入居者募集の賃貸不動産アルミ複合板看板をシルクスクリーン印刷

入居者募集中の賃貸不動産アルミ複合板看板のアップ

入居者募集の賃貸不動産アルミ複合板看板をシルクスクリーン印刷

シルクスクリーン印刷の仕事です。
アルミ複合板に赤色と黒色の2色を印刷してFOR RENT(入居者募集)の看板を製作します。
最後の方にシルクスクリーン印刷にアルミ複合板看板の参考価格を掲載しております。

シルクスクリーン印刷

入居者募集中の賃貸不動産アルミ複合板看板をシルクスクリーン印刷

シルクスクリーン印刷とは、メッシュ状のスクリーン(版)にインクを通す孔(穴)をあけて印刷する技法です。スクリーンにインクを塗り、スキージー(ヘラ)でこすってインクを押し出すことで、スクリーンに開けられた孔からインクが印刷物に転写されます。
色ごとに版を作り、スキージを使って印刷します。同じデザインのものをまとめて印刷すると低価格で製作できるのでお得になります。

入居者募集中の賃貸不動産アルミ複合板看板をシルクスクリーン印刷後乾燥

最初は赤色の版を使って印刷します。
薄い色から印刷するのが基本です。赤色と黒色なので赤からです。
赤色の版は大きいのでちょっと大変です。この後、黒色を印刷しました。

シルクスクリーン印刷が終わったらUVカットラミネート加工を行います。
インクの紫外線から守り色あせを防止してくれます。また、擦り傷などでインクが剥がれることもなくなるので綺麗な状態を維持してくれます。
今回はマットラミネート(ツヤ無)を使用しました。

入居者募集中の賃貸不動産アルミ複合板看板を製作

最後に穴加工をして入居者募集のアルミ複合板が完成です。600×900mmサイズの大きめの賃貸不動産看板になります。このサイズは別途お見積りしています。

賃貸物件の入居者募集看板や管理看板はシルクスクリーン印刷でまとめて製作するとお得になります。
450×600mmサイズで2色刷りのご注文が多いです。

シルクスクリーン印刷のアルミ複合板看板の参考価格

450×600 2色 50枚の場合 @1200円(税別) 60000円(税別)
UVカットラミネート加工は1枚に付き+200円(税別)になります。

シルクスクリーンで看板を印刷するところも減っている感じがします。Tシャツなどアパレル関係をされているところはたくさんあります。シルクスクリーンのいいところは色が綺麗なところだと思います。特に原色で印刷したときはすごく綺麗です。前にも書きましたが賃貸不動産の管理管理や入居者募集看板には適しております。50枚くらいまとめて製作するとお得です。

シルクスクリーンによるアルミ複合板看板の価格や詳細はホームページに掲載していますので、ご興味がありましたらアクセスして下さい。
https://seri-graphie.com/al/

シルクスクリーン印刷に関する質問がありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

その他の看板製作

インクジェット使った看板製作以外にレーザー加工機を使って名札や社名プレートなども製作しています。
福岡のレーザー加工

最後まで読んで頂きありがとうございます。

賃貸不動産の管理看板はシルクスクリーン印刷でお得に製作

賃貸不動産の管理看板はシルクスクリーン印刷

賃貸不動産の管理看板

シルクスクリーン印刷はインクジェットとは違って版を作って印刷します。最低30枚は印刷するとお得になります。大切なのは色数を1色か2色にすることです。

賃貸不動産の管理看板の製作にはシルクスクリーン印刷が本当にオススメです。管理看板には基本的に会社名と電話番号があれば問題はありません。色数も1色、2色にしやすいです。同じデザインなのでシルクスクリーンに向いております。
低価格で看板を製作できるので管理看板はシルクスクリーン印刷が適しています。

アルミ複合板に黒色を印刷

シルクスクリーンの黒色印刷

事前にアルミ複合板はカットしバリ取りを行っています。
通常は薄い色から行いますが、黒色の方が位置合わせしやすい理由で先に印刷しています。印刷はスキージと言われるシリコンが付いた道具を使ってインクを版から押し出すイメージで印刷します。今回製作する管理看板は300枚なので300回黒色を印刷です。

