レーザー彫刻で八女熟杉を御朱印帳の表紙に加工

レーザー彫刻で八女熟杉を御朱印帳の表紙に加工

八女熟杉を使った御朱印帳表紙作りです。2回目のサンプル製作になります。木目が複雑なものと単純なもので製作します。完成した雰囲気を見るためです。天然木を使うので木目の違いがあるので仕上がり具合を確認します。
天然木使った御朱印帳をみたことはありますか?

天然木の加工は簡単ではありません。その分出来上がりもすごくいいものになります。天然木を表紙に使った御朱印帳を手に取って頂けると嬉しいです。
林業関係者も喜んで頂けると思います。

ネットショップSERI STORE(セリストア)
御朱印帳、御城印帳、家紋切り絵の販売
https://seristore.base.shop/
木目綺麗な八女熟杉を使った御朱印帳を
4400円から販売しています。

自動カンナで厚みと表面の加工

自動カンナで表面仕上げ

自動カンナで八女熟杉の表面を綺麗に仕上げ厚みを7ミリ位にします。8ミリ以下の厚さになれば御朱印帳が出来上がった時に厚みが30ミリ以下になり送料が全国一律になります。大切なことでお手頃な価格で届けるためです。
ドンドン削っていくので木屑の処理がたいへんです。

表紙サイズにカット

レーザー加工機でカットすると誤差がほぼなく正確に出来上がります。レーザーカットなので切り口は少し焼目が付き茶色くなります。これもアクセントになっていい感じです。丸鋸でもカットはできますが、ちょっと欠けたりすることもあり精度も安定しないのでレーザーカットすることにしました。

表紙にレーザー彫刻

レーザーカットした八女熟杉に和紙アプリを貼ってレーザー彫刻を行います。小さい文字や細いラインが少しありますが問題になるほどではないです。
レーザー彫刻する向きによっても加工時間が変わってきます。この向きの方が加工時間が短くなります。

裏面のレーザー彫刻

御朱印帳の表紙の裏
裏面には「八女熟杉」と「金之助」のロゴをレーザー彫刻。裏面も同じ向きで彫刻しています。「JUKU」のアルファベットは小さいですが、綺麗に彫刻出来ております。

レーザー彫刻した文字に焼目を付ける

レーザー彫刻だけだと文字も読めて問題はないのですが、焼印みたいに茶色くなった方が刻印みたいになってカッコよくさらに文字も読みやすいです。

ここで和紙アプリを貼っていないと綺麗には仕上がりません。レーザーの焦点をズラして加工するためボケた感じに仕上がりますが、和紙アプリを剥がすと綺麗になっています。

裏面のレーザー彫刻

御朱印帳の表紙の裏 焼目付け
裏面のロゴにも焼目を付けています。

和紙アプリを剥がします。細かな部分は針を使いますが、最後に紙ヤスリで表面を綺麗に仕上げるのでその時に小さい和紙アプリの残りは取れます。歯ブラシとエアーで木の粉を取り除くと完成になります。

御朱印帳の表紙が完成

御朱印帳

中身の和紙は「金之助商店」を運営されている有限会社櫂歌書房さんで加工して頂きました。出来上がると嬉しいです。レーザーカットしている周囲も茶色くなっておりいい感じです。

八女熟杉の御朱印帳

表紙の木目の違い

木目が違う御朱印帳

今回製作した木目はどちらもいい感じです。好みはあると思いますが、無垢材の自然な感じがいいです。個人的には木目の少ない方がシンプルで好きです。
この御朱印帳は最初クラウドファンディングで販売するため、木目を選ぶことはできません。天然木の木目を楽しんで頂けると思います。
この八女熟杉を使った御朱印帳はクラウドファンディング(makuake)します。
2022年9月14日公開で2022年10月30日終了です。

