薬局で使用する木製名札を製作

薬局で使用する木製名札を製作

薬剤師の木製名札

埼玉県さいたま市にあるヒロ薬局さんからのご依頼で製作致しました。

木製名札の参考価格は最後の方に掲載しています。

木製名札はレーザー加工で文字やロゴを彫刻して製作しております。 今回はデータをお持ちではなかったので手書きのイメージからデータを制作し木製名札にしました。 データがない状態からでも木製名札を製作出来ます。

木製名札の製作について

厚さを約6ミリに自動カンナを使って加工したヒノキを木製名札の材料にしています。自動カンナ後には表面を240番の紙ヤスリで綺麗にしております。

この材料をレーザー加工する前にマスキングを行います。木をレーザー加工するとヤニが発生し木に付いて汚れてしまいます。 この汚れを防止するために和紙アプリを貼っておきます。和紙アプリはカッティングシートを貼るときに使う粘着シートです。サイズが大きいので使いやすいです。小さい時はマスキングテープを使うこともあります。

レーザー加工前の準備が終わったら名札サイズにレーザーカットします。今回は11個の製作で50✕25mmの大きさになります。

木材をレーザー加工して木製名札を製作

次にレーザー彫刻でカプセル、役職、名前を彫ります。レーザー彫刻で注意しているのは特に漢字になりますが、深く彫りすぎて欠けたりすることです。名札なので小さい文字を彫刻するので画数の多い漢字は特に注意しています。

 

レーザー加工が終わったら和紙アプリを剥がして、水性透明ステインでコーティングを行います。撥水や防腐の効果があります。また、水性なのでニオイもほとんど気になりません。

裏面には安全ピン付きクリップがある木製名札

しっかりと乾燥させてから看板の取り付けなどに使う強力な両面テープで裏面に安全ピン付きクリップを取り付けて木製名札の完成です。

薬局で使う木製名札

落ち着いた可愛らしい木製名札になりました。名札の製作では名前を出来るだけ大きくするように心掛けております。この名札がきっかけでお客様とのコミュニケーションが増えると嬉しいです。

木製名札の発送用のケースはダンプラで製作しております。専用のケースなので落としたりしても簡単に壊れることはありませんが、運送屋さんには丁寧に運んでもらっていると思います。

木製名札の参考価格

50✕25 1個 1000円(税別)
多少のサイズ変更は可能です。
製作個数が増えると単価は下がりますので、複数個のご注文がお得です。

木製名札の価格や詳細はホームページに掲載していますので、ご興味がありましたらアクセスして下さい。 https://seri-graphie.com/laser/

木製名札に関する質問がありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

看板印刷・レーザー加工のセリグラフィ

〒812-0895 福岡市博多区竹下1-9-5
TEL092-471-0178
Email seri77@k7.dion.ne.jp

その他の看板製作

インクジェット使った看板製作以外にレーザー加工機を使って名札や社名プレートなども製作しています。
福岡のレーザー加工

最後まで読んで頂きありがとうございます

ショールームに使うオススメ塗料のダンプラ看板を製作

ショールームに使うオススメ塗料のダンプラ看板を製作

オススメの塗料紹介のダンプラ看板のアップ

福岡の塗料メーカーのアステックペイントさんからご依頼で製作しました。

アステックペイントは住宅の外壁や屋根の塗料や防水塗料などを製造販売されている企業です。 https://astecpaints.jp/

ダンプラはポリプロピレン樹脂(PP)を原材料として製造された板状の素材です。プラダンとも呼ばれます。 紙製の段ボールに似た中空構造と、プラスチックならではの耐久性・耐水性があり軽量かつ丈夫で、繰り返し長く使用できるのが特徴です。

ダンプラ看板の製作について

ダンプラ看板を製作するためにインクジェットで糊付き塩ビシートに印刷

看板用の糊付き塩ビシートにインクジェットで印刷を行います。糊付き塩ビシートは屋外で3年程度使用できる中期用のものを使っています。 1200✕1200dpiの解像度で印刷しているので発色もよく綺麗に仕上がります。 この解像度を使うと画面上の色と比較的近い色で印刷出来ます。

印刷後はUVカットラミネート加工を行います。紫外線からインクを守り色あせを防いでくれます。また、擦り傷などによるインク剥がれも防止出来ます。 今回はショールームで使用するので屋内ですが、日当たりがいいと屋内でも色あせすることがあるのでUVカットラミネートはオススメです。 光沢があり鮮明な色合いに仕上がるグロスラミネート(ツヤ有)を使用しました。光の反射に強く自然な色合いに仕上がるマットラミネート(ツヤ無)もあります。 グロスとマットの耐久性は同じなので見た目の好みで選んでもらってます。 UVカットラミネート加工で綺麗な状態を長く維持出来るので短期使用以外はオススメしています。

ローラーを使ってシートを貼りダンプラ看板を製作

ラミネート加工後はシート貼り作業になります。小さいローラーを使って行います。ダンプラはスジがあり少し凹凸があるのでスジ方向にシート貼りを行うと比較的簡単に出来ます。シート貼りは焦らず丁寧に行って気泡が残らないよにしています。

オススメの塗料紹介のダンプラ看板

シート貼りが終わったら看板サイズにカッターでカットして完成です。 工務店や塗装屋のショールームで使用するオススメ塗料のタイトルPOPを製作しました。たくさんの方に見てもらえると嬉しいです。

ダンプラ看板の参考価格

594✕115 1枚 1000円(税別)
製作枚数が増えると単価は下がりますので、複数枚のご注文でお得になります。

ダンプラ看板の価格や詳細はホームページに掲載していますので、ご興味がありましたらアクセスして下さい。
https://seri-graphie.com/danpura/