アルミ複合板に黒色を印刷して乾燥

アルミ複合板に黒色をシルクスクリーン印刷

黒色を印刷したらラックで乾燥します。1色目が終わって片づけをしている間におおよそは乾きます。風を送ったりすれば20~30分くらいで乾きますが、冬場は気温が低いので少し長めに乾燥させました。

アルミ複合板に赤色を印刷

シルクスクリーンの赤色印刷

黒色が乾いたら赤色を印刷します。版とアルミ複合板の位置合わせをして印刷です。赤色は黒色に比べ印刷面積は小さいのスピードも速いです。
幅の狭いスキージを使っています。これくらいの印刷面積であれば300枚印刷してもインクはそんなに使いません。なのでインク代はインクジェットよりも安くなります。

アルミ複合板に赤色を印刷して乾燥

アルミ複合板に赤色をシルクスクリーン印刷

2色目の赤色も黒色と同じようにしっかり乾燥させます。黒色よりも印刷面積が少ないので乾燥も早いです。次の工程までラックに置いて乾燥させます。

シルクスクリーン印刷後にUVカットラミネート加工

シルクスクリーン印刷後にUVカットマットラミネート加工

管理看板はアルミ複合板で製作することがほとんどです。長く使うので丈夫な材料でアルミ複合板になります。
アルミ複合板が長持ちしてもインクが色あせてしまうと意味がありません。色あせを防ぐためにUVカットラミネート加工を行います
インクジェットで糊付塩ビシートに印刷するときもUVカットラミネート加工を行います。理由はこれと同じでインクの保護になります。
UVカットラミネート加工することで単価は少し高くなってしまいますが、キレイな状態で長持ちするので使用期間が長くなります。

今回はマットタイプのラミネート加工を行いました。ラミネート加工後に不要な部分をカッターでカットして完成です。

シルクスクリーン印刷で製作したアルミ複合板管理看板

アルミ複合板のシルクスクリーン印刷について

管理看板のシルクスクリーン印刷

全ベタの印刷は行っておりません。周囲5ミリ白縁にしています。
全ベタにすると版が切れたりすることあります。版が切れたりすると低価格での印刷が難しくなります。
色数は基本的に2色までにしています。色の調色や版の製作にコストがかかるため製作枚数によってはインクジェットで印刷する時と同じ位の単価になってしまいます。
シルクスクリーン印刷で管理看板を製作する時には多少条件はありますが、コスト削減になります。
管理看板なので、デザイン性よりもシンプルで見やすい方がいいと思います。

アルミ複合板のシルクスクリーン印刷の参考価格

450×600(1色) 30枚 @1000円(税別) 30000円(税別)
450×600(2色) 30枚 @1300円(税別) 39000円(税別)
別途消費税と送料がかかります。
※UVカットラミネート加工は艶有又は艶無から選ぶことが出来ます。
※UVカットラミネート加工は1枚に付き+200円(税別)になります。
その他の枚数の価格はホームページに掲載しています。ご興味がありましたらアクセスして下さい。ダンプラ、ポリセームの価格も掲載しています。
シルクスクリーン印刷の価格

その他のサイズについては別途お見積り致します。シルクスクリーン印刷はサイズに限界があります。印刷面が大きすぎると印刷できないこともあります。
詳しくはお問い合わせ下さい。

インクジェット印刷での看板製作

レーザー加工以外でもインクジェット印刷で看板の製作を行っています。捨て看板、アルミ複合板看板、ポスター、ステッカーなど色々と製作しております。お時間がある方はアクセスして頂けると嬉しいです。
福岡の看板・プレート印刷

