【製作事例】ドッグイベント用・誘導用捨て看板を製作

【製作事例】ドッグイベント用・誘導用捨て看板を製作しました!

ドッグイベントわんだふるの捨て看板を製作

こんにちは!福岡市博多区の看板印刷・レーザー加工専門、セリグラフィです。

今回は、九州を中心に数多くのドッグイベントを企画・運営されている「わんだふる」様からご依頼をいただき、イベント会場で使用する誘導用の捨て看板を製作させていただきました!

このブログでは、今回の製作内容を詳しくご紹介しながら、「捨て看板とはどんなものか?」「どんなシーンで活用できるか?」についても、わかりやすくお伝えしていきます。


ご依頼主様について

今回ご依頼いただいた「わんだふる」様は、九州を中心に各地でドッグイベントを企画・開催されている会社です。
公式Instagram(@wonderful.kyushu / @wonderful.jamevent)ではイベントの様子も随時発信されていますので、ぜひチェックしてみてくださいね!

公式サイト:https://www.wonderful-dogfes.com/


「捨て看板」とは?

今回製作した「捨て看板」は、木枠に生地(ターポリン)を取り付けた簡易的な看板です。
イベント時の案内や誘導、注意喚起などに幅広く使用されるアイテムで、低コスト・短納期で製作できるのが大きな魅力です。

短期間での設置・撤去が求められるイベントシーンには、まさにピッタリの看板です!


捨て看板製作のこだわりポイント

① 高精細なインクジェット印刷

捨て看板を製作するために軽量ターポリンをインクジェットで印刷

使用する生地は軽量ターポリン。1200×1200dpiという高解像度でインクジェット印刷するため、色鮮やかで細かいデザインも美しく再現できます。
発色も良いため、遠くからでもしっかり視認できる仕上がりになっています。

② 透けにくいターポリン生地

軽量ターポリンは裏面がグレーになっており、光を通しにくい仕様。
これにより、日中の屋外でも印刷内容がくっきりと見えるため、誘導用や案内用看板として安心してお使いいただけます。

③ 丈夫な国産杉材の木枠

木枠には、15mm角の国産杉材を使用。
節の少ない丈夫な部分を厳選して組み立てているため、簡単には折れません。移動や設置時の衝撃にも耐えられる安心設計です。

④ 丁寧な取り付け作業

生地の軽量ターポリンを木枠に取り付けて捨て看板を製作

印刷したターポリン生地を、専用工具「タッカー」で木枠に固定します。
生地をしっかり引っ張りながら丁寧に留めることで、たるみやしわのない美しい仕上がりに。細かい部分までこだわった作業です。

誘導用捨て看板の製作


実際の製作サイズと参考価格

今回製作した捨て看板は、以下の仕様です。

  • サイズ:400mm × 1500mm+脚部300mm

  • 価格:1本あたり2,500円(税別)

製作本数が多い場合は、ボリュームディスカウントもご用意しています!
また、幅広サイズや小型サイズなど、4種類の規格サイズを取り揃えておりますので、イベント規模や設置場所に合わせてご相談いただけます。

さらに、「自立型看板にしたい!」といったカスタマイズのご要望にも対応可能です(別途お見積りいたします)。


捨て看板はこんなシーンで活躍!

  • イベント会場の案内・誘導

  • 駐車場の入口・出口誘導

  • 入場規制エリアの案内

  • 交通規制エリアの注意喚起

  • マラソンや地域イベントのルート案内 など

使い捨て感覚で設置・撤去できるため、コストパフォーマンスに優れ、短期間イベントには本当にオススメです!


お問い合わせはこちら

「捨て看板を作りたいけど、どんなデザインがいい?」「何本から注文できる?」など、どんな小さなことでもお気軽にご相談ください!

▶️ セリグラフィ公式サイトはこちら
▶️ お問い合わせフォームからもOK!
▶️ メール:seri77@k7.dion.ne.jp
▶️ 電話:092-471-0178

【所在地】
〒812-0895
福岡県福岡市博多区竹下1-9-5


最後までお読みいただき、ありがとうございました!

