立入禁止のアルミ複合板看板を製作
アルミ複合板看板の製作について


アルミ複合板看板の参考価格
看板印刷・レーザー加工のセリグラフィ
〒812-0895
福岡県福岡市博多区竹下1-9-5
092-471-0178
Email seri77@k7.dion.ne.jp
その他の看板製作
インクジェット使った看板製作以外にレーザー加工機を使って名札や社名プレートなども製作しています。
福岡のレーザー加工
最後まで読んで頂きありがとうございます。
福岡で看板印刷とレーザー加工を使い看板などを製作しております。
〒812-0895
福岡県福岡市博多区竹下1-9-5
092-471-0178
Email seri77@k7.dion.ne.jp
インクジェット使った看板製作以外にレーザー加工機を使って名札や社名プレートなども製作しています。
福岡のレーザー加工
最後まで読んで頂きありがとうございます。
イベント企画会社さんからのご依頼で交通規制用の捨て看板を製作しました。
最後の方に捨て看板の参考価格を掲載しています。 5月12日に開催される第38回フェスタまちだ2024で使われる捨て看板です。
捨て看板は生地を木枠に張り込んだ簡易看板の一つです。イベントの交通規制や案内に使われる低価格で製作できる看板になります。
捨て看板の生地に使用する軽量ターポリンをインクジェットで印刷します。1200✕1200の解像度で印刷するので発色もよく画面上に近い色で仕上がります。また、ヘッドスピードも遅くしているのでインクの散りもなく綺麗です。 軽量ターポリンは裏面がグレーのタイプなので透けることもなく印刷面が薄くならずにしっかりと見えます。
印刷した軽量ターポリンをカットして木枠に張り込みます。木枠は15mm角の国産杉で組んでいます。節がほとんどないので簡単には折れません。 この木枠に印刷した軽量ターポリンをタッカーを使い張り込みします。軽量ターポリンがたるまないように引っ張りながらタッカーで留めていきます。しっかりと裏面で固定できれば捨て看板の完成です。
今回は通行止め、右折禁止、左折禁止の3種類の捨て看板を製作しました。イベントの3〜4週間前に設置して注意喚起します。 イベントを安全に開催出来るように捨て看板が告知してくれます。イベントがスムーズに進んでくれると嬉しいです。
400✕1500+300 1本 2500円(税別)
製作本数が増えると割引のサービスがあります。
捨て看板は4種類の規格サイズがありますのでお好みのサイズで製作することが出来ます。規格外のサイズの場合は別途お見積り致します。
捨て看板の価格や詳細はホームページに掲載していますので、ご興味がありましたらアクセスして下さい。
https://seri-graphie.com/kanban/
捨て看板に関する質問がありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
〒812-0895
福岡県福岡市博多区竹下1-9-5
092-471-0178
Email seri77@k7.dion.ne.jp
インクジェット使った看板製作以外にレーザー加工機を使って名札や社名プレートなども製作しています。
福岡のレーザー加工
最後まで読んで頂きありがとうございます。
博多人形などを製作されているアーティストのSIGEさんからのご依頼でステッカーを製作しました。
SIGEさんは博多大丸福岡天神店で4月17日から23日まで開催されているART MEETS ARTSに出展されています。
看板用の糊付き塩ビシートをインクジェットで印刷してステッカーを製作しています。1200✕1200dpiの解像度で印刷するので画面上に近い色で印刷出来ます。また、ヘッドスピードも遅くしているのでインクの散りもなく綺麗に仕上がります。 塩ビシートの糊は再剥離タイプなので剥がすときに糊残りがなく綺麗に剥がせます。
印刷した糊付き塩ビシートにUVカットラミネート加工を行います。紫外線からインクを守るので屋外で使用しても数年は色あせしません。また、ラミネートは透明の薄いフィルムなので擦り傷などによるインク剥がれも防いでくれます。 今回は光沢のあるグロスラミネート(ツヤ有)を行いました。光の反射を軽減するマットラミネート(ツヤ無し)もあります。
〒812-0895
福岡県福岡市博多区竹下1-9-5
092-471-0178
Email seri77@k7.dion.ne.jp
インクジェット使った看板製作以外にレーザー加工機を使って名札や社名プレートなども製作しています。
福岡のレーザー加工
最後まで読んで頂きありがとうございます。
ショールームなどで使用する厚さ5mmのダンプラ看板を塗料メーカーのアステックペイントさんのご依頼で製作しました。
最後の方にダンプラ看板の参考価格を掲載しています。
