ウェルネ整骨院様のアルミ複合板社名プレートを製作しました

ウェルネ整骨院様のアルミ複合板社名プレートを製作しました

welne隠れが美容整体のアルミ複合板社名プレート

福岡で「隠れ家美容整体」として人気を集めるウェルネ整骨院様より、アルミ複合板社名プレートの製作を承りました。今回は、その製作工程や素材の特性について詳しくご紹介いたします。

ウェルネ整骨院様について

ウェルネ整骨院様は、美容整体や骨盤矯正、痩身美容整体など、健康と美容を融合した施術を提供されている整体院です。ダイエットにも特化したメニューを用意されており、多くのお客様から支持を得ています。

公式サイトはこちら ウェルネ整骨院 公式ページ:

アルミ複合板とは?

今回使用した「アルミ複合板」は、薄いアルミニウム板の間に発泡樹脂を挟んだサンドイッチ構造の板材です。軽量でありながら耐久性に優れており、看板やプレート、建築の内外装パネルなど幅広い用途に使用されています。アクリル板や金属板に比べて低コストかつ加工しやすい特性を持つため、社名プレート製作には最適な素材と言えるでしょう。

製作工程のご紹介

ウェルネ整骨院様の社名プレートは、以下の手順で製作しました。

1. 高解像度インクジェット印刷

デザインデータを糊付き透明塩ビシートに印刷。EPSON R5050を使用し、1200×1200dpiの高解像度で細かな文字やグラデーションまで忠実に再現します。インクには環境に優しいレジンインクを採用し、ラミネート加工なしでも最大3年の耐候性を確保しました。

2. UVカットマットラミネート加工

紫外線による色あせ防止のため、印刷した塩ビシートにUVカットマットラミネートを施しました。これにより、長期間にわたり美しい状態を維持できます。さらに、表面を保護することで擦り傷やインク剥がれを防ぎ、耐久性を高めました。

3. アルミ複合板への貼り付け

ラミネート加工機を使ってアルミ複合板に印刷シート貼り

ラミネート加工した塩ビシートを、シルバーのアルミ複合板に貼り付けました。ラミネート機のローラーを活用し、気泡が入らないよう丁寧に圧着。シルバーのアルミ複合板を使用することで、透明塩ビシート越しにほのかに輝きが生まれ、上品な仕上がりになります。

3店舗分の社名プレートを製作

welne隠れが美容整体のアルミ複合板社名プレート 3店舗分

今回は、ウェルネ整骨院様の3店舗分の社名プレートを製作いたしました。各店舗で多くのお客様の目に留まることを考慮し、細部にまでこだわりながら仕上げております。このプレートを通じて、より多くの方々にウェルネ整骨院様の魅力が伝わることを願っております。

アルミ複合板社名プレートのご案内

看板印刷・レーザー加工を手掛けるセリグラフィでは、アルミ複合板社名プレートをはじめ、多様な看板やプレートの製作を承っております。詳細な価格や仕様については、以下のページをご参照ください。

アルミ複合板社名プレート 詳細ページ:

また、掲載されていないオーダー仕様についても、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ先 看板印刷・レーザー加工のセリグラフィ 〒812-0895 福岡県福岡市博多区竹下1-9-5 TEL:092-471-0178 MAIL:seri77@k7.dion.ne.jp 公式サイト:

最後までお読みいただきありがとうございました。今後ともウェルネ整骨院様の発展と、皆様の美と健康を支えるお手伝いができることを願っております。

【製作事例】福岡のペット用品専門店「うちの子 お元気堂」様におけるパッケージシール製作のご紹介

【製作事例】福岡のペット用品専門店「うちの子 お元気堂」様におけるパッケージシール製作のご紹介

円形のロゴシール

この度、福岡市南区野間に店舗を構えるペット用品専門店**「うちの子 お元気堂」様**からのご依頼を受け、ペットのおやつ用パッケージシールの製作いたしました。本稿では、その製作過程と、品質へのこだわりについて詳細にご紹介いたします。


「うちの子 お元気堂」様について:ペットの健康と幸せを願う専門ショップ

今回の製作をご依頼くださった「うちの子 お元気堂」様は、「“うちの子”の“お元気どう?”」という温かい想いを店名に込め、犬や猫の健康と幸せを第一に考えた事業を展開されています。無添加・高品質なフードやおやつ、ケア用品、雑貨などを厳選して取り扱っており、飼い主とペットの健やかな暮らしを多角的にサポートされています。専門的な知識を持つスタッフが常駐されており、愛犬・愛猫の体調や食事に関する相談も可能な、地域に根差した頼れるお店です。


