【ショールームに最適】ハイクラス塗料を解説する厚さ5mmのダンプラ看板を製作しました

【ショールームに最適】ハイクラス塗料を解説する厚さ5mmのダンプラ看板を製作しました

次世代ハイクラス外壁塗料の解説ダンプラ看板

次世代ハイクラス外壁塗料の解説ダンプラ看板

外壁塗装や住宅リフォームを手掛ける工務店・塗装業者の皆様へ。
ショールームや店舗での塗料説明にお困りではありませんか?
今回は、福岡の塗料メーカー「アステックペイント」様よりご依頼いただき、次世代ハイクラス塗料「REVOシリーズ」を分かりやすく解説した厚さ5mmのダンプラ看板を製作しました。

福岡の株式会社アステックペイントは、塗料の製造、開発、輸入、販売を主な事業とする企業です。2000年10月に設立され、本社を福岡市博多区に置いています。特に、超低汚染リファインシリーズなどの外壁・屋根用の高機能塗料の自社開発に注力しており、全国で屋根カバー工事や外壁の塗装といった戸建外部の改修工事をメインに手掛けています。

ホームページのURL: https://astecpaints.jp/

目次

ダンプラ看板とは?

次世代ハイクラス外壁塗料の紹介ダンプラ看板
次世代ハイクラス外壁塗料の紹介ダンプラ看板

ダンプラ(プラダン)は、ポリプロピレン(PP)製の中空構造板材で、軽量・耐水・耐候性に優れています。低価格で屋外使用もできる材料になります。厚さ5mmになると丈夫になるので耐久性もあがります。
屋外でも使用可能なため、住宅工事現場やイベント告知、店舗看板など幅広く活用されています。
表面に多少の凹凸があります。平滑な面が好みの方はアルミ複合板を選ばれといいです。

アルミ複合板看板がお好み方は下記に参考価格を掲載しております。
参考にしてください。価格の比較にもなると思います。
https://seri-graphie.com/al/

製作仕様と特徴

今回製作したダンプラ看板は、A1サイズ(594×841mm)で、3枚1セット構成。
印刷には、環境にやさしく耐久性に優れたラテックスインクジェットを使用し、最高解像度で仕上げています。
2025年10月現在の印刷はEPSON「R5050」を使用し、1200×1200dpiの高解像度インクジェット方式で仕上げました。水性ベースのレジンインクを採用することで、環境への配慮と同時に、最大約3年間の屋外耐候性を確保しています。

  • 印刷素材:中長期用糊付き塩ビシート
  • インク:レジンスインク(水性+溶剤の利点を両立)
  • 加工:UVカットグロスラミネート(ツヤ有)
  • 基材:厚さ5mmのダンプラ

軽量で持ち運びや設置が簡単。屋外でも長期間美しく保てるため、ショールームや展示スペースに最適です。

REVOシリーズの解説内容

次世代ハイクラス外壁塗料フッ素の解説ダンプラ看板
次世代ハイクラス外壁塗料フッ素の解説ダンプラ看板

アステックペイントの次世代塗料「REVOシリーズ」を図解付きで分かりやすく紹介しています。

  • フッ素REVO革命:高耐候性・高耐久性を誇るフッ素塗料の魅力を解説
  • シリコン革命:コストパフォーマンスに優れたシリコン塗料の進化を紹介

塗装の性能や違いを視覚的に伝えることで、お客様の理解が深まり、選ばれる塗料の後押しになります。

お問い合わせはお気軽に

次世代ハイクラス外壁塗料シリコンの解説ダンプラ看板
次世代ハイクラス外壁塗料シリコンの解説ダンプラ看板

「うちのショールームにも導入したい」「塗料の魅力をもっと伝えたい」
そんな方は、ぜひお気軽にご相談ください。
お客様の目的に合わせた最適な看板をご提案し、丁寧に仕上げてお届けいたします。

今回は株式会社アステックペイント様からイラストレーターのデータを頂きダンプラ看板を製作致しました。
データがない方でもデータ制作のサポートを致しますので、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら
看板印刷・レーザー加工のセリグラフィ
〒812-0895 福岡県福岡市博多区竹下1-9-5
TEL:092-471-0178
Mail:seri77@k7.dion.ne.jp
Web:https://seri-graphie.com