アステックペイントは戸建住宅やマンションなどの外壁や屋根の塗装に使う超低汚染塗料や遮熱塗料などを製造し施工業者の工務店や塗装屋に販売している企業になります。
https://astecpaints.jp/
ダンプラは、段ボールと同じ構造をしており、紙製の段ボールに似た中空構造と、プラスチックならではの耐久性・耐水性を併せ持っています。軽量な材料です。また、プラダンとも呼ばれています。
糊付き塩ビシートをインクジェットで印刷します。1200✕1200の解像度で印刷するので濃い黒色になります。また、ヘッドスピードを遅くしているのでインクの散りもなく綺麗に仕上がります。 糊付き塩ビシートはメーカー仕様で屋外3年程度使える中期用になります。
印刷した糊付き塩ビシートにUVカットラミネート加工を行います。紫外線からインクを守り色あせを防いでくれます。また、ラミネートは薄い透明のフィルムなので擦り傷などによるインク剥がれも防止出来ます。今回は光沢のあるグロスラミネート(ツヤ有)を使用しました。また、光の反射を抑えるマットラミネート(ツヤ無)もあります。
糊付き塩ビシートとラミネートは同じメーカーのものを使用しているので相性もよく長持ちします。世界的な粘着シートのメーカーのエイブリーデニソン製の3000番シリーズを使用しており、品質もよく屋外で3年程度使用できる中期用ですが、実際は3年以上使えています。
ラミネート加工した糊付き塩ビシートを厚さ5mmのダンプラに貼ります。シート貼りはローラーを使って手作業で行います。 ダンプラの表面はスジ方向に凹凸があるので比較的簡単にシート貼りが行えます。 シート貼りが終わったら600✕900mmと1210✕125mmサイズにカットしてダンプラ看板の完成です。
このダンプラ看板は工務店さんや塗装屋さんのショールームに掲載されます。たくさんの方に見てもらい塗料を選んで頂けると嬉しいです。
600✕900 1枚 4500円(税別)
製作枚数が増えると単価が下がるので、複数枚のご注文でお得になります。
ダンプラ看板の価格や詳細はホームページに掲載していますので、ご興味がありましたらアクセスして下さい。
ダンプラ看板に関する質問がありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。 https://seri-graphie.com/danpura/
〒812-0895
福岡県福岡市博多区竹下1-9-5
092-471-0178
Email seri77@k7.dion.ne.jp
インクジェット使った看板製作以外にレーザー加工機を使って名札や社名プレートなども製作しています。
福岡のレーザー加工
最後まで読んで頂きありがとうございます。
厚さ3mmのダンプラをシルクスクリーン印刷で5月19日開催の地車パレードの告知用ダンプラ巻き看板を製作しました。
最後の方にダンプラ看板の参考価格を掲載しています。
ダンプラは、段ボールと同じ構造をしており、紙製の段ボールに似た中空構造と、プラスチックならではの耐久性・耐水性を併せ持っています。軽量な材料です。また、プラダンとも呼ばれています。
厚さ3mmでサイズが400✕1200mmのダンプラを使ってシルクスクリーンで印刷します。赤色1色で260枚の印刷です。 原稿をフィルムにしてシルクスクリーンの版を製作します。1色刷りなので版も1枚です。版は自社で製版おります。 ダンプラ用の赤色のインクを準備してから印刷を行います。 シルクスクリーンはスキージと言われるシリコンゴムの道具を使って印刷します。
シルクスクリーンは同じデザインのものをたくさん印刷すると単価が下がります。
印刷した後はラックでインクを乾燥させます。1時間あればインクは乾きます。 乾燥後に穴あけしてPPロープを通したらダンプラ巻き看板の完成になります。
この看板を見て5月19日の地車パレードにたくさんの方が参加して頂けると嬉しいです。
400✕1200 200枚 84000円(税別)
1色刷りの場合です。 1枚420円(税別)になります。 製作枚数よって価格は変わります。
シルクスクリーンでは賃貸不動産の管理看板を印刷することが多いです。 アルミ複合板、ポリセーム、ダンプラにシルクスクリーン印刷しています。
シルクスクリーン印刷の価格や詳細はホームページに掲載していますので、ご興味がありましたアクセスして下さい。
https://seri-graphie.com/silk/
シルクスクリーン印刷に関する質問がありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
〒812-0895
福岡県福岡市博多区竹下1-9-5
092-471-0178
Email seri77@k7.dion.ne.jp
インクジェット使った看板製作以外にレーザー加工機を使って名札や社名プレートなども製作しています。
福岡のレーザー加工
最後まで読んで頂きありがとうございます。