わんだふる様のドッグイベントをスムーズに!誘導用捨て看板製作事例

わんだふる様のドッグイベントをスムーズに!誘導用捨て看板製作事例

ドッグイベントわんだふるの捨て看板

九州を中心に愛犬家コミュニティを盛り上げるわんだふる様(@wonderful.kyushu、@wonderful.jamevent)。各地で趣向を凝らしたドッグイベントを企画・開催されており、その活気は多くの愛犬家にとってかけがえのない時間となっています。この度、わんだふる様より、イベント参加者や車両のスムーズな誘導を目的とした捨て看板の製作をご依頼いただきました。

わんだふる様のドッグイベントは、広大なドッグランでのびのびと愛犬を遊ばせたり、愛犬と一緒に楽しめるアクティビティが満載だったりと、毎回多くの参加者で賑わいます。そんな大規模なイベントでは、参加者が迷うことなく会場にたどり着き、スムーズに移動できることが成功の鍵となります。そこで重要な役割を果たすのが、誘導用の看板です。

低価格で高い効果を発揮する「捨て看板」

数ある看板の中でも、今回わんだふる様にご提案させていただいたのは捨て看板です。捨て看板とは、木枠に印刷した生地を取り付けた簡易的な看板のことで、その手軽さと低価格が魅力です。イベントの案内や誘導、工事現場の注意喚起など、一時的な用途に最適で、設置場所を選ばない柔軟性も持ち合わせています。
高品質な印刷と耐久性へのこだわり
セリグラフィでは、この捨て看板の製作において、細部まで品質にこだわっています。

生地へのこだわり

捨て看板の生地に使う軽量ターポリンをインクジェットで印刷

生地には、軽量でありながら強度も持つ軽量ターポリンを使用します。インクジェットプリンターによる印刷は1200×1200dpiの高解像度で行われるため、鮮やかで美しい発色を実現。遠くからでも視認性が高く、イベント情報をしっかりと伝えることができます。
また、軽量ターポリンの裏面はグレー仕様となっているため、光を通しにくく、印刷内容が透けて見えにくいのが特長です。これにより、背景の色や光の影響を受けにくく、常にクリアな表示を保つことができます。

木枠へのこだわり

捨て看板の骨組みとなる木枠には、15mm角の国産杉材を使用しています。強度があり、節の少ない部分を厳選して使用しているため、簡単には折れにくい耐久性を備えています。軽量でありながらもしっかりとした安定感があり、風などによる転倒のリスクを軽減します。

丁寧な取り付け作業

木枠に生地の軽量ターポリンを取り付けて捨て看板を製作

印刷された軽量ターポリンは木枠に丁寧に固定されます。タッカーと呼ばれる道具を使用し、生地がたるまないよう均等に引っ張りながら、しっかりと固定していきます。この丁寧な作業が、看板の美しさと耐久性を高める重要なポイントです。

スムーズなイベント運営をサポート

ドッグイベントわんだふるの誘導用捨て看板

完成した捨て看板が、わんだふる様のドッグイベントのスムーズな運営に貢献できることを心より願っております。参加者の皆様が迷うことなく会場に到着し、安心してイベントを楽しめるよう、この看板がお役に立てれば幸いです。

イベント開催には捨て看板がおすすめ!

捨て看板は、今回のドッグイベントのような案内看板としてはもちろん、交通規制のお知らせや誘導など、様々な用途で活用できます。低コストで高い効果を発揮するため、イベントの開催をご検討されている主催者様には非常におすすめです。

捨て看板の参考価格と規格

セリグラフィの捨て看板は、お客様のご予算や用途に合わせて選べるよう、4種類の規格サイズをご用意しております。

捨て看板 参考価格(税別)

* 400mm × 1500mm + 脚300mm:1本 2,500円
* その他規格サイズもございます。
* 製作本数に応じて割引サービスもございます。
また、自立型をご希望のお客様には、別途お見積もりをさせていただきますので、お気軽にご相談ください。

捨て看板の価格や詳細については、弊社ホームページにも掲載しておりますので、ぜひアクセスしてみてください。
https://seri-graphie.com/kanban/

看板印刷・レーザー加工のセリグラフィ

https://seri-graphie.com/
〒812-0895
福岡県福岡市博多区竹下1-9-5
092-471-0178
seri77@k7.dion.ne.jp

