手書きイラストのロゴを木製名札にレーザー加工

木製名札こっとろっぺロゴ

手書きイラストロゴを木製名札にレーザー加工

クレープ屋さんのヒノキを使った木製名札を製作 国産ヒノキをレーザー加工して木製名札を製作しました。 神奈川県の「こっと・ろっぺ」さんからのご依頼で製作しました。
https://cotto-loppe.com/

ヒノキを使った木製名札のデータ制作

ロゴ、店名、名前の3つをレーザー加工した名札を製作します。
ロゴは手書きイラストで可愛らしい感じです。ロゴは画像データなので、イラストレーターでトレースして点と線のデータにしました。
店名もおそらく手書きのデータですがアウトライン化されて、点と線のデータになっていたのでそのまま使用しています。
名前はロゴと店名に合わせた可愛らしいフォントを使いました。

ラフな原稿からでも、データは作れます。データの制作は基本的に無料ですので、お気軽にお問い合わせ下さい。

ヒノキをレーザー加工して木製名札に

木製名札こっとろっぺロゴレーザー加工

ロゴマークの彫刻には注意しました。
線が細いのであまり強くレーザーで彫刻すると潰れたりしてしまうので出力を調整しております。レーザー加工機の彫刻は細い線も彫ることができるので、大抵は彫刻出来ております。実際にレーザー彫刻で潰れるようなイラストは目で見てもよく分からないものです。

彫刻後は名札のサイズにレーザーカットしていますので、カット面が焼けて茶色くなります。これもいい感じに茶色くなるので削ることはほとんどありません。

レーザー加工後に汚れ防止のために貼っていた和紙アプリをはがします。仕上げに水性の透明ステインを塗ります。ステインには撥水、防腐などの効果があり、長持ちさせます。透明のステインしている理由は天然木の自然な感じを残すためです。
自然な感じで仕上がったヒノキの名札は色々な業種に合います。

木製名札の裏面は安全ピン付きクリップ

ヒノキの木製名札こっとろっぺ裏面

裏面に安全ピン付きクリップをつけて名札になります。クリップは看板の取り付けでも使う強力な両面テープで付けているので安心して使えます。

ヒノキの木製名札の完成

ヒノキの木製名札こっとろっぺ

今回製作した「こっと・ろっぺ」さんの木製名札は少し大きめの70×25mmサイズです。可愛らしい木製名札になりました。

完成した名札は発送用の簡易ケースに入れてネコポスで発送しました。

ヒノキの木製名札こっとろっぺ梱包

ヒノキの木製名札の参考価格

レーザー加工で製作したヒノキの名札は1個1000円で製作しています。
個数が増えると単価は下がります。

木製名札の価格や詳細はホームページに掲載していますので、ご興味がありましたらアクセスしてください。
https://seri-graphie.com/laser/

木製名札に関する質問がありましたら、お気軽にお問い合わせください。

インクジェット印刷での看板製作

レーザー加工以外でもインクジェット印刷で看板の製作を行っています。捨て看板、アルミ複合板看板、ポスター、ステッカーなど色々と製作しております。お時間がある方はアクセスして頂けると嬉しいです。
福岡の看板・プレート印刷

最後まで読んで頂きありがとうございました。

三つ葉葵の家紋をレーザー加工した御城印帳

三つ葉葵の家紋の御城印帳

三つ葉葵の家紋をレーザー加工した御城印帳

大河ドラマで「どうする家康」が放送されているからか、三つ葉葵の家紋をレーザー加工した御城印帳がの製作依頼がちょこちょことあります。
徳川家康の家紋は有名で人気もあるみたいです。
今回は少し多めの製作で5冊分です。

三つ葉葵の家紋をレーザー加工

三つ葉葵の家紋をレーザー加工

色の濃い木目がプリントされたMDFに「三つ葉葵」の家紋をレーザー加工しています。
通常は和紙アプリを加工面に貼って行いまうすが、今回は行ってません。
理由は糊が残ってしまうからです。この辺は出力の調整によって解消されることもありますが、木目の色が濃いためヤニ付着しても全く分かりません。
レーザー加工後は堅く絞った布で表面を拭いています。

