新築住宅の施工事例をアルミ複合板看板で美しく掲示

新築住宅の施工事例をアルミ複合板看板で美しく掲示

セリグラフィでは、新築住宅の施工事例を紹介する看板を、耐久性と美観に優れたアルミ複合板で製作しています。インクジェット印刷とラミネート加工、さらに丁寧な巻き込み仕上げを施し、屋外でも長期間美しさを保つ看板を提供しています。

使用素材と加工工程

アルミ複合板の選定

アルミ複合板は、アルミニウムの薄板で樹脂を挟んだ軽量で丈夫な素材です。屋外看板の定番材料として、多くの施工事例で使用されています。

インクジェット印刷とラミネート加工

UVカットマットラミネート加工

看板用の塩ビシートにインクジェットで印刷を行い、UVカット効果のあるマットラミネート加工を施します。ラミネートにはグロス(光沢)とマット(艶消し)の2種類があり、見た目の好みに応じて選択できます。

シートの位置決めと貼り付け

シートの位置決め

印刷したシートをアルミ複合板に貼る際、レーザーでカットした厚さ3mmのアクリル製L字型治具を使用して位置決めを行います。これにより、シートを正確に配置でき、作業時間の短縮にもつながります。

ラミネート加工機を使ってシート貼り

ラミネート加工機を使ってシートを貼ることで、気泡のない美しい仕上がりが得られます。ローラーの圧力や速度を調整しながら、約450mmの幅を1分程度で貼り付けていきます。

巻き込み仕上げ

印刷シートの巻き込み

シートを貼り終えた後、周囲を巻き込む仕上げを行います。タオルとスキージを使って丁寧に折り目を付けながら巻き込み、厚み部分にも色を付けることで高級感が増します。この巻き込み仕上げは、標準仕様として追加料金なしで提供しています。

アルミ複合板の利点と用途

印刷シート巻き込みのアルミ複合板看板

アルミ複合板は、屋外・屋内問わず使用できる耐久性の高い素材で、看板の定番材料です。新築住宅の施工事例看板のほか、消防の連結送水管配置図、入居者募集の看板、駐車場の案内板、飲食店のメニュー看板など、さまざまな用途に適しています。

他の材料を選ぶ際は、使用環境や目的に応じて慎重に検討することが重要です。予算だけで材料を選ぶと、想定よりも早く劣化してしまう可能性があります。適切な材料選びのためにも、事前にお問い合わせいただき、材料の特性やデメリットを理解することをおすすめします。

アルミ複合板看板に関するお問い合わせはお気軽に!

アルミ複合板看板の価格や詳細については、弊社ホームページでもご案内しております。ご興味のある方は、ぜひアクセスしてください。
https://seri-graphie.com/al/
アルミ複合板看板に関するご質問やご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。お客様のニーズに合わせた最適なご提案をさせていただきます。

看板印刷・レーザー加工のセリグラフィ

https://seri-graphie.com/
〒812-0895
福岡県福岡市博多区竹下1-9-5
092-471-0178
seri77@k7.dion.ne.jp

その他の看板製作

インクジェット使った看板製作以外にレーザー加工機を使って名札や社名プレートなども製作しています。

最後までお読みいただき、誠にありがとうございます。もしこの記事が参考になりましたら、ぜひフォローしていただけると励みになります。今後も様々な看板製作事例や有益な情報をお届けしてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

【製作事例】ジビエ振興協会の木製会員登録証をレーザー彫刻で製作

【製作事例】ジビエ振興協会の木製会員登録証をレーザー彫刻で製作しました

木製会員登録証プレート

セリグラフィでは、オーダーメイドの名札やプレートの製作を承っております。今回は「一般社団法人ジビエ振興協会」様よりご依頼いただき、MDF素材を使用した木製の会員登録証をレーザー彫刻で製作しました。

■ ジビエ振興協会とは?

