
日本産八女杉の美しさをお届け

https://www.makuake.com/project/yamesugi_gosyuin/

共同で製作している「金之助」さんは楽天市場で御朱印帳を販売しています。オリジナルの木製御朱印帳製作にご興味がありましたらご相談して下さい。
楽天市場金之助商店

ネットショップSERI STORE(セリストア)
御朱印帳、御城印帳、家紋切り絵の販売
https://seristore.base.shop/
木目綺麗な八女熟杉を使った御朱印帳を
4400円から販売しています。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

介護支援事務所の木製社名プレートをレーザ加工機で製作

介護支援事務所の木製社名プレートを製作

社名プレートは小さな看板です。今回の木製社名プレートは国産ヒノキをレーザー彫刻し黒色を彫刻部分に塗って製作しました。

ヒノキの木製社名プレート

ヒノキにレーザー彫刻

丸鋸で今回製作する社名プレートのサイズ(250×80)にカットし紙ヤスリで仕上げたヒノキにレーザー彫刻します。

ヒノキをレーザー彫刻

彫刻部分に色を付けるので事前に水性の透明ステインを塗っています。
事前のステイン塗りは過去の投稿で少し説明しております。
レーザー彫刻前の準備

彫刻する面には汚れ防止と色塗りの保護のため和紙アプリを貼っています。色を付けるので少し深めに彫刻しています。浅い彫りで色を付けると印刷したみたいな仕上がりになるので少し彫刻の感じが出るようにしています。

レーザー彫刻後の色入れ

色入れは水性多用途の屋外用塗料を使っています。色の種類も多く使いやすいです。ニオイを少ないので屋内でも使えます。

レーザー彫刻後の色入れ

色入れは筆を使って一文字ずつ行い、3~4回くらいは重ね塗りしています。
塗り残しがないように注意することです。彫刻前にステインを塗っているので塗料が滲むことはほとんどので安心して作業ができます。
塗り終わったらしっかりと乾燥てから保護している和紙アプリを剥がします。

保護の和紙アプリを剥がす

剥がす時はシャープペンにミシン針を入れた工具?を使います。細い部分は手で剥がすの難しいため針を使います。

和紙アプリ剥がし

塗料がしっかりと乾いていたら簡単に和紙アプリは剥がれます。乾いていない時は塗料に粘りがあるため綺麗に剥がれません。この作業は少し時間をかけてでも丁寧に行った方が仕上がりが良くなります。

木製社名プレートの完成

レーザー彫刻色入れ木製社名プレート

和紙アプリを剥がし終わったら少し塗料がはみ出てる部分があります。これは滲みではなく和紙アプリのスキマから塗料がついているだけなので紙ヤスリ(240番を使っています)で取り除くことができます。

木製社名プレート「援」

アップの写真で見てもこのくらい綺麗に色入れ出来ます。

紙ヤスリで少しムラや擦り傷から気になるとはもう一度透明ステインを塗ると綺麗になります。

木製社名プレートや看板は人気があります。天然木なので耐久性はアルミ複合板に比べると劣りますが、仕上がりの雰囲気は断然良いです。

データについて

イラストレーターのデータをお持ちの方はメールに添付または転送サイトから送ってください。
データをお持ちでない方はデザインに入れたい内容や写真やイラストをメールお願いします。手書きの原稿からでもデータの制作は致します。
基本的に無料でデータの制作は行っておりますが、制作に時間がかかる場合は別途データ制作費と頂くことがあります。この場合は事前にご連絡致します。

レーザー加工では社名プレート以外にも名札や切り絵や看板なども製作しています。ご興味がありましたらホームページにアクセスしてください。
福岡のレーザー加工

レーザー加工以外でもインクジェット使った看板印刷も行っています。
福岡の看板・プレート印刷

質問、見積り、製作依頼などお気軽にお問合せ下さい。

設計事務所から依頼された開発行為看板を製作

設計事務所から依頼された開発行為看板を製作

開発行為看板は工事用の看板になります。書式は地方自治体ごとにあると思います。茨城県内の書式だと思います。ダンプラで開発行為看板を製作します。
ご興味のある方は価格や詳細はホームページに掲載しています。
ダンプラ看板の詳細

インクジェットで塩ビシートに印刷

看板用の糊付塩ビシートにインクジェットで印刷します。黒色だけの印刷なのでインクの乾きも早いため高速で印刷できますラテックスインクジェットの高速なのでソコソコのスピードです。

インクジェットで糊付き塩ビシートを印刷

インクジェットの印刷は速さも大切ですが、一番は印刷の仕上がりです。印刷スピードが遅くても納期は必ず守っています。

UVカットラミネート加工

看板用の糊付塩ビシートは必ずUVカットラミネート加工をします。これ際しておけば問題はありません。今回はグロスのラミネート加工を行なっています。

印刷した糊付き塩ビシートをラミネート加工

ラミネート加工はインクの色あせも防ぐますが、印刷面に直接触れることがなくなるのでキズなどの心配もありません。看板用のUVカットラミネートは3〜5年は色あせしません。メーカーによっても違いがあるとは思います。カーラッピングのシートで有名なエイブリィデニソンの中期用塩ビシートとラミネートを使っています。材料屋さんの評価も高いです。コスパのいい材料だと思います。