その他の看板製作

インクジェット使った看板製作以外にレーザー加工機を使って名札や社名プレートなども製作しています。

最後までお読みいただき、誠にありがとうございます。もしこの記事が参考になりましたら、ぜひフォローしていただけると励みになります。今後も様々な看板製作事例や有益な情報をお届けしてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

大成建設ハウジング様ご依頼!新築戸建の工事用アルミ複合板看板を製作

大成建設ハウジング様ご依頼!新築戸建の工事用アルミ複合板看板を製作しました

新築工事用のアルミ複合板看板

福岡の看板印刷・レーザー加工の専門店、セリグラフィです!今回は、大手ハウスメーカーである大成建設ハウジング株式会社様(https://palcon.jp/)よりご依頼いただいた、新築戸建の工事用アルミ複合板看板の製作事例をご紹介いたします。
街中でよく見かける工事現場の看板ですが、実は私たちの生活の安全とスムーズな工事進行を陰ながら支える重要な役割を担っています。今回、セリグラフィでは、その工事現場に設置されるアルミ複合板看板の製作を担当させていただきました。

看板の定番素材「アルミ複合板」とは?

ブログの最後には参考価格も掲載しておりますので、ぜひ最後までお読みください。
アルミ複合板は、看板製作において非常にポピュラーな素材です。その理由は、軽量でありながら優れた耐久性を誇る点にあります。屋外の過酷な環境下でも長期間使用できるため、様々な看板に採用されています。一般的には厚さ3mmのものがよく使われます。

アルミ複合板看板の製作工程を詳しくご紹介

今回の看板製作では、お客様のご要望に基づき、以下の工程で丁寧に仕上げていきました。

1. 高精細インクジェット印刷

看板用糊付き塩ビシートをインクジェットで印刷

まず、看板のデザインデータを基に、看板用の糊付き塩ビシートにインクジェットプリンターで印刷を行います。セリグラフィでは、1200✕1200dpiという高解像度での印刷を実現しており、発色が鮮やかで、細部まで美しい仕上がりをお約束します。データは、プロの現場で標準的なカラーモードであるCMYKで作成します。これにより、イメージ通りの色合いを再現することが可能です。

2. 耐候性に優れた中期用塩ビシート

印刷に使用する糊付き塩ビシートは、中期用と呼ばれる屋外で3〜5年程度の使用に耐える素材を選定しています。これにより、長期間にわたり美しい状態を保つことができます。

3. 色あせと傷を防ぐUVカットラミネート加工

色あせ防止のUVカットマットラミネート加工

印刷が終わったシートには、色あせ防止のためのUVカットラミネート加工を施します。紫外線はインクの色を劣化させる大きな原因の一つですが、UVカットラミネートを施すことで、長期間にわたって鮮やかな発色を維持することができます。また、ラミネートは薄い透明のフィルムでありながら、表面を保護する役割も果たします。これにより、擦り傷などによるインク剥がれを防ぎ、看板の美観を長く保つことが可能です。

4. 高品質な中期用UVカットラミネート

UVカットラミネートも、糊付き塩ビシートと同様に中期用タイプを使用しています。メーカーも同じエイブリーデニソン製を採用することで、素材同士の相性を考慮し、最高の性能を発揮できるよう配慮しています。エイブリーデニソンは、世界的に信頼されている粘着シートメーカーであり、その品質の高さは折り紙付きです。

5. アルミ複合板への丁寧な貼り付け

ラミネート加工を終えた印刷シートを、厚さ3mmのアルミ複合板に貼り付けます。アルミ複合板は、自社のパネルソーであらかじめ指定のサイズにカットし、バリ取りなどの下処理を丁寧に行っています。
シートの貼り付け作業には、ラミネート機のローラーを使用します。ローラーで均一に圧着することで、気泡が残らず、シワのない美しい仕上がりを実現します。熟練の技術者が丁寧に作業を行いますので、ご安心ください。

6. シート剥がれ防止の巻き込み仕上げ

印刷シート巻き込みのアルミ複合板看板

シートの貼り付け後、周囲に残った印刷シートをアルミ複合板の裏面まで丁寧に巻き込みます。このひと手間を加えることで、シートの剥がれを効果的に防ぐことができます。また、アルミ複合板の切り口が見えなくなるため、見た目も美しく仕上がります。細部まで丁寧に仕上げることで、看板全体のクオリティを高めています。