ジビエ振興協会は、全国に広がるジビエ(野生鳥獣肉)の消費・流通・活用の推進を目的とした団体です。捕獲された野生鳥獣の肉を「資源」として活かし、地域活性化や環境保全にもつなげる取り組みを行っています。会員には飲食店、精肉業者、地方自治体、個人の猟師などが参加しており、安全・安心なジビエの提供や、処理技術・知識の普及を目指しています。
https://www.gibier.or.jp/

 


■ 木製会員登録証の製作について

今回製作した会員証は、自然素材のぬくもりと、レーザー彫刻の精密さを活かしたこだわりのアイテム。以下のような工程で製作を進めました。

● 素材:厚さ5.5mmのMDF(中密度繊維板)

MDFは木の繊維を圧縮して成形した均質な木材です。木目がなく、加工精度が高いため、レーザー彫刻やカットに非常に適しています。厚みも十分にあるため、プレートとしての存在感と耐久性を兼ね備えています。


● 加工工程

  1. 和紙アプリを貼り付けてカット
    厚さ5.5ミリのMDFをレーザーカット 
    MDFの表面に和紙アプリケーションシートを貼り、ヤニ汚れを防ぎつつ、レーザーで外形を一発カット。40Wのレーザー出力でスムーズに加工できます。

  2. 文字・ロゴの彫刻
    MDFをレーザー彫刻 
    ジビエ振興協会のロゴや会員情報を高解像度で彫刻。小さな文字もつぶれることなく綺麗に再現できるよう、設定には細心の注意を払っています。

  3. 焼目を加えて味わいを演出
     一度彫刻した後に、レーザーのピントを意図的にずらして焼目加工を行います。これにより、彫刻部分に焦げたような自然な色味が加わり、デザインがより引き立ちます。和紙アプリを貼ったまま焼目加工することで、彫刻部分以外は焦げつかず、美しい仕上がりになります。

  4. 水性ステインで仕上げ塗装
     最終仕上げとして、透明の水性ステインを塗布。防水・防カビ効果があり、木材の反りを抑える効果もあります。無色透明のため、MDFの風合いをそのまま活かせる点もポイントです。

MDFレーザー彫刻プレート


■ サイズ・価格・納期の目安

今回のプレートは**B5サイズ(約257×182mm)で製作しています。カット・彫刻・焼目・仕上げ塗装までを含めた参考価格は1枚あたり2,000円(税別)**となります。

ご注文枚数が多い場合は、製作効率が上がるため、単価を抑えるご提案も可能です。納期は通常1週間程度、内容確定後10日以内の納品を目安にしています。


■ まとめ:自然と技術の融合

木製の会員証は、プラスチックや金属のプレートにはない温もりと高級感があります。ジビエ振興協会の活動にもぴったりな「自然素材×職人技」のプレートに仕上がりました。

セリグラフィでは、このように素材の特徴を活かしたオーダーメイド製品を1枚から丁寧に製作しております。彫刻内容、サイズ、数量などご要望があればお気軽にご相談ください。


レーザー加工に関する価格やその他の詳細は、当社のホームページでもご確認いただけます。ぜひご覧ください。
https://seri-graphie.com/laser/

あなたの想いを形にするお手伝いを
セリグラフィでは、お客様の想いを形にするお手伝いをさせていただきます。様々な看板やレーザー加工のご相談を承っております。

お気軽にお問い合わせください。

看板印刷・レーザー加工のセリグラフィ

https://seri-graphie.com/
〒812-0895
福岡県福岡市博多区竹下1-9-5
092-471-0178
seri77@k7.dion.ne.jp

家紋切り絵と御朱印帳販売SERI STORE

https://seristore.base.shop/

インクジェット印刷での看板製作

レーザー加工以外でもインクジェット印刷で看板の製作を行っています。捨て看板、アルミ複合板看板、ポスター、ステッカーなど色々と製作しております。お時間がある方はアクセスして頂けると嬉しいです。

今後とも、セリグラフィをよろしくお願いいたします!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。もしよろしければ、SNSアカウントもフォローしていただけると嬉しいです!

ラミネート加工機の活用で高品質な看板製作を実現

ラミネート加工機の活用で高品質な看板製作を実現

厚さ3㎜のダンプラに印刷シート貼り

セリグラフィでは、アルミ複合板やポリセームといった様々な看板素材を使用した製作を行っていますが、仕上げの工程で特に活躍しているのが「ラミネート加工機」です。

一般的にラミネーターは、紙媒体などの表面に透明フィルムを貼って保護する目的で使用されますが、当工房では用途を広げ、インクジェット出力した塩ビシートを、看板素材に綺麗に貼り込むための“シート圧着機”としても活用しています。

看板製作の流れとラミネート加工

まず、看板用のデザインをインクジェットプリンターで糊付き塩ビシートに出力します。出力には水性ベースのラテックスインクを使用しており、発色がよく、塩ビシートやラミネートフィルムとの相性にも優れています。その後、UVカット機能付きのラミネートフィルムを表面に重ねることで、色あせや傷から印刷面を保護します。