開発行為看板の完成

今回は厚さ3ミリのダンプラに貼って仕上げました。

四隅ハトメ加工の開発行為ダンプラ看板

貼る材料は「アルミ複合板」「ダンプラ厚さ5ミリ」「ポリセーム」になります。使い方や使う場所によって材料を選ぶのがいいです。

  • ダンプラはハトメ加工で穴の補強をするのがオススメです。ダンプラは強度がないので切れたりしやすいです。
  • アルミ複合板は看板の掲載期間が長くなる時に使うといいです。看板の定番材料なので丈夫で長持ちします。
  • ポリセームでの製作は最近はありません。材料の価格が年々上がっておりかなり高くなっております。ポリセームの代替え材料がダンプラになっています。

無料サンプルの製作も行っています。「材料名と無料サンプル希望」とメールして頂けると助かります。A 4サイズでサンプルは製作します。

インクジェットの看板印刷以外にもレーザー加工機を使って木とアクリルを彫刻、カットして名札や社名プレートや看板の製作なども行なっています
福岡のレーザー加工

日々の看板製作の記録としてブログに掲載しています。
福岡の看板・プレート印刷

質問、見積り、製作依頼などお気軽にお問い合わせ下さい。

マンションの駐輪場で使うステッカー(駐輪証)を製作

マンションの駐輪場で使うステッカー(駐輪証)を製作しました。

インクジェットで塩ビシートに印刷

駐輪証を糊付き塩ビシートにインクジェットで印刷

看板用の糊付塩ビシートに印刷しています。塩ビシートは再剥離タイプのグレー糊付です。中期のメディアになります。メーカーはエブリーデニソンで3002という品番を使っています。中期用のメディアでは品質は高いと思います。他のメーカーをあまり使っていないのですが、材料屋さんが言っているので間違いないと思います。45×45サイズも500枚印刷します。
ステッカーの製作をしてみたいと思っている方はホームページにアクセスしてみてください。ステッカーの参考価格や詳細

インクジェットはラテックスインクを使用しているので塩ビシートの糊にダメージを与えることがほとんどなく性能を最大限に引き出してくれます。

UVカットラミネート加工

印刷した駐輪証をUVカットグロスラミネート加工

屋外で使用するステッカーに必要なのがUVカットラミネート加工になります。紫外線で色あせするのでこれを防いでくれます。屋外で3〜5年は色あせしません。このラミネートも塩ビシートと同じメーカーで中期用の品番3080になります。塩ビシートとラミネートは同じメーカーを使うことが基本です。メーカーで耐久試験をするときは同じメーカーのもので行うので他のメーカーと組み合わせた時に同じような結果が出るか分からないからです。ラミネート加工が終わったら輪郭カットになります。

ステッカーのサイズにハーフカットする

ラミネート加工した印刷シートをカッティングマシンでハーフカット

カッティングマシンでステッカーサイズにカットします。下の紙は残し塩ビシート部分だけをカットします。こんなことが簡単にできるので機械は優れています。機械がサイズを読み込めるようにトンボ(目印)を印刷しています。読み込めが上手く行けばあとは自動でハーフカットしてくれます。カッティングマシンの設定は事前に行っています。一回設定したら刃が折れるまではほとんど同じ設定です。このカッティングマシンは壊れることがほとんどないので安心して使えます。ハーフカットのあとは周囲をカッターで手切りです。ここは人の手で行います。慣れると結構早く1時間位で500枚は出来るはずです。

無料サンプル製作も行っています。実物を見てみたい方は
「ステッカーの無料サンプル希望」メールして頂けると助かります。

駐輪場ステッカーの完成

駐輪場のステッカー500枚

完成したステッカーは賃貸会社に梱包して発送しました。今回は500枚〜2000枚までの見積りを頂き500枚製作しました。正直、インクジェットで印刷する場合、このくらいの枚数になるとほとんど金額が変わらないので少ない枚数の方がお得だと思います。ステッカーの詳細

賃貸会社ご依頼の駐輪場ステッカー

ただ安いものよりも少しでも長く使えて低価格でご提供出来るように材料を選び製作しています。現状では材料の値上げも多く材料の変更も考えることもありますが品質の方が大切だと思い品質の良いものを使っています。

データについて

イラストレーターのデータをお持ちの方はメールに添付または転送サイトから送ってください。
データをお持ちでない方はデザインに入れたい内容や写真やイラストをメールお願いします。手書きの原稿からでもデータの制作は致します。
基本的に無料でデータの制作は行っておりますが、制作に時間がかかる場合は別途データ制作費と頂くことがあります。この場合は事前にご連絡致します。

