名古屋城をレーザー加工した透ける切り絵御城印製作

名古屋城をレーザー加工した透ける切り絵御城印製作

金色の透ける切り絵御城印名古屋城のアップ

名古屋で開催されるにっぽん城まつり2024に出店される小笹織物さんからのご依頼で名古屋城の透ける切り絵御城印を製作しました。 https://ozasaorimono.official.ec/

小笹織物さんは織物生地を使用して御朱印帳などを製作しています。写刺織は写真通りの織物を織る技術です。写刺織を使った御朱印帳や御城印帳などを製作されています。素敵な御朱印帳です。

透ける切り絵御城印の製作について

白色の透ける切り絵御城印名古屋城のアップ

使用する紙は白色、黒色、金色の3種類になります。今回は文字と家紋だけではなく名古屋城も切り絵にします。 加工データはイラストレーターとフォトショップで制作しています。

白色切り絵御城印名古屋城アップ

透ける切り絵はレーザー加工で紙を極限まで細くするのでデータが上手く出来ていないと綺麗に仕上がりません。

金色切り絵御城印名古屋城アップ

紙をレーザー加工機にセットして制作したデータを使って加工を行います。レーザーの出力とスピードも紙が貫通して透けるように設定しています。 はがきサイズの御城印が出来上がるのに5〜6分程度です。特に最初の1枚目は上手く出来上っているか気になります。

今回は名古屋城の加工が心配でしたが、綺麗に仕上がっております。 黒色タイプは写真を撮り忘れました。にっぽん城まつり2024で見て下さい。

金色透ける切り絵御城印名古屋城

にっぽん城まつりでたくさんの方に見てもらえると嬉しいです。
初めて写真を加工して名古屋城入りの切り絵御城印を製作しましたので、
名古屋城部分の繊細なレーザー加工を見て欲しいです。

レーザー加工を使ってオリジナルの御朱印や御城印の制作も行っております。 サンプルの製作から行いますので安心です。お気軽にお問い合わせ下さい。 少ない枚数のご注文でも大丈夫です。
写真があれば今回製作したようなお城入りの透ける切り絵御城印も製作できます。
イラストでも構いません。
製作枚数によって価格が変わりますので、お見積り致します。

下記よりお問い合わせ下さい。

看板印刷・レーザー加工のセリグラフィ
〒812-0895 福岡市博多区竹下1-9-5
TEL092-471-0178
Email seri77@k7.dion.ne.jp

レーザー加工に関する質問がでも構いません。

レーザー加工の価格や詳細はホームページに掲載していますので、ご興味がありましたらアクセスしてください。
https://seri-graphie.com/laser/

その他の看板製作

インクジェット使った看板製作以外にレーザー加工機を使って名札や社名プレートなども製作しています。
福岡のレーザー加工

最後まで読んで頂きありがとうございます。

織田木瓜の家紋を切り絵にした安土城の御城印を製作

織田木瓜の家紋を切り絵にした安土城の御城印を製作

安土城の切り絵御城印の下からアップ

セリストアに今回製作した安土城の切り絵御城印を登録しました。少しでも多くの方に見て頂けると嬉しいです。
https://seristore.base.shop/

安土城は、戦国時代の武将・織田信長が、琵琶湖東岸の安土山に築いた城です。天正4年(1576年)から約3年の歳月をかけて完成し、当時は天下一の城と呼ばれたみたいです。天下布武の拠点となったお城です。

安土城の切り絵御城印の製作

織田木瓜をレーザー加工して安土城の切り絵御城印を製作中

新しい御城印を製作するために印刷とレーザー加工で安土城の御城印を製作しました。はがきサイズ白い紙に文字を印刷します。 この印刷した御城印に織田信長の家紋で有名な織田木瓜をレーザー加工します。 レーザー加工を綺麗に仕上げるために治具を使っています。この治具を使うことで位置決めが正確にでき、レーザー光線の反射で付く焦げもなくレーザー加工が出来ます。また、裏面からレーザー加工することで表面はほぼ白色の綺麗な状態で仕上がります。 家紋をメッシュ状に加工しているので印刷した文字は読めます。 織田木瓜の家紋のレーザー加工時間は約3分30秒かかりました。

安土城の切り絵御城印の家紋アップ

レーザー加工に使う細かいメッシュ状になった家紋データはフォトショップを使って制作しています。 レーザー加工時に焼き切れない線の太さにすることが大切です。

安土城の切り絵御城印

完成した新しい安土城の切り絵御城印はセリストアにて900円で販売しています。 ご興味がありましたらアクセスして頂けると嬉しいです。

オリジナルの切り絵御朱印や御城印の製作も行っていますので、お気軽にお問い合わせ下さい。サンプルの製作から行います。

下記よりお問い合わせ下さい。

〒812-0895 福岡市博多区竹下1-9-5
TEL092-471-0178
Email seri77@k7.dion.ne.jp

レーザー加工の価格や詳細はホームページに掲載しておりますので、ご興味がありましたらアクセスしてください。
https://seri-graphie.com/laser/

