工事現場の円滑な交通を支える「まわり道ポスター」製作事例:耐久性と視認性を追求した高品質な屋外掲示物

工事現場の円滑な交通を支える「まわり道ポスター」製作事例:耐久性と視認性を追求した高品質な屋外掲示物

まわり道の合成紙ポスター

この度、環境保全への貢献を理念に掲げる合同会社Noah Project様からのご依頼を受け、工事期間中の交通規制周知・案内に特化した「まわり道案内用の大判ポスター」を製作いたしました。本稿では、その製作過程と、屋外掲示物の品質向上へのこだわりについてご説明いたします。


Noah Project様について:自然との調和を目指す環境貢献企業

今回の製作をご依頼くださったNoah Project様は、主に産業用太陽光発電設備の設計・申請代行を手掛けていらっしゃいます。「自然との調和を目指し、子どもたちの未来を守る」という崇高な理念のもと、環境保全に資する多岐にわたる事業を展開されています。同社の詳細については、**Noah Project公式サイト**をご参照ください。


高い耐候性を誇る「合成紙ポスター」の採用

今回のポスター製作においては、道路工事に伴う交通規制の周知という特殊性を鑑み、屋外での長期掲示に耐えうる素材選定が重要視されました。そこで採用したのが、**「合成紙」**です。

合成紙は、主にポリプロピレン(PP)を主原料とするシートで、紙のような外観と質感を有しながらも、卓越した耐水性と耐久性を兼ね備えています。一般的な普通紙と比較して雨風の影響を受けにくいため、工事現場や不動産の入居者募集、テナント募集といった屋外での多様な用途に最適な素材と言えます。この特性により、工事期間中、天候に左右されることなく情報提供を継続することが可能となります。


高精細かつ環境に配慮した印刷工程へのこだわり

インクジェットで合成紙にまわり道を印刷

本ポスターの印刷には、高解像度印刷が可能なインクジェットプリンター(EPSON R5050)を使用いたしました。水性ベースのレジンインクを用いることで、解像度1200×1200dpiという高精細な仕上がりを実現し、鮮やかな発色と遠距離からの優れた視認性を確保しています。

レジンインクは、環境への配慮もなされたインクであり、屋外における耐候性は最大3年と非常に優れています。印刷工程においては、インクの乾燥時間を十分に考慮し、速度を落として丁寧に仕上げることで、インク本来の性能を最大限に引き出し、長期的な美観の維持に貢献しています。このきめ細やかな工程が、ポスターの品質を左右する重要な要素となります。


耐久性向上と視認性確保のためのラミネート加工

印刷を終えたポスターには、UVカットのマットラミネート加工を施しています。この加工は、紫外線によるインクの退色を防ぐだけでなく、ポスター表面を保護フィルムで覆うことにより、擦り傷や紙自体の劣化を効果的に抑制します。

特に今回は、光の反射を抑え、自然な色合いを保つことができるマット仕上げを採用いたしました。これにより、ドライバーや通行人の方々にとって視認性が高く、落ち着いた印象のポスターが完成いたしました。この加工は、屋外に設置される掲示物にとって不可欠な工程であり、長期間にわたる情報伝達の確実性を担保します。


完成ポスターの仕様と効果

工事用まわり道の合成紙ポスター

今回製作したポスターの完成サイズと枚数は以下の通りです。

工事用合成紙ポスター

  • 1140mm × 1400mm:4枚
  • 500mm × 700mm:3枚

これらの大判サイズのポスターは、ドライバーや通行人の方々が工事現場のまわり道を迷うことなく理解し、円滑な交通を促す上で非常に有効であると考えております。


合成紙ポスターの多様な活用シーン

合成紙ポスターは、その耐水性と耐破損性から、さまざまな屋外用途でその価値を発揮します。特に、以下のようなケースでのご利用が増加しております。

  • 不動産物件の募集看板:長期的な掲示が必要な募集情報に最適です。
  • 工事現場での注意喚起・誘導表示:安全確保と円滑な交通誘導に貢献します。
  • イベント案内:屋外イベントの告知や会場案内などに活用できます。
  • 臨時の案内掲示:急な情報変更や一時的な案内表示に迅速に対応できます。