参考価格とコストメリット

ダンプラ看板の参考価格は以下の通りです。

  • 600×900mm 1枚:4,500円(税別)
  • ※枚数が増えると単価が下がり、お得になります。

詳細はダンプラ看板の詳細ページをご覧ください。

まとめ

塗料の魅力を伝えるには、視覚的なツールが欠かせません。
今回のダンプラ看板は、耐久性・視認性・コストのバランスに優れ、ショールームや展示スペースにぴったりです。
塗装業者様・工務店様の販促や提案力強化に、ぜひご活用ください。

初めての方でも安心してお問い合わせいただけるよう、丁寧に対応いたします。
ご不明点やご相談は、いつでもお気軽にご連絡ください。

お問い合わせはこちら
看板印刷・レーザー加工のセリグラフィ
TEL:092-471-0178
Mail:seri77@k7.dion.ne.jp
Web:https://seri-graphie.com

最後までお読みいただきありがとうございました。

【工務店・塗装業者向け】塗料の性能を比較できるダンプラ看板を製作|ショールームに最適な販促パネル

【工務店・塗装業者向け】塗料の性能を比較できるダンプラ看板を製作|ショールームに最適な販促パネル

塗料の性能を比較したダンプラ看板の項目
塗料の性能を比較したダンプラ看板の項目

塗装業や工務店の皆さま、ショールームで「塗料の違いをわかりやすく伝えたい」と感じたことはありませんか?
そんなお悩みを解決するのが、今回ご紹介する「塗料比較用ダンプラ看板」です。

塗料メーカー様からのご依頼で製作したこのパネルは、塗料の性能を一目で比較できる展示用の看板。
お客様への説明ツールとしてはもちろん、ショールームやイベントでの販促にも最適です。


目次


ダンプラとは?その特徴と魅力

塗料の性能を比較したダンプラ看板
塗料の性能を比較したダンプラ看板

ダンプラ(プラダン)は、プラスチック製のシート状の素材で、段ボールのような中空構造を持つ板材です。主にポリプロピレン(PP)やポリエチレン(PE)を原料としており、軽量で強度があり、加工性に優れています。

厚みによって強度や耐久性を調整できるため、屋内外問わずさまざまな用途に使用可能です。
また、コストを抑えつつも屋外使用に耐えるため、「低価格でしっかり見せたい」という現場で重宝されています。

ただし、表面にわずかな凹凸があるため、より高級感やフラットな仕上がりを求める場合は、アルミ複合板看板もおすすめです。


ダンプラ看板の製作工程

塗料の性能を比較したダンプラ看板と住まいの劣化症状のタイトルPOPダンプラ看板
塗料の性能を比較したダンプラ看板と住まいの劣化症状のタイトルPOPダンプラ看板

今回の看板は、環境にやさしい水性ラテックスインクを使ったインクジェット印刷で製作しています。屋外使用にも耐えるインクで、鮮やかな色彩を長期間維持できます。
2025年10月現在の印刷は1200×1200dpiという高解像度でのインクジェット印刷を行います。使用しているインクは、エプソン R5050のレジンインクです。この水性ベースのインクは、環境に優しく、かつ屋外でも安心して使える高い耐候性を兼ね備えています。

 

印刷は看板用の糊付き塩ビシートに行い、その上にUVカットグロスラミネート加工を施してからダンプラに貼り付けています。これにより、紫外線による色あせや劣化を防止します。

使用している塩ビシートとラミネートは、いずれも世界的ラベルメーカーであるアメリカの「エイブリーデニソン」社製。相性がよく、剥離や気泡が起きにくいのが特長です。
株式会社ハマジの中長期用の糊付き塩ビシートを採用しています。特に注目すべきは、そのエアフリータイプという特性です。シートの裏面には微細な溝加工が施されており、シートを貼り付ける際に空気が抜けやすいため、気泡が入りにくく、非常にきれいに仕上がります。これにより、見た目の美しさが保たれるだけでなく、シートの浮きや剥がれのリスクも軽減され、ダンプラ看板の寿命を延ばします。
また長期用のUVカットグロスラミネートを使用しているので、色あせも防止できます。

今回製作したパネルは、A1サイズの塗料比較表1200×250mmのタイトルPOP。ショールームや展示会などで、来場者に塗料の違いを直感的に伝えるために使われます。