ぜひフォロー・お問い合わせをお待ちしています!

琉球大学合同企業説明会を成功へ導く!誘導用ターポリン捨て看板製作事例

琉球大学合同企業説明会を成功へ導く!誘導用ターポリン捨て看板製作事例

合同企業説明会の誘導用捨て看板

こんにちは、看板印刷・レーザー加工のセリグラフィです!今回は、株式会社ユニバースクリエイト様からご依頼いただいた、琉球大学で開催される合同企業説明会の誘導用ターポリン捨て看板の製作事例をご紹介します。

株式会社ユニバースクリエイト様とは?

株式会社ユニバースクリエイト様は、企業、大学、学生のベストマッチをプロデュースする企業です。フラットな視点と発想で、若い才能と企業を結びつけ、無限の可能性を広げています。

企業、大学、学生のどの立場にも固執しないフラットな視点
無限大の若い才能と優秀な人材確保を求める企業とのベストマッチをプロデュース
詳細はこちら: 株式会社ユニバースクリエイト
https://universecreate.jp/

捨て看板とは?

捨て看板とは、木枠にターポリン生地を取り付けた簡易的な看板のことです。低価格で製作できるため、イベント告知や誘導などに広く利用されています。

捨て看板製作の工程

デザイン: 以前製作したデータを元に、イラストレーターでデザインを修正。
イラストレーターデータがない場合も、弊社で制作可能ですのでご安心ください。
印刷: 軽量ターポリンに、1200×1200dpiの高解像度でインクジェット印刷。
裏面がグレーのターポリンを使用し、透けずに鮮やかな発色を実現。

合同企業説明会の捨て看板捨て看板を製作するために軽量ターポリンをインクジェットで印刷

カット・取り付け: 印刷したターポリンをカットし、15mm角の杉材で組んだ木枠にタッカーで固定。
たるみのないよう、丁寧に巻き込んで固定します。

木枠に印刷した軽量ターポリンを取り付けて捨て看板を製作

完成: 美しく仕上がった捨て看板は、琉球大学内に設置され、来場者の誘導をサポートします。

合同企業説明会の捨て看板

捨て看板の活用シーン

イベント会場への誘導
駐車場への誘導
交通規制のお知らせ
店舗のPR
その他各種イベント告知

捨て看板のメリット

低価格で製作可能
設置・撤去が簡単
軽量で持ち運びやすい
デザインの自由度が高い

捨て看板の参考価格

400×1500mm + 脚300mm: 2,500円(税別)
製作本数に応じて割引サービスもございます。
ご希望に合わせて、様々なサイズや自立型の製作も可能です。

捨て看板に関するお問い合わせ

捨て看板の価格や詳細については、弊社ホームページをご覧ください。ご質問・ご相談などございましたら、お気軽にお問い合わせください。
https://seri-graphie.com/kanban/

看板印刷・レーザー加工のセリグラフィ

https://seri-graphie.com/
〒812-0895
福岡県福岡市博多区竹下1-9-5
092-471-0178
seri77@k7.dion.ne.jp

その他の看板製作

インクジェット使った看板製作以外にレーザー加工機を使って名札や社名プレートなども製作しています。

最後までお読みいただき、誠にありがとうございます。もしこの記事が参考になりましたら、ぜひフォローしていただけると励みになります。今後も様々な看板製作事例や有益な情報をお届けしてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

大分大学で開催!合同企業説明会を告知する幅広捨て看板を製作

大分大学で開催!合同企業説明会を告知する幅広捨て看板を製作

大分大学で開催される合同企業説明会の幅広捨て看板

今回は、福岡県にある看板印刷・レーザー加工のセリグラフィが製作した案件をご紹介します。株式会社ユニバースクリエイト様からのご依頼で、大分大学にて開催される合同企業説明会の告知用として、幅広の捨て看板を製作されたとのことです。

株式会社ユニバースクリエイト様とは
まず、ご依頼主である株式会社ユニバースクリエイト様についてご紹介させてください。

株式会社ユニバースクリエイト様は、企業、大学、そして学生のどの立場にも偏ることなく、フラットな視点と柔軟な発想で本質を見抜くことを大切にされている企業です。無限の可能性を秘めた若い才能と、優秀な人材を求める企業との最適なマッチングをプロデュースされています。

