シルバーやミラーのかっこいいオリジナルステッカーが作成できます

アルパカストーブの英語版ステッカー製作

福岡県福津市でキャンプ用品などを販売している「BACK YARD」さんからご依頼で製作したアルパカストーブ専用のステッカーになります。ミラーとシルバーのステッカーです。
「Back Yard」さんのショップページ
https://alpaca.co.jp/smartphone/

塩ビステッカーをオリジナルで作成する場合、製作枚数が少ないとできないと思われております。実際はそんなことなありません。少ない枚数でもオリジナルステッカーが製作できます。
こちらで使っているインクジェットはラテックスインクなのでカッティングシートにも印刷できます。そのためシルバー、ミラー、ヘアラインなど色々なステッカーが作成できます。車やバイクや自転車など貼るかっこいいオリジナルステッカーができます。

BackYardステッカー

規格外のステッカー製作は別途お見積りしております。通常のステッカーは白色の材料に印刷しておりますが、それ以外の材料を使用する場合別途お見積りしております。
ステッカー製作の詳細

ミラーとシルバーのシートにインクジェット印刷

ミラーシートにインクジェット印刷

シートはインクジェット用ではなくカッティングシートを使用しております。ラテックスインクなので色々なメディアに印刷できます。ミラーとシルバーはカット販売可能なシートから選びました。
ミラータイプは指紋が付きやすいので手袋をして取り扱いました。材料の予備もありまりないので失敗しないようにいつもより多めに確認をしてから印刷しています。小さい文字も多いので印刷速度を遅くしてインクの散りが少なくなるようにしています。

シルバーシートにインクジェット印刷

シルバータイプも指紋に注意するため手袋をして取り扱っています。
印刷後にグロスラミネート加工を行いました。

ラミネート加工したシート輪郭カット

ミラーステッカー輪郭カット

ミラータイプのステッカーを輪郭カットしています。ちょっと失敗したのはミラーで輪郭カット用のトンボをカッティングマシンが読み取れませんでした。そこでマットラミネートを小さくカットしてトンボの上に貼って読み取れるようにしました。製作枚数が少なかったので何とかなりました。製作枚数が増えたときはトンボの周りに色を付けることを忘れないようにします。
ミラータイプは思った以上にシートが硬くカット圧を高めに設定しました。初めてミラータイプのステッカーを製作して分かったことです。あまりたくさんカットすると刃がすぐに欠けてしまうかもしれません。

シルバーステッカー輪郭カット

シルバータイプのステッカーを輪郭カットしています。こちらは通常製作している白色のシートをほぼ同じです。ちょっとシートが柔らかい感じでカット圧を低く設定しています。

アルパカストーブ専用のステッカー完成

アルパカストーブステッカー

今回製作したステッカーは4種類で各1枚製作致しました。サンプル的な感じでステッカーを製作しております。英文は「Back Yard」さんから頂いたデータなので他の方には使用できません。

アルパカストーブミラーステッカー

ミラータイプのステッカーです。少しラミネートの糊が点々と残っていますが次第になくなります。初めて製作したミラータイプのステッカーです。材料はかなり高価です。室内用のシート使用しております。屋外用もありますが驚くくらいに高ったので室内用を使用しております。ラミネートはUVカットの中期用を使用しているので大丈夫だと思います。ストーブなので使用期間も限られており、紫外線に当たる時間も短いと思います。
ミラータイプのステッカーはちょっと高価ですがかっこいいステッカーです。

BackYardロゴ入りアルパカストーブステッカー

ストーブの火を調整するところに付けるステッカーです。こちらは図面がなかったので現物から寸法を測って形にしました。余ったシートで何回か輪郭カットして微調整しています。ロゴ部分は円形になっており取っ手に付けることができます。
シルバーのシートを使ったステッカーです。

アルパカストーブ注意事項シルバーステッカー

注意事項が記載しているステッカーになります。データの制作に一番時間がかかりました。日本語と英語では文章の長さが違うため文章を調整してもらったりフォントのサイズをちょっとずつ調整しました。イラストの制作にも時間がかかりました。文字が小さいので双方向での印刷ではなく単方向の印刷してインクの散りを可能な限り減らしております。

通常のステッカーはホームページに価格や詳細を掲載していますのでご興味がありましたらアクセスしてください。
ステッカーの価格と詳細
違った素材でステッカーを製作したときはご相談して下さい。出来る限る協力致します。今回もデータ制作や素材選びに時間がかかりましたがオリジナルのステッカーを製作することが出来ましたので、まずは相談してください。