次に、このラミネート済みのシートを看板素材に貼り込んでいくのですが、ここで活躍するのがラミネート加工機です。素材ごとに圧力や温度、貼り方を調整することで、気泡やズレのない、均一で美しい仕上がりを実現しています。

アルミ複合板への貼り付け

アルミ複合板に印刷シートを貼る

アルミ複合板に貼る際には、あらかじめL字の治具を使って位置決めを行い、シートがずれないように慎重にセットします。ラミネート機のヒーターは20〜30℃ほどに設定しており、これにより塩ビシートの糊の粘着力が高まり、しっかりと接着されます。寒い季節には特にこの温度調整が重要で、安定した仕上がりに大きく影響します。

ダンプラへの対応

ダンプラに印刷シート貼り

一方、5mm厚のダンプラ看板は素材に独特の溝があるため、まずはスキージで手貼りを行ったうえで、ラミネート加工機を使ってしっかりと圧着します。このときヒーターの温度は40℃程度に設定し、柔らかくなったシートが溝にしっかり馴染むように加工しています。

3mm厚のダンプラの場合は、素材が柔らかいため、ラミネーターのローラー圧を弱めたり、回転スピードを早くするなどの微調整が必要です。こうした素材ごとの特性に応じて、柔軟に機械の設定を変えることで、均一で美しい貼り付けが可能になります。

現在はエアーフリーの糊付き塩ビシートを使用しているため手貼りだけで綺麗に仕上がります。

長持ちする高品質な看板に

このように、セリグラフィではラミネート加工機を単なるフィルム貼りではなく、看板製作の重要な仕上げ工程に取り入れることで、印刷面の保護だけでなく、見た目の美しさや耐久性の向上にも貢献しています。

使用しているラテックスインクは素材に優しく、メーカー公表で屋外3年程度の耐候性とされていますが、実際の使用ではそれ以上の持ちを見せることも多く、屋外看板としても安心してお使いいただけます。

看板印刷・レーザー加工のセリグラフィ

https://seri-graphie.com/
〒812-0895
福岡県福岡市博多区竹下1-9-5
092-471-0178
seri77@k7.dion.ne.jp

その他の看板製作

インクジェット使った看板製作以外にレーザー加工機を使って名札や社名プレートなども製作しています。

最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。今後も様々な製作事例や看板に関する情報を発信してまいりますので、ぜひフォローしていただけると励みになります。

1枚からのご注文にも対応しておりますので、お気軽にお問い合わせください。

黒とシルバーのコントラストが美しい社名プレートの製作

黒とシルバーのコントラストが美しい社名プレートの製作

レーザー彫刻社名プレート

今回は、黒色のアルミ複合板を使用し、レーザー彫刻で社名プレートを製作しました。レーザーで黒い塗装を丁寧に削ることで、下地のシルバーが現れ、文字やロゴが際立つ美しい仕上がりになります。

精密なレーザー彫刻で高品質な仕上がり

アルミ複合板をレーザー彫刻

使用するレーザー加工機は、彫刻専用モードで下から上へと少しずつ丁寧に彫刻を進めます。今回のプレートサイズは300mm × 100mmで、彫刻には約20分を要しました。解像度によって時間は変わりますが、細部まで美しく仕上げるためにはこれくらいの時間が必要です。

アルミ複合板をレーザー彫刻

レーザーの出力は高すぎないため、アルミ自体に傷をつけることはありません。そのため、アルミ複合板は事前にパネルソーでカットし、形を整えた状態から作業を開始します。

耐久性と美観を兼ね備えた仕上げ

レーザー彫刻社名プレート

彫刻後は、アルミ部分の酸化や変色を防ぐために、マットタイプのラミネート加工を施しています。これにより、長期間美しい状態を保つことができます。また、四隅にはR5の角丸加工を施し、柔らかい印象に仕上げました。

黒とシルバーの2色で構成されたこの社名プレートは、シンプルながらもスタイリッシュなデザインで、屋外でも使用できる耐久性を備えています。

少量からの製作にも対応

社名プレートは1枚からの製作依頼がほとんどです。レーザー加工機を使用することで、少量でも無駄なく製作することが可能です。また、看板の材料として一般的に使用されるアルミ複合板をベースにしているため、耐久性にも優れています。

ヘアライン加工ではありませんが、黒とシルバーの2色で製作できるため、シンプルでありながら存在感のある社名プレートに仕上がります。

レーザー彫刻アルミ複合板プレート 参考価格

300mm × 100mm 1枚  2,000円(税別)
※製作枚数に応じて割引サービスをご用意しております。詳細はお気軽にお問い合わせください。

レーザー加工に関する価格や詳細については、弊社ホームページ(https://seri-graphie.com/laser/)に掲載しておりますので、ぜひアクセスしてみてください。ご不明な点やご質問がありましたら、お気軽にお問い合わせください。