弊社では、規格サイズの料金や仕様を**弊社ホームページ**にてご案内しております。また、今回のような特寸サイズや大判サイズについても、お客様のご要望に応じて個別にお見積もりを承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。


結びに:安全で円滑な社会貢献を目指して

今回製作した「まわり道ポスター」が、工事期間中の皆様の不安を和らげ、安全で円滑な交通環境の実現に貢献できることを心より願っております。

看板印刷・レーザー加工のセリグラフィでは、環境に配慮した高品質な印刷物を提供しております。屋外での使用や長期間の掲示に適したポスター製作をご検討されているお客様は、ぜひお気軽にご相談ください。

セリグラフィ公式サイト

所在地:〒812-0895 福岡県福岡市博多区竹下1-9-5
TEL:092-471-0178
MAIL:seri77@k7.dion.ne.jp

受賞歴をアピールする「ダンプラ看板」を製作

受賞歴をアピールする「ダンプラ看板」を製作

受賞歴のダンプラ看板

このたび、株式会社アステックペイント様よりご依頼をいただき、同社の受賞歴をアピールするための「ダンプラ看板」を製作いたしました。ショールームや展示会、社内掲示用としてご活用いただく予定です。

この記事では、ダンプラ看板の特徴や製作工程、参考価格について詳しくご紹介します。看板制作をご検討中の方は、ぜひ最後までご覧ください。


株式会社アステックペイント様とは

アステックペイント様は、福岡に本社を構える建築用塗料の専門メーカーです。「建物を永く美しく保つ」ことを理念に掲げ、塗料の開発・製造・販売までを自社で一貫して行う直販体制を採用されています。
特に、低汚染性・防水性・遮熱性に優れた高機能塗料を強みとし、全国の住宅や建築物で幅広く採用されています。
https://astecpaints.jp/


ダンプラ看板とは?

「ダンプラ」とは「プラスチックダンボール」の略称で、ポリプロピレン製の中空構造板材を指します。
軽量かつ丈夫で、水にも強く、持ち運びや加工が容易なため、屋内外を問わず看板素材として高い人気を誇ります。業界では「プラダン」とも呼ばれることがあります。


製作工程のご紹介

今回製作したダンプラ看板は、以下の工程を経て丁寧に仕上げています。

1. インクジェット印刷

ダンプラ看板を製作するために糊付き塩ビシートをインクジェットで印刷

エプソンR5050レジンインクを使用し、糊付き塩ビシートに高解像度(1200×1200dpi)で印刷。水性ベースでありながら、鮮やかな発色と屋外での高い耐候性を両立した環境配慮型インクです。

2. 塩ビシートの選定

使用する塩ビシートは、中長期用のエアフリータイプ。施工時に空気が抜けやすく、初めての方でも綺麗に貼り付けができる仕様です。高品質なシートを提供する株式会社ハマジ製を採用しています。

3. UVカットラミネート加工

ダンプラ看板の色あせ防止のためにUVカットラミネート加工

印刷面を紫外線や擦り傷から保護するため、グロス(光沢)ラミネート加工を施します。色褪せを防ぎ、長期間美しい状態を保つことが可能です。繰り返し使用する用途にも最適です。

4. ダンプラへの貼り付けと仕上げ

印刷シートは貼り込んでダンプラ看板を製作

厚さ5mmのダンプラ板に、ラミネート加工済みのシートを手作業で丁寧に貼り付けます。シートの筋目に合わせることで空気抜けも良く、均一できれいな仕上がりに。最後にA1サイズ(594×841mm)にカットし、完成となります。

厚さ5mmのダンプラ看板


参考価格のご案内

塗料メーカーのダンプラ看板

今回製作したA1サイズ(594×841mm)のダンプラ看板は、1枚あたり**4,500円(税別)**となっております。
また、複数枚ご注文の場合には、枚数に応じた割引サービスもご用意しております。詳細は弊社ホームページよりご確認ください。


まとめ:ダンプラ看板の魅力と活用シーン

ダンプラ看板は、以下のような特長があります。

  • 軽量かつ丈夫で持ち運びが簡単

  • 水や汚れに強く、屋外でも使用可能

  • 施工が簡単で、コストパフォーマンスも良好

  • 受賞歴や会社の強みを「見える化」できる

ショールーム、展示会、社内掲示はもちろん、住宅工事看板やイベント誘導看板など、様々なシーンでご活用いただけます。

「自社の実績をしっかりアピールしたい」「コストを抑えつつ高品質な看板を作りたい」とお考えの方は、ぜひ一度ご相談ください。


お問い合わせ先

【看板印刷・レーザー加工のセリグラフィ】
〒812-0895 福岡県福岡市博多区竹下1-9-5
TEL:092-471-0178
メール:seri77@k7.dion.ne.jp
WEB:https://seri-graphie.com/
ダンプラ看板専用ページ:https://seri-graphie.com/danpura/

フォローやお問い合わせ、お待ちしております!