2022年10月30日188%の目標達成で無事に終了致しました。
応援して下さった皆様に感謝致します。

八女熟杉の「御朱印帳」「御城印帳」を職人が製本
日本産八女杉の美しさをお届け

https://www.makuake.com/project/yamesugi_gosyuin/

共同で製作している「金之助」さんは楽天市場で御朱印帳を販売しています。オリジナルの木製御朱印帳製作にご興味がありましたらご相談して下さい。
楽天市場金之助商店

ネットショップSERI STORE(セリストア)
御朱印帳、御城印帳、家紋切り絵の販売
https://seristore.base.shop/
木目綺麗な八女熟杉を使った御朱印帳を
4400円から販売しています。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

介護支援事務所の木製社名プレートをレーザ加工機で製作

介護支援事務所の木製社名プレートを製作

社名プレートは小さな看板です。今回の木製社名プレートは国産ヒノキをレーザー彫刻し黒色を彫刻部分に塗って製作しました。

ヒノキの木製社名プレート

ヒノキにレーザー彫刻

丸鋸で今回製作する社名プレートのサイズ(250×80)にカットし紙ヤスリで仕上げたヒノキにレーザー彫刻します。

ヒノキをレーザー彫刻

彫刻部分に色を付けるので事前に水性の透明ステインを塗っています。
事前のステイン塗りは過去の投稿で少し説明しております。
レーザー彫刻前の準備

彫刻する面には汚れ防止と色塗りの保護のため和紙アプリを貼っています。色を付けるので少し深めに彫刻しています。浅い彫りで色を付けると印刷したみたいな仕上がりになるので少し彫刻の感じが出るようにしています。

レーザー彫刻後の色入れ

色入れは水性多用途の屋外用塗料を使っています。色の種類も多く使いやすいです。ニオイを少ないので屋内でも使えます。

レーザー彫刻後の色入れ

色入れは筆を使って一文字ずつ行い、3~4回くらいは重ね塗りしています。
塗り残しがないように注意することです。彫刻前にステインを塗っているので塗料が滲むことはほとんどので安心して作業ができます。
塗り終わったらしっかりと乾燥てから保護している和紙アプリを剥がします。

保護の和紙アプリを剥がす

剥がす時はシャープペンにミシン針を入れた工具?を使います。細い部分は手で剥がすの難しいため針を使います。

和紙アプリ剥がし

塗料がしっかりと乾いていたら簡単に和紙アプリは剥がれます。乾いていない時は塗料に粘りがあるため綺麗に剥がれません。この作業は少し時間をかけてでも丁寧に行った方が仕上がりが良くなります。

木製社名プレートの完成

レーザー彫刻色入れ木製社名プレート

和紙アプリを剥がし終わったら少し塗料がはみ出てる部分があります。これは滲みではなく和紙アプリのスキマから塗料がついているだけなので紙ヤスリ(240番を使っています)で取り除くことができます。

木製社名プレート「援」

アップの写真で見てもこのくらい綺麗に色入れ出来ます。

紙ヤスリで少しムラや擦り傷から気になるとはもう一度透明ステインを塗ると綺麗になります。

木製社名プレートや看板は人気があります。天然木なので耐久性はアルミ複合板に比べると劣りますが、仕上がりの雰囲気は断然良いです。

データについて

イラストレーターのデータをお持ちの方はメールに添付または転送サイトから送ってください。
データをお持ちでない方はデザインに入れたい内容や写真やイラストをメールお願いします。手書きの原稿からでもデータの制作は致します。
基本的に無料でデータの制作は行っておりますが、制作に時間がかかる場合は別途データ制作費と頂くことがあります。この場合は事前にご連絡致します。

レーザー加工では社名プレート以外にも名札や切り絵や看板なども製作しています。ご興味がありましたらホームページにアクセスしてください。
福岡のレーザー加工

レーザー加工以外でもインクジェット使った看板印刷も行っています。
福岡の看板・プレート印刷

質問、見積り、製作依頼などお気軽にお問合せ下さい。

設計事務所様向け|開発行為看板の製作事例と仕様のご案内

設計事務所様向け|開発行為看板の製作事例と仕様のご案内

四隅ハトメ加工の開発行為ダンプラ看板

本記事では、茨城県内の設計事務所様よりご依頼いただいた「開発行為看板」の製作事例をご紹介いたします。開発行為看板は、建築・土木工事に伴う開発行為の内容を表示するために設置される工事用看板であり、地方自治体ごとに定められた書式に従って製作する必要があります。当社では、用途・設置期間・予算に応じて最適な素材と加工方法をご提案しております。