看板印刷・レーザー加工のセリグラフィ

https://seri-graphie.com/
〒812-0895
福岡県福岡市博多区竹下1-9-5
092-471-0178
seri77@k7.dion.ne.jp

家紋切り絵と御朱印帳販売SERI STORE

https://seristore.base.shop/

インクジェット印刷での看板製作

レーザー加工以外でもインクジェット印刷で看板の製作を行っています。捨て看板、アルミ複合板看板、ポスター、ステッカーなど色々と製作しております。お時間がある方はアクセスして頂けると嬉しいです。

最後までお読みいただき、誠にありがとうございます。もし今回の記事が少しでも参考になりましたら、ぜひフォローしていただけると励みになります。今後も様々な製作事例やレーザー加工に関する情報を発信してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

【製作事例紹介】木の温もりを感じる、ヒノキの名札をレーザー彫刻でつくりました

【製作事例紹介】木の温もりを感じる、ヒノキの名札をレーザー彫刻でつくりました

こんにちは!福岡で看板やポスター印刷を手がけるセリグラフィです。

今回は、レーザー加工で製作した「ヒノキ製の名札」をご紹介します。お店のスタッフ用、イベント用、学校や施設のネームプレートなど、さまざまな場面で使われる名札。せっかくなら、ちょっと他と差がつく、こだわりのあるものを使いたいと思いませんか?

私たちがご提案するのは、ヒノキの木目が美しい、オリジナル木製名札。一つひとつレーザー彫刻で丁寧に仕上げています。


■ 木製名札にヒノキを選ぶ理由

ヒノキをレーザー彫刻

名札に使っているのは、国産のヒノキ材。ヒノキは古くから建築材としても親しまれており、上品な木目とほんのり漂う香りが魅力です。手に持ったときの軽さと、自然素材ならではのあたたかみが、プラスチック製や金属製の名札とはひと味違います。

しかもヒノキは加工性がよく、レーザーとの相性も抜群。彫刻した文字もきれいに仕上がります。


■ くっきり美しいレーザー彫刻

和紙アプリ剥がし

今回のご依頼では、お名前に使用されていた漢字のサイズが約5mm。とても小さい文字でしたが、レーザー彫刻機なら、その細かさにも対応可能です。

画数の多い漢字も、つぶれることなくしっかり再現。肉眼でもはっきり読めますし、拡大して見てもその精密さがよくわかります。

保護用のステイン塗り

見た目の美しさはもちろん、時間が経っても読みやすさが保たれるのもポイントです。


■ オーダーメイド対応で、世界に一つだけの名札を

ヒノキの木製名札

名札は、基本的に1個からオーダー可能。もちろん、複数個まとめてのご注文にも対応しています。

サイズや文字の内容、デザインのレイアウトなど、ご希望をじっくりヒアリングして製作します。「こういう形で作ってみたい」「こんなフォントで彫刻したい」など、ざっくりとしたイメージでも大丈夫です。こちらからご提案もできますので、お気軽にご相談ください。


■ ご相談・お見積もりはお気軽にどうぞ!

「会社で統一感のある木製名札を揃えたい」「店舗スタッフのイメージアップを図りたい」など、さまざまなニーズにお応えしています。

名札以外にも、木製プレートやサイン、ノベルティなど、レーザー加工を活かした制作も行っています。まずは一度、お気軽にご連絡ください。


木製名札の参考価格

50✕25 1個 1000円(税別)
多少のサイズ変更は可能です。
製作個数が増えると単価は下がりますので、複数個のご注文がお得です。

木製名札の価格や詳細はホームページに掲載していますので、ご興味がありましたらアクセスして下さい。 https://seri-graphie.com/laser/

木製名札に関する質問がありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

看板印刷・レーザー加工のセリグラフィ

〒812-0895 福岡市博多区竹下1-9-5
TEL092-471-0178
Email seri77@k7.dion.ne.jp

その他の看板製作

インクジェット使った看板製作以外にレーザー加工機を使って名札や社名プレートなども製作しています。
福岡のレーザー加工

最後まで読んで頂きありがとうございます


木のぬくもりと、レーザー彫刻の精密さをあわせ持った名札。大切な「名前」を、丁寧に刻んでみませんか?