後は同じように裏面に「金之助」のブランド名を入れています。

表紙が完成したら金之助商店を運営されている製本屋さんに渡し御城印用のポケットを付けて御城印帳の完成になります。

この三つ葉葵の家紋入り御城印帳は「楽天市場の金之助商店」で販売しています。
色々な家紋がレーザー加工された御城印帳があります。
ご興味がありましたら「金之助商店」にアクセスしてください。

家紋入り御城印帳は自分使いでも、お友達にプレゼントしてもいいと思います。
国内旅行の城巡り(御城印集め)のお供にして頂けると嬉しいです。

レーザー加工の価格や詳細はホームページに掲載していますので、ご興味がありましたらアクセスして下さい。
全ての価格を掲載しているわけではありませんので、お気軽にお問い合わせ下さい。
https://seri-graphie.com/laser/

レーザー加工に関する質問も受け付けております。

インクジェット印刷での看板製作

レーザー加工以外でもインクジェット印刷で看板の製作を行っています。捨て看板、アルミ複合板看板、ポスター、ステッカーなど色々と製作しております。お時間がある方はアクセスして頂けると嬉しいです。
福岡の看板・プレート印刷

最後まで読んで頂きありがとうございます。

駿府城と二条城の和紙の御城印を製作

御城印切り絵駿府城

駿府城と二条城の和紙の御城印を製作

駿府城の透ける切り絵御城印を製作

この御城印は紙をレーザー加工だけで製作しています。文字と家紋を印刷せずに表現している切り絵の御城印です。

極限まで紙を細く加工しています。レーザー加工でも難しい細さです。ここまで加工できると色々な文字や家紋を表現するとこが可能です。
イラストや写真でも表現可能です。

切り絵御城印駿府城アップ

駿府城の透ける切り絵の御城印は『SERI STORE』で1枚900円で販売中です。
ご興味がありましたらアクセスして下さい。その他の御城印もあります。

徳川家康の三つ葉葵の家紋入り

今回製作した御城印は静岡県の「駿府城」です。
築城主が徳川家康なので「三つ葉葵」の家紋を使っています。

駿府城切り絵御城印家紋三つ葉葵

家紋は少し色が薄く見えるような感じレーザー加工しております。グレーみたいな色に見えますが実際は和紙の白色です。

たくさんの御城印がありますが、透ける切り絵の御城印もコレクションの一つに選んで頂けると嬉しいです。

駿府城切り絵御城印下から

オリジナルの御城印製作について

オリジナルの御城印や御朱印の製作も行っています。限定版や季節ものなど透ける切り絵で製作されてどうでしょうか?
最低ロットはありませんので必要な枚数だけ製作可能です。
ご興味がありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

レーザー加工の価格や詳細はホームページに掲載していますので、ご興味がありましたらアクセスして下さい。
https://seri-graphie.com/laser/

レーザー加工に関する質問がありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

インクジェット印刷での看板製作

レーザー加工以外でもインクジェット印刷で看板の製作を行っています。捨て看板、アルミ複合板看板、ポスター、ステッカーなど色々と製作しております。お時間がある方はアクセスして頂けると嬉しいです。
福岡の看板・プレート印刷

質問、見積りなどありましたらお気軽にお問合せ下さい。
分かることは何でもお答えします。

【製作事例】避難はしご使用方法看板をポリセームで製作|消防設備点検会社様向けご案内

【製作事例】避難はしご使用方法看板をポリセームで製作|消防設備点検会社様向けご案内

避難はしごシルバーハッチの使用方法のポリセーム看板を上から
避難はしごシルバーハッチの使用方法のポリセーム看板

福岡市内で消防設備のメンテナンスを行っている企業様より、「避難はしご使用方法」の看板製作をご依頼いただきました。
今回は、メーカーに在庫がなくなった既存の看板をもとにデータを復元し、耐久性に優れたポリセーム素材で再現した事例をご紹介いたします。


目次

  1. 避難はしご使用方法看板の概要
  2. インクジェット印刷による高品質出力
  3. UVカットラミネート加工の効果
  4. ポリセーム素材の特長
  5. 仕上げと巻き込み加工について
  6. ポリセーム看板の価格・仕様
  7. お問い合わせ・製作のご案内

