宣伝効果が高い捨て看板には色々なサイズがあります

イベントやキャンペーンなどで使われる捨て看板

イベントやキャンペーンなどの告知や案内に使われている捨て看板について解説します。捨て看板は木枠に印刷した生地を張り込んだ簡易的な看板です。低価格で製作できる看板です。

宣伝効果の高い捨て看板は色々なサイズがあります。規格サイズが安いので基本的にはオススメです。特殊サイズにこだわりたい方もいますのでその時は単価は上がりますが特殊サイズで捨て看板を製作することもあります。

捨て看板は屋外のでイベントでは本当に役に立つと思います。交通規制や案内や注意喚起など色々と使われています。大きいサイズになると総合案内看板にも使えます。使い方次第では価格以上の働きをします。イベントの開催をお考えの方には捨て看板をオススメしています。

こんな捨て看板の製作事例をブログに書いてみました。
参考価格や参考の送料も掲載していますので、ご興味がありましら最後まで読んで頂けると嬉しいです。

交通規制告知捨て看板

イベントの交通規制用捨て看板

イベント交通規制用捨て看板

屋外イベントでよく見かけるのが交通規制用捨て看板です。基本的なサイズで
400×1500+300が通常使われています。

幅が400ミリしかないのでレイアウトが重要になります。縦書きが中心になりますが上手に横書きを使うと見やすい看板になります。

交通規制捨て看板はイベント開催前から告知ために設置するものと当日だけ使うものがあります。内容もさまざまで「通行止め」「右折禁止」「左折禁止」「進入禁止」「駐車禁止」など規制内容に合わせた捨て看板を製作しています。
1回のイベントで制作する捨て看板は10~20本程度です。規模が大きくなると50本くらいになることもあります。

インクジェットで印刷しているので種類に関係なく枚数で価格は決まります。

地図を入れるときは上手に配置する必要があります。地図があまり小さくなると分かりにくくなります。小さくなってしまうときは簡易マップを作成したりするか、捨て看板のサイズを変更することをオススメします。

捨て看板の参考価格 400×1500+300

10本 @2450円(税別) 24500円(税別)
20本 @2400円(税別) 48000円(税別)

参考送料(1梱包の場合)発送は10本で1梱包です。
福岡800円 大阪1500円 東京2100円 埼玉2200円

制作期間は1週間から10日になります。
製作本数が多い場合は納期が長くなることもあります。

イベント案内表示に使う捨て看板

自転車イベントの選手駐車場案内捨て看板

案内表示用捨て看板は大きく縦書き文字が印刷されています。
「臨時駐車場」「立入禁止」「トイレ」「総合案内」など色々あります。
イベントによっても製作本数は色々です。種類も多い場合は10種類くらいになることもあります。イベントの主催側も参加に分かりやすい会場製作をしています。

マラソン大会の「5km」「10km」と表示する捨て看板も製作したことがあります。

捨て看板の参考価格や詳細はホームページも掲載しています。
ご興味がありましたらアクセスして下さい。
捨て看板製作

店舗などのキャンペーンに使う捨て看板

飲食店の価格告知捨て看板

飲食店のキャンペーンや告知にも捨て看板は使われます。
写真や色数も多く目立つような感じでデザインされます。写真も使えるので見せ方も色々できます。幅400ミリでは情報が記載できないときは幅600ミリ、幅850ミリもあります。
幅400ミリのご注文時の製作本数は4本くらいが一番多いです。
※捨て看板の使用場所は敷地内に立ててください。公共の場所だと迷惑行為になることがあります。

捨て看板の参考価格(1~9本の場合)
幅400ミリ 1本単価2500円(税別)
幅600ミリ 1本単価3400円(税別)
幅850ミリ 1本単価5000円(税別)

送料やその他本数の単価はホームページに記載しております。
捨て看板製作

送料についてですが、
幅400ミリの場合は15000円(税別)以上で送料半額です。
幅600、幅850は20000円(税別)以上で送料半額です。

捨て看板は1本から製作しておりますが、場合によっては送料半額にした方がお得なときもあります。

学会などの入口に掲示する捨て看板

学会の入口用捨て看板

幅広タイプの捨て看板です。850×1500+300サイズです。
かなり大きいサイズなので木枠も27ミリ角の材木で組んでいます。
学会や株主総会などの会場の入口に立てる捨て看板によく使われます。
製作本数は1~2本で会場入口の数です。