7. 完成、そして願い

住宅工事用のアルミ複合板看板

こうして、大成建設ハウジング様ご依頼のアルミ複合板看板が完成いたしました。この看板が、周辺の方々への注意喚起となり、工事が安全にスムーズに進むことを心より願っております。

アルミ複合板看板は様々な用途に

今回製作した工事看板以外にも、アルミ複合板看板は様々な用途で活躍します。例えば、賃貸物件の入居者募集看板や、店舗の看板など、屋外で長期間使用する看板には最適な素材と言えるでしょう。軽量で丈夫、そして加工しやすいという特性から、幅広いニーズに対応できます。


アルミ複合板看板の参考価格

* 450✕600mm 1枚 4,500円(税別)
製作枚数が増える場合は、割引サービスもご用意しておりますので、お気軽にご相談ください。

アルミ複合板看板の価格や詳細については、弊社ホームページ(https://seri-graphie.com/al/)に詳しく掲載しておりますので、ぜひアクセスしてご確認ください。
アルミ複合板看板に関するご質問やご要望がございましたら、どんなことでもお気軽にお問い合わせください。

看板印刷・レーザー加工のセリグラフィ

https://seri-graphie.com/
〒812-0895
福岡県福岡市博多区竹下1-9-5
092-471-0178
seri77@k7.dion.ne.jp

その他の看板製作

インクジェット使った看板製作以外にレーザー加工機を使って名札や社名プレートなども製作しています。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

最後までお読みいただき、誠にありがとうございます。もしよろしければ、フォローしていただけると今後の励みになります。今後ともセリグラフィをよろしくお願いいたします!

防災の要!連結送水管配置図看板の製作事例をご紹介

防災の要!連結送水管配置図看板の製作事例をご紹介

連結送水管配置図看板

福岡市南区大橋に拠点を置く消防設備点検のプロフェッショナル、チトセ産業様から、連結送水管配置図のアルミ複合板看板製作のご依頼をいただきました。今回は、その製作過程と、看板に込められた防災への想いについてご紹介します。

連結送水管配置図看板とは?

連結送水管配置図看板は、火災発生時に消防隊員が迅速かつ的確に消火活動を行うために不可欠なものです。建物のどこに連結送水管が設置されているかを示すことで、初期消火の遅れを防ぎ、被害を最小限に抑える役割を果たします。

看板の素材と製作工程

今回使用したのは、屋外看板の定番素材であるアルミ複合板です。アルミ板と発泡樹脂を組み合わせたこの素材は、耐久性と耐候性に優れており、長期間にわたってその役割を果たします。
製作工程は以下の通りです。
* データ作成:
   * チトセ産業様から提供されたExcelデータを基に、Illustratorで印刷用データを作成。DXF形式の図面データがあれば、よりスムーズに製作が可能です。
   * 図面データがない場合でも、過去の看板写真や簡単な図面からデータを作成いたします。
* 印刷:
   * 1200×1200dpiの高解像度で、看板用塩ビシートに印刷。発色が良く、細かい文字も鮮明に表現します。

連結送水管配置図看板を製作するために糊付き塩ビシートをインクジェット印刷


   * 屋外での耐久性を考慮し、中期用塩ビシートを使用しています。
* ラミネート加工:
   * UVカットラミネートで表面を保護し、色褪せや傷を防ぎます。
   * 今回は、鮮やかな仕上がりのグロスラミネートを採用しました。
* シート貼り・仕上げ:
   * アルミ複合板に印刷シートを丁寧に貼り付け、気泡が入らないように仕上げます。
   * シート端面を裏側まで巻き込むことで、剥がれにくく、見た目も美しい仕上がりに。

印刷シート裏面まで巻き込んだアルミ複合板看板


* 完成:
   * 連結送水管配置図アルミ複合版看板の完成。お客様の要望に合わせて穴あけ加工も可能です。

連結送水管配置図アルミ複合板看板

防災への貢献

連結送水管配置図看板は、単なる表示板ではなく、人命を守るための重要な防災設備です。老朽化や視認性の低下は、消火活動の遅延につながる可能性があります。定期的な点検と更新で、常に最適な状態を保つことが大切です。

多様なニーズに対応

セリグラフィでは、連結送水管配置図看板だけでなく、放水口ステッカーや避難器具降下位置プレートなど、消防設備関連の看板・ステッカー製作も承っております。マンションの修繕業者様などからも多くのご依頼をいただいております。