企業の採用活動をサポートするだけでなく、学生の皆さんが自分らしく輝ける企業との出会いを創出する、頼りになる存在ですね。

株式会社ユニバースクリエイト様の詳細は、ぜひこちらの公式サイトをご覧ください。
https://universecreate.jp/

イベント告知に最適!捨て看板とは

さて、今回製作されたのは「捨て看板」と呼ばれるものです。これは、木枠に生地を取り付けて作られる簡易的な看板の一種で、低コストで製作できるというメリットがあります。イベントの告知や誘導など、様々なシーンで活用されています。

幅広捨て看板の魅力

今回製作されたのは、幅広タイプの捨て看板です。その特徴を見ていきましょう。

鮮やかな印刷: 軽量ターポリンという素材に、1200✕1200dpiという高解像度でインクジェット印刷が施されています。これにより、色鮮やかで非常に美しい仕上がりになっています。

合同企業説明会の捨て看板を製作するために軽量ターポリンをインクジェットで印刷

透けにくい素材: 使用されている軽量ターポリンの裏面はグレー色のため、光を通しにくく、印刷内容がくっきりと見えます。
データ作成もお任せ: 依頼されたPDFデータを元に、イラストレーターを使用して幅広捨て看板のサイズに合わせてレイアウトを調整されています。イラストレーターのデータがない場合でも、安心して依頼できるのは嬉しいポイントですね。もちろん、データ制作から依頼することも可能です。
丈夫な木枠: 木枠には27mm角の杉材が使用されており、しっかりと組まれています。節がほとんどないため、耐久性も高く、簡単に折れる心配も少ないです。
丁寧な取り付け: 軽量ターポリンは、タッカーという工具を使って木枠にたるみなく巻き付けられ、固定されています。

印刷したターポリンを木枠に取り付けて捨て看板を製作

このように、細部までこだわって製作された幅広捨て看板は、大分大学の構内に設置され、多くの学生の目に触れることでしょう。今回の合同企業説明会への参加を促す、重要な役割を担うことが期待されます。

合同企業説明会の幅広捨て看板

幅広捨て看板の活用シーン

捨て看板は、イベントの告知だけでなく、以下のような様々な用途で活用されています。

イベントの告知
駐車場の誘導
飲食店でのメニュー紹介
アイデア次第で、様々なシーンで効果的に情報を発信できるのが魅力です。

幅広捨て看板の参考価格

気になる価格についてもご紹介します。

幅広捨て看板 参考価格
850✕1500+300:5,000円(税別)

製作本数が増えると、割引サービスあります。

また、捨て看板には、小さいサイズから幅広まで全部で4種類の規格サイズが用意されているため、予算や用途に合わせて最適なものを選ぶことができます。自立型をご希望の場合は、別途見積もりも可能です。

捨て看板の価格や詳細については、ホームページでご確認いただけます。ぜひアクセスしてみてください。
https://seri-graphie.com/kanban/

捨て看板に関するお問い合わせ
捨て看板についてご興味のある方や、ご質問がある方は、お気軽にお問い合わせください。

看板印刷・レーザー加工のセリグラフィ

https://seri-graphie.com/
〒812-0895
福岡県福岡市博多区竹下1-9-5
092-471-0178
seri77@k7.dion.ne.jp

最後に
大分大学で開催される合同企業説明会が、多くの学生と企業にとって素晴らしい出会いの場となることを心より願っております。

この記事を読んで、捨て看板にご興味を持たれた方は、お問い合わせください。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!もしよろしければ、フォローしていただけると嬉しいです!

ニセコの魅力を発信する!TOFU MOUNTAIN様向け幅広捨て看板製作

ニセコの魅力を発信する!TOFU MOUNTAIN様向け幅広捨て看板製作

TOFUMOUNTAINの捨て看板

先日、北海道ニセコ町でキッチンカー「TOFU MOUNTAIN」を運営されているモーリス・ストラテジー&デザイン・コンサルツ合同会社様(https://msdc.jp/case/ichioshi)より、案内用の幅広捨て看板製作のご依頼をいただきました。

ニセコの雄大な自然の中で、豆腐を使った創作料理を提供するTOFU MOUNTAIN様。その魅力を最大限に引き出し、お客様を目的地へと導くための看板製作に、私たちセリグラフィは心を込めて取り組みました。

幅広捨て看板とは?