幅広捨て看板の参考価格(1~9本の場合)
850×1500+300 1本 5000円(税別)

送料はホームページに記載しております。
捨て看板製作

スポーツ大会の日程に使う捨て看板

スポーツ大会(中体連テニス大会)の日程捨て看板

基本的には入口に立てる捨て看板と同じです。スポーツ大会になると組み合わせ表やトーナメント表や試合スケジュールなどの捨て看板も製作することがあります。
会場が広い場合は幅400ミリの捨て看板を案内看板として一緒に製作依頼があることもあります。

幅広捨て看板はイベントの会場マップにも使われることがあります。表示面が大きいので使い方は色々です。

特殊サイズの捨て看板

自転車競技イベントの特殊サイズ捨て看板

自転車競技イベントで製作した特殊サイズの捨て看板です。
幅600ミリ捨て看板から高さを変更して製作しております。
600×1000+300サイズです。
基本的には幅600ミリサイズから組直しをしているので幅600ミリと同じ価格になります。特殊サイズなので製作本数とサイズでお見積りしております。

※特殊サイズでも850×1500+300より大きいサイズは製作できません。

幅600ミリの捨て看板は中間サイズになるため、幅広く使われています。
幅600ミリ捨て看板の製作事例

捨て看板の製作ついて

ターポリンの木枠は材木屋さんから節の少ない国産の杉で製作しています。
幅400ミリと600ミリは15ミリ角で幅850ミリは27ミリ角の材木を使っています。
生地には軽量ターポリンを使っており裏面がグレーになっているタイプです。裏面グレーは光により透け軽減され印刷内容がよく見えるようになっています。
強度的には通常のターポリンに比べ劣りますが、捨て看板では問題なく使用できるレベルです。
多くのお客様がリピートされています。

イラストレーターが使えなくても大丈夫です。データの制作、レイアウト、基本的に無料で行っています。
データ制作時の内容によっては費用が必要になることもあります。
また、パワーポイントやワードなどで制作したデータをPDFに保存して頂ければイラストレーターで修正することが出来ます。すべてをそのままにとはいきませんが、フォントや色や効果を修正してイラストレーターになります。
お客様のことを考えながらデータを制作するのも楽しいと思います。

捨て看板に関する質問がありましたら、お気軽にお問い合わせください。

その他の看板製作

インクジェット使った看板製作以外にレーザー加工機を使って名札や社名プレートなども製作しています。
福岡のレーザー加工

イベントに欠かせない交通規制ターポリン捨て看板の製作事例

イベントに欠かせない交通規制ターポリン捨て看板の製作事例

通行止めのターポリン捨て看板

屋外イベントの安全な運営には「交通規制の周知」が欠かせません。その際に活躍するのが、低コストかつ視認性の高い「ターポリン捨て看板」です。本記事では、実際に製作した交通規制用ターポリン捨て看板について、特徴やメリット、活用方法をイベント会社様向けにご紹介します。


目次

  1. ターポリン捨て看板とは?特徴とメリット
  2. 交通規制での活用方法
  3. インクジェット印刷による高品質な仕上がり
  4. 参考価格とコストメリット
  5. 製作工程:印刷から木枠張り込みまで
  6. 実際の導入事例:東京都町田市イベントでの活用
  7. 交通規制以外での活用シーン
  8. 発送と梱包について
  9. お問い合わせ・その他の製作について

ターポリン捨て看板とは?特徴とメリット

ターポリン捨て看板は、軽量ターポリンをインクジェット印刷し、木枠に張り込んだ簡易型の看板です。裏面がグレーのターポリンを使用しているため透けにくく、印刷内容がしっかりと見えます。雨や汚れに強く、表面を拭くだけで簡単に清掃できるため、保管状態が良ければ繰り返し使用することも可能です。

交通規制での活用方法

屋外イベントでは、安全確保のため交通規制を実施する場合が多くあります。その際、事前告知や当日の規制案内に効果的なのが捨て看板です。道路利用者に向けて「通行止め」「右折禁止」「左折禁止」などの情報を分かりやすく提示でき、イベントの安全運営につながります。

インクジェット印刷による高品質な仕上がり

今回製作した交通規制用捨て看板は、「通行止め」「右折禁止」「左折禁止」「本日通行止め」の4種類、合計53本です。インクジェット印刷のため、多色デザインや写真の挿入にも対応可能です。色鮮やかな赤色と黒色で印刷し、遠目からでもはっきりと確認できる仕上がりとなりました。

