外壁塗料の製品性能とリフォームの展示用ダンプラ看板を製作

厚さ5㎜のダンプラ(プラダン)看板の製作

A1サイズのダンプラ看板

厚さ5ミリでも軽いダンプラパネルですが、これだけの枚数があるとさすがに重たく感じてしまいます。アルミ複合板とくらべると軽いので梱包は楽です。

A1とA2サイズの展示用ダンプラパネル

A1サイズで30枚ちょっとあります。それとA2サイズで20枚弱です。1枚ではかなり軽いので取り付けは楽だと思います。
製作はグロスラミネート加工したインクジェット出力シートをダンプラに貼っています。貼るときは100均でかったローラーを使っています。最初は試しでローラーを使いましたが、思いのほか上手く貼れたので最近はずっとローラーです。スキージも悪くないのですが、グロスラミネートの時は擦り傷が付くこともあるのでローラーの方が綺麗に仕上がります。

ダンプラ(プラダン)看板を知りたい方や実物を見たい方には無料サンプルを製作致します。「ダンプラの無料サンプル希望」とメールして頂けると助かります。

ダンプラのタイトルPOP看板の製作

ショールームで使用するタイトルPOPのダンプラパネル

3×6版を使っているので1820ミリより長いものは2分割にしています。横長のパネルは特にローラーを使って貼ると楽で早く進みます。
シートは貼りはあまり得意ではないのですが、ローラーを使うと上手くなった気分になります。ダンプラにシートを貼るのはアルミ複合板とくらべると空気が抜けやすいので簡単です。

追加製作のダンプラ看板

A1サイズとタイトルPOPの展示用ダンプラパネル

追加注文で頂いたパネルです。今まで見たことがないので新しい商品だと思います。黒ベースになると見た感じ高級感もあり性能も高くなっている感じがします。上手く商品にあった色を使うとイメージが伝わりやすくなります。

ダンプラは屋外でも使用でき住宅工事の建築許可標看板やイベントの案内看板や出店の看板などに使われています。

インクジェットはラテックスインクを使用しているので塩ビシートの糊にダメージを与えることがほとんどなく性能を最大限に引き出してくれます。屋外でも3~5年程度は色あせの心配はありません。

厚さ5㎜のダンプラ看板の価格

  • 600×900 1枚 4500円(税別)
  • 450×600 1枚 3100円(税別)
  • 900×1800 1枚 9000円(税別)

900×1800まで製作できます。規格サイズの価格はホームページに掲載しております。製作枚数が増えると単価は下がります。インクジェット出力なので何種類でも構いません。合計枚数で価格は決まります。納期は10日以内に発送になりますが、製作枚数によって変わります。
希望納期のある方は事前にご連絡して頂けると助かります。送料はホームページに掲載しております。詳しくはお問合せしてください。
※UVカットラミネート加工込みの価格になっております。ラミネート加工は艶有又は艶無から選べます。見た目の違いで性能に違いはありません。

穴あけが必要な場合は+50円(税別)で四隅にハトメ加工して行います。

最後にデータについてですが、イラストレーターのデータをお持ちの方はメールに添付または転送サイトから送ってください。データをお持ちでない方はデザインに入れたい内容や写真やイラストをメールお願いします。手書きの原稿からでもデータの製作は致します。基本的に無料でデータの制作は行っておりますが、制作に時間がかかる場合は別途データ制作費と頂くことがあります。この場合は事前にご連絡致します。

ダンプラ看板の価格はホームページに掲載しています。
ダンプラ看板の価格表

シルクスクリーン印刷での看板製作も行っています。
https://seri-graphie.com/silk/

レーザー加工機を使って名札や社名プレートなども製作しています。
福岡のレーザー加工

質問、見積り、製作依頼などお気軽にお問い合わせください。

建築許可票の製作以外でもダンプラは看板の材料として使われています

ダンプラ(プラダン)看板の製作方法

ダンプラは段ボールに似た形状で空洞がある樹脂で作られた板の材料です。プラダンとも呼ばれています。厚さは色々がありますがこちらでは3ミリと5ミリを使っています。軽くて屋内外で使用できます。表面に少し凹凸があるのが特徴です。