アルミ複合板看板の参考価格

* 300×450mm:1枚3,000円(税別)
* 別途連結送水管配置図のデータ製作費が必要です。目安として2,000円~5,000円です。
* アルミ複合板看板板の詳細な価格はホームページにも掲載しています。
お気軽にお問い合わせください。
https://seri-graphie.com/al/

アルミ複合板看板や連結送水管配置図看板について、ご質問やご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

看板印刷・レーザー加工のセリグラフィ

https://seri-graphie.com/
〒812-0895
福岡県福岡市博多区竹下1-9-5
092-471-0178
seri77@k7.dion.ne.jp

最後までお読みいただき、誠にありがとうございます。もし今回の記事が少しでも参考になりましたら、ぜひフォローしていただけると励みになります。今後も様々な看板製作事例や役立つ情報を発信してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします!

静寂に息づく美意識。浄元寺様の透ける切り絵御朱印

静寂に息づく美意識。浄元寺様の透ける切り絵御朱印

黒文字を印刷した紙をレーザー加工して御朱印を製作

皆様、いかがお過ごしでしょうか。本日は、歴史と文化が深く根付く静岡県に位置する浄元寺様よりご依頼いただき、この度、弊社セリグラフィが製作いたしました、特別な御朱印をご紹介させていただきます。それは、光を通してその美しさが際立つ、「透ける切り絵御朱印」です。

徳川家康公も愛した古刹、浄元寺

ご紹介する御朱印について触れる前に、まずはその舞台となる浄元寺様についてご紹介させてください。慶長九年(1604年)に建立されたという由緒正しきお寺であり、徳川家康公が駿府城に滞在されていた頃には、しばしば訪れて禅の話に耳を傾けたり、囲碁を楽しんだりされたという逸話が残っています。400年以上の時を超え、今もなお静かで落ち着いた空間を提供し続ける浄元寺様は、多くの人々の心の拠り所となっています。(参考:浄元寺公式サイト https://www.so-to-shu-jougenji.com/)

そんな歴史ある浄元寺様からのご依頼を受け、この度、新たな御朱印の形として「透ける切り絵御朱印」を製作させていただきましたことは、弊社にとって大変光栄なことでございます。

レーザー加工が織りなす、繊細な美の世界

今回の透ける切り絵御朱印には、浄元寺様が描かれた来年の干支である「巳(み)」の絵柄を使用いたしました。蛇は古来より、知恵や生命力、そして再生の象徴として尊ばれてきました。その縁起の良い巳の絵柄を、最先端のレーザー加工技術を駆使し、一枚の紙の上に繊細に表現いたしました。

白い紙をレーザー加工して御朱印を製作
特に、金色の透ける切り絵御朱印は、まさに職人の技が光る逸品です。極限まで細く紙を加工することで、優美な文字と躍動感あふれる巳の姿を浮かび上がらせています。レーザー加工ならではの精密な技術によって、これまで切り絵では難しかった細部の表現も可能となり、まるで芸術品のような仕上がりとなりました。原画のデザインを損なうことなく、そのまま切り絵として再現できる点も、このレーザー加工の大きな魅力です。光を受けた金色の切り絵は、まるで後光が差しているかのように輝き、その美しさに目を奪われます。

初めての試み。印刷文字と切り絵の融合
そして今回、新たな試みとして製作させていただいたのが、白色の透ける切り絵御朱印です。こちらは、印刷された文字と切り絵の文字を組み合わせるという、弊社としても初めての挑戦となりました。
印刷された文字と、レーザーで繊細に切り抜かれた文字の位置がぴったりと合うように、ミリ単位での調整を重ねました。わずかなズレも許されない、非常に緻密な作業です。長年の経験と技術を持つ職人が、一つひとつ丁寧に位置合わせを行い、時間をかけて丁寧に製作いたしました。

令和七年度の淨元寺さんの御朱印
美しい絵柄はもちろんのこと、このような細部にまで目を凝らして見ていただけると、製作に込めた想いが伝わるのではないかと考えております。光を通して浮かび上がる白い切り絵の文字は、金色のものとはまた異なる、清らかで奥ゆかしい印象を与えます。