インクジェット印刷での看板製作

レーザー加工以外でもインクジェット印刷で看板の製作を行っています。捨て看板、アルミ複合板看板、ポスター、ステッカーなど色々と製作しております。お時間がある方はアクセスして頂けると嬉しいです。
福岡の看板・プレート印刷

質問、見積りなどありましたらお気軽にお問合せ下さい。
分かることは何でもお答えします。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

織田木瓜の家紋入り安土城の切り絵御城印を製作

織田木瓜の家紋入り安土城の切り絵御城印を製作

セリストアにて販売している白い紙をレーザー加工して製作した切り絵御城印です。
https://seristore.base.shop/items/75015634

安土城は、戦国時代の武将である織田信長が、1576年から約3年の歳月をかけて築城した城です。滋賀県近江八幡市安土町下豊浦に位置し、国指定の特別史跡に指定されています。

透ける切り絵御城印の製作について

データはイラストレーターで制作しフォトショップでレーザー加工用に変換しています。 レーザー加工白い紙をセットして彫刻モードで加工していきます。紙の裏面からの加工しています。白い紙なのでレーザー加工すると少し焦げた感じになります。裏面からの加工すると表面はほとんど白色を維持しています。 はがきサイズ100✕148mmをレーザー加工する時間は6分程度になります。
レーザー彫刻のあとに周囲をレーザーカットして完成です。

安土城などの文字は白く残し、織田木瓜の家紋は少し薄なるようにして安土城の文字の下に重なっているようにしています。 内容は基本的な御城印ですが、背景が透けて見えるようになった少し変わった御城印になっています。 記念に1枚持って頂けると嬉しいです。

この透ける切り絵御城印は色々な文字や家紋を表現できるようになっています。 イラスト以外に写真も加工することが可能です。オリジナルの御朱印や御城印の製作をお考えの方にもオススメです。

オリジナルの御朱印や御城印の製作をしてみたいときはお気軽にお問い合わせ下さい。サンプルから製作を致します。 内容を確認した上で製作を致します。

下記よりお問い合わせ下さい。
レーザー加工に関する質問がありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

セリグラフィ 担当 谷(平日9:00~19:00)
会社にいる場合は時間外でも対応致します。

〒812-0895 福岡市博多区竹下1-9-5
TEL092-471-0178
Email seri77@k7.dion.ne.jp

レーザー加工の価格や詳細はホームページに掲載しておりますので、ご興味がありましたらアクセスしてください。
https://seri-graphie.com/laser/

インクジェット印刷での看板製作

レーザー加工以外でもインクジェット印刷で看板の製作を行っています。捨て看板、アルミ複合板看板、ポスター、ステッカーなど色々と製作しております。お時間がある方はアクセスして頂けると嬉しいです。
福岡の看板・プレート印刷

質問、見積りなどありましたらお気軽にお問合せ下さい。
分かることは何でもお答えします。
最後まで読んで頂きありがとうございます。

淨元寺さんの龍の白色切り絵御朱印を製作

淨元寺さんの龍の白色切り絵御朱印を製作

淨元寺の甲辰限定切り絵御朱印上部アップ

静岡県の浄元寺さんからご依頼があった切り絵御朱印です。副住職さんが描かれた龍のイラストは切り絵にしています。文字は黒色で印刷しています。
https://www.so-to-shu-jougenji.com/
上記のサイトで金色の甲辰限定御朱印は販売されています。

切り絵御朱印の製作について

レーザー加工前の御朱印

はがきサイズ(100✕148)の切り絵御朱印の製作です。
事前に文字を印刷しておきました。
龍をレーザー加工して切り絵御朱印を製作中
印刷した白い紙に龍をレーザー加工します。以前に製作した金色の御朱印は全体をメッシュ状にレーザー加工して龍を残すような感じで製作しましたが、今回は龍のみをメッシュ状にレーザー加工します。
イラストをレーザー加工用のデータに変換します。 通常の切り絵データとはちょっと違っており細い線のメッシュ状に加工することでイラストを表現しています。このデータ制作であれば写真を切り絵風にすることも可能です。細い線が切れない程度に残すことが大切です。
レーザー加工は専用の治具を使って行います。周囲は白縁を残しているのでその他の部分だけをレーザー彫刻します。白い紙はレーザー加工すると少し茶色くなってしますので、裏面からレーザー加工しています。この方が白く仕上がります。
淨元寺の甲辰限定切り絵御朱印
レーザー加工が終わったら切り絵御朱印の完成です。
龍のイラストがよく迫力ある御朱印に仕上がりました。金色と白色は同じデータを使って御朱印を製作しているので、重ねて見るのもいいと思います。
淨元寺の甲辰限定切り絵御朱印下部アップ
この御朱印ために描いて頂いた龍が本当にいい感じで迫力ある御朱印になりました。たくさんの方に見てもらい喜んで頂けると嬉しいです。
浄元寺さんにはこのような御朱印を製作させて頂き感謝しております。辰年ということで龍の御朱印でしたが、違ったイラスト使ってまた御朱印が製作できればと思います。
レーザー加工に関する質問がありましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。