厚さ3ミリは短期用で工事期間の短いものや短期イベントで使われます。厚さ5ミリはしっかりしているのである程度工事期間あるときの建築許可票や商品紹介看板とし使われます。こういった使い方をされる方にはオススメの材料になります。

アルミ複合板で看板を製作すると丈夫で長持ちします。なので価格も高くなります。ここまで必要ないときにダンプラを選ぶとコスト抑えられます。使い方に合わせ材料を選ぶことが重要になります。

無料サンプルの製作も行っておます。ダンプラ看板を知りたい方や実物を見たい方は「ダンプラ看板の無料サンプル希望」とメール」して頂けると助かります。

ダンプラ看板の製作工程

セリグラフィでのダンプラ看板の製作工程になります。

看板用糊付き塩ビシートをインクジェット出力

看板用塩ビシートに印刷

看板の製作方法は糊付き塩ビシートにインクジェットで印刷します。建築許可票は黒1色が多いですがインクジェットなのでイラストや写真などフルカラーの印刷でも問題ありません。
シルクスクリーン印刷とは違って色数や種類は気にすることなく対応できます。
小ロットも対応できるのが強みです。色数が2色以内でデザインが同じものであればシルクスクリーン印刷で対応することもあります。

印刷後にUVカットラミネート加工をします。色あせ防止になります。ラミネート加工はグロス(艶有)とマット(艶無)から選択できるようになっております。
厚さ5mmのダンプラは結構丈夫なので屋外でも安心して使用できます。

ダンプラにシート貼り

ダンプラに看板用シートを貼る

印刷したシートを軽く手作業で簡単に貼ってから40℃くらいの温度にしたラミネート機に通して仕上げます。軽くしか貼っていないのでラミネート機を通すことでしっかりとダンプラに印刷シートが貼りつきます。これで糊がダンプラに密着することになります。シート貼りがあまいと剥がれてしまうことがあるので注意が必要です。塩ビシートも短期用ではなく中期用をしています。安価な材料で製作するよりも長く使えるようにそれなりにいい材料を使用しております。屋外でも1年以上は大丈夫です。

ダンプラのカット

ダンプラをカッターでカット

厚さ5mmのダンプラでもカッターで切れます。今回はA1サイズにカットして完成になります。一発ではカットできるほどの材料ではないので数回カッターを通して切ります。力を入れて一回でカットすると定規がずれてまっすぐ切れないことがあります。

ダンプラ看板の完成

ダンプラ宣伝パネル

4種類で10枚のダンプラ看板を製作しました。紙とエアパッキンで梱包して発送します。ダンプラは軽いので10枚で1梱包でも重たくはなりません。なのでダンプラは持ち運びにも便利です。屋内での使用であれば両面テープでも取り付け可能です。
ダンプラ看板の価格は下記のホームページ掲載しております。
ダンプラ看板の料金

今までにダンプラで製作した看板は屋外イベントの案内や告知の看板や店舗のオープニング看板や穴補強のハトメ加工をした足場の看板などがあります。戸建住宅やマンションやアパートの工事用看板が一番多く製作しております。
穴あけだけでは切れたりすることがあるので穴あけしたときはハトメ加工まですることが大切です。これでフェンスや足場に看板を結束バンドでしっかり固定できるので安心できます。

価格を抑えて宣伝用のパネルを製作したときはダンプラがおすすめです。
多少表面に凹凸がありますがあまりに気はならないと思います。
店舗前などにちょっとした看板を付けたいならダンプラいいです。
材料も軽いので両面テープも取り付けできます。900mm×1800mm以内であればお好みのサイズに製作できます。

インクジェットはラテックスインクを使用しているので塩ビシートの糊にダメージを与えることがほとんどなく性能を最大限に引き出してくれます。屋外でも3~5年程度は色あせの心配はありません。

厚さ5㎜のダンプラ看板の参考価格

  • 600×900 1枚 4500円(税別)
  • 450×600 1枚 3100円(税別)
  • 900×1800 1枚 9000円(税別)

