受賞歴をアピールする「ダンプラ看板」を製作
このたび、株式会社アステックペイント様よりご依頼をいただき、同社の受賞歴をアピールするための「ダンプラ看板」を製作いたしました。ショールームや展示会、社内掲示用としてご活用いただく予定です。
この記事では、ダンプラ看板の特徴や製作工程、参考価格について詳しくご紹介します。看板制作をご検討中の方は、ぜひ最後までご覧ください。
株式会社アステックペイント様とは
アステックペイント様は、福岡に本社を構える建築用塗料の専門メーカーです。「建物を永く美しく保つ」ことを理念に掲げ、塗料の開発・製造・販売までを自社で一貫して行う直販体制を採用されています。
特に、低汚染性・防水性・遮熱性に優れた高機能塗料を強みとし、全国の住宅や建築物で幅広く採用されています。
https://astecpaints.jp/
ダンプラ看板とは?
「ダンプラ」とは「プラスチックダンボール」の略称で、ポリプロピレン製の中空構造板材を指します。
軽量かつ丈夫で、水にも強く、持ち運びや加工が容易なため、屋内外を問わず看板素材として高い人気を誇ります。業界では「プラダン」とも呼ばれることがあります。
製作工程のご紹介
今回製作したダンプラ看板は、以下の工程を経て丁寧に仕上げています。
1. インクジェット印刷
エプソンR5050レジンインクを使用し、糊付き塩ビシートに高解像度(1200×1200dpi)で印刷。水性ベースでありながら、鮮やかな発色と屋外での高い耐候性を両立した環境配慮型インクです。
2. 塩ビシートの選定
使用する塩ビシートは、中長期用のエアフリータイプ。施工時に空気が抜けやすく、初めての方でも綺麗に貼り付けができる仕様です。高品質なシートを提供する株式会社ハマジ製を採用しています。
3. UVカットラミネート加工
印刷面を紫外線や擦り傷から保護するため、グロス(光沢)ラミネート加工を施します。色褪せを防ぎ、長期間美しい状態を保つことが可能です。繰り返し使用する用途にも最適です。
4. ダンプラへの貼り付けと仕上げ
厚さ5mmのダンプラ板に、ラミネート加工済みのシートを手作業で丁寧に貼り付けます。シートの筋目に合わせることで空気抜けも良く、均一できれいな仕上がりに。最後にA1サイズ(594×841mm)にカットし、完成となります。
参考価格のご案内
今回製作したA1サイズ(594×841mm)のダンプラ看板は、1枚あたり**4,500円(税別)**となっております。
また、複数枚ご注文の場合には、枚数に応じた割引サービスもご用意しております。詳細は弊社ホームページよりご確認ください。
まとめ:ダンプラ看板の魅力と活用シーン
ダンプラ看板は、以下のような特長があります。
-
軽量かつ丈夫で持ち運びが簡単
-
水や汚れに強く、屋外でも使用可能
-
施工が簡単で、コストパフォーマンスも良好
-
受賞歴や会社の強みを「見える化」できる
ショールーム、展示会、社内掲示はもちろん、住宅工事看板やイベント誘導看板など、様々なシーンでご活用いただけます。
「自社の実績をしっかりアピールしたい」「コストを抑えつつ高品質な看板を作りたい」とお考えの方は、ぜひ一度ご相談ください。
お問い合わせ先
【看板印刷・レーザー加工のセリグラフィ】
〒812-0895 福岡県福岡市博多区竹下1-9-5
TEL:092-471-0178
メール:seri77@k7.dion.ne.jp
WEB:https://seri-graphie.com/
ダンプラ看板専用ページ:https://seri-graphie.com/danpura/
フォローやお問い合わせ、お待ちしております!
ご覧いただきありがとうございました。