ご覧いただきありがとうございました。

イベントで圧倒的な存在感!ターポリン幕製作事例

イベントで圧倒的な存在感!ターポリン幕製作事例【フジ医療器様】

健康イベントのターポリン幕のアップ

こんにちは!看板印刷・レーザー加工のセリグラフィです。

「イベント会場で目立ちたいけど、予算が…」「短期間のイベント用に効果的なPRツールが欲しい!」
そんなお悩みをお持ちの企業様におすすめしたいのが、ターポリン幕です。

今回は、世界初の量産型マッサージチェアを開発したパイオニア企業【株式会社フジ医療器】様よりご依頼いただいた、健康体験イベント用のターポリン幕製作事例をご紹介します。

■ ターポリン幕とは?

ターポリンは、ポリエステル繊維に塩化ビニール樹脂をコーティングした、耐久性抜群のシート素材。
風雨に強く、屋外イベントや広告幕、仮設看板などに広く利用されています。

ターポリン幕の主な特長

  • 屋外でも安心して使える耐候性

  • 発色が良く、遠くからでも目を引く高い視認性

  • 軽量で持ち運びしやすく、使用後はコンパクトに保管可能

一度製作すれば、繰り返し使用できるため、コストパフォーマンスにも優れています。

■ フジ医療器様ご依頼の製作ポイント

今回ご依頼いただいたのは、サイズ1000mm × 5000mmのターポリン幕を2枚
健康体験イベント会場での設置を目的とし、「遠くからでも目立つ」「風雨に強い」「高品質な仕上がり」を重視しました。

製作工程のこだわりは以下の通りです。

1. 高解像度インクジェット印刷(1200×1200dpi)

健康イベントのターポリン幕を製作するためにインクジェットで印刷

フジ医療器様からご提供いただいた画像データを元に、細部まで美しく再現。
企業ロゴや商品写真、キャッチコピーなど、重要な情報を鮮やかに表現しました。

インクジェットはEPSONのR5050を使用しております。レジンインクでラミネート加工なしで最大3年の耐候性があります。水性ベースのインクなので環境に優しいインクです。

2. レイアウト調整とデザイン仕上げ

Adobe Illustratorを使用し、レイアウトを最適化。
幕のサイズ感に合わせてバランスよく配置し、イベント会場で最大限のインパクトが出るよう工夫しました。

3. ロープ入り縫製&ハトメ加工

ロープ入り縫製とハトメ加工をしたターポリン幕

耐久性を重視し、幕の周囲にはロープを縫い込むロープ入り縫製を採用。
さらに、500mmピッチでハトメ(金具穴)加工を施し、設置時の固定力を高めています。

これにより、風が強い屋外でも安心して使用できる丈夫な仕上がりとなりました。

■ ターポリン幕がイベントに最適な理由

健康イベントのターポリン幕

ターポリン幕は、大きなインパクトを低コストで実現できる広告ツールです。

  • 会場の遠くからでもしっかり視認できる

  • 雨や風に強く、屋外イベントでも安心

  • 紙管に巻いてコンパクトに収納でき、使い回しもラク

  • 短期イベントや季節キャンペーン、展示会にも大活躍

今回製作した1000×5000mmサイズの参考価格は、1枚 21,000円(税別)
この価格で圧倒的なPR効果が得られるのは、非常にコストパフォーマンスが高いと言えます。

「どんなサイズがいい?」「風の強い場所で使いたい」
そんなご要望にもしっかりお応えします。

メッシュターポリンやタペストリー、イベント用の立て看板など、多彩な販促ツールの製作も承っております。

■ お問い合わせ・詳細はこちら

ターポリン幕の価格や事例は、以下のページで詳しくご案内中です。
ターポリン幕製作ページ

ご質問・お見積り依頼はお気軽にどうぞ!