製作の背景:ブランディング強化に貢献するロゴシール

「うちの子 お元気堂」様が取り扱うおやつ商品は、その品質の高さから多くの方に支持されています。今回のご依頼は、これらの商品のパッケージに貼付するロゴシールを製作することで、お店のブランディングを強化し、商品の付加価値を高めることを目的としていました。シンプルなロゴシールであっても、それが商品の顔となり、お店のコンセプトや品質を伝える重要な役割を担います。


使用機材と印刷仕様:環境と品質の両立

パッケージシールを製作するためにインクジェットで糊付き塩ビシートを印刷

本パッケージシールの印刷には、高性能なインクジェットプリンターであるEPSON「R5050」を使用いたしました。インクには、水性ベースのレジンインクを採用しています。このインクは、環境に配慮した設計でありながら、屋外での使用にも耐えうる優れた耐候性(最大3年)を持つことが特長です。

また、印刷解像度は1200×1200dpiと非常に高精細であるため、ロゴに含まれる小さな文字や細い線なども、つぶれることなく鮮明かつ美しく再現することが可能です。これにより、シールのデザイン性が最大限に活かされ、商品のパッケージに貼付された際に、視覚的な魅力を高めることができます。

使用した素材は、粘着剤付きの塩ビシートです。パッケージシールとしての用途を考慮し、今回はコスト効率を優先してラミネート加工は施しておりませんが、印刷品質と素材本来の耐久性には自信を持って製作に臨みました。


輪郭カットと仕上げ作業:精密な加工と丁寧な手作業

パッケージシールをカッティングマシンで円形にカット

印刷後の工程では、シールの形状を決定する輪郭カットが行われます。これには高性能なカッティングマシンを使用し、印刷時にデータに設定されたトンボ(目印)を正確に読み取ることで、データ通りの円形にカットされます。

円形のパッケージシール

今回製作したのは、直径60mmと直径20mmの2種類の円形シールです。

ロゴシール

  • 直径60mmシール:1シートに9枚配置、合計300枚製作
  • 直径20mmシール:1シートに54枚配置、合計100枚製作

カス取りを行って円形のパッケージシールに

輪郭カットは「ハーフカット」という仕様で実施しました。これは、シール部分のみをカットし、剥離紙(台紙)はそのまま残すことで、シールを剥がしやすい状態に仕上げる加工です。カット後は、不要な部分(「カス」と呼ばれる余分な部分)を手作業で丁寧に取り除く「カス取り」作業を行い、お客様がすぐに使用できる完璧な状態でお届けいたしました。

これらの細部にわたる作業は、単にシールを製作するだけでなく、お客様の使いやすさや、最終的に商品に貼付された際の美しさに直結するため、非常に重要な工程と位置付けております。


「うちの子 お元気堂」様の魅力の再確認

本製作事例を通じて改めて感銘を受けたのは、「うちの子 お元気堂」様が持つ専門性と顧客への寄り添いの姿勢です。犬の東洋医学生活管理士や生活管理栄養士といった専門資格を持ったスタッフが常駐されているため、愛犬・愛猫の体調や食事に関する具体的な悩みに対し、専門的な見地から的確なアドバイスを提供されています。これは、単なる商品の販売に留まらず、飼い主とペットの豊かな生活を総合的にサポートするという同社の理念を体現しています。

「うちの子 お元気堂」様のオンラインショップは**こちら**からご覧いただけます。


オリジナルシール製作に関するお問い合わせについて

今回ご紹介したようなオリジナルステッカーやシールの製作に関する詳細は、弊社のホームページには掲載しておりませんが、お客様のご要望に応じた個別のお見積もりを承っております。素材の種類、サイズ、形状、数量、加工方法など、多岐にわたるご要望に対応可能ですので、ご検討の際はぜひお気軽にご相談ください。

また、一般的なステッカーの価格や仕様については、以下のページをご参照いただけます。 ステッカー製品ページ


おわりに:お客様の「思い」をカタチに

看板印刷・レーザー加工のセリグラフィは、お客様一人ひとりの「思い」を具体的なカタチにすることを目標としています。高品質な印刷物を通じてお客様のビジネスをサポートできるよう、日々技術向上とサービスの充実に努めております。