その他の看板製作

インクジェット使った看板製作以外にレーザー加工機を使って名札や社名プレートなども製作しています。
福岡のレーザー加工

質問、見積り、製作依頼などお気軽にお問合せ下さい。

【不動産管理会社様・オーナー様必見!】長期間安心!シルクスクリーン印刷で差をつける高品質アルミ複合板管理看板のすべて

【不動産管理会社様・オーナー様必見!】長期間安心!シルクスクリーン印刷で差をつける高品質アルミ複合板管理看板のすべて

シルクスクリーン印刷の不動産管理看板


賃貸物件の管理において、入居者募集や駐車場案内、または緊急連絡先などの情報を明確に伝える管理看板は、非常に重要な役割を担います。しかし、屋外に設置される看板は、紫外線や風雨に晒され、時間とともに劣化してしまうのが悩みの種ではないでしょうか。

この度、私たちはシルクスクリーン印刷を用いた不動産管理用アルミ複合板看板を製作いたしました。本記事では、その製作工程の全貌を交えながら、長期使用に耐えうる高品質な管理看板を実現する秘密と、その優れたコストパフォーマンスについて詳しくご紹介します。

 

目次

 

  1. 不動産管理看板の重要性と屋外看板の課題

  2. シルクスクリーン印刷とは?長期利用に最適な理由

  3. 高品質を支えるシルクスクリーン印刷の全工程

    • 製版作業

    • 印刷工程

    • 確実な乾燥工程

  4. 管理看板の寿命を延ばすUVカットラミネート加工

  5. シルクスクリーン印刷が選ばれる理由とコストメリット

  6. まとめ:高品質な管理看板で、物件価値と顧客満足度を向上


 

1. 不動産管理看板の重要性と屋外看板の課題

 

不動産管理において、看板は単なる情報伝達ツールではありません。それは、物件の顔であり、管理会社の信頼性を象徴するものです。例えば、空室が出た際の入居者募集看板は、物件の第一印象を左右し、潜在的な入居希望者へのアピール力を高めます。また、マンションやアパートの駐車場案内ゴミ出しルール緊急連絡先などを明示する看板は、入居者様の快適な生活をサポートし、トラブルを未然に防ぐ上で不可欠です。

しかし、屋外に設置される看板は、常に厳しい環境に晒されています。強い日差しによる色褪せ、雨風による劣化、そして時には物理的な損傷など、その耐久性が問われます。頻繁な交換はコストと手間がかかるため、長期にわたり美しさと機能性を維持できる高品質な看板を選ぶことが、結果としてコスト削減にも繋がります。

 

2. シルクスクリーン印刷とは?長期利用に最適な理由

 

今回、私たちが150枚の管理看板製作に採用したのは、伝統的な印刷技術であるシルクスクリーン印刷です。では、なぜシルクスクリーン印刷が、不動産管理用の屋外看板に適しているのでしょうか?

シルクスクリーン印刷は、版に開けられた孔(あな)を通してインクを直接素材に刷り込む印刷方法です。この方法は、インクの層が厚く、発色が非常に鮮やかで、特に屋外での使用においてその真価を発揮します。

シルクスクリーン印刷の主な利点:

  • 鮮やかな発色: インクが素材にしっかりと定着するため、遠くからでも視認性の高い看板を製作できます。

  • コストパフォーマンス: 特に今回のように同じデザインで大量に印刷する場合、一枚あたりの単価を大幅に抑えることができます。枚数がまとまればインクジェット印刷よりも経済的です。

ただし、色数が増えると版の枚数も増え、単価が上がってしまうため、セリグラフィでは基本的に2色までのシルクスクリーン印刷を推奨しています。色数が多く、小ロットで製作する場合は、インクジェット印刷が適しています。

 

3. 高品質を支えるシルクスクリーン印刷の全工程

 

今回製作した450×600mmサイズの管理看板は、事前にパネルソーで精密にカットし、紙ヤスリで丁寧にバリ取りを施したアルミ複合板を基材としています。この丁寧な下準備が、美しい仕上がりの基礎となります。

 

製版作業

管理看板の製版

シルクスクリーン印刷の肝となるのが「製版」です。簡単に言えば、インクを通す部分と通さない部分をスクリーン上に作り出す作業です。当この製版作業を自社で行っています。