看板印刷・レーザー加工のセリグラフィ
〒812-0895 福岡県福岡市博多区竹下1-9-5
TEL:092-471-0178
Mail:seri77@k7.dion.ne.jp
Webサイト:https://seri-graphie.com/

【製作事例】風にも負けない!ドッグイベントを彩る「メッシュターポリン幕」製作事例

【製作事例】風にも負けない!ドッグイベントを彩る「メッシュターポリン幕」製作事例 〜ハピわん様〜

こんにちは、看板印刷・レーザー加工のセリグラフィです。
今回は、糸島で開催されたドッグイベント「ハピわん」様よりご依頼いただいた、メッシュターポリン幕の製作事例をご紹介します。

ドッグイベントに最適な「メッシュターポリン幕」とは?

イベント幕は、会場の雰囲気を盛り上げるだけでなく、来場者に大切な情報を伝える重要なツールです。「ハピわん」様がお選びになったのは、通常のターポリンではなくメッシュターポリン幕。この選択にはしっかりとした理由があります。

メッシュターポリンは、生地に細かい穴が無数に開いているため、風が抜けやすく煽られにくいのが特徴です。特に海沿いや広い屋外会場など、風の影響を受けやすい場所でのイベントには最適な素材。軽量で持ち運びや設置も簡単なので、イベント運営の負担を大幅に軽減します。

高解像度印刷で魅力的なイベント空間を演出

ドッグイベントのメッシュターポリン幕を製作するためにインクジェットで印刷

セリグラフィでは、このメッシュターポリンに1200×1200dpiの高解像度インクジェット印刷を施しています。お客様からご入稿いただいた画像やPDFデータをもとに、色鮮やかで美しい仕上がりを実現。細部までこだわった印刷は、イベント会場を華やかに彩ります。

今回の幕サイズは1200mm × 4500mm。印刷前にイラストレーターでレイアウトを作成し、縫製時の縫い代も含めたデータを正確に作り込むことで、ズレやミスのない美しい仕上がりを目指しました。

インクジェットはEPSONのR5050を使用しています。レジンインクが搭載されており最大3年の耐候性があります。水性ベースなので環境に優しいインクになっております。

縫製とハトメ加工で耐久性アップ

ロープ入り縫製とハトメ加工したメッシュターポリン幕

印刷が完了したメッシュターポリンは、長年お付き合いのあるテント専門の縫製会社株式会社三谷様に、縫製とハトメ加工を依頼しています。

今回採用したのは、ロープ入り縫製。幕の周囲にロープを縫い込むことで、風圧や引っ張りにも強い、しっかりとした仕上がりになります。さらに、ハトメは450mmピッチで均等に取り付け、ロープや紐を使って簡単かつ確実に設置できるよう工夫されています。

この加工により、強風によるトラブルのリスクを抑え、イベント中も安心してご使用いただけます。

短納期でも品質はそのまま

「ハピわん」様からのご依頼は、比較的タイトなスケジュールでしたが、セリグラフィと三谷様の連携により、納期を守りながらも一切妥協しない高品質な仕上がりを実現しました。お客様にもご満足いただき、当社としても非常に嬉しく思っています。

イベントを支える「頼れる一枚」

ドッグイベントのメッシュターポリン幕

今回製作した1200mm × 4500mmのメッシュターポリン幕は、風に強く、軽量で設置しやすく、美しい印刷が特徴。来場者の皆様にイベント情報をしっかりと伝える役割を果たし、会場の雰囲気づくりにも大いに貢献したことと思います。

風の強い会場や屋外イベントを予定している主催者様には、ぜひこのメッシュターポリン幕をおすすめします。その機能性と美しさが、イベントの成功を力強くサポートしてくれるはずです。

参考価格と詳細情報

今回製作したサイズ(1200mm × 4500mm)のメッシュターポリン幕の参考価格は、**1枚あたり23,500円(税別)**となっております。

セリグラフィでは、メッシュターポリン幕のほかにも、通常のターポリン幕やタペストリー、販促用バナーなど、多彩な製品を製作しております。詳細な価格や製作事例については、ぜひ弊社ホームページをご覧ください。