「Back Yard」さんはインスタにも投稿しておりますのでキャンプ用品やアウトドア用品にご興味がありましたらご覧ください。
インスタで「backyard89164」で検索してください。

ヘアラインのステッカー作成

ヘアラインのオリジナルステッカー作成

これは会社のサンプルステッカーですが、ベースがヘアラインになったステッカーです。お客様に見せてカッコイイと評判のいいステッカーです。
他では簡単に作成できないようなステッカーも作成しています。
カッティングシートをベースにしているので屋外でも問題なく使えます。
オリジナルのステッカーを作成してみたい方はお気軽にお問い合わせ下さい。

その他の看板製作

インクジェット印刷以外でもレーザー加工機を使って木とアクリルを彫刻、カットしています。 名札や社名プレートや看板などの制裁を行っています。お時間がある方はアクセスして頂けると嬉しいです。
福岡のレーザー加工 

質問、見積り、製作依頼などお気軽にお問い合わせ下さい。

マンションの駐輪場で使うステッカー(駐輪証)を製作

マンションの駐輪場で使うステッカー(駐輪証)を製作しました。

インクジェットで塩ビシートに印刷

駐輪証を糊付き塩ビシートにインクジェットで印刷

看板用の糊付塩ビシートに印刷しています。塩ビシートは再剥離タイプのグレー糊付です。中期のメディアになります。メーカーはエブリーデニソンで3002という品番を使っています。中期用のメディアでは品質は高いと思います。他のメーカーをあまり使っていないのですが、材料屋さんが言っているので間違いないと思います。45×45サイズも500枚印刷します。
ステッカーの製作をしてみたいと思っている方はホームページにアクセスしてみてください。ステッカーの参考価格や詳細

インクジェットはラテックスインクを使用しているので塩ビシートの糊にダメージを与えることがほとんどなく性能を最大限に引き出してくれます。

UVカットラミネート加工

印刷した駐輪証をUVカットグロスラミネート加工

屋外で使用するステッカーに必要なのがUVカットラミネート加工になります。紫外線で色あせするのでこれを防いでくれます。屋外で3〜5年は色あせしません。このラミネートも塩ビシートと同じメーカーで中期用の品番3080になります。塩ビシートとラミネートは同じメーカーを使うことが基本です。メーカーで耐久試験をするときは同じメーカーのもので行うので他のメーカーと組み合わせた時に同じような結果が出るか分からないからです。ラミネート加工が終わったら輪郭カットになります。

ステッカーのサイズにハーフカットする

ラミネート加工した印刷シートをカッティングマシンでハーフカット

カッティングマシンでステッカーサイズにカットします。下の紙は残し塩ビシート部分だけをカットします。こんなことが簡単にできるので機械は優れています。機械がサイズを読み込めるようにトンボ(目印)を印刷しています。読み込めが上手く行けばあとは自動でハーフカットしてくれます。カッティングマシンの設定は事前に行っています。一回設定したら刃が折れるまではほとんど同じ設定です。このカッティングマシンは壊れることがほとんどないので安心して使えます。ハーフカットのあとは周囲をカッターで手切りです。ここは人の手で行います。慣れると結構早く1時間位で500枚は出来るはずです。

無料サンプル製作も行っています。実物を見てみたい方は
「ステッカーの無料サンプル希望」メールして頂けると助かります。

駐輪場ステッカーの完成

駐輪場のステッカー500枚

完成したステッカーは賃貸会社に梱包して発送しました。今回は500枚〜2000枚までの見積りを頂き500枚製作しました。正直、インクジェットで印刷する場合、このくらいの枚数になるとほとんど金額が変わらないので少ない枚数の方がお得だと思います。ステッカーの詳細

賃貸会社ご依頼の駐輪場ステッカー

ただ安いものよりも少しでも長く使えて低価格でご提供出来るように材料を選び製作しています。現状では材料の値上げも多く材料の変更も考えることもありますが品質の方が大切だと思い品質の良いものを使っています。

データについて

イラストレーターのデータをお持ちの方はメールに添付または転送サイトから送ってください。
データをお持ちでない方はデザインに入れたい内容や写真やイラストをメールお願いします。手書きの原稿からでもデータの制作は致します。
基本的に無料でデータの制作は行っておりますが、制作に時間がかかる場合は別途データ制作費と頂くことがあります。この場合は事前にご連絡致します。