目次

  1. 開発行為看板の目的と特徴
  2. 今回の製作仕様
  3. インクジェット印刷の品質と工程
  4. UVカットラミネート加工の効果
  5. 選べる看板素材と用途別のおすすめ
  6. 無料サンプル製作サービス
  7. お問い合わせ

1. 開発行為看板の目的と特徴

開発行為看板は、宅地造成や建築物の新築・増改築などに伴う工事内容を、地域住民や関係者に明示するために設置される看板です。地方自治体によって書式や記載項目が異なり、規定のサイズやレイアウトに合わせて製作する必要があります。今回製作した看板は茨城県内の書式に準拠し、視認性と耐久性を重視した仕様で仕上げました。

2. 今回の製作仕様

  • 素材:厚さ3mmのダンプラ(プラスチック段ボール)
  • 印刷方法:インクジェット印刷(看板用糊付き塩ビシート)
  • 加工:UVカットグロスラミネート仕上げ
  • サイズ:自治体規定サイズ
  • 設置方法:四隅ハトメ加工(穴補強)

ダンプラは軽量かつ低コストで、短期から中期の設置に適した素材です。工事現場や仮設的な案内看板として広く利用されています。

3. インクジェット印刷の品質と工程

インクジェットで糊付き塩ビシートを印刷

看板用糊付き塩ビシートにラテックスインクジェットで印刷しています。今回のデザインは黒一色のため、インクの乾きが早く、高速印刷が可能でした。スピードだけでなく、発色や文字のシャープさなど仕上がりにもこだわっています。納期厳守を徹底しつつ、仕上がりの品質を最優先にしています。
2025年8月現在はEPSONのR5050を使用しております。水性ベースのレジンインクを搭載しています。水性ベースで環境に優しいインクです。耐候性も最大3年あります。

4. UVカットラミネート加工の効果

印刷した糊付き塩ビシートをラミネート加工

印刷面には必ずUVカットラミネート加工を施しています。これにより、紫外線による色あせを防ぎ、屋外での耐候性を高めます。さらに、表面が保護されることで擦り傷や汚れの付着も防止できます。今回使用したのは、カーラッピング分野でも評価の高いエイブリィデニソン社製の中期用塩ビシートとラミネートで、耐久年数は3〜5年と長く、コストパフォーマンスにも優れています。
2025年8月現在では株式会社ハマジの中長期用糊付き塩ビシートを使用しております。糊面がエアーフリータイプで気泡が出来にくい仕様になっております。

5. 選べる看板素材と用途別のおすすめ

当社では、使用環境や設置期間に応じて以下の素材から選択可能です。

  • アルミ複合板:耐久性が高く、長期間の設置に最適。看板の定番素材。
  • ダンプラ:軽量・低コスト。短期〜中期の設置に適し、仮設工事看板やイベント用にもおすすめ。
  • ポリセーム:かつては長期設置用として使用されていましたが、近年は価格高騰のため使用頻度が減少。代替としてダンプラが普及。

特にダンプラを使用する場合は、四隅にハトメ加工を施し、強度を補強することを推奨します。

6. 無料サンプル製作サービス

当社では、実際に素材を手に取って確認いただけるよう、A4サイズの無料サンプルをご用意しています。ご希望の際は、メールで「材料名と無料サンプル希望」とご記入のうえお申し込みください。

7. お問い合わせ

看板印刷やレーザー加工に関するご相談は、以下までお気軽にご連絡ください。

〒812-0895 福岡県福岡市博多区竹下1-9-5
TEL: 092-471-0178
WEB: https://seri-graphie.com
Email: seri77@k7.dion.ne.jp