参考価格とコストメリット

捨て看板は低コストで製作できる点が大きな魅力です。参考価格は以下の通りです。

  • サイズ:400mm × 1500mm + 足300mm
  • 価格:1本 2,500円(税別)

製作本数が増えると単価が下がるため、大規模イベントでの導入にも最適です。

製作工程:印刷から木枠張り込みまで

1. 印刷とカット
捨て看板用ターポリンをインクジェットプリント
印刷後の軽量ターポリンは、定規とカッターで精密にカットします。内部に繊維が入っているため耐久性があり、丈夫な看板に仕上がります。

2. 木枠の組み立て
木枠には15ミリ角の国産杉を使用。軽量でありながら非常に丈夫で、安心して屋外利用が可能です。

3. 張り込み作業
ターポリンを木枠にタッカーで留める
ターポリンを木枠にタッカーで固定。張りの強さを調整しながら作業することで、シワやバタつきのない仕上がりを実現します。

実際の導入事例:東京都町田市イベントでの活用

屋外イベントの交通規制用捨て看板
今回製作した捨て看板は、東京都町田市で行われた2022年11月13日の屋外イベントで使用されました。「通行止め」の看板は約1か月前から設置され、来場者や地域住民への周知に貢献。安全でスムーズなイベント開催のために欠かせない存在となりました。

交通規制以外での活用シーン

ターポリン捨て看板は、交通規制以外にも幅広い用途があります。

  • 「総合案内」や「臨時駐車場」などの案内看板
  • 「トイレ」「立入禁止」などの注意喚起
  • イベントの広告や告知

イベント会社様にとって、低価格かつ多用途に使える便利な資材です。

発送と梱包について

捨て看板の梱包
幅400mmの捨て看板は、10本を1梱包として発送可能です。今回の53本は5梱包に分け、エアーパッキンやガムテープで丁寧に梱包しました。輸送は福山通運を利用し、これまで輸送中に破損した事例はありません。

お問い合わせ・その他の製作について

当社では、ターポリン捨て看板のほか、レーザー加工機を使用した木材・アクリルの彫刻やカット、名札や社名プレートなども製作しております。
価格や詳細はホームページに掲載しておりますので、ぜひご覧ください。
ターポリン捨て看板の価格と詳細はこちら

イベントの安全運営に欠かせない交通規制ターポリン捨て看板。
低コスト・高品質な看板をお探しのイベント会社様は、ぜひご検討ください。

【セリグラフィ】
https://seri-graphie.com/
〒812-0895 福岡県福岡市博多区竹下1-9-5
TEL:092-471-0178
Mail:seri77@k7.dion.ne.jp

最後までご覧いただきありがとうございました。

交通規制、通行止め、リニューアルの捨て看板を製作

交通規制用の捨て看板を製作

イベントの交通規制用捨て看板

イベントに使う交通規制や注意事項の捨て看板を製作

少しずつではありますが、イベントを開催するところも増えてきました。

捨て看板は木枠にターポリンを張り込んだ看板です。サイズから考えるとかなり低価格です。短期間な看板なのでイベントの告知や臨時駐車場や注意喚起などに使われています。時々脚なしで横長に使う方もいます。

捨て看板の規格と価格

  • 幅400㎜タイプ 1本 2500円(税別)
  • 幅600㎜タイプ 1本 3400円(税別)
  • 幅850㎜タイプ 1本 5000円(税別)

送料は地域によって異なります。送料はホームページに掲載しています。
製作本数が増えると単価は下がります。納期は10日以内に発送になりますが、製作本数によって納期が変わります、お気軽にお問合せください。

無料サンプルを製作致しました。捨て看板に使用するターポリン(生地)になります。ご希望の方は「捨て看板の無料サンプル希望」とメール」して頂けると助かります。

捨て看板には裏面がグレーの軽量ターポリンを使用しています。光による透けも少なく印刷面が見やすいです。印刷には水性ベースのラテックスインクジェットを使っています。環境にやさしいインクです。屋外でも1年程度は使えます。
インクジェットでの印刷なので種類に関係なく本数で価格が決まります。イベント時には何種類もの交通規制や案内や告知などの看板が必要になると思います。

屋外で短期間使用する看板であれば捨て看板オススメです。
捨て看板の価格やサイズについてはホームページに掲載しています。
捨て看板の料金表

自転車イベントで使う通行止めの捨て看板

自転車イベントの通行止め用捨て看板

特注サイズの捨て看板を製作幅600ミリ×縦1000ミリで脚が300ミリです。幅600ミリは規格サイズなので在庫しておりこれの高さを短くして木枠を特注サイズで製作しました。