規格サイズの価格はホームページに掲載しております。製作枚数が増えると単価は下がります。インクジェット出力なので何種類でも構いません。合計枚数で価格は決まります。
納期は10日以内に発送になりますが、製作枚数によって変わります。
希望納期のある方は事前にご連絡して頂けると助かります。送料はホームページに掲載しております。詳しくはお問合せしてください。
※UVカットラミネート加工込みの価格になっております。ラミネート加工は艶有又は艶無から選べます。見た目の違いで性能に違いはありません。
穴あけが必要な場合は+50円(税別)で四隅にハトメ加工して行います。

ダンプラはメーカーに注文して入荷するまでに少し時間がかかります。短納期の場合には対応できないこともあります。910ミリ×1820ミリの大きさ10枚程度は在庫しています。

最後にデータについてですが、イラストレーターのデータをお持ちの方はメールに添付または転送サイトから送ってください。データをお持ちでない方はデザインに入れたい内容や写真やイラストをメールお願いします。手書きの原稿からでもデータの製作は致します。基本的に無料でデータの制作は行っておりますが、制作に時間がかかる場合は別途データ制作費と頂くことがあります。この場合は事前にご連絡致します。


凹凸がどうしても気になる方はアルミ複合板での看板製作いいと思います。
アルミ複合板を選ぶ理由の記事になります。
https://seri-graphie.com/blog/2021/07/16/

日々の製作内容は下記に掲載しております。
福岡の看板・プレート印刷

インスタにも投稿しております。seri-graphieで検索してください。
フォローして頂けると励みになります。

セリグラフィではインクジェットで看板の印刷を中心に行っていますが、レーザー加工機を使ったプレートの製作もしています。
アクリルの加工も行いますが主に木に彫刻をしており、社名プレートや名札を多く製作しています。彫刻後に色入れも行っています。
詳細はホームページで確認してくだい。
福岡のレーザー加工

高級感がありシンプルで読みやすい商品紹介のダンプラ看板を製作

ダンプラ看板の製作

塗料メーカー依頼のダンプラ看板を製作しています。

無料サンプルの製作も行っておます。ダンプラ看板を知りたい方や実物を見たい方は「ダンプラ看板の無料サンプル希望」とメール」して頂けると助かります

グロスラミネート加工で高級感を出す

ダンプラ看板の製作中です。
結構まとまった量の製作依頼です。納期が短いものもあります。
とりあえず急ぎものから出力をしています。
このところダンプラ看板をずっと製作している感じです。

この塗料メーカーさんの製作はタイトルと商品説明が大体セットになっています。組み合わせが上手くできると余白が少なくムダが少ない感じで製作できます。
出力と印刷シート貼りがパズルのようになります。綺麗に収まった時はなんか気分がいいです。特に印刷シートを貼る時はいい組み合わせができると作業も早いです。

塗料メーカーさんにはコロナの影響がでてからかなり助けられております。ほぼ毎月ご依頼がありダンプラ看板を製作させて頂いております。コロナ前はイベントの仕事が毎月定期にありました。
仕事の内容も変わってきました。今思えば最初の緊急事態宣言の時はまだ仕事が続いていたので危機感がなかったように思います。なんとここまで来たのでもう少し頑張って乗り切りたいと思います。
コロナ禍にご注文して頂いたお客様には感謝しかありません。

今週は残りのダンプラ看板を製作します。
他にも駐輪場のステッカーと入居者募集看板と木製名札の製作が決まっています。

塗料メーカーの高級感があるダンプラ看板

写真とイラストを入れて読みやすい商品紹介ダンプラ看板

ダンプラ看板の製作です。
A1サイズです。厚さ5ミリのダンプラを使っています。厚さ5ミリでも空洞があるので軽いです。UVカットグロスラミネート加工をしています。ラミネート加工グロスとマットから選択できます。機能に違いはありません。好みで選んでもらっています。飲食店などで食べ物の写真入り場合はグロスが多いです。マットは不動産の入居者募集などは屋外で光の影響が少ないので多いです。
塗料メーカーさんはグロスとマットのサンプルを製作してグロスの方を選びました。
特に今回のようなデザインの場合は通常のものよりグレードが高く高級感を出すにはグロスの方が向いていると思います。
デザインは写真で商品紹介をして目を引くようにしています。機能や効果をイラストを使って説明しているので理解しやすいと思います。上手くまとまったデザインだと思います
このデザインは塗料メーカーさんに専属の方が居て作られております。

