【動物病院・店舗経営者様向け】アルミ複合板看板で駐車場をわかりやすく|長持ちで安心の看板製作

今回は、埼玉県にある動物病院様からご依頼いただいた「駐車場案内看板」の製作事例をご紹介します。ぽっとまむ動物病院(https://potmum-pc.com/)
3〜4年前に製作された看板の内容変更に伴い、新たに3種類のアルミ複合板看板をお作りしました。
目次
駐車場案内でよくあるお悩み
来院されるお客様から「どこに停めていいかわからない」「他の利用者と重なってしまう」といった声を聞くことはありませんか?
特に月極駐車場を利用している場合、番号表示や専用区画の案内が不十分だと、トラブルや混乱が起きやすくなります。
そんな時に役立つのがアルミ複合板を使った駐車場案内看板です。
見やすく、長持ちし、屋外でも安心して使用できるため、動物病院やクリニック、店舗経営者様に多く選ばれています。
💡まずはお気軽にご相談ください。
「どんなサイズが良いか」「イラストを入れたい」「複数枚作りたい」など、初めての方でも丁寧にご案内いたします。
→ お問い合わせフォームはこちら
アルミ複合板とは?耐久性と見た目の良さを両立
アルミ複合板は、アルミニウム板で樹脂をサンドイッチした軽量で丈夫な板材です。
屋外での使用に強く、看板・建材・内装材など、幅広い用途で活用されています。
軽いのに反りにくく、雨風にも強いため、長期間にわたって美しい状態を保ちます。
印刷・加工について|長持ちする理由

看板の印刷には、糊付き塩ビシートにインクジェット印刷を行っています。
使用しているインクは環境に優しい水性ラテックスインクで、発色が良く耐久性にも優れています。2025年10月現在の印刷はEPSON「R5050」を使用し、1200×1200dpiの高解像度インクジェット方式で仕上げました。水性ベースのレジンインクを採用することで、環境への配慮と同時に、最大約3年間の屋外耐候性を確保しています。
20パスモードで印刷しているので発色も良く、文字のエッジも鮮明に仕上がります。ライトマゼンダとライトシアンのインクを搭載しているので淡い色も鮮明に印刷されます。
2025年10月現在の印刷に使用している糊付き塩ビシートはエアーフリータイプの中長期用になります。3~5年の耐候性があります。エアーフリータイプなのでシート貼り時に気泡は残らず綺麗に仕上がります。
さらに、印刷面にはUVカットラミネート加工を施し、紫外線による色あせを防止。
ラミネート加工は長期用を使用してります。
糊付き塩ビシートとUVカットラミネート加工は株式会社ハマジ性になります。
仕上げでは、印刷シートをアルミ複合板より少し大きめに貼り、裏面へ巻き込む加工を行います。
このひと手間により、シートの剥がれ防止と美しい仕上がりを実現しています。
現在の仕様であれば屋外で3~5年は綺麗な状態を維持することができます。
動物病院の印象を高める看板デザイン

動物病院の駐車場では、患者様(飼い主様)が安心して利用できるよう、わかりやすさと優しい印象が重要です。
今回製作した看板は、かわいいイラストを使用し、一目で「動物病院の駐車場」と分かるデザインになっています。
見た目の親しみやすさはもちろん、視認性が高く、初めて来院される方にも安心してご利用いただけます。
データは以前のデータを修正して制作しております。データがない方でも看板の製作は可能です。フォントや色やサイズなどなんとなくイメージをお伝えして頂ければと思います。まだ、イメージもなくとりあえずのご相談でもサポート致します。
アルミ複合板看板の参考価格

450×600mmサイズ:1枚あたり4,500円(税別)
※枚数が増えると単価が下がるため、複数枚のご注文がお得です。
価格や詳細は以下のページにてご案内しています。
→ アルミ複合板看板の詳細を見る
お気軽にお問い合わせください
「どの素材が良いか分からない」「データ制作からお願いしたい」など、初めての方も安心してご相談いただけます。
お客様のご要望や現場の環境に合わせて、最適なプランをご提案いたします。
📩 お問い合わせはこちらから
お前、住所の記載はありません。最小限の入力でお問い合わせできます。
看板印刷・レーザー加工のセリグラフィ
〒812-0895 福岡県福岡市博多区竹下1-9-5
TEL:092-471-0178
Mail:seri77@k7.dion.ne.jp
Web:https://seri-graphie.com
まとめ
アルミ複合板看板は、耐久性・見た目・コストのバランスに優れた、店舗や動物病院に最適な看板素材です。
屋外でも長く美しく使用できるため、駐車場案内や店舗サインとして安心してご利用いただけます。
セリグラフィでは、データ制作から印刷・仕上げまで一貫して対応し、お客様の目的に合わせた看板をご提案しています。
初めての方もお気軽にご相談ください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。