自転車のイベントは昔とくらべると増えています。通行止めと交通規制の捨て看板は結構大切なアイテムだと思います。その他のところで事故があるとイベントが台無しになります。安心安全で楽しめるイベントになってもらいたいです。

特注サイズの捨て看板も製作は可能です。木枠と印刷面のサイズをご連絡お願いします。お見積り致します。縦は脚のサイズまで入れて最大で1800ミリで横は850ミリになります。運送上の問題でこれ以上大きさは発送できません。
木枠は15ミリ角と27ミリ角の2種類です。幅が広くなる時は27ミリ角を使用しております。

交通規制や通行止め以外に臨時駐車場や案内や立入禁止などにも捨て看板は使われています。
幅600ミリの捨て看板の価格に下記に掲載しております。
捨て看板(幅600mm)お客様の提案で規格サイズに

リニューアルオープンの告知用捨て看板

 

ゲームBARのリニューアルOPEN用捨て看板を製作しました。
今回は料金とスタッフ募集と店内システムを記載した看板です。
店舗前に立てて使用します。料金や内容が分かりにくいと中に入りずらいことがあります。ある程度、認知されまでは簡易的な看板でも使用して広告するといいと思います。

今回は4枚製作し内容は同じですが色がすべて違います。インクジェットで印刷しているので色数も関係ないく写真やイラストも使えます。少ない本数でも製作可能です。

参考までに価格は幅400ミリは1本2500円(税別)、幅600ミリは1本3400円(税別)、幅850ミリは5000円(税別)です。製作本数が増えると単価は下がります。インクジェット出力なので何種類でも構いません。合計本数で価格は決まります。納期は10日以内に発送になりますが、製作本数によって変わります。希望納期のある方は事前にご連絡して頂けると助かります。送料はホームページに掲載しております。詳しくはお問合せしてください。

ターポリン捨て看板は短期用ですが、屋外でも1年位は使用できます。飲食店や店舗でイベント中だけ使用されるのであれば繰り返し使用できます。ターポリンのなので水拭きで綺麗にすることも可能です。看板のサイズから考えるとかなりコスパのいいものなのでイベントだけの使用でもお得だと思います。
また足なしの捨て看板の製作できます。テントやフェンスに横長に付けて簡易看板として使われる方もいます。

店舗のリニューアルやイベントやお知らせなど短期間に使う看板にオススメです。
幅400ミリの捨て看板の価格に下記に掲載しております。
捨て看板(幅400mm)一般的なサイズで告知や交通規制に

インクジェット使った看板製作以外にレーザー加工機を使って名札や社名プレートなども製作しています。
福岡のレーザー加工

最後にデータについてですが、イラストレーターのデータをお持ちの方はメールに添付または転送サイトから送ってください。データをお持ちでない方はデザインに入れたい内容や写真やイラストをメールお願いします。手書きの原稿からでもデータの製作は致します。基本的に無料でデータの制作は行っておりますが、制作に時間がかかる場合は別途データ制作費と頂くことがあります。この場合は事前にご連絡致します。

質問、見積り、製作依頼などお気軽にお問い合わせ下さい。

地酒の屋外イベント告知のターポリン捨て看板を製作 幅600ミリタイプです

イベント看板に最適!低価格で製作できる「捨て看板」とは?

軽量ターポリンに出力しカット

イベントや催事の集客・案内表示に欠かせないのが「捨て看板」です。短期間の使用に特化したこの看板は、低価格で製作できるうえ、設置や撤去も簡単なため、飲食店や小売店、地域の催し物などで幅広く活用されています。

本記事では、セリグラフィが製作する捨て看板について、その特徴や製作工程、価格、注文の流れをご紹介いたします。

目次

捨て看板とは

捨て看板とは、木枠に生地を張り付けた簡易的な屋外看板で、イベント開催時によく使用される看板の一つです。店舗の告知、誘導、案内表示など幅広く使われています。

「捨て看板」という名称ですが、しっかりとした構造で適切に保管すれば、繰り返し使用することも可能です。

使用素材について(ターポリン生地・杉材)

捨て看板の裏面

生地に軽量ターポリンを使用しています。裏面がグレーなので透けにくく、インクジェット出力したデザインがより鮮明に見えるのが特長です。また、防水性もあり、屋外でも安心して使用できます。