▼ メッシュターポリン幕の詳細はこちら
https://seri-graphie.com/tapo/

お問い合わせはこちらから

メッシュターポリン幕に関するご質問やご相談は、どうぞお気軽にご連絡ください。イベント内容や会場環境に合わせた最適なご提案をさせていただきます。


■看板印刷・レーザー加工のセリグラフィ
〒812-0895 福岡県福岡市博多区竹下1-9-5
TEL:092-471-0178
MAIL:seri77@k7.dion.ne.jp
https://seri-graphie.com/

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

【製作事例】イベントを支える交通規制「捨て看板」製作

【製作事例】イベントを支える交通規制「捨て看板」製作の裏側

通行止めのターポリン捨て看板

こんにちは。看板印刷・レーザー加工のセリグラフィです。
今回は、先日ご依頼いただいたイベント企画会社様からのご注文で、交通規制用「捨て看板」14本を製作した際の裏側をご紹介いたします。

イベントを安全・円滑に進めるための「捨て看板」

イベント当日、参加者の皆様が最初に目にする情報の一つが、交通規制を示す「捨て看板」です。「通行止め」「右折禁止」「左折禁止」など、交通規制の案内はイベントの安全を守るために欠かせない存在です。

しかし、ただ設置すればよいというものではありません。遠くからでもはっきりと見える視認性、美しい仕上がり、そして正確な情報伝達が求められます。一つひとつ丁寧に製作しています。

高品質な印刷で、見やすさと美しさを両立

交通規制用捨て看板を製作するためにインクジェットで軽量ターポリンを印刷

捨て看板の印刷には、軽量で扱いやすい「軽量ターポリン」生地を使用しています。印刷は1200×1200dpiの高解像度インクジェットプリンターで行い、細かな文字やイラストもくっきり再現。鮮やかな発色で、遠目からでも情報がしっかり伝わるように仕上げています。

さらに、ターポリンの裏面はグレー仕様。これにより、背景が透けてしまうのを防ぎ、情報の視認性を高めています。屋外で使う看板にとって、非常に重要なポイントです。

丁寧な取り付け作業

木枠に印刷したターポリンを取り付けて捨て看板を製作

印刷が終わった生地の軽量ターポリンは、木枠にしっかりと取り付けていきます。この作業は手作業。タッカーという工具を使いながら、生地を均等に引っ張り、たるみができないよう丁寧に固定します。この工程こそが、看板の「見た目の美しさ」と「耐久性」を決定づけます。

強度と安心感を兼ね備えた「土台」

交通規制用捨て看板

看板の木枠には、強度に優れた15mm角の国産杉材を使用しています。節が少ないので折れにくい杉材は、屋外イベントでも安心して使える素材です。イベント期間中に破損してしまうリスクを抑え、主催者様にも安心してご利用いただけます。

規格サイズと参考価格のご案内

セリグラフィでは、お客様のニーズに合わせたサイズ展開をご用意しています。参考価格は以下の通りです。

  • 通常サイズ
     400mm × 1500mm + 脚300mm:1本 2,500円(税別)

この他にも、以下の規格サイズをご用意しております。

  • 小さいサイズ:400mm × 1200mm + 脚200mm

  • 大きめサイズ:600mm × 1500mm + 脚300mm

  • 幅広サイズ:850mm × 1500mm + 脚300mm

また、自立型の捨て看板も別途お見積もりにて承っております。製作本数に応じた割引サービスもございますので、ぜひご相談ください。

イベント成功を支える「見えない力」

今回製作した14本の捨て看板は、イベント当日、多くの方々にとって大切な道しるべとなり、交通規制の円滑な実施に貢献できることと思います。

捨て看板は、交通規制だけでなく、会場案内や注意喚起など、様々なシーンでご活用いただけます。イベントの規模や内容に合わせて、最適なサイズ・デザインをご提案させていただきます。

イベント開催をご検討中の方は、ぜひセリグラフィまでお気軽にお問い合わせください。

▼ 捨て看板の詳細はこちら
https://seri-graphie.com/kanban/


■看板印刷・レーザー加工のセリグラフィ
〒812-0895 福岡県福岡市博多区竹下1-9-5
TEL:092-471-0178
MAIL:seri77@k7.dion.ne.jp
https://seri-graphie.com/

最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。