▶ ご相談・ご依頼はお気軽に

「塗料の比較パネルを作りたい」「展示会に合わせて短納期で作りたい」など、
ご要望に合わせたダンプラ看板を製作いたします。
→ ダンプラ看板の詳細はこちら


塗料比較パネルの活用例

ショールームに設置すれば、来場したお客様が塗料の性能や特徴をすぐに比較できます。
担当者の説明補助ツールとしても非常に効果的です。

また、住宅塗装イベントや勉強会で使用すれば、視覚的に訴求できる展示パネルとしても活躍します。
ダンプラは軽量なので、持ち運びや設置も簡単です。


ダンプラ看板の参考価格

製作サイズや数量によって価格は変わりますが、参考価格は以下の通りです。

  • 600×900mm 1枚:4,500円(税別)

枚数が増えると単価は下がります。
複数枚製作や別サイズなども柔軟に対応可能です。

▶ ダンプラ看板の価格・詳細を見る


お問い合わせ・ご相談はこちら

ショールーム用のパネル製作や塗料比較用の看板をご検討中の方は、ぜひお気軽にご相談ください。
初めての方でも安心してご依頼いただけるよう、用途に合わせた最適なご提案をいたします。

看板印刷・レーザー加工のセリグラフィ
〒812-0895 福岡県福岡市博多区竹下1-9-5
TEL:092-471-0178
Mail:seri77@k7.dion.ne.jp
Web:https://seri-graphie.com/

皆さまの現場やショールームで、より多くのお客様に伝わる看板づくりをお手伝いいたします。

工務店・塗装業者様必見|軽量・耐水・低価格なダンプラ看板製作事例

工務店・塗装業者様必見|軽量・耐水・低価格なダンプラ看板製作事例

外壁塗装無料診断のダンプラ看板の角
外壁塗装無料診断のダンプラ看板

~ショールームや現場案内に最適な看板素材をご紹介~

ダンプラ看板とは?特徴と用途

外壁塗装無料診断のダンプラ看板のアップ中央
住まいの無料診断のダンプラ看板

ダンプラ(プラスチックダンボール)は、ポリプロピレン(PP)やポリエチレン(PE)を原料とした中空構造の軽量ボードです。段ボールのような構造でありながら、耐水性・耐久性に優れており、屋内外問わず幅広い用途に使用されています。

  • 軽量で持ち運びが簡単
  • 水に強く、屋外でも使用可能
  • 低価格で製作できる
  • 印刷加工に適している

工事現場の案内板やショールームの誘導看板、仮設表示など、工務店・塗装業者様の現場で活躍する素材です。

製作事例:塗料メーカー様のショールーム看板

外壁塗装無料診断のダンプラ看板

福岡市の塗料メーカー様より、ショールームで使用する「無料診断案内用ダンプラ看板」の製作をご依頼いただきました。厚さ5mmのA1サイズ(594×841mm)で、視認性と耐久性を兼ね備えた仕様です。

アルミ複合板に比べて軽量で、10枚程度であれば簡単に持ち運び可能。設置や撤去もスムーズに行えます。

屋外でも使用できるため、店舗前や現場入口などにも設置可能です。

初めての方も安心!
看板製作に必要なデータがなくても、内容やイメージをお伝えいただければ無料でデザイン制作を承ります。
お問い合わせはこちら

製作仕様と印刷工程

ダンプラ看板の製作は、以下の工程で行います:

  1. 看板用糊付き塩ビシートにインクジェット印刷
  2. UVカットラミネート加工で色あせ防止
  3. ダンプラ本体に貼り付けて完成

UVカットラミネートにより、太陽光による色あせを防ぎ、長期間美しい状態を保ちます。表面に若干の凹凸がありますが、品質の高いシートを使用しているため、剥がれの心配はほとんどありません。

より平滑な仕上がりをご希望の場合は、アルミ複合板での製作も可能です。

参考価格とコストメリット

ダンプラ看板は、低価格で製作できる点も大きな魅力です。

サイズ 価格(税別)
600×900mm 4,500円/枚

※枚数が増えると単価が下がるため、複数枚のご注文がお得です。

詳細な価格表は以下のページをご覧ください:
ダンプラ看板の価格と詳細

お問い合わせについて

「どんな看板が最適かわからない」「デザインが決まっていない」など、初めての方でも安心してご相談いただけます。用途や設置場所、ご希望のイメージをお伝えいただければ、最適な看板をご提案いたします。

データ制作は基本無料。修正も柔軟に対応いたします。
データ制作に時間がかかる場合は別途データ制作費が必要になることもあります。
費用が発生する場合は事前にご連絡致します。