セリグラフィ公式サイト

所在地:〒812-0895 福岡県福岡市博多区竹下1-9-5
電話:092-471-0178
メール:seri77@k7.dion.ne.jp

最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。今後もお客様のご期待に応えられるよう、一層精進してまいります。弊社の取り組みにご興味をお持ちいただけましたら、SNS等でのフォローをいただけますと幸いです。

工事現場の円滑な交通を支える「まわり道ポスター」製作事例:耐久性と視認性を追求した高品質な屋外掲示物

工事現場の円滑な交通を支える「まわり道ポスター」製作事例:耐久性と視認性を追求した高品質な屋外掲示物

まわり道の合成紙ポスター

この度、環境保全への貢献を理念に掲げる合同会社Noah Project様からのご依頼を受け、工事期間中の交通規制周知・案内に特化した「まわり道案内用の大判ポスター」を製作いたしました。本稿では、その製作過程と、屋外掲示物の品質向上へのこだわりについてご説明いたします。


Noah Project様について:自然との調和を目指す環境貢献企業

今回の製作をご依頼くださったNoah Project様は、主に産業用太陽光発電設備の設計・申請代行を手掛けていらっしゃいます。「自然との調和を目指し、子どもたちの未来を守る」という崇高な理念のもと、環境保全に資する多岐にわたる事業を展開されています。同社の詳細については、**Noah Project公式サイト**をご参照ください。


高い耐候性を誇る「合成紙ポスター」の採用

今回のポスター製作においては、道路工事に伴う交通規制の周知という特殊性を鑑み、屋外での長期掲示に耐えうる素材選定が重要視されました。そこで採用したのが、**「合成紙」**です。

合成紙は、主にポリプロピレン(PP)を主原料とするシートで、紙のような外観と質感を有しながらも、卓越した耐水性と耐久性を兼ね備えています。一般的な普通紙と比較して雨風の影響を受けにくいため、工事現場や不動産の入居者募集、テナント募集といった屋外での多様な用途に最適な素材と言えます。この特性により、工事期間中、天候に左右されることなく情報提供を継続することが可能となります。


高精細かつ環境に配慮した印刷工程へのこだわり

インクジェットで合成紙にまわり道を印刷

本ポスターの印刷には、高解像度印刷が可能なインクジェットプリンター(EPSON R5050)を使用いたしました。水性ベースのレジンインクを用いることで、解像度1200×1200dpiという高精細な仕上がりを実現し、鮮やかな発色と遠距離からの優れた視認性を確保しています。

レジンインクは、環境への配慮もなされたインクであり、屋外における耐候性は最大3年と非常に優れています。印刷工程においては、インクの乾燥時間を十分に考慮し、速度を落として丁寧に仕上げることで、インク本来の性能を最大限に引き出し、長期的な美観の維持に貢献しています。このきめ細やかな工程が、ポスターの品質を左右する重要な要素となります。


耐久性向上と視認性確保のためのラミネート加工

印刷を終えたポスターには、UVカットのマットラミネート加工を施しています。この加工は、紫外線によるインクの退色を防ぐだけでなく、ポスター表面を保護フィルムで覆うことにより、擦り傷や紙自体の劣化を効果的に抑制します。

特に今回は、光の反射を抑え、自然な色合いを保つことができるマット仕上げを採用いたしました。これにより、ドライバーや通行人の方々にとって視認性が高く、落ち着いた印象のポスターが完成いたしました。この加工は、屋外に設置される掲示物にとって不可欠な工程であり、長期間にわたる情報伝達の確実性を担保します。


完成ポスターの仕様と効果

工事用まわり道の合成紙ポスター

今回製作したポスターの完成サイズと枚数は以下の通りです。

工事用合成紙ポスター

  • 1140mm × 1400mm:4枚
  • 500mm × 700mm:3枚

これらの大判サイズのポスターは、ドライバーや通行人の方々が工事現場のまわり道を迷うことなく理解し、円滑な交通を促す上で非常に有効であると考えております。


合成紙ポスターの多様な活用シーン

合成紙ポスターは、その耐水性と耐破損性から、さまざまな屋外用途でその価値を発揮します。特に、以下のようなケースでのご利用が増加しております。

  • 不動産物件の募集看板:長期的な掲示が必要な募集情報に最適です。
  • 工事現場での注意喚起・誘導表示:安全確保と円滑な交通誘導に貢献します。
  • イベント案内:屋外イベントの告知や会場案内などに活用できます。
  • 臨時の案内掲示:急な情報変更や一時的な案内表示に迅速に対応できます。