インクジェットでの看板印刷以外にもレーザー加工機を使って木やアクリルを彫刻、カットして名札や社名プレートや看板などを製作しています。ご興味のある方はご覧下さい。福岡のレーザー加工・レーザー彫刻

日々の看板製作の記録をブログに掲載しています。
福岡の看板・プレート印刷

質問、見積り、製作依頼などお気軽にお問合せ下さい。

木製プレート、コーヒー豆ステッカー、イベント看板の製作事例

木製プレート、コーヒー豆ステッカー、イベント看板の製作事例

彫刻後に黒色を入れた木製プレートの製作

レーザー彫刻色入れの作品名木製プレート

杉材を使用したレーザー彫刻の木製プレートを製作しました。厚さ15ミリの杉板をカットし、紙ヤスリで丁寧に仕上げたものを使用しています。明朝体の文字を彫刻し、黒色の塗料で色入れを行いましたが、彫刻線が細いため、塗料が入りにくく、細い筆を使って少しずつ塗り重ねました。色入れと乾燥を2回繰り返すことで、綺麗に仕上がります。1回だけでは色が薄かったり、塗り残しが生じることがあります。マスキングテープを剥がした後、紙ヤスリで塗料のはみ出しや固まりを削り取ります。事前にステインを塗っているため、塗料が木材に染み込まず、余分な塗料を容易に除去できます。最終仕上げとして、透明のステインを塗布しました。自立可能なように、MDFでスタンドも製作しています。

今回は「文化勲章受章」の記念作品として特別な木製プレートを製作しました。特別なものには、他とは異なるプレートを用意することで、注目度も変わってくると考えています。今回のプレートは自信作であり、今後お客様にも提案していきたいと思います。

参考価格
サイズ:370mm × 105mm(厚さ16mm)
価格:1枚 7,000円(税別)
※サイズにより価格は変動します。製作期間は約1週間、納期は発注後10日以内となります。

在庫の材木を使用する場合、低価格での製作も可能です。杉とヒノキを在庫しており、建材として使用できない材木も活用しています。廃棄されるような材木を使用することで、環境にも配慮しています。福岡の看板・プレート印刷セリグラフィ+7セリグラフィエ+7小島ラベル印刷+7

コーヒー豆の銘柄ステッカーの製作

珈琲店の豆の銘柄ステッカー

角丸ステッカーを製作しました。看板の材料を使用しているため、防水性があり、屋外でも使用可能です。車、バイク、自転車などにも適しています。最大の特徴は再剥離可能な糊を使用している点で、貼ったステッカーを剥がす際に糊残りがほとんどありません。今回製作したコーヒー豆の銘柄ステッカーも同様の仕様で、綺麗に剥がせます。また、糊の性能が良いため、繰り返し使用することも可能です。コーヒー豆の袋に直接貼ることで、封をする際にも便利です。

ステッカーはカッティングマシンで輪郭カットを行うため、小ロットでも丸型や角丸だけでなく、様々な形状に対応できます。ラミネート加工はグロスとマットから選択可能です。サイズが小さく、少量でも製作いたします。

参考価格
サイズ:100mm × 100mm(角丸仕上げ)
数量:10枚
価格:2,000円(税別)
※枚数が増えると単価は下がります。サイズと製作枚数をご連絡いただければ、お見積りいたします。小島ラベル印刷

オリジナルステッカーを作りたい方におすすめです。看板の材料を使用しているため、耐久性があり、長持ちします。最近ではキャンプステッカーとして、キャンプ時に他の方と交換する用途でも使用されています。小ロットでも製作しておりますので、個人の方もお気軽にお問い合わせください。

自転車イベントの看板を製作

自転車イベントの捨て看板

ターポリン素材を使用した捨て看板を製作しました。軽量ターポリンは裏面がグレーで、透けにくくなっています。横断幕などに使用されるターポリンと比較すると強度は劣りますが、捨て看板としては十分な耐久性があります。セリグラフィ

通常サイズは幅400mm、高さ1500mm、脚の長さが300mmです。インクジェットで出力したターポリンを、15mm角の杉の木枠にタッカーで留めて製作しています。今回は、以前使用していた看板が破損したとのことで、急遽捨て看板の製作依頼を受けました。木枠は在庫があるため、ある程度の本数には対応可能です。

捨て看板は簡易的な看板ですが、ある程度の繰り返し使用が可能です。屋外イベントなどの案内にも適しており、ターポリン素材を使用しているため、汚れた際には水拭きで清掃できます。案内看板があると便利なため、必要な際には捨て看板を製作することでコストを抑えることができます。