材料のダンプラは製造メーカーから直接入荷しているので品質も安全です。
5ミリの厚さはかなり丈夫です。本当にオススメの看板材料です。イベントや展示会や工事現場など期間がある看板に適していると思います。コストも抑えることが出来て繰り返し使えます。

インクジェットはラテックスインクを使用しているので塩ビシートの糊にダメージを与えることがほとんどなく性能を最大限に引き出してくれます。屋外でも3~5年程度は色あせの心配はありません。

厚さ5ミリのダンプラ看板の参考価格

  • 600×900 1枚 4500円(税別)
  • 450×600 1枚 3100円(税別)
  • 900×1800 1枚 9000円(税別)

規格サイズの価格はホームページに掲載しております。製作枚数が増えると単価は下がります。インクジェット出力なので何種類でも構いません。合計枚数で価格は決まります。納期は10日以内に発送になりますが、製作枚数によって変わります。
希望納期のある方は事前にご連絡して頂けると助かります。送料はホームページに掲載しております。詳しくはお問合せしてください。
※UVカットラミネート加工込みの価格になっております。ラミネート加工は艶有又は艶無から選べます。見た目の違いで性能に違いはありません。
穴あけが必要な場合は+50円(税別)で四隅にハトメ加工して行います。

ダンプラ看板の詳細はホームページに掲載しています。
https://seri-graphie.com

インスタにも投稿しています。
seri-graphieで検索してください。
フォローして頂けると嬉しいです。

日々の製作内容は下記に掲載しております。
https://serigraphieblog.shopinfo.jp/

看板のデザインの仕方は色々あります。デザインを重視したものや製作する側からや見る人からなど考え方は様々です。正解を考えることは難しいです。
塗料メーカーさんの専属のデザイナーさんがデザインしております。
写真を入れて商品の分かりやすく紹介しております。この看板は展示用で近くで見ることを前提にして作られています。イラストを入れて機能や効果を簡潔に説明させています。こういったときはあまり長い文章で説明するよりもスッキリしたレイアウトした方が読みやすと思います。
その時のデザインでも変わってきますがグロスのラミネート加工で高級感を出しグレードの高い商品をイメージしてもらっています。
商品を紹介するときにその商品がどういったものか理解されることが大切です。
うまく写真やイラストを使っているのでいい看板ができたと思っております。
多くの人に見てもらい商品が売れることを願っています。

今回もいいダンプラの看板が製作できました。

イラストレータが使えるとほぼ間違いないくどこでも対応してもらえると思います。
趣味で使うには毎月定額のサブスクリプションになっているので高く感じると思います。ある程度互換性あるソフトもあるので参考にしてください。

Affinity Designerは買取のソフトになります。
https://affinity.serif.com/ja-jp/

インクスペースは無料のソフトです。初めての方にはいいと思います。
https://inkscape.org/ja/

新規戸建のこの先右折のダンプラ看板を製作 ハトメ加工付き

ダンプラ看板の製作

新規戸建ダンプラ看板を製作

新規住宅のダンプラ看板を製作中

ダンプラ看板を製作している最中です。
福岡の住宅メーカーさんからのご依頼です。
いつも取り引きをさせて頂いているお客様で大体はは見積り、稟議で少し時間があるのですがすぐに決まって出来るだけ早い納期を希望されました。
今、入居者募集ポスターの両面テープ貼りが終わりかけていましたが、急遽出力の準備にかかりました。
印刷用のデータを作り、インクジェットにメディアをセットして、ヘッドの掃除などしているとすぐに時間は経ってしまいます。

出力は濃紺のベタがあるのでインクがしっかり乾燥するように注意して出力をしました。
2メートル弱の出力なのでそこまで時間はかかりませんが、急ぎの時に限ってミスすることが多いです。こんな時こそ落ち着いて仕事するように言い聞かせています。
無事にミスもなく出力が終わりUVカットマットラミネート加工を行います。ラミネートは印刷と比べるとスピードが早いのですぐにに終わります。
ラミネートが終わったら厚さ5ミリのダンプラに貼っていきます。手貼りしてからラミネート機で再圧着します。これをすることでダンプラの表面の凹凸にしっかり糊がつきます。