お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ先
看板印刷・レーザー加工のセリグラフィ
〒812-0895 福岡県福岡市博多区竹下1-9-5
TEL:092-471-0178
Mail:seri77@k7.dion.ne.jp
Web:https://seri-graphie.com
最後までお読みいただきありがとうございました。ダンプラ看板の導入をご検討の工務店・塗装業者様は、ぜひ一度ご相談ください。

【工務店・塗装店向け】ショールームや現場の販促効果を最大化!低コスト・高耐久な「ダンプラ看板」活用術と製作事例

【工務店・塗装店向け】ショールームや現場の販促効果を最大化!低コスト・高耐久な「ダンプラ看板」活用術と製作事例

塗料メーカーのタイトルPOPダンプラ看板
塗料メーカーのタイトルPOPダンプラ看板

工務店や塗装店の皆様にとって、ショールームや建築現場は「会社の顔」であり、お客様との重要な接点です。そこで展示する情報ツールや現場の注意喚起看板は、コストを抑えつつも、プロフェッショナルな印象と確かな耐久性が求められます。

本記事では、特に塗料メーカー様からのご依頼で製作した実績に基づき、低価格ながら高耐久性を誇る「ダンプラ看板プラダン)」の魅力と、具体的な活用事例、そして製作のポイントを詳しく解説します。販促効果を高めながら、コスト削減を実現したいとお考えの経営者様、ご担当者様は、ぜひご一読ください。


目次


ダンプラ看板(プラダン)とは?工務店・塗装店にとってのメリット

ダンプラ看板(またはプラダン看板)は、正式には「ダンボールプラスチック」と呼ばれる素材を使用しています。その名の通り、段ボールと同じような中空構造を持つプラスチック製のボードです。

軽量性と耐久性の両立

この中空構造のおかげで、非常に軽量でありながら、厚さ5ミリのものを使用すれば、十分な耐久性強度を発揮します。この特性は、看板を頻繁に持ち運び、設置・撤去を行う建築現場や期間限定のイベント看板として非常に大きなメリットとなります。

低コストで実現する高い費用対効果

ダンプラ看板の最大の魅力は、その低価格です。木製や金属製の看板と比較して製作コストを大幅に抑えられるため、使用期間が限定されている看板や、多数の現場・ショールームに一斉に導入する際のコスト削減に直結します。

  • 屋外での使用期間目安:1年~2年程度
  • 用途例:建築現場の案内図、安全標識、駐車場誘導看板、オープンハウスの誘導POP、ショールーム内の解説パネルなど。

【製作事例】塗料メーカーショールーム向け看板の仕様と製作工程

今回、塗料メーカー様よりご依頼いただいたショールーム用のダンプラ看板は、主に以下の2種類を製作しました。

  1. A2サイズ(420×594mm):外壁や屋根の劣化状態を写真付きで詳細に解説するパネル。
  2. 横長タイトルPOP:展示されている塗料の品名を明示。

特に**A2サイズ**の看板は、お客様が塗料の必要性を理解するための重要な販促ツールとなります。写真や図解を美しく、そして鮮明に見せるための工夫を施しました。

高品質な印刷と圧着技術

看板の顔となる印刷には、屋外で3~5年使用できるグレードの塩ビシートを採用し、インクジェットで高精細に印刷しています。この印刷シートを、表面に凹凸があるダンプラ素材にしっかりと密着させることが、看板の仕上がりと寿命を左右します。当社では、ハンドローラーだけでなく、ラミネート機のローラーも活用し、隅々までしっかりと圧着する工程を徹底しています。

2025年10月現在の印刷はEPSON「R5050」を使用し、1200×1200dpiの高解像度インクジェット方式で仕上げました。水性ベースのレジンインクを採用することで、環境への配慮と同時に、約3年間の屋外耐候性を確保しています。


屋外使用に最適な耐久性と品質維持のポイント(UVカットラミネート加工)

ダンプラに貼り印刷シートをUVカットグロスラミネート加工
ダンプラに貼り印刷シートをUVカットグロスラミネート加工

工務店や塗装店の皆様が最も重視されるポイントの一つが耐久性です。ダンプラ看板を屋外や、日光が当たるショールーム内で使用する場合、色あせや劣化は避けられません。そこで極めて重要になるのが「UVカットラミネート加工」です。