今後も設計事務所様や施工会社様に向けて、製作事例や看板活用のアイデアをご紹介してまいります。ぜひ当社ブログのフォローをお願いいたします。

マンションの駐輪場で使うステッカー(駐輪証)を製作

マンションの駐輪場で使うステッカー(駐輪証)を製作しました。

インクジェットで塩ビシートに印刷

駐輪証を糊付き塩ビシートにインクジェットで印刷

看板用の糊付塩ビシートに印刷しています。塩ビシートは再剥離タイプのグレー糊付です。中期のメディアになります。メーカーはエブリーデニソンで3002という品番を使っています。中期用のメディアでは品質は高いと思います。他のメーカーをあまり使っていないのですが、材料屋さんが言っているので間違いないと思います。45×45サイズも500枚印刷します。
ステッカーの製作をしてみたいと思っている方はホームページにアクセスしてみてください。ステッカーの参考価格や詳細

インクジェットはラテックスインクを使用しているので塩ビシートの糊にダメージを与えることがほとんどなく性能を最大限に引き出してくれます。

UVカットラミネート加工

印刷した駐輪証をUVカットグロスラミネート加工

屋外で使用するステッカーに必要なのがUVカットラミネート加工になります。紫外線で色あせするのでこれを防いでくれます。屋外で3〜5年は色あせしません。このラミネートも塩ビシートと同じメーカーで中期用の品番3080になります。塩ビシートとラミネートは同じメーカーを使うことが基本です。メーカーで耐久試験をするときは同じメーカーのもので行うので他のメーカーと組み合わせた時に同じような結果が出るか分からないからです。ラミネート加工が終わったら輪郭カットになります。

ステッカーのサイズにハーフカットする

ラミネート加工した印刷シートをカッティングマシンでハーフカット

カッティングマシンでステッカーサイズにカットします。下の紙は残し塩ビシート部分だけをカットします。こんなことが簡単にできるので機械は優れています。機械がサイズを読み込めるようにトンボ(目印)を印刷しています。読み込めが上手く行けばあとは自動でハーフカットしてくれます。カッティングマシンの設定は事前に行っています。一回設定したら刃が折れるまではほとんど同じ設定です。このカッティングマシンは壊れることがほとんどないので安心して使えます。ハーフカットのあとは周囲をカッターで手切りです。ここは人の手で行います。慣れると結構早く1時間位で500枚は出来るはずです。

無料サンプル製作も行っています。実物を見てみたい方は
「ステッカーの無料サンプル希望」メールして頂けると助かります。

駐輪場ステッカーの完成

駐輪場のステッカー500枚

完成したステッカーは賃貸会社に梱包して発送しました。今回は500枚〜2000枚までの見積りを頂き500枚製作しました。正直、インクジェットで印刷する場合、このくらいの枚数になるとほとんど金額が変わらないので少ない枚数の方がお得だと思います。ステッカーの詳細

賃貸会社ご依頼の駐輪場ステッカー

ただ安いものよりも少しでも長く使えて低価格でご提供出来るように材料を選び製作しています。現状では材料の値上げも多く材料の変更も考えることもありますが品質の方が大切だと思い品質の良いものを使っています。

データについて

イラストレーターのデータをお持ちの方はメールに添付または転送サイトから送ってください。
データをお持ちでない方はデザインに入れたい内容や写真やイラストをメールお願いします。手書きの原稿からでもデータの制作は致します。
基本的に無料でデータの制作は行っておりますが、制作に時間がかかる場合は別途データ制作費と頂くことがあります。この場合は事前にご連絡致します。

インクジェットでの看板印刷以外にもレーザー加工機を使って木やアクリルを彫刻、カットして名札や社名プレートや看板などを製作しています。ご興味のある方はご覧下さい。福岡のレーザー加工・レーザー彫刻

日々の看板製作の記録をブログに掲載しています。
福岡の看板・プレート印刷

質問、見積り、製作依頼などお気軽にお問合せ下さい。

四隅ハトメ加工付き「売物件」ユポ紙ポスター製作のご案内

四隅ハトメ加工付き「売物件」ユポ紙ポスター製作のご案内

売物件のユポ紙ポスター

不動産会社様におすすめの、四隅ハトメ加工付き「売物件」ユポ紙ポスター製作についてご紹介します。屋外でも長期間使用でき、耐久性・視認性に優れたポスターは、物件のPRや集客に大きく貢献します。本記事では、ユポ紙ポスターの特徴から製作工程、活用例、参考価格まで詳しくご案内いたします。