捨て看板とは、木枠に生地を取り付けた簡易的な看板のことです。イベントや案内誘導など、様々なシーンで活用されています。今回製作した「幅広捨て看板」は、その名の通り横幅を850mmと広く設計することで、より多くの情報を掲載し、遠くからでも視認性を高めることを目的としています。

こだわりの製作工程

TOFUMOUNTAINの捨て看板用のターポリンをインクジェットで印刷

高精細インクジェット印刷: 看板の生地には、軽量で耐久性に優れたターポリンを使用。1200✕1200dpiの高解像度で印刷することで、発色が良く、美しい仕上がりを実現しました。裏面がグレーのターポリンを使用しているため、透けることなく、黒色も鮮明に表現できます。
データ作成・調整: お客様から提供されたイラストレーターデータを基に、塗り足しなどの調整を行い、印刷に適したデータを作成しました。イラストレーターデータをお持ちでない場合でも、弊社でデザイン制作を承りますので、お気軽にご相談ください。

木枠に印刷したターポリンを取り付けて捨て看板を製作
丈夫な木枠: 木枠には、27mm角の国産杉材を使用。節が少なく、強度に優れた木材を選ぶことで、耐久性の高い看板を実現しました。
丁寧な取り付け: 印刷したターポリンを、タッカーと呼ばれる工具を使って木枠に丁寧に張り付けます。これにより、生地がしっかりと固定され、美しい仕上がりと耐久性を両立させることができます。

幅広捨て看板の活用シーン

TOFUMOUNTAINの幅広捨て看板を製作

今回のTOFU MOUNTAIN様のように、イベントや店舗の案内誘導だけでなく、幅広捨て看板は様々なシーンで活用できます。

イベント会場のマップ: 広々としたスペースに、会場全体の地図やブースの配置図などを掲載することで、来場者のスムーズな移動をサポートします。
飲食店のメニュー: 大きな写真や文字でメニューを紹介することで、お客様の目を引き、入店を促します。
商業施設のフロアガイド: 複数店舗が集まる施設内で、各店舗の場所や情報を分かりやすく伝えることができます。

幅広捨て看板の価格とサイズ

今回製作した幅広捨て看板の参考価格は、850✕1500+300mmサイズで1本5,000円(税別)です。製作枚数が増えるほど割引が適用されます。

また、お客様のニーズに合わせて、様々なサイズの捨て看板をご用意しております。自立型の看板をご希望の場合は、別途お見積もりいたしますので、お気軽にお問い合わせください。

捨て看板の価格や詳細については、弊社ホームページにも掲載しておりますので、ぜひアクセスしてみてください。
https://seri-graphie.com/kanban/

看板印刷・レーザー加工のセリグラフィ

https://seri-graphie.com/
〒812-0895
福岡県福岡市博多区竹下1-9-5
092-471-0178
seri77@k7.dion.ne.jp

その他の看板製作

インクジェット使った看板製作以外にレーザー加工機を使って名札や社名プレートなども製作しています。

最後までお読みいただき、誠にありがとうございます。もしこの記事が参考になりましたら、ぜひフォローしていただけると励みになります。今後も様々な看板製作事例や有益な情報をお届けしてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

わんだふる様のドッグイベントをスムーズに!誘導用捨て看板製作事例

わんだふる様のドッグイベントをスムーズに!誘導用捨て看板製作事例

ドッグイベントわんだふるの捨て看板

九州を中心に愛犬家コミュニティを盛り上げるわんだふる様(@wonderful.kyushu、@wonderful.jamevent)。各地で趣向を凝らしたドッグイベントを企画・開催されており、その活気は多くの愛犬家にとってかけがえのない時間となっています。この度、わんだふる様より、イベント参加者や車両のスムーズな誘導を目的とした捨て看板の製作をご依頼いただきました。