弊社では、規格サイズの料金や仕様を**弊社ホームページ**にてご案内しております。また、今回のような特寸サイズや大判サイズについても、お客様のご要望に応じて個別にお見積もりを承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。


結びに:安全で円滑な社会貢献を目指して

今回製作した「まわり道ポスター」が、工事期間中の皆様の不安を和らげ、安全で円滑な交通環境の実現に貢献できることを心より願っております。

看板印刷・レーザー加工のセリグラフィでは、環境に配慮した高品質な印刷物を提供しております。屋外での使用や長期間の掲示に適したポスター製作をご検討されているお客様は、ぜひお気軽にご相談ください。

セリグラフィ公式サイト

所在地:〒812-0895 福岡県福岡市博多区竹下1-9-5
TEL:092-471-0178
MAIL:seri77@k7.dion.ne.jp

受賞歴をアピールする「ダンプラ看板」を製作

受賞歴をアピールする「ダンプラ看板」を製作

受賞歴のダンプラ看板

このたび、株式会社アステックペイント様よりご依頼をいただき、同社の受賞歴をアピールするための「ダンプラ看板」を製作いたしました。ショールームや展示会、社内掲示用としてご活用いただく予定です。

この記事では、ダンプラ看板の特徴や製作工程、参考価格について詳しくご紹介します。看板制作をご検討中の方は、ぜひ最後までご覧ください。


株式会社アステックペイント様とは

アステックペイント様は、福岡に本社を構える建築用塗料の専門メーカーです。「建物を永く美しく保つ」ことを理念に掲げ、塗料の開発・製造・販売までを自社で一貫して行う直販体制を採用されています。
特に、低汚染性・防水性・遮熱性に優れた高機能塗料を強みとし、全国の住宅や建築物で幅広く採用されています。
https://astecpaints.jp/


ダンプラ看板とは?

「ダンプラ」とは「プラスチックダンボール」の略称で、ポリプロピレン製の中空構造板材を指します。
軽量かつ丈夫で、水にも強く、持ち運びや加工が容易なため、屋内外を問わず看板素材として高い人気を誇ります。業界では「プラダン」とも呼ばれることがあります。


製作工程のご紹介

今回製作したダンプラ看板は、以下の工程を経て丁寧に仕上げています。

1. インクジェット印刷

ダンプラ看板を製作するために糊付き塩ビシートをインクジェットで印刷

エプソンR5050レジンインクを使用し、糊付き塩ビシートに高解像度(1200×1200dpi)で印刷。水性ベースでありながら、鮮やかな発色と屋外での高い耐候性を両立した環境配慮型インクです。

2. 塩ビシートの選定

使用する塩ビシートは、中長期用のエアフリータイプ。施工時に空気が抜けやすく、初めての方でも綺麗に貼り付けができる仕様です。高品質なシートを提供する株式会社ハマジ製を採用しています。

3. UVカットラミネート加工

ダンプラ看板の色あせ防止のためにUVカットラミネート加工

印刷面を紫外線や擦り傷から保護するため、グロス(光沢)ラミネート加工を施します。色褪せを防ぎ、長期間美しい状態を保つことが可能です。繰り返し使用する用途にも最適です。

4. ダンプラへの貼り付けと仕上げ

印刷シートは貼り込んでダンプラ看板を製作

厚さ5mmのダンプラ板に、ラミネート加工済みのシートを手作業で丁寧に貼り付けます。シートの筋目に合わせることで空気抜けも良く、均一できれいな仕上がりに。最後にA1サイズ(594×841mm)にカットし、完成となります。

厚さ5mmのダンプラ看板


参考価格のご案内

塗料メーカーのダンプラ看板

今回製作したA1サイズ(594×841mm)のダンプラ看板は、1枚あたり**4,500円(税別)**となっております。
また、複数枚ご注文の場合には、枚数に応じた割引サービスもご用意しております。詳細は弊社ホームページよりご確認ください。


まとめ:ダンプラ看板の魅力と活用シーン

ダンプラ看板は、以下のような特長があります。

  • 軽量かつ丈夫で持ち運びが簡単

  • 水や汚れに強く、屋外でも使用可能

  • 施工が簡単で、コストパフォーマンスも良好

  • 受賞歴や会社の強みを「見える化」できる

ショールーム、展示会、社内掲示はもちろん、住宅工事看板やイベント誘導看板など、様々なシーンでご活用いただけます。

「自社の実績をしっかりアピールしたい」「コストを抑えつつ高品質な看板を作りたい」とお考えの方は、ぜひ一度ご相談ください。


お問い合わせ先

【看板印刷・レーザー加工のセリグラフィ】
〒812-0895 福岡県福岡市博多区竹下1-9-5
TEL:092-471-0178
メール:seri77@k7.dion.ne.jp
WEB:https://seri-graphie.com/
ダンプラ看板専用ページ:https://seri-graphie.com/danpura/

フォローやお問い合わせ、お待ちしております!