セリグラフィ 担当 谷(平日9:00~19:00)
会社にいる場合は時間外でも対応致します。

〒812-0895 福岡市博多区竹下1-9-5
TEL092-471-0178
Email seri77@k7.dion.ne.jp

オリジナルの御朱印や御城印の製作をお考えの方にはお気軽にお問い合わせ下さい。サンプル製作から行いますので、出来上がりのイメージもしやすいと思います。 製作枚数によって単価は変わりますので、お見積り致します。
レーザー加工の価格や詳細はホームページに掲載していますので、ご興味がありましたらアクセスして下さい。
https://seri-graphie.com/laser/
最後まで読んで頂きありがとうございます。

戦国家紋の御朱印帳バンドの製作

戦国家紋の御朱印帳バンドの製作

三つ巴、柳川守、鎌、立花杏葉、黒田藤の家紋御朱印帳バンドを製作

御朱印帳や御城印帳などに使うゴムバンドに付ける木製プレートを製作しました。 この家紋入りのゴムバンドはガチャガチャ用で立花山城近くの戦国や立花館に設置予定です。 今回は製作しているのはご当地専用シリーズ「立花山城と名島城」になります。 家紋は三つ巴、柳川守、黒田藤、鎌、立花杏葉の5種類です。

御朱印バンドの製作について

プレートに使う材料は木目がプリントされたMDFになります。厚さは2.5mmです。 MDFは木材のチップを成形した板材になります。

御朱印帳バンドを製作するために黒田藤、立花杏葉、柳川守の家紋をレーザー彫刻中

レーザー加工機で家紋を彫刻します。彫刻するときはマスキングを行っています。彫刻後に色塗りをするためです。 マスキングにはカッティングシートを貼るときに使う和紙アプリを使用しています。サイズ大きいので使い勝手いいです。もちろんマスキングテープでも大丈夫です。

レーザー彫刻が終わったら彫刻した家紋に色を塗ります。使用するのは水性の多用途塗料です。水性なのでニオイもほとんどありません。筆とローラーで使って家紋に色を付けていきます。真っ黒に仕上げたいので重ね塗りをしています。

塗料をしっかりと乾燥させたらゴムバンドを通せるように輪郭をレーザーカットします。レーザーカットなので複雑な形でも切ることが出来ます。

黒田藤、柳川守、立花杏葉の家紋御朱印帳バンドを製作

最後にマスキングの和紙アプリを剥がせば御朱印帳バンドに付ける家紋プレートの完成です。 お持ちの御朱印帳や御城印帳に使って頂けると嬉しいです。

三つ巴、柳川守、鎌、立花杏葉の家紋御朱印帳バンドを製作

ガチャガチャなのでどの家紋が出るか楽しみもあります。一回500円なのでかなりお得だと思います。

レーザー加工でオリジナルの御朱印帳バンドの製作も行っています。家紋やキャラクターなどのイラストを彫刻します。ご興味がありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。サンプルの製作も行います。
個人の方でも製作致します。1個からでもOKです。

レーザー加工に関する質問がありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
セリグラフィ 担当 谷(平日9:00~19:00)

会社にいる場合は時間外でも対応致します。

〒812-0895 福岡市博多区竹下1-9-5
TEL092-471-0178
Email seri77@k7.dion.ne.jp

レーザー加工の価格や詳細はホームページに掲載しておりますので、ご興味がありましたらアクセスしてください。
https://seri-graphie.com/laser/

インクジェット印刷での看板製作

レーザー加工以外でもインクジェット印刷で看板の製作を行っています。捨て看板、アルミ複合板看板、ポスター、ステッカーなど色々と製作しております。お時間がある方はアクセスして頂けると嬉しいです。
福岡の看板・プレート印刷

質問、見積りなどありましたらお気軽にお問合せ下さい。
分かることは何でもお答えします。
最後まで読んで頂きありがとうございます。