わんだふる様のドッグイベントは、広大なドッグランでのびのびと愛犬を遊ばせたり、愛犬と一緒に楽しめるアクティビティが満載だったりと、毎回多くの参加者で賑わいます。そんな大規模なイベントでは、参加者が迷うことなく会場にたどり着き、スムーズに移動できることが成功の鍵となります。そこで重要な役割を果たすのが、誘導用の看板です。

低価格で高い効果を発揮する「捨て看板」

数ある看板の中でも、今回わんだふる様にご提案させていただいたのは捨て看板です。捨て看板とは、木枠に印刷した生地を取り付けた簡易的な看板のことで、その手軽さと低価格が魅力です。イベントの案内や誘導、工事現場の注意喚起など、一時的な用途に最適で、設置場所を選ばない柔軟性も持ち合わせています。
高品質な印刷と耐久性へのこだわり
セリグラフィでは、この捨て看板の製作において、細部まで品質にこだわっています。

生地へのこだわり

捨て看板の生地に使う軽量ターポリンをインクジェットで印刷

生地には、軽量でありながら強度も持つ軽量ターポリンを使用します。インクジェットプリンターによる印刷は1200×1200dpiの高解像度で行われるため、鮮やかで美しい発色を実現。遠くからでも視認性が高く、イベント情報をしっかりと伝えることができます。
また、軽量ターポリンの裏面はグレー仕様となっているため、光を通しにくく、印刷内容が透けて見えにくいのが特長です。これにより、背景の色や光の影響を受けにくく、常にクリアな表示を保つことができます。

木枠へのこだわり

捨て看板の骨組みとなる木枠には、15mm角の国産杉材を使用しています。強度があり、節の少ない部分を厳選して使用しているため、簡単には折れにくい耐久性を備えています。軽量でありながらもしっかりとした安定感があり、風などによる転倒のリスクを軽減します。

丁寧な取り付け作業

木枠に生地の軽量ターポリンを取り付けて捨て看板を製作

印刷された軽量ターポリンは木枠に丁寧に固定されます。タッカーと呼ばれる道具を使用し、生地がたるまないよう均等に引っ張りながら、しっかりと固定していきます。この丁寧な作業が、看板の美しさと耐久性を高める重要なポイントです。

スムーズなイベント運営をサポート

ドッグイベントわんだふるの誘導用捨て看板

完成した捨て看板が、わんだふる様のドッグイベントのスムーズな運営に貢献できることを心より願っております。参加者の皆様が迷うことなく会場に到着し、安心してイベントを楽しめるよう、この看板がお役に立てれば幸いです。

イベント開催には捨て看板がおすすめ!

捨て看板は、今回のドッグイベントのような案内看板としてはもちろん、交通規制のお知らせや誘導など、様々な用途で活用できます。低コストで高い効果を発揮するため、イベントの開催をご検討されている主催者様には非常におすすめです。

捨て看板の参考価格と規格

セリグラフィの捨て看板は、お客様のご予算や用途に合わせて選べるよう、4種類の規格サイズをご用意しております。

捨て看板 参考価格(税別)

* 400mm × 1500mm + 脚300mm:1本 2,500円
* その他規格サイズもございます。
* 製作本数に応じて割引サービスもございます。
また、自立型をご希望のお客様には、別途お見積もりをさせていただきますので、お気軽にご相談ください。

捨て看板の価格や詳細については、弊社ホームページにも掲載しておりますので、ぜひアクセスしてみてください。
https://seri-graphie.com/kanban/

看板印刷・レーザー加工のセリグラフィ

https://seri-graphie.com/
〒812-0895
福岡県福岡市博多区竹下1-9-5
092-471-0178
seri77@k7.dion.ne.jp

その他の看板製作

インクジェット使った看板製作以外にレーザー加工機を使って名札や社名プレートなども製作しています。

最後までお読みいただき、誠にありがとうございます。もしこの記事が参考になりましたら、ぜひフォローしていただけると励みになります。今後も様々な看板製作事例や有益な情報をお届けしてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。