目次

  1. ユポ紙ポスターの特徴
  2. 製作工程
  3. 参考価格とサイズ
  4. 無料サンプルのご案内
  5. データ入稿について
  6. お問い合わせ先

1. ユポ紙ポスターの特徴

ユポ紙は、選挙の投票用紙にも使われる水に強く破れにくいプラスチック製シートです。紙ではなく樹脂製のため、湿気や雨にさらされてもヨレや破れがほとんど発生しません。そのため、不動産物件の案内や屋外掲示に最適です。

  • 耐水性・耐久性:屋外使用でも長期間きれいな状態を維持
  • 視認性:鮮やかな発色で遠くからでも物件情報が見やすい
  • 軽量:持ち運びや設置が容易
  • カスタマイズ可能:サイズ、デザイン、加工(ハトメなど)に対応

四隅にハトメ加工を施すことで、フェンスや壁面への固定が簡単になり、風による破損も防げます。特に「売物件」ポスターとしては、設置後すぐに効果を発揮します。


2. 製作工程

(1)ユポ紙の印刷

ユポ紙をインクジェットで印刷

使用するユポ紙はインクジェット専用ではない一般的なタイプですが、ラテックスインク対応のインクジェットプリンターEPSONのR5050(20258月現在)で印刷することで、環境に優しく美しい発色を実現しています。R5050のレジンインクは水性ベースで、屋外でも耐久性を発揮します。印刷後はしっかりと乾燥させることで、色ムラやにじみを防ぎます。
水性ベースなので環境に優しいインクになっています。

(2)ラミネート加工

印刷したユポ紙をラミネート加工

印刷したユポ紙にはUVカットマットラミネート加工を施します。これにより、屋外での使用期間は3〜5年程度、色あせの心配がありません。マット仕上げは反射を抑え、情報が読みやすくなります。

ユポ紙がラミネート加工をされていくところ

ラミネートは低速で丁寧に行い、シワや気泡が入らないよう細心の注意を払います。加工後はカッターで正確にカットします。

(3)四隅ハトメ加工

ユポ紙にハトメ加工

四隅には金属製のハトメ加工を施します。ユポ紙は薄いため、ハトメ部分にはターポリン生地をあて布として補強。これにより、引っ張りや風圧にも耐えられる丈夫な仕上がりになります。

今回は50枚製作し、四隅合計200カ所のハトメをカシメました。しっかりとした固定が可能になり、長期掲示でも安心です。


3. 参考価格とサイズ

売り物件のユポ紙ポスター

当社では様々なサイズに対応しております。以下は一例です。

サイズ(mm) 価格(税別)
450×600 1,000円
600×900 2,000円
900×1200 3,500円
900×1800 5,500円

※製作枚数が増えると単価が下がります。
※別途送料がかかります(地域により異なります)。


4. 無料サンプルのご案内

実物をご確認いただけるA4サイズの無料サンプルをご用意致します。「ユポ紙ポスターの無料サンプル希望」と明記のうえ、メールでお申し込みください。


5. データ入稿について

Illustratorデータをお持ちの方は、メール添付またはデータ転送サービスをご利用ください。データをお持ちでない場合も、手書き原稿や写真から無料でデザイン制作いたします(一部、複雑なデザインは別途費用が発生する場合があります)。


6. お問い合わせ先

ユポ紙ポスターの製作に関するご相談・お見積もりは、下記までお気軽にお問い合わせください。掲示物の用途・サイズ・枚数に応じた最適なご提案をいたします。

看板印刷・レーザー加工のセリグラフィ
〒812-0895 福岡県福岡市博多区竹下1-9-5
TEL:092-471-0178
MAIL:seri77@k7.dion.ne.jp
WEB:https://seri-graphie.com

高品質で丁寧なユポ紙ポスターは、不動産物件の訴求力を高め、来店・問い合わせを促進します。ぜひこの機会にご検討ください。