コロナの影響でイベントは減少していますが、ワクチン接種が進むことで再び増加することが予想されます。木枠は幅400mm、600mm、850mmの3種類を規格サイズとして在庫しており、用途に応じて選択可能です。

参考価格
幅400mm:1本 2,500円(税別)
幅600mm:1本 3,400円(税別)
幅850mm:1本 5,000円(税別)
※製作本数が増えると単価は下がります。インクジェット出力のため、デザインの種類に関係なく、合計本数で価格が決まります。納期は10日以内の発送となりますが、製作本数によって変動します。希望納期がある場合は、事前にご連絡ください。送料についてはホームページに掲載しております。詳しくはお問い合わせください。

データについて
Adobe Illustratorのデータをお持ちの方は、メールに添付または転送サイトから送付してください。データをお持ちでない方は、デザインに含めたい内容や写真、イラストをメールでお送りください。手書きの原稿からでもデータの製作は可能です。基本的に無料でデータの製作を行っておりますが、制作に時間がかかる場合は別途データ制作費を頂くことがあります。その際は事前にご連絡いたします。


看板印刷・レーザー加工のセリグラフィ
〒812-0895 福岡県福岡市博多区竹下1-9-5
TEL:092-471-0178
Mail:seri77@k7.dion.ne.jp
Webサイト:https://seri-graphie.com/

フォローやお問い合わせ、お待ちしております!

ロゴやイラストを形にする ― オリジナルステッカー製作のご紹介

ロゴやイラストを形にする ― オリジナルステッカー製作のご紹介

コーヒー屋さんのステッカー

セリグラフィーでは、レーザー加工機や各種素材を用いて、オリジナルステッカーの製作を行っています。今回は、お客様からのご依頼で製作したステッカーの一例をご紹介しながら、制作の流れやポイントについて詳しくお伝えします。

製作のきっかけ

角丸の社名ロゴ入りステッカー

ある日、お客様より「自分たちのロゴマークを使って、ステッカーを少量だけ作りたい」というご相談をいただきました。ロゴはすでにデジタルデータとしてお持ちだったため、そのデータを活用しながらステッカー化の作業を進めることになりました。

市販のステッカーとは異なり、オリジナルデザインで小ロットでも製作できるのが、私たちの強みです。

使用する素材と加工方法

カット後のカス取り

今回のステッカーでは、耐水性・耐候性に優れ、屋外でも長期間使用できる素材です。

製作のポイントと対応範囲

  • 少量・1点から対応可能
     企業や団体はもちろん、個人のお客様からのご依頼も多数いただいています。1枚からの製作にも柔軟に対応していますので、「ちょっとだけ作ってみたい」という場合にもぴったりです。

  • 素材選びもサポート
     使用する環境(屋内/屋外、一時的/長期設置など)に応じて、最適なシート素材をご提案します。マットやグロス(光沢)、透明素材なども選択可能です。

  • データの有無に関わらずOK
     AIやPDFなどのベクターデータがあればスムーズですが、JPEG・PNGなどの画像データや、手書きスケッチからの制作も承っています。データ作成が難しい方にも、丁寧にサポートいたします。
    画像データが荒い場合は対応出来ないこともあります。

ご注文の流れとご相談

オリジナルステッカーの製作をご希望の場合は、まずは以下の情報をご用意ください:

  • 使用したいロゴやイラストの画像データ

  • ステッカーのサイズと枚数

  • 使用予定の場所(屋外/屋内)

  • ご希望の納期や予算感(あれば)

これらをもとに、最適な素材と加工方法をご提案し、お見積り・サンプルのご案内を差し上げます。


世界にひとつだけのステッカーを形に

角丸の社名ロゴ入りステッカー

市販にはない、あなたならではのロゴやメッセージを形にしたステッカー。シンプルなものから複雑な形状のものまで、セリグラフィーでは丁寧に一つひとつ製作しています。

まずはお気軽に、セリグラフィー公式サイトよりお問い合わせください。デザインの相談から素材選びまで、親身に対応いたします。

看板印刷・レーザー加工のセリグラフィ

https://seri-graphie.com/
〒812-0895
福岡県福岡市博多区竹下1-9-5
092-471-0178
seri77@k7.dion.ne.jp

その他の看板製作

インクジェット使った看板製作以外にレーザー加工機を使って名札や社名プレートなども製作しています。

最後まで読んで頂きありがとうございます。