コストを抑えて目立つ!店舗オーナーにおすすめのダンプラ(プラダン)看板製作方法
店舗の告知やセール情報を手軽にPRしたい方へ。軽くて扱いやすい「ダンプラ看板」の製作方法と活用事例をご紹介します。ダンプラ(プラダン)とは?
ダンプラ(プラダン)は、ポリプロピレン素材で作られた中空構造の軽量パネルです。段ボールのように内部に空洞があり、軽量ながらも適度な強度を備えているため、屋内外問わずさまざまな場面で使用されています。表面にはわずかに凹凸がありますが、看板用途としては問題ありません。用途別おすすめ厚み
厚さ3mm:短期イベントや工事現場での仮設看板に最適。 厚さ5mm:建築許可票や店舗のPRパネルなど、屋外である程度の期間使用する看板におすすめです。アルミ複合板との違い・コスト面
看板といえば耐久性の高いアルミ複合板が定番ですが、コストが高くなりがちです。ダンプラ看板は、耐候性を確保しつつ、必要な期間だけ使用したい方に最適。用途に応じて素材を選ぶことで、費用を抑えつつ、効果的に情報発信が可能です。ダンプラ看板の製作工程
- インクジェット出力:看板用の糊付き塩ビシートに印刷。フルカラー対応で、写真やイラストも鮮やかに再現可能です。
現在2025年8月ではEPSONのR5050を使用しております。水性ベースのレジンインクを搭載しております。環境に優しいインクになっております。
- UVカットラミネート加工:光による色あせ防止のため、グロス(艶有)またはマット(艶無)から選択可能。
- シート貼り付け:ダンプラに仮止め後、40℃のラミネート機に通して圧着。しっかりと密着させます。
現在2025年8月ではエアフリータイプの糊付き塩ビシートを使用しているので気泡なく綺麗に貼ることが出来ます。
- サイズカット:ご希望サイズに合わせてカット。A1サイズなど、カッターで数回に分けて切断可能。
- 仕上げと梱包:紙とエアパッキンで丁寧に梱包し、軽量のため持ち運びも容易です。
価格と納期
下記は参考価格(税別、UVラミネート加工込み)となります。- 600×900mm:4,500円
- 450×600mm:3,100円
- 900×1800mm:9,000円