木枠には15mm角の国産杉材を使用。節の少ない材木を厳選しており、強度と仕上がりの美しさを両立しています。節が多い材を使うと破損の原因となるため、安全面でも重要な要素です。

製作工程のご紹介

捨て看板の上部とめ方

  1. インクジェット出力とカット
    デザインを軽量ターポリンに出力し、定規とカッターで丁寧にカットします。
    現在は環境に優しい水性ベースのレジンインク搭載にインクジェットを使用しております。水性ベースですが、屋外でも最大3年の耐候性があります。
  2. 木枠への取り付け
    カットしたターポリンをタッカーで木枠に固定。シワにならないようにピンと張るのがコツです。
  3. 角部の補強
    上部角部分は2箇所タッカーを打ち、重なる部分をしっかり固定します。下部はターポリンを切り込み、巻き込んで止めることで、破れを防止します。

捨て看板の下部のとめかた

捨て看板の参考価格と納期

お酒イベントの告知ターポリン捨て看板

ご案内している捨て看板の価格は以下の通りです(税別):

  • 幅400mm:1本 2,500円
  • 幅600mm:1本 3,400円
  • 幅850mm:1本 5,000円

※種類にかかわらず合計本数で価格が決まります。インクジェット出力のため、小ロット・多品種対応も可能です。

通常は10日以内に発送可能ですが、ご希望の納期がある場合は事前にご相談ください。送料は弊社ホームページにて掲載中です。

活用シーンと繰り返し使用について

捨て看板は、神社の初詣・七五三・商店街の催事・マルシェ・花火大会・就職説明会など様々なイベントで利用されています。

また、店舗前の一時的な掲示、飲食店の季節限定メニュー告知、駐車場やトイレの案内などにも有効です。

ターポリン素材は拭き取り清掃が可能なため、きちんと保管しておけば複数回の使用も可能。コストパフォーマンスに優れた看板です。

注文方法・データについて

看板のご注文に際し、Illustratorデータ(.ai)をお持ちの方は、メール添付またはファイル転送サービスでお送りください。

データをお持ちでない場合は、掲載したい文言、ロゴ、写真、イラストなどをお送りいただければ、当社にてデータを無料で作成いたします。※作業量が多い場合は、別途料金が発生する場合もございます(事前にご案内いたします)。

無料サンプルについて

当社では、ターポリン生地の無料サンプルをお送りしております。ご希望の方は「捨て看板の無料サンプル希望」と明記のうえ、メールにてご連絡ください。

まとめ

捨て看板は、短期イベント用の看板として最適でありながら、繰り返し使用も可能な高コスパ看板です。デザインの自由度も高く、1本からでも製作可能。地域イベントや店舗販促をお考えの方は、ぜひ導入をご検討ください。

価格・納期・デザイン等に関しての詳細は、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ・ご注文

看板印刷・レーザー加工のセリグラフィ
〒812-0895 福岡県福岡市博多区竹下1-9-5
[電話] 092-471-0178
[E-mail] seri77@k7.dion.ne.jp
[ホームページ] https://seri-graphie.com/kanban/

Instagramでも製作事例を随時紹介しています。
「seri_graphie」で検索、フォローお待ちしております。

木製プレート、コーヒー豆ステッカー、イベント看板の製作事例

木製プレート、コーヒー豆ステッカー、イベント看板の製作事例

彫刻後に黒色を入れた木製プレートの製作

レーザー彫刻色入れの作品名木製プレート

杉材を使用したレーザー彫刻の木製プレートを製作しました。厚さ15ミリの杉板をカットし、紙ヤスリで丁寧に仕上げたものを使用しています。明朝体の文字を彫刻し、黒色の塗料で色入れを行いましたが、彫刻線が細いため、塗料が入りにくく、細い筆を使って少しずつ塗り重ねました。色入れと乾燥を2回繰り返すことで、綺麗に仕上がります。1回だけでは色が薄かったり、塗り残しが生じることがあります。マスキングテープを剥がした後、紙ヤスリで塗料のはみ出しや固まりを削り取ります。事前にステインを塗っているため、塗料が木材に染み込まず、余分な塗料を容易に除去できます。最終仕上げとして、透明のステインを塗布しました。自立可能なように、MDFでスタンドも製作しています。