ご覧いただきありがとうございました。

イベントで圧倒的な存在感!ターポリン幕製作事例

イベントで圧倒的な存在感!ターポリン幕製作事例【フジ医療器様】

健康イベントのターポリン幕のアップ

こんにちは!看板印刷・レーザー加工のセリグラフィです。

「イベント会場で目立ちたいけど、予算が…」「短期間のイベント用に効果的なPRツールが欲しい!」
そんなお悩みをお持ちの企業様におすすめしたいのが、ターポリン幕です。

今回は、世界初の量産型マッサージチェアを開発したパイオニア企業【株式会社フジ医療器】様よりご依頼いただいた、健康体験イベント用のターポリン幕製作事例をご紹介します。

■ ターポリン幕とは?

ターポリンは、ポリエステル繊維に塩化ビニール樹脂をコーティングした、耐久性抜群のシート素材。
風雨に強く、屋外イベントや広告幕、仮設看板などに広く利用されています。

ターポリン幕の主な特長

  • 屋外でも安心して使える耐候性

  • 発色が良く、遠くからでも目を引く高い視認性

  • 軽量で持ち運びしやすく、使用後はコンパクトに保管可能

一度製作すれば、繰り返し使用できるため、コストパフォーマンスにも優れています。

■ フジ医療器様ご依頼の製作ポイント

今回ご依頼いただいたのは、サイズ1000mm × 5000mmのターポリン幕を2枚
健康体験イベント会場での設置を目的とし、「遠くからでも目立つ」「風雨に強い」「高品質な仕上がり」を重視しました。

製作工程のこだわりは以下の通りです。

1. 高解像度インクジェット印刷(1200×1200dpi)

健康イベントのターポリン幕を製作するためにインクジェットで印刷

フジ医療器様からご提供いただいた画像データを元に、細部まで美しく再現。
企業ロゴや商品写真、キャッチコピーなど、重要な情報を鮮やかに表現しました。

インクジェットはEPSONのR5050を使用しております。レジンインクでラミネート加工なしで最大3年の耐候性があります。水性ベースのインクなので環境に優しいインクです。

2. レイアウト調整とデザイン仕上げ

Adobe Illustratorを使用し、レイアウトを最適化。
幕のサイズ感に合わせてバランスよく配置し、イベント会場で最大限のインパクトが出るよう工夫しました。

3. ロープ入り縫製&ハトメ加工

ロープ入り縫製とハトメ加工をしたターポリン幕

耐久性を重視し、幕の周囲にはロープを縫い込むロープ入り縫製を採用。
さらに、500mmピッチでハトメ(金具穴)加工を施し、設置時の固定力を高めています。

これにより、風が強い屋外でも安心して使用できる丈夫な仕上がりとなりました。

■ ターポリン幕がイベントに最適な理由

健康イベントのターポリン幕

ターポリン幕は、大きなインパクトを低コストで実現できる広告ツールです。

  • 会場の遠くからでもしっかり視認できる

  • 雨や風に強く、屋外イベントでも安心

  • 紙管に巻いてコンパクトに収納でき、使い回しもラク

  • 短期イベントや季節キャンペーン、展示会にも大活躍

今回製作した1000×5000mmサイズの参考価格は、1枚 21,000円(税別)
この価格で圧倒的なPR効果が得られるのは、非常にコストパフォーマンスが高いと言えます。

「どんなサイズがいい?」「風の強い場所で使いたい」
そんなご要望にもしっかりお応えします。

メッシュターポリンやタペストリー、イベント用の立て看板など、多彩な販促ツールの製作も承っております。

■ お問い合わせ・詳細はこちら

ターポリン幕の価格や事例は、以下のページで詳しくご案内中です。
ターポリン幕製作ページ

ご質問・お見積り依頼はお気軽にどうぞ!


看板印刷・レーザー加工のセリグラフィ
〒812-0895 福岡県福岡市博多区竹下1-9-5
TEL:092-471-0178
Mail:seri77@k7.dion.ne.jp
Webサイト:https://seri-graphie.com/