令和七年度の淨元寺さんの金色御朱印

受け継がれる想い、新たな御朱印の形

昨年製作させていただいた龍の御朱印に続き、今年もまた、浄元寺様の想いが詰まった素敵な御朱印を製作することができ、大変嬉しく思っております。この透ける切り絵御朱印が、多くの方々の手に渡り、その美しさに触れ、心安らぐひとときを感じていただければ幸いです。
御朱印は、参拝の証としてだけでなく、その寺社の歴史や文化、そして美意識が凝縮された、まさに「生きた芸術品」と言えるでしょう。浄元寺様の透ける切り絵御朱印は、伝統を守りながらも、新しい表現方法を取り入れることで、御朱印の新たな可能性を示唆しているのではないでしょうか。

オリジナルデザインの製作も承っております
弊社セリグラフィでは、今回ご紹介したような透ける切り絵御朱印の他にも、オリジナルの透ける切り絵御城印や御朱印の製作を承っております。お客様がお持ちの絵や写真などを元に、世界に一つだけの特別な御朱印を製作することが可能です。
「こんな御朱印を作ってみたい」「オリジナルの記念品を作りたい」といったご要望がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。サンプルの製作から承っておりますので、仕上がりを実際にご確認いただくことができます。

家紋切り絵と御朱印帳販売SERI STORE

https://seristore.base.shop/

看板印刷・レーザー加工のセリグラフィ

https://seri-graphie.com/
〒812-0895
福岡県福岡市博多区竹下1-9-5
092-471-0178
seri77@k7.dion.ne.jp

インクジェット印刷での看板製作

レーザー加工以外でもインクジェット印刷で看板の製作を行っています。捨て看板、アルミ複合板看板、ポスター、ステッカーなど色々と製作しております。お時間がある方はアクセスして頂けると嬉しいです。

最後までお読みいただき、誠にありがとうございます。今回の浄元寺様の透ける切り絵御朱印を通じて、日本の伝統文化と最新技術の融合、そしてものづくりへの情熱を感じていただければ幸いです。
今後も、皆様に喜んでいただけるような、美しく、そして心に残る製品づくりに励んでまいりますので、引き続きご支援賜りますようお願い申し上げます。
よろしければ、このブログのフォローやシェアをしていただけると、大変励みになります。

無人古着専門店FAVOL様のアルミ複合板看板を製作

おしゃれを楽しむ女性へ。無人古着専門店FAVOL様のアルミ複合板看板を製作しました!

無人洋服屋さんFAVOLアルミ複合板看板

皆様、こんにちは!看板印刷・レーザー加工のセリグラフィです。今回は、素敵なご依頼をいただきましたので、その製作事例をご紹介させていただきます。

この度、女性向けのキレイめ古着を扱う、無人古着専門店「FAVOL(ファボル)」様より、A型看板に取り付けるアルミ複合板看板の製作をご依頼いただきました。FAVOL様は、「24時間いつでも自分のペースでショッピングを楽しめる」という新しいコンセプトで、多くのお客様に支持されている注目の古着店です。現在、天神店、高宮店、飯塚店の3店舗を展開されており、そのおしゃれな雰囲気はインスタグラム(https://www.instagram.com/favol_mujin_24h?igsh=MWl2bTJydWxqOTZ3Nw==
でも発信されています。ぜひチェックしてみてください。

FAVOL様のような革新的な店舗の看板製作に携わることができ、大変光栄に感じています。お客様の目に留まり、お店の魅力を効果的に伝えられるよう、心を込めて製作いたしました。

看板の定番素材「アルミ複合板」とは?

今回使用した素材は、看板製作において非常にポピュラーな「アルミ複合板」です。これは、軽量でありながら高い耐久性を誇る優れた素材で、薄いアルミ板で発泡樹脂を挟んだ構造になっています。屋内はもちろん、屋外の様々な看板に使用されており、その実績と信頼性は折り紙付きです。
アルミ複合板の最大の特長は、その扱いやすさと丈夫さにあります。軽量なので持ち運びや設置が容易でありながら、風雨や紫外線にも強く、長期間にわたって美しい状態を保つことができます。まさに、看板の素材として理想的な選択肢と言えるでしょう。

