【製作事例】三重大学 卒業生交流セミナー告知用 幅広捨て看板

目次
- 捨て看板とは?特徴とメリット
- 製作事例:三重大学 卒業生交流セミナー
- 使用素材と印刷仕様について
- データ制作とデザイン調整
- 木枠加工と仕上げの工程
- 幅広捨て看板の活用シーン
- 価格・サイズ・オプションについて
- まとめ:イベント成功のための告知ツール
捨て看板とは?特徴とメリット
捨て看板とは、木枠に印刷した生地を張り付けて製作する簡易型の看板です。低コストでありながら高い訴求効果を持ち、イベントやセミナー、キャンペーン告知などに幅広く利用されています。特に「幅広タイプ」は以下のようなメリットがあります。
- 大きなサイズで視認性が高く、遠目からでも見やすい
- 文字や情報量を多く掲載できるため、詳細な案内に最適
- 設置・撤去が容易で、短期イベントにも対応
- コストパフォーマンスに優れている
製作事例:三重大学 卒業生交流セミナー
今回ご依頼をいただいたのは、株式会社ユニバースクリエイト様。三重大学構内で開催される「卒業生交流セミナー」の告知用として、幅広捨て看板を製作しました。
学内の学生や関係者に対し、確実に情報を届けるために、遠くからでも視認できるサイズとデザイン。
セミナーの開催場所や時間を大きく明記することで、参加者の誘導にも効果を発揮します。
福岡市に本社を構える株式会社ユニバースクリエイトは、単なる人材派遣会社ではありません。若者と企業、そして大学をつなぐことで、地域の活性化と未来のキャリアを創造する、まさに「人材サービス」のスペシャリスト集団です。
特に、若年層を対象としたサービスに強みを持ち、新卒採用の分野では企業と学生の双方にとって欠かせない存在となっています。
https://universecreate.jp/
使用素材と印刷仕様について
看板には、軽量かつ耐久性に優れたターポリン素材を使用しました。裏面がグレーなので透けを防止。印刷内容を鮮明に表現できます。
印刷はEPSON「R5050」を使用し、1200×1200dpiの高解像度インクジェット方式で仕上げました。水性ベースのレジンインクを採用することで、環境への配慮と同時に、約3年間の屋外耐候性を確保しています。
データ制作とデザイン調整
ご支給いただいたPDFデータを基に、弊社にてIllustratorで再レイアウトを実施しました。看板サイズに合わせた最適化を行い、文字や図版のバランスを調整。初めて依頼される場合でも、弊社がデータ制作を代行可能ですので安心です。
木枠加工と仕上げの工程
完成した生地は、27mm角の杉材を使用した木枠に張り込みました。杉材は節が少なく耐久性が高いため、丈夫で安定感のある看板が完成します。専用工具「タッカー」で丁寧に固定し、長期間使用可能な品質に仕上げました。
幅広捨て看板の活用シーン
幅広捨て看板は、学内イベントに限らず様々な場面で活用できます。
- 大学・専門学校の説明会、学園祭
- 地域の祭りや文化祭
- 展示会・説明会・キャンペーン
- 駐車場誘導や会場案内
- 飲食店のメニュー掲示やイベント告知
特に「情報量をしっかり伝えたい場面」に最適で、視認性の高さから集客効果を最大化できます。
価格・サイズ・オプションについて
参考価格は、850×1500+300mmサイズで1本あたり5,000円(税別)。本数が多い場合には割引も可能です。また、自立式タイプや特別仕様の製作も承っており、柔軟な対応が可能です。別途送料がかかります。
弊社では、用途やご予算に応じて選べる4種類の規格サイズをご用意。詳細な仕様や価格については、ホームページにてご確認いただけます。
https://seri-graphie.com/kanban/
まとめ:イベント成功のための告知ツール
視認性が高く、低コストで効果的に情報を発信できる幅広捨て看板は、イベントやセミナーを成功に導く重要な告知ツールです。今回の三重大学の事例のように、学内外の集客や来場者誘導に大きな効果を発揮します。
「集客力を高めたい」「限られた予算で効果的な告知をしたい」とお考えの主催者様は、ぜひ一度ご相談ください。私たちが培ってきた製作ノウハウで、イベントの成功をサポートいたします。
看板印刷・レーザー加工のセリグラフィ
〒812-0895
福岡県福岡市博多区竹下1-9-5
TEL:092-471-0178
Mail:seri77@k7.dion.ne.jp
https://seri-graphie.com