色あせ・キズの防止と見た目の向上

ダンプラにA2サイズの印刷シートを貼る
ダンプラにA2サイズの印刷シートを貼る

今回採用したグロス(艶有)タイプUVカットラミネート加工には、以下のメリットがあります。

  • 色あせ防止:紫外線(UV)をカットし、インクの色を長期間(3~5年目安)鮮やかに保ちます。特に写真やグラデーションを使ったデザインの場合、この加工は必須です。
  • 表面保護:運搬時や設置・撤去時に起こりやすいキズや、インクの擦れ落ちを強力に防止します。
  • 視認性の向上:グロスタイプは光沢があり、写真やグラフィックの見た目をワンランク向上させ、プロフェッショナルな印象を与えます。

使用環境が厳しい**建築現場**や、常に外部にさらされるイベント等でご使用になる場合は、このラミネート加工を強く推奨いたします。


導入コストとデータ制作に関するご案内

ダンプラ看板は、その低コストが魅力です。具体的な製作価格をご提示いたします。

ダンプラ看板の参考価格

塗料メーカーのA2サイズのダンプラ看板
塗料メーカーのA2サイズのダンプラ看板

今回製作したサイズの参考価格は以下の通りです。

  • A2サイズ(420×594mm):1枚 3,100円(税込)

※製作枚数が増えることで、1枚あたりの単価はさらに下がり、よりお得にご導入いただけます。

データの制作サポートについて

看板の印刷には、Adobe Illustrator(イラストレーター)のデータが必要となります。「データ制作に不慣れ」「イラストレーターのデータがない」といった場合もご安心ください。当社にてデータの制作から承ります。

  • データ制作費:基本的な制作は無料で対応いたします。
  • 別途費用が発生する場合:複雑なデザインや、制作に長時間かかる場合は、別途データ制作費をいただく場合がございます。この場合も、**事前に必ずお見積もりとご連絡**を差し上げます。

お客様の要望に応じて、最高の販促ツールとなるようサポートさせていただきます。まずはご希望の内容をお気軽にご相談ください。


お見積もり・お問い合わせ先

ダンプラ看板は、短期的なイベントから長期的なショールームでの解説パネル、そして**建築現場**の**販促ツール**まで、幅広くご活用いただける費用対効果の高いツールです。低価格で**耐久性**のある看板をお探しなら、ぜひ一度ご検討ください。

価格や詳細については、当社のホームページでもご確認いただけます。

ダンプラ看板の価格と詳細:https://seri-graphie.com/danpura/

ご質問、お見積もり依頼などございましたら、お気軽にお問合せ下さい。弊社専門スタッフが、御社の課題解決に繋がる最適な看板をご提案させていただきます。

看板印刷・レーザー加工のセリグラフィ

〒812-0895
福岡県福岡市博多区竹下1-9-5
TEL:092-471-0178
Mail:seri77@k7.dion.ne.jp
URL:https://seri-graphie.com

最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。


※本記事でご紹介した価格は参考価格であり、仕様や制作時期により変動する場合がございます。正式な価格はお問い合わせの際にご提示させていただきます。

【事例紹介】外壁塗装専門店プロペイント様のダンプラ看板を製作|軽くて丈夫なショールーム用パネル

【事例紹介】外壁塗装専門店プロペイント様のダンプラ看板を製作|軽くて丈夫なショールーム用パネル

ダンプラをカッターで看板サイズにカット
ダンプラをカッターで看板サイズにカット

埼玉県川口市にある外壁塗装専門店「プロペイント」様より、ショールーム用のダンプラ看板製作のご依頼をいただきました。
本記事では、印刷から仕上げまでの製作工程と、外壁塗装業者様が看板を発注する際に知っておくとお得なポイントをご紹介いたします。


目次

  1. 外壁塗装専門店プロペイント様について
  2. ダンプラ看板を選ばれた理由
  3. 看板用糊付き塩ビシートをインクジェットで高精細印刷
  4. UVカットラミネート加工で色あせ防止
  5. ダンプラ看板の製作工程
  6. ダンプラ看板の参考価格
  7. まとめ

外壁塗装専門店プロペイント様について

プロペイント様は、埼玉県川口市を拠点に活動されている外壁塗装専門店です。
ショールームでは、塗料の比較や施工実績を分かりやすく紹介されており、お客様が安心して相談できる環境づくりに力を入れられています。
そのショールーム内で使用するパネル看板として、今回ダンプラ看板を複数サイズで製作いたしました。