1. 避難はしご使用方法看板の概要

今回のご依頼は、避難はしごの製造メーカーが以前配布していた使用方法看板を再現したいという内容でした。
メーカー側で既に在庫がなくなっており、依頼元の会社様が保管していた最後の1枚の看板を参考に、当社でデータを新規作成。印刷から仕上げまで一貫して製作いたしました。

従来の看板はシルクスクリーン印刷による塩ビ板仕様でしたが、今回は小ロット(5枚)の製作であったため、コストと納期の両面で優れたインクジェット方式を採用しています。


2. インクジェット印刷による高品質出力

避難はしごシルバーハッチの使用方法を印刷
避難はしごシルバーハッチの使用方法を印刷

看板の印刷には、屋外用の糊付き塩ビシートを使用しています。
この素材は屋外耐候性が高く、3〜5年ほど安心してご利用いただけます。実際の環境によっては、それ以上の期間にわたり美しい状態を保つことも可能です。

印刷には環境に配慮した水性ラテックスインクを採用。水性ベースながらも屋外での使用に十分な耐久性を持ち、にじみや退色を抑えながら鮮明な色彩を実現します。消防関連の掲示物として、視認性の高い安全な表示が可能です。


3. UVカットラミネート加工の効果

印刷面にはUVカットグロスラミネート(光沢仕上げ)を施しています。
このラミネート加工により、擦り傷や汚れから印刷面を保護し、紫外線による色あせを大幅に軽減します。日光や雨風にさらされる環境でも長期使用が可能で、メンテナンスの手間を減らす効果もあります。

屋内外問わず、避難設備周辺や共用部などに設置しても美観を損ねず、長く清潔な印象を保つことができます。


4. ポリセーム素材の特長

看板のベースには、厚さ約1mmのポリセーム(ポリプロピレン樹脂板)を採用しました。
この素材は柔軟性があり、欠けにくく割れにくいのが特長です。軽量ながらも十分な強度を持ち、取り扱いや設置が簡単。平面だけでなく、柱やカーブ面などにも取り付けが可能です。

金属や硬質塩ビよりも扱いやすく、コスト面でも優れているため、消防設備関連の標識・注意喚起サインとして幅広く採用されています。


5. 仕上げと巻き込み加工について

避難はしごシルバーハッチの使用方法をポリセームに貼り込み
避難はしごシルバーハッチの使用方法をポリセームに貼り込み

印刷したシートは、専用のラミネート機でポリセームに圧着貼りしています。
ローラーで均一に貼り付けるため、気泡やヨレがなく美しい仕上がりです。さらに、シートを裏面まで巻き込む加工を施し、エッジ部分の剥がれや劣化を防止しています。

この巻き込み仕上げにより、耐久性が向上し、屋外設置時の長期使用にも適しています。


6. ポリセーム看板の価格・仕様

避難はしごシルバーハッチの使用方法のポリセーム看板
避難はしごシルバーハッチの使用方法のポリセーム看板

今回製作した避難はしご看板の仕様は以下の通りです。

  • サイズ:300×600mm
  • 厚さ:約1mm(ポリセーム)
  • 印刷方式:インクジェット出力+UVカットグロスラミネート
  • 価格:1枚 3,000円(税別)〜

※枚数が増えると単価が下がります。
ご希望のサイズ・数量をお知らせいただければ、お見積もりを迅速にご案内いたします。

同型の避難はしご(シルバーハッチ)をご使用中の方で、使用方法の看板が必要な場合はお気軽にご相談ください。

ポリセーム看板の価格・詳細はこちら


7. お問い合わせ・関連製作のご案内

セリグラフィでは、消防設備関連会社様や防災業者様向けに、以下のような各種看板・ステッカーの製作も承っております。

  • 放水口ステッカー
  • 連結送水管配置図(アルミ複合板仕様)
  • 注意喚起サイン・案内プレート

用途や設置環境に合わせて、最適な素材・加工方法をご提案いたします。屋外耐候性・コスト・納期など、どんなご相談でもお気軽にお問い合わせください。

看板印刷・レーザー加工のセリグラフィ
〒812-0895 福岡県福岡市博多区竹下1-9-5
TEL:092-471-0178
MAIL:seri77@k7.dion.ne.jp
WEB:https://seri-graphie.com

最後までお読みいただき、誠にありがとうございます。
この記事が消防設備や防災関連業務に携わる皆様の参考になれば幸いです。