インクジェットでの看板印刷以外にもレーザー加工機を使って木やアクリルを彫刻、カットして名札や社名プレートや看板などを製作しています。ご興味のある方はご覧下さい。福岡のレーザー加工・レーザー彫刻

日々の看板製作の記録をブログに掲載しています。
福岡の看板・プレート印刷

質問、見積り、製作依頼などお気軽にお問合せ下さい。

四隅ハトメ加工付き売物件のユポ紙ポスターを製作

お四隅ハトメ加工付き売物件のユポ紙ポスターを製作

ユポ紙は選挙の投票用紙に使われている材料です。投票に行ったことのある人は見たことがあると思います。水に強く破れにくいプラスチックのシートです。
450㎜×600㎜サイズが1枚1000円(税別)です。
そんなユポ紙ポスターが出来上がるまでの過程になります。

無料サンプルの製作も行っています。実物が見たい方は
「ユポ紙ポスターの無料サンプル希望」とメールして頂けると助かります。
無料サンプルはA4サイズで製作します。

売物件のユポ紙ポスター

ユポ紙をインクジェットで印刷

ユポ紙をインクジェットで印刷

印刷しているユポ紙は一般的なものでインクジェット専用ではありません。低価格な材料になります。ただ、どんなインクジェットでも印刷できるわけではなく、ラテックスインクを使ったインクジェットなので印刷出来ています。水性ベースなので環境にも優しいインクです。
印刷時の乾燥にはちょっと時間がかかりますが綺麗に印刷できます。印刷に時間がかかるときは他の仕事をしながら終わるのを待っています。

印刷したユポ紙をラミネート加工

印刷したユポ紙をラミネート加工

UVカットのマットラミネート加工を行っているところです。
このラミネート加工をすると屋外でも3~5年は色あせの心配がいらないので屋外でも安心して使用できます。ユポ紙ポスターは屋外も使えるがいいです。
暑さにちょっと弱いので夏は熱でシートが伸びることもあります。

ユポ紙がラミネート加工をされていくところ

ラミネート加工はあまり早いスピードでは行えません。シワと空気が入らない速度で行います。ローラーにラミネートが巻き付いておりユポ紙に貼りついていくところです。
ラミネート加工を終わったらカッターでカットします。

ユポ紙にハトメ加工

ユポ紙にハトメ加工

ユポ紙に小さいハトメ加工を行っています。ハトメ加工をする場所にはターポリンで当て布をして補強しています。ラミネート加工したユポ紙ではちょっと厚さ薄いため行っています。ある程度厚みがあった方がハトメ加工も綺麗に仕上がります。
今回は50枚の四隅にハトメ加工を行ったので200個回カシメました。
さすがにちょっと手が痛くなります。

ユポ紙ポスターの完成

売り物件のユポ紙ポスター

出来上がりはこんな感じです。ハトメ加工がなければ普通にポスターとして使えます。湿気でヨレヨレになったりすこともないので長く綺麗な状態で使えるポスターです。飲食店の定番メニューにはいいと思います。

今回はハトメ加工をしているのでポスターというよりか看板として使う感じです。
板の看板ほど丈夫ではありませんが、使う場所によってはこれくらいで問題ないところもあります。
ユポ紙ポスターはイベントの総合案内や企業紹介ポスターでも使われています。
幅1000㎜×100Mの材料になりますので、印刷幅は960㎜くらいで長さは自由です。大きいサイズも製作可能です。

無料サンプルの製作も行っています。実物が見たい方は
「ユポ紙ポスターの無料サンプル希望」とメールして頂けると助かります。
無料サンプルはA4サイズで製作します。

ユポ紙ポスターの参考価格

  • 600×900  1枚 2000円(税別)
  • 900×1200 1枚 3500円(税別)
  • 900×1800 1枚 5500円(税別)

製作枚数が増えると単価が下がります。
納期は発注後10日以内で着になりますが、忙しいときは製作枚数によって長くなることがあります。希望納期がある方は事前にご連絡お願いします。
別途送料もかかります。地域によって異なりますので発送先住所が必要になります。
詳し知りたいかはホームページにアクセスしてください。
ユポ紙ポスター詳細

データについて

イラストレーターのデータをお持ちの方はメールに添付または転送サイトから送ってください。
データをお持ちでない方はデザインに入れたい内容や写真やイラストをメールお願いします。手書きの原稿からでもデータの制作は致します。
基本的に無料でデータの制作は行っておりますが、制作に時間がかかる場合は別途データ制作費と頂くことがあります。この場合は事前にご連絡致します。

インクジェットを使った看板印刷以外にレーザー加工を使って木とアクリルを彫刻、カットして名札や社名プレートや看板などの製作も行っています。
レーザー加工・レーザー彫刻

日々の製作記録はブログに掲載しています。
福岡の看板・プレート印刷

質問、見積り、製作依頼などお気軽にお問合せ下さい。