こだわりの製作工程:高画質印刷とUVカットラミネート加工
今回のFAVOL様のアルミ複合板看板は、以下の工程で丁寧に製作いたしました。

1. 高解像度インクジェット印刷

無人洋服屋さんのアルミ複合板看板を製作するためにインクジェットで印刷
まず、看板のデザインデータを基に、看板用の糊付き塩ビシートにインクジェットプリンターで印刷を行います。当社のプリンターは1200✕1200dpiという高解像度での印刷が可能なため、FAVOL様のロゴやブランドイメージを鮮やかかつ精細に表現することができます。カラーモードは、印刷物の標準であるCMYKを使用し、イメージ通りの発色を実現しています。
使用する糊付き塩ビシートは、屋外での使用に耐えうるエイブリーデニソン社製の中期用シートです。これにより、3〜5年という長期間にわたって、美しい状態を維持することができます。

2. 色あせ防止と耐久性向上のためのUVカットラミネート加工

色あせ防止のUVカットラミネート加工
印刷が完了したシートには、色あせを防止するためのUVカットラミネート加工を施します。透明なラミネートフィルムで表面を保護することで、紫外線によるインクの劣化を防ぎ、看板の美しさを長持ちさせます。また、薄いフィルムでありながら、擦り傷などによるインク剥がれも効果的に防ぐことができます。
ラミネートフィルムも、糊付き塩ビシートと同様にエイブリーデニソン社製の中期用を使用しています。今回は、光の反射を抑え、自然な色合いに見せるマットラミネートを採用しました。これにより、周囲の光の影響を受けにくく、視認性の高い看板に仕上がります。

3. アルミ複合板へのシート貼り

アルミ複合板に印刷シート貼り
ラミネート加工を終えた印刷シートを、事前にA2サイズ(420✕594mm)にカットしておいたアルミ複合板に貼り付けます。この作業には、ラミネート機のローラーを使用することで、気泡やキズが入ることなく、均一で美しい仕上がりを実現しています。熟練の技術により、一枚一枚丁寧に貼り付けていきます。

4. シート剥がれ防止の巻き込み仕上げ

印刷シート巻き込みのアルミ複合板看板
シート貼りの最後の工程として、印刷シートの端をアルミ複合板の裏面まで巻き込む処理を行います。これにより、シートの剥がれを効果的に防ぎ、看板の耐久性をさらに向上させることができます。細部にまで配慮した丁寧な作業が、長くご愛用いただける看板を生み出します。
FAVOL様のアルミ複合板看板が完成!

無人洋服屋さんのアルミ複合板看板

今回の製作では、A2サイズのアルミ複合板看板を5枚製作いたしました。これらの看板は、FAVOL様の各店舗に設置されたA型看板に両面テープで取り付けられ、お客様への情報発信に役立ちます。この看板を通して、より多くの方にFAVOL様の魅力が伝わり、足を運んでいただけることを心より願っております。

アルミ複合板看板の魅力と活用シーン

アルミ複合板看板は、その汎用性の高さから、本当に様々な場所で活躍しています。今回のようなA型看板への取り付けはもちろんのこと、3✕6版といった大きなサイズの看板から、駐車場のネームプレートのような小さなものまで、あらゆるサイズの看板製作に対応できます。
軽量で丈夫、そして加工しやすいという特性から、屋内外を問わず安心して使用できるのが大きなメリットです。店舗の顔となる看板、イベントの告知、案内表示など、用途は多岐にわたります。
もし、長く使用できる看板をお考えでしたら、ぜひアルミ複合板看板をご検討ください。その耐久性と表現力は、きっとご期待に応えられるはずです。

アルミ複合板看板の参考価格

最後に、アルミ複合板看板の参考価格をご紹介いたします。
A2サイズ(420✕594mm) 1枚 4,500円(税別)
製作枚数が増える場合は、割引サービスもございますので、お気軽にご相談ください。
アルミ複合板看板の価格や詳細については、弊社ホームページ(https://seri-graphie.com/al/)に掲載しております。ご興味のある方は、ぜひアクセスしてみてください。
アルミ複合板看板に関するご質問やご相談がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。

看板印刷・レーザー加工のセリグラフィ

https://seri-graphie.com/
〒812-0895
福岡県福岡市博多区竹下1-9-5
092-471-0178
seri77@k7.dion.ne.jp

最後までお読みいただき、誠にありがとうございます。もし今回の記事が少しでも参考になりましたら、ぜひフォローしていただけると励みになります。今後も様々な看板製作事例や役立つ情報を発信してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします!