軽くて丈夫!屋外OK!住宅工事の看板にも最適「ダンプラ」の魅力
「ダンプラ」ってご存知ですか?段ボールのような構造を持つ、軽くて扱いやすい樹脂製の素材なんです。今回は、そんなダンプラの特性から、実際に看板やPOPパネルを製作した事例まで、その魅力に迫ります!
ダンプラってどんな素材?3つの特徴
- 軽くて丈夫な樹脂製: ポリプロピレンなどの樹脂で作られており、見た目は段ボールのようですが、水にも強く、屋外での使用も可能です。女性や力の弱い方でも簡単に持ち運びや設置ができます。
- 用途に合わせて選べる厚み: 今回ご紹介している事例では、5mm厚と3mm厚のダンプラを使用しています。用途やサイズによって最適な厚みが選べます。
- コストパフォーマンスに優れる: アルミ複合板など他の看板素材と比較して、比較的安価に製作できるのが魅力です。住宅工事の現場などでよく見かけるのは、このコストパフォーマンスの高さも理由の一つでしょう。
ただし、表面にスジがあるため、見た目の美しさを重視される方には、アルミ複合板がおすすめです。
ダンプラで作る!看板・POPパネル製作事例
厚さ5㎜ダンプラ製 タイトルPOPパネル
- サイズ: 250mm × 1500mm
- 加工: 3×6版サイズのダンプラにグロスラミネート加工を施した印刷シートを貼り、カッターでカット
- ポイント: 5mm厚であれば、カッターでのカットも可能です。グロスラミネートは、光沢があり、見た目を鮮やかにします。ラミネート加工は、グロスとマットからお好みで選べます。
厚さ5㎜ダンプラ製 商品消火用パネル(A1サイズ)
- サイズ: 594mm × 841mm
- 特徴: インクジェット印刷により、写真やフルカラーのデザインも美しく表現できます。5mm厚のダンプラは、ある程度の強度があり、曲げにくいのが特徴です。今回は屋内使用ですが、耐候性のある素材を使用しているため、屋外でも1年以上の使用が可能です。使い方によっては3年程度使えることもあります。
厚さ3㎜ダンプラ製 建築許可票看板
- サイズ: 500mm × 600mm
- 加工: 3×6版サイズのダンプラに印刷シートを貼り、四隅にハトメ加工
- ポイント: 住宅工事などの現場フェンスに取り付けるのに最適な看板です。印刷シートは中期用(約3年)の塩ビ糊付き素材を使用しており、剥がれにくいのが特徴です。さらにUVカットラミネート加工をすることで、色あせやインクの剥がれを防ぎ、耐久性を向上させています。塩ビシートとラミネートは同じメーカーのものを使用することで、その性能を最大限に引き出すことができます。
ハトメ加工の重要性: ダンプラに直接穴を開けて結束バンドなどで取り付けると、穴部分が破損しやすいため、ハトメ加工で補強することをおすすめします。
おわりに
6月に入り、少しずつですがお問合せも増え、活気が出てきたように感じます。お客様の状況も考慮しながら、共に成長できるような関係性を築いていきたいと考えています。
ダンプラ看板に関するご相談はお気軽に!
ダンプラ看板の製作について、ご不明な点やご相談がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。お客様のニーズに合わせた最適なご提案をさせていただきます。
https://seri-graphie.com/danpura/
看板印刷・レーザー加工のセリグラフィ
https://seri-graphie.com/
〒812-0895
福岡県福岡市博多区竹下1-9-5
092-471-0178
seri77@k7.dion.ne.jp
その他の看板製作
インクジェット使った看板製作以外にレーザー加工機を使って名札や社名プレートなども製作しています。
ダンプラの可能性、感じていただけましたでしょうか?軽さと丈夫さを兼ね備えたダンプラは、様々な用途で活躍できる頼れる素材です。看板やPOPの製作をご検討の際は、ぜひ一度ダンプラを検討してみてください。