後はカット、ハトメ加工して完成になります。

ダンプラ看板製作の詳細はホームページに掲載しています。
https://seri-graphie.com

新規住宅のダンプラ看板を製作

新規住宅のダンプラ看板マットラミネート加工

この先右折の看板になります。マットラミネート加工で光の反射を軽減してくれどの角度からでも見やすくなっています。使用期間は未定です。売れるまでが使用期間になります。そのためある程度使えてコストがあまりかからないように今回はダンプラの厚さ5ミリを選びました。通常はアルミ複合板を使って製作することが多いです。
また、穴の補強のためハトメ加工もしています。それでも台風や強風の時は外した方が安全です。

材料選びはお客様から使用方法や期間を聞いて選んでいます。予算もあれば参考にしています。

サイズは800ミリ×1200ミリと800ミリ×800ミリの2種類で各1枚の製作でした。

ダンプラは屋内外で使用されています。
表面に凹凸があるので見た目でダメな方にはオススメ出来ませんが気にされない方にはいい材料になります。
工事現場やイベントや展示会のPOPなどで使われております。軽いため屋内では両面テープでの取り付けも可能です。

インクジェットはラテックスインクを使用しているので塩ビシートの糊にダメージを与えることがほとんどなく性能を最大限に引き出してくれます。屋外でも3~5年程度は色あせの心配はありません。

厚さ5㎜のダンプラ看板の価格

  • 600×900 1枚 4500円(税別)
  • 450×600 1枚 3100円(税別)
  • 900×1800 1枚 9000円(税別)

規格サイズの価格はホームページに掲載しております。製作枚数が増えると単価は下がります。インクジェット出力なので何種類でも構いません。合計枚数で価格は決まります。納期は10日以内に発送になりますが、製作枚数によって変わります。
希望納期のある方は事前にご連絡して頂けると助かります。送料はホームページに掲載しております。詳しくはお問合せしてください。
※UVカットラミネート加工込みの価格になっております。ラミネート加工は艶有又は艶無から選べます。見た目の違いで性能に違いはありません。
穴あけが必要な場合は+50円(税別)で四隅にハトメ加工して行います。

ダンプラを3×6版(910ミリ×1820ミリ)で10枚程度は常に在庫しております。
注文から入荷までに少し時間がかかるため急ぎの仕事にも多少は対応できます。

興味のある方は一度使われてみるのが一番です。

ダンプラ看板の詳細はホームページに掲載しております。
ダンプラ看板の価格

日々の製作内容は下記に掲載しております。
福岡の看板・プレート印刷

インスタにも投稿しています。seri-graphieで検索してください。

現在、仕事が混み合っていて日曜日も午前中だけ会社にでました。
梱包やシルクスクリーン印刷の版を準備しました。
まだ、いくつか仕事が残っていますがそれなりに追いつきました。
7月は少し仕事が増えております。東京は4回目の緊急事態宣言ですが今のところ影響はないようです。これらかはどうなるか分かりません。
今日からは塗料メーカーさんのダンプラ看板を製作です。結構量があるのでコツコツと製作していきます。
駐輪場のステッカー、木製名札、賃貸のアルミ複合板看板の製作も残っているので早めに終わらせたいと思います。どれも小ロットなのでそこまで時間はかからいと思っています。

足場の安全第一看板と野菜販売の軽量ターポリン看板

軽量ターポリンビニール看板

野菜販売のテーブルの前面に付ける看板

野菜販売の軽量ターポリン看板

野菜を販売しているお客様からのご依頼でした。

最初はユポ紙を使って製作する予定でしたが、インクジェットの調子が悪くミスを繰り返していたら材料がなくなってしまいました。お客様に連絡して材料の変更をお願いしました。理由を説明したら承諾してもらいました。