今回は「文化勲章受章」の記念作品として特別な木製プレートを製作しました。特別なものには、他とは異なるプレートを用意することで、注目度も変わってくると考えています。今回のプレートは自信作であり、今後お客様にも提案していきたいと思います。

参考価格
サイズ:370mm × 105mm(厚さ16mm)
価格:1枚 7,000円(税別)
※サイズにより価格は変動します。製作期間は約1週間、納期は発注後10日以内となります。

在庫の材木を使用する場合、低価格での製作も可能です。杉とヒノキを在庫しており、建材として使用できない材木も活用しています。廃棄されるような材木を使用することで、環境にも配慮しています。福岡の看板・プレート印刷セリグラフィ+7セリグラフィエ+7小島ラベル印刷+7

コーヒー豆の銘柄ステッカーの製作

珈琲店の豆の銘柄ステッカー

角丸ステッカーを製作しました。看板の材料を使用しているため、防水性があり、屋外でも使用可能です。車、バイク、自転車などにも適しています。最大の特徴は再剥離可能な糊を使用している点で、貼ったステッカーを剥がす際に糊残りがほとんどありません。今回製作したコーヒー豆の銘柄ステッカーも同様の仕様で、綺麗に剥がせます。また、糊の性能が良いため、繰り返し使用することも可能です。コーヒー豆の袋に直接貼ることで、封をする際にも便利です。

ステッカーはカッティングマシンで輪郭カットを行うため、小ロットでも丸型や角丸だけでなく、様々な形状に対応できます。ラミネート加工はグロスとマットから選択可能です。サイズが小さく、少量でも製作いたします。

参考価格
サイズ:100mm × 100mm(角丸仕上げ)
数量:10枚
価格:2,000円(税別)
※枚数が増えると単価は下がります。サイズと製作枚数をご連絡いただければ、お見積りいたします。小島ラベル印刷

オリジナルステッカーを作りたい方におすすめです。看板の材料を使用しているため、耐久性があり、長持ちします。最近ではキャンプステッカーとして、キャンプ時に他の方と交換する用途でも使用されています。小ロットでも製作しておりますので、個人の方もお気軽にお問い合わせください。

自転車イベントの看板を製作

自転車イベントの捨て看板

ターポリン素材を使用した捨て看板を製作しました。軽量ターポリンは裏面がグレーで、透けにくくなっています。横断幕などに使用されるターポリンと比較すると強度は劣りますが、捨て看板としては十分な耐久性があります。セリグラフィ

通常サイズは幅400mm、高さ1500mm、脚の長さが300mmです。インクジェットで出力したターポリンを、15mm角の杉の木枠にタッカーで留めて製作しています。今回は、以前使用していた看板が破損したとのことで、急遽捨て看板の製作依頼を受けました。木枠は在庫があるため、ある程度の本数には対応可能です。

捨て看板は簡易的な看板ですが、ある程度の繰り返し使用が可能です。屋外イベントなどの案内にも適しており、ターポリン素材を使用しているため、汚れた際には水拭きで清掃できます。案内看板があると便利なため、必要な際には捨て看板を製作することでコストを抑えることができます。

コロナの影響でイベントは減少していますが、ワクチン接種が進むことで再び増加することが予想されます。木枠は幅400mm、600mm、850mmの3種類を規格サイズとして在庫しており、用途に応じて選択可能です。

参考価格
幅400mm:1本 2,500円(税別)
幅600mm:1本 3,400円(税別)
幅850mm:1本 5,000円(税別)
※製作本数が増えると単価は下がります。インクジェット出力のため、デザインの種類に関係なく、合計本数で価格が決まります。納期は10日以内の発送となりますが、製作本数によって変動します。希望納期がある場合は、事前にご連絡ください。送料についてはホームページに掲載しております。詳しくはお問い合わせください。

データについて
Adobe Illustratorのデータをお持ちの方は、メールに添付または転送サイトから送付してください。データをお持ちでない方は、デザインに含めたい内容や写真、イラストをメールでお送りください。手書きの原稿からでもデータの製作は可能です。基本的に無料でデータの製作を行っておりますが、制作に時間がかかる場合は別途データ制作費を頂くことがあります。その際は事前にご連絡いたします。


看板印刷・レーザー加工のセリグラフィ
〒812-0895 福岡県福岡市博多区竹下1-9-5
TEL:092-471-0178
Mail:seri77@k7.dion.ne.jp
Webサイト:https://seri-graphie.com/

フォローやお問い合わせ、お待ちしております!