ダンプラ看板を選ばれた理由

プロペイント様がダンプラ看板を選ばれた理由のひとつは、印刷シートが剥がれにくく長持ちする点です。
当社では、看板製作にも使用される中期用の強粘着塩ビシートを採用しており、屋内外問わず安心してご使用いただけます。
また、軽量で加工しやすい素材のため、ショールーム展示やイベントパネルにも最適です。
2025年10月現在は中長期用のエアーフリータイプの糊付き塩ビシートを採用しております。

看板用糊付き塩ビシートをインクジェットで高精細印刷

看板用糊付き塩ビシートをインクジェットで印刷
看板用糊付き塩ビシートをインクジェットで印刷

印刷には、環境にやさしい水性ラテックスインクを搭載したインクジェットプリンターを使用。
高解像度(1200×1200dpi)での印刷により、写真やグラデーションも美しく再現します。
2025年10月現在、インクジェットはEPSONのR5050を使用しております。水性ベースのレジンインクを搭載しております。環境に配慮したインクにです。
インクの耐候性はラミネート加工なしで最大3年です。

使用しているエイブリー社の3000番シリーズ塩ビシートは、屋外耐候3年以上の高性能タイプ。
2025年10月現在、株式会社ハマジの中長期用のエアータイプの糊付き塩ビシートを使用しております。印刷シートを貼るときに気泡ができない糊付き塩ビシートです。

さらに、ラテックスインクは溶剤系と異なり、塩ビシートの糊にダメージを与えにくいため、剥がれにくく耐久性にも優れています。

UVカットラミネート加工で色あせ防止

色あせ防止のUVカットグロスラミネート加工
色あせ防止のUVカットグロスラミネート加工

屋内でも紫外線による色あせを防ぐため、UVカットラミネート加工を施しています。
グロスタイプとマットタイプの2種類があり、今回は艶感のあるグロス仕様で仕上げました。
ラミネート材も同じくエイブリー社製で、変色しにくく透明度が高いのが特徴です。
この加工により、約3年間は鮮やかな発色を維持できます。

ダンプラ看板の製作工程

ラミネート加工した印刷シートをダンプラに貼る
ラミネート加工した印刷シートをダンプラに貼る

印刷が完了したシートをカットし、ダンプラ(プラダン)に貼り付けていきます。
表面に凹凸があるため、ローラーを使用して空気を抜きながら丁寧に圧着します。
その後、ラミネート機を通してさらに密着させることで、剥がれにくく長持ちする仕上がりに。
ダンプラは軽量でありながら強度も十分にあり、屋内外どちらでもご使用可能です。

使用したダンプラは厚さ5mmタイプ。
カッターで容易に加工できるため、現場でのサイズ調整やDIY看板にもおすすめです。

ダンプラ看板の参考価格

外壁塗装専門店の紹介用ダンプラ看板
外壁塗装専門店の紹介用ダンプラ看板

下記は印刷・ラミネート加工込みの参考価格です(税別)。

  • 600×900mm:4,500円
  • 450×600mm:3,100円
  • 300×450mm:2,750円

複数枚まとめて発注いただくと、余白を最小限にできるため単価を下げられます。
小さいサイズの看板は送料も安く、全国どこからでもコストを抑えてご注文可能です。

まとめ

今回は、外壁塗装専門店プロペイント様のショールーム用に製作したダンプラ看板をご紹介しました。
軽量で丈夫、さらに高耐久のダンプラ看板は、外壁塗装店様の販促・展示ツールとして非常におすすめです。
塗料メーカーの紹介パネルや施工実績ボードなど、さまざまな用途に対応いたします。

当社では、デザインから印刷・加工まで一貫して対応。
ご予算や用途に合わせたご提案も可能です。
詳しい価格や仕様は、下記ページをご覧ください。

▶ ダンプラ印刷して看板製作|セリグラフィ公式サイト


看板印刷・レーザー加工のセリグラフィ
〒812-0895 福岡県福岡市博多区竹下1-9-5
TEL:092-471-0178 MAIL:seri77@k7.dion.ne.jp
WEB:https://seri-graphie.com

最後までお読みいただきありがとうございました。今後も、高品質で丁寧なものづくりを通じて、お客様の販促活動をしっかりとサポートしてまいります。