調子が悪かった原因はイエローのインクが少なくなって供給が上手く出来ていなかったみたいです。新しいインク変えたら良くなってきました。今は順調に動いています。

軽量ターポリンに出力してラミネート加工を行います。軽量ターポリンは強度が弱く厚さが薄いのでラミネート加工を行っております。表面が少し凹凸があるのでラミネート加工はゆっくりと少し熱をかけながらします。
最後に周囲をカットして完成です。

お客様から好評と連絡を頂きました。
これが一番嬉しい言葉です。
またたくさん野菜が売れたら嬉しいです。
マレブル様ご注文ありがとうございました。
mareblu.jp

ユポ紙ポスターの詳細はホームページに掲載しています。
https://seri-graphie.com

足場会社の安全第一ダンプラ看板を製作

安全第一看板のダンプラにシート貼り

ダンプラ看板の製作工程です。
デザイン会社さんからのご依頼です。新規のお客様になります。
3週間くらい前にホームページページから見積り依頼のお問い合わせがありました。写真が添付されていたので参考にして見積りしました。写真では厚さ3ミリのダンプラで製作されていたので厚さ3ミリと5ミリで見積りし違いを説明しました。
それから1、2週間経って連絡があり製作になりました。これからデータ制作に入るとの事で注意点をいくつか聞かれました。おそらく今後のこともあってだと思います。

デザイン会社さんだけあってキチンとしたデータを入稿して頂きました。簡単に印刷用のデータしてインクジェットで出力しました。
UVカットグロスラミネート加工して厚さ5ミリのダンプラに貼り込みです。
残りの作業はカットとハトメ加工になります。

この看板をきっかけに今後もいいお付き合いが出来ればと思います。そのためには綺麗な看板を仕上げお届けすることだと思っています。

ダンプラ看板の詳細はホームページに掲載しております。
https://seri-graphie.com

足場用の安全第一ダンプラ看板にハトメ加工

シート貼りが終わってカッターでカットしたら四隅にポンチで穴あけします。穴あけの位置をデータに制作時に付けて印刷しました。
ポンチは直径111ミリを使用しました。厚さ5ミリのダンプラの時はハトメの内径より1ミリ大きい方が穴に入れやすいので作業しやすいです。
両面ハトメを使っています。専用の工具をゴムハンマーで叩いてカシメます。ハンマーがはじかれないように打ったら止める感じでする上手くいきます。
ハトメ加工することで穴補強ができしっかりと固定でき風が強い時でも安心することができます。ハトメ加工がないとダンプラが切れてしまうことがあります。

ハトメ加工が出来れば完成です。梱包して出荷です。

初めての取り引きするお客様なので受け取って使ってもらうまではなんとなく心配です。使って頂けるとダンプラ看板の良さが分かってもらえると思います。
時々、ちょっと間が空いて連絡があるとドキドキします。大体はお礼のメールだったりしますが、稀にデータ制作ミスでやり直しのこともあります。
データチェックはしっかりしていますが、人間なので抜けてしまうこともあります。ミスは仕方ないのでその後対応が大切です。

足場用の安全第一看板を製作しましたが、ダンプラは他にも展示用のパネルやイベント告知や店舗のオープン看板などにも使われます。屋内外で使えるので便利です。軽いので取り付けや持ち運びも簡単です。
ダンプラ看板は住宅の工事現場で良く使われているので見たことがない方はそこで確認できます。

ダンプラ看板の詳細はホームページに掲載しています。
https://seri-graphie.com

日々の製作内容は下記に掲載しております。
https://serigraphieblog.shopinfo.jp/

野菜販売の軽量ターポリン看板は販売用のテーブルが寂しかったらしいので、
テーブルの前面に付けて使います。マレブル様からのご依頼でした。
https://mareblu.jp/
美味しそうな野菜がたくさんあります。


ダンプラ看板は工事現場でよく使われています。またいつもご依頼がある塗料メーカーさんからもご注文がありました。外壁、屋根などの塗料メーカーさんのアステックペイントです。色々な種類があるみたいです。リフォームを考えの方は参考になることもあると思います。
九州南部で大雨の警報が出ています。お客様の近くではないですが心配です。
早く大雨が去ってくれたらと思います。