写真では分かりにくいかもしれませんが、今回は赤いフィルムをカッティングマシンで精密にカットし、さらにロゴ部分はインクジェット出力でフィルムを製作しています。これらのフィルムが、版を焼き付ける際に赤色と黒色で光を防ぐ役割を果たし、意図した部分にだけインクが抜けるように制御するのです。一つの大きな版に赤色用と青色用の両方のデザインを配置し、効率的に作業を進めています。

 

印刷工程

シルクスクリーンの赤色印刷

製版が完了したら、いよいよ印刷です。スキージーと呼ばれる、木の板にシリコンが付いた道具を使い、一枚ずつ手作業で丁寧にインクを刷り込んでいきます。小さいサイズの看板であっても、この作業はそれなりの体力と集中力を要します。

通常、複数の色を印刷する際は、薄い色から順に刷っていくのが一般的ですが、今回は赤と青で色の重なりがないデザインだったため、どちらの色から印刷しても仕上がりに影響はありません。準備が先に整った青色から印刷を開始しました。

シルクスクリーン印刷に対応している材料は、今回使用したアルミ複合板の他に、耐久性に優れたポリセーム、そして軽量でコスト効率の良い**ダンプラ(プラスチックダンボール)**の3種類です。お客様の用途や予算に合わせて最適な素材をご提案させていただきます。

 

確実な乾燥工程

シルクスクリーン印刷後の管理看板を乾燥

印刷が終わった看板は、専用のラックに並べられ、大型の扇風機で風を送って乾燥させます。最短で20分程度で乾燥しますが、インクの定着を確実にするため、通常1時間程度は扇風機の前でしっかりと乾燥させています。

 

4. 管理看板の寿命を延ばすUVカットラミネート加工

管理看板のUVカットラミネート加工

アルミ複合板に印刷する看板は、長期間の使用が前提となるため、UVカットラミネート加工は必須とも言える工程です。これは、印刷面に薄い透明なフィルムを貼り付ける加工で、主に以下の効果があります。

  • 色褪せ防止: 紫外線を強力にカットし、インクの色褪せを大幅に抑制します。色や環境にもよりますが、3~5年間は色褪せを気にせず使用できます

  • 材料の劣化防止: 看板本体の劣化も防ぎ、素材そのものの寿命を延ばします。

  • 擦り傷防止: 表面を保護し、日常的な擦り傷や汚れから看板を守ります。

ラミネート加工を施すことで、一枚あたりの単価は若干高くなります。しかし、その分、看板の寿命が延び、交換頻度が減ることを考慮すると、長期的な視点で見ればトータルコストは確実に安くなります。今回は、光沢感があり、色が鮮やかに仕上がるグロスラミネートを採用しました。これにより、管理看板は美しく、そして長期間にわたりその役割を果たし続けることができます。

 

5. シルクスクリーン印刷が選ばれる理由とコストメリット

不動産管理看板

今回製作した450×600mmサイズの不動産管理看板は、2色刷りUVカットグロスラミネート加工を施した仕様です。この仕様で150枚を製作した場合、**1枚あたりの単価は1,500円(税別)**となります。

この価格は、シルクスクリーン印刷が同じデザインで枚数をまとめるほど単価が下がるという最大のメリットを活かしたものです。不動産管理会社様やオーナー様は、複数の物件で同じデザインの管理看板が必要となるケースが多いため、シルクスクリーン印刷は非常に費用対効果の高い選択肢と言えるでしょう。

(別途送料、消費税、振込手数料がかかります。)

 

6. まとめ:高品質な管理看板で、物件価値と顧客満足度を向上

 

不動産管理における看板は、単なる情報の掲示板以上の価値を持ちます。それは、物件の資産価値を高め、入居者様への配慮を示す重要なツールです。

シルクスクリーン印刷で製作するアルミ複合板看板は、その優れた耐久性鮮やかな発色、そしてUVカットラミネート加工による長期的な保護により、屋外環境下でも長期間にわたり美しさと視認性を維持します。特に、大量ロットでの製作においては、インクジェット印刷よりも大幅なコスト削減が期待できます。

貴社の物件の魅力を最大限に引き出し、入居者様への情報提供をスマートに行うために、シルクスクリーン印刷による管理看板をご検討ください。

ご興味がございましたら、下記よりお気軽にお問い合わせください。お客様のご要望に合わせた最適なご提案をさせていただきます。


お問い合わせ・ご注文はこちらから

セリグラフィ(看板印刷・レーザー加工)

〒812-0895 福岡県福岡市博多区竹下1-9-5 TEL:092-471-0178 メール:seri77@k7.dion.ne.jp WEB:https://seri-graphie.com/ シルクスクリーン印刷の詳細: https://seri-graphie.com/


最後までお読みいただきありがとうございました! この記事が少しでもお役に立てましたら幸いです。ぜひ、フォローやSNSでのシェアもよろしくお願いいたします!

シルクスクリーン印刷で工事車両徐行看板を製作 厚さ3ミリのダンプラに印刷

工事車両徐行看板をシルクスクリーン印刷

シルクスクリーンの版を製作

工事車両徐行看板を製版

久しぶりにシルクスクリーン印刷の仕事です。住宅メーカーから工事車両徐行看板の依頼がありました。
インクジェット出力と違って版を作るところから始まります。今回は2色刷りなので2版準備します。印刷前の準備に時間かかります。2色なので2版作ります。
写真では版を焼いているところですが、実際には版に乳剤を塗って乾燥させたものを使用するためこの前にも作業があります。

シルクスクリーン印刷

工事車両徐行看板をシルクスクリーン印刷

分譲地で使う工事看板です。シルクスクリーン印刷しています。住宅メーカーの依頼で製作しています。スキージを使って1色ずつ50枚印刷します。2色なので赤色でも同じことをします。小さいサイズの印刷はそこまで難しくはないのですが、サイズが大きくなると力の入れ具合がちょっと難しくなります。経験を積んで上手になっていきます。

シルクスクリーン印刷後の乾燥

工事車両徐行看板を乾燥

厚さ3ミリのダンプラに赤と青の2色刷りでサイズは400ミリ×1200ミリです。
インクを乾燥させてから次の作業をなります。このくらいのインク量であれば20~30分程度で乾燥します。インク量が多いときはもう少し時間がかかります。
乾燥させている間にスキージと版に残ったインクを拭いて綺麗にしています。

工事車両徐行の看板完成

工事車両徐行看板

印刷後に穴あけヒモ通しを行っています。工事車両徐行の看板で分譲地の周囲につけて使用します。今回は50枚の依頼だったのでシルクスクリーン印刷にしました。枚数が少ない時はインクジェット出力になります。色数やデザインや枚数にもよりますが低価格で製作できる方をご提案しております。

シルクスクリーンではダンプラ、ポリセーム、アルミ複合板の印刷を行っております。
ダンプラは新築戸建と工事車両徐行が多く、ポリセーム、アルミ複合板は入居者やテナント募集などの賃貸不動産が多いです。

厚さ3㎜のダンプラ看板の価格

300×900 50枚(2色)@450円(税別) 22500円(税別)

厚さ1㎜のポリセーム看板の価格

450×600 50枚(2色)@800円(税別) 40000円(税別)

厚さ3㎜のアルミ複合板看板の価格

450×600 20枚(2色)@1800円(税別)36000円(税別)
※アルミ複合板は長く使うことが前提だと思いますのでUVカットラミネート加工をオススメしております。1枚に付き+200円(税別)になります。

納期は発注後10日程度です。枚数や色数によって変わります。詳しくはお問合せください。希望納期がある方は事前にご連絡して頂けると助かります。
送料が別途かかります。発送先住所を教えて頂ければお見積り時、提示致します。

最後にデータについてですが、イラストレーターのデータをお持ちの方はメールに添付または転送サイトから送ってください。データをお持ちでない方はデザインに入れたい内容や写真やイラストをメールお願いします。手書きの原稿からでもデータの製作は致します。基本的に無料でデータの制作は行っておりますが、制作に時間がかかる場合は別途データ制作費と頂くことがあります。この場合は事前にご連絡致します。

シルクスクリーン印刷では、工事看板や不動産の看板や建築許可票などを製作しています。
価格や詳細はホームページに掲載しています。
https://seri-graphie.com/silk/

インクジェットで印刷したアルミ複合板看板や捨て看板やポスターも製作しています。
価格や詳細はホームページを参考にしてください。
福岡の看板印刷

印刷以外にレーザー加工機を使った名札や社名プレートの彫刻なども行っています。
福岡のレーザー加工

質問、見積り、製作依頼などお気軽にお問い合わせ下さい。

シルクスクリーン印刷で製作する開発行為看板のご紹介

シルクスクリーン印刷で製作する開発行為看板のご紹介

こんにちは、福岡の看板製作・印刷を手掛けるセリグラフィです。今回は、**シルクスクリーン印刷を使った工事用看板(開発行為看板)**の製作事例をご紹介します。

シンプルな内容に最適な印刷手法「シルクスクリーン」

シルクスクリーン印刷は、同じ内容を大量に印刷する際に非常に適した方法です。今回はサイズ300mm×350mm、黒1色というシンプルな仕様だったため、シルクスクリーンでの対応が可能でした。

ただし、当社では2色印刷までの対応とさせていただいております。また、非常に大きなサイズは対応できませんが、分割印刷での対応が可能な場合もありますので、ご相談ください。

フィルム製作と版の作成

シルクスクリーン印刷のフィルム

印刷の準備段階では、文字数が多い場合などにインクジェットプリンタで高濃度の黒を印刷したフィルムを作成します。透けてしまうと焼き付けがうまくいかないため、しっかりと黒の密度を確保することが重要です。

シルクスクリーン印刷の版

通常は「バンデル」と呼ばれる赤い不透過フィルムをカッティングマシンでカットし、製版します。版の中央と周囲ではテンションに差が出るため、安定した印刷をするにはやや大きめの版を使用するのがコツです。

乾燥と仕上げ

シルクスクリーン印刷後にラックに並べて乾燥

印刷が終わったら、専用ラックで自然乾燥。20〜30分程度で乾燥が完了します。文字やラインが崩れていた場合は、版の再製作が必要になるため、印刷前にしっかりと版を確認することが大切です。

印刷可能な素材と用途

シルクスクリーン印刷では、以下の素材に対応しています。

  • ダンプラ(3mm厚):新築工事や徐行案内などの工事用看板に最適

  • ポリセーム(1mm厚):賃貸物件の入居者募集などに

  • アルミ複合板(3mm厚):長期間使用される不動産関連看板に

用途に応じて、素材と印刷色数をご提案しております。

価格と納期の目安

参考価格(すべて税別):

  • ダンプラ 300×900mm(2色・50枚):1枚450円

  • ポリセーム 450×600mm(2色・50枚):1枚800円

  • アルミ複合板 450×600mm(2色・20枚):1枚1,800円

※アルミ複合板は耐久性向上のため、UVカットラミネート加工(+200円)をおすすめしております。
納期はご発注から約10日
ですが、枚数や内容により変動します。納期にご希望がある場合は、事前にお知らせください。

https://seri-graphie.com/silk/

お見積り・ご相談について

送料は別途発生します。お見積もり時に発送先住所をご提示いただければ、正確な費用をお伝えいたします。

看板印刷・レーザー加工のセリグラフィ

https://seri-graphie.com/
〒812-0895
福岡県福岡市博多区竹下1-9-5
092-471-0178
seri77@k7.dion.ne.jp


シルクスクリーン印刷は、コストパフォーマンスと美しさを両立できる印刷技術です。用途に応じて、最適なご提案をいたしますので、ぜひお気軽にご相談ください。

その他の看板製作

インクジェット使った看板製作以外にレーザー加工機を使って名札や社名プレートなども製作しています。

最後まで読んで頂きありがとうございます。フォローして頂けると励みになります。