ダンプラ看板に関する質問がありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

看板印刷・レーザー加工のセリグラフィ

〒812-0895 福岡市博多区竹下1-9-5
TEL092-471-0178
Email seri77@k7.dion.ne.jp

その他の看板製作

インクジェット使った看板製作以外にレーザー加工機を使って名札や社名プレートなども製作しています。
福岡のレーザー加工

最後まで読んで頂きありがとうございます

名古屋城をレーザー加工した透ける切り絵御城印製作

名古屋城をレーザー加工した透ける切り絵御城印製作

金色の透ける切り絵御城印名古屋城のアップ

名古屋で開催されるにっぽん城まつり2024に出店される小笹織物さんからのご依頼で名古屋城の透ける切り絵御城印を製作しました。 https://ozasaorimono.official.ec/

小笹織物さんは織物生地を使用して御朱印帳などを製作しています。写刺織は写真通りの織物を織る技術です。写刺織を使った御朱印帳や御城印帳などを製作されています。素敵な御朱印帳です。

透ける切り絵御城印の製作について

白色の透ける切り絵御城印名古屋城のアップ

使用する紙は白色、黒色、金色の3種類になります。今回は文字と家紋だけではなく名古屋城も切り絵にします。 加工データはイラストレーターとフォトショップで制作しています。

白色切り絵御城印名古屋城アップ

透ける切り絵はレーザー加工で紙を極限まで細くするのでデータが上手く出来ていないと綺麗に仕上がりません。

金色切り絵御城印名古屋城アップ

紙をレーザー加工機にセットして制作したデータを使って加工を行います。レーザーの出力とスピードも紙が貫通して透けるように設定しています。 はがきサイズの御城印が出来上がるのに5〜6分程度です。特に最初の1枚目は上手く出来上っているか気になります。

今回は名古屋城の加工が心配でしたが、綺麗に仕上がっております。 黒色タイプは写真を撮り忘れました。にっぽん城まつり2024で見て下さい。

金色透ける切り絵御城印名古屋城

にっぽん城まつりでたくさんの方に見てもらえると嬉しいです。
初めて写真を加工して名古屋城入りの切り絵御城印を製作しましたので、
名古屋城部分の繊細なレーザー加工を見て欲しいです。

レーザー加工を使ってオリジナルの御朱印や御城印の制作も行っております。 サンプルの製作から行いますので安心です。お気軽にお問い合わせ下さい。 少ない枚数のご注文でも大丈夫です。
写真があれば今回製作したようなお城入りの透ける切り絵御城印も製作できます。
イラストでも構いません。
製作枚数によって価格が変わりますので、お見積り致します。

下記よりお問い合わせ下さい。

看板印刷・レーザー加工のセリグラフィ
〒812-0895 福岡市博多区竹下1-9-5
TEL092-471-0178
Email seri77@k7.dion.ne.jp

レーザー加工に関する質問がでも構いません。

レーザー加工の価格や詳細はホームページに掲載していますので、ご興味がありましたらアクセスしてください。
https://seri-graphie.com/laser/

その他の看板製作

インクジェット使った看板製作以外にレーザー加工機を使って名札や社名プレートなども製作しています。
福岡のレーザー加工

最後まで読んで頂きありがとうございます。

新築戸建の分譲中アルミ複合板看板を製作

新築戸建の分譲中アルミ複合板看板を製作

新築戸建分譲中のアルミ複合板看板のアップ

福岡の住宅メーカーのアストさんのご依頼でガーデンヒルズ古賀インター東5のアルミ複合板看板を製作しました。

最後の方にアルミ複合板看板の参考価格を掲載しています。

アルミ複合板は看板の定番材料になります。アルミ板で発泡樹脂を挟んだ材料です。丈夫で屋外でも使えるのでたくさんの看板で使用されております。

アルミ複合板看板の製作について

アルミ複合板看板を製作するためにインクジェットで糊付き塩ビシートを印刷

看板用の糊付き塩ビシートにインクジェットで印刷を行います。糊付き塩ビシートは屋外で3〜5程度使える中期用のものを使用しています。 1200✕1200dpiの解像度で印刷を行っていますので発色もよく綺麗に印刷出来ます。この解像度で印刷する画面上の色に近い感じ仕上がります。

印刷後はUVカットラミネート加工を行います。紫外線からインクを守り色あせを防止してくれます。また、擦り傷などによるインク剥がれも防止出来ます。 ラミネートは糊付き塩ビシートと同じメーカーのエイブリーデニソンの3000番シリーズを使用しています。同じメーカーなので相性もよくメディアの性能を最大限に発揮してくれます。
今回は光の反射を抑え自然な色合いになるマットラミネート(ツヤ無)を使用しました。光沢があり鮮明な色合いに仕上がるグロスラミネート(ツヤ有)もあります。 次にシート貼り作業を行います。

印刷シートをラミネート機で貼ってアルミ複合板看板を製作

ラミネート加工した糊付き塩ビシートをアルミ複合板に貼って看板にしていきます。シート貼りはラミネート機のローラーを使いますのでキズが付かないので綺麗に仕上がります。気泡も残らず綺麗に貼れます。

印刷シートを裏面まで巻き込んでいるアルミ複合板看板

仕上げに印刷シート周囲を裏面巻き込んでいるのでシート剥がれの心配もありません。印刷シートの巻き込みはアルミ複合板の切り口が見えないので見栄えもよく仕上がります。印刷シートの周囲巻き込みは基本的に行っております。オプションではないので価格に含まれています。

新築戸建分譲中のアルミ複合板看板を製作

今回は製作した住宅メーカーさんの新築戸建分譲中のアルミ複合板看板は3✕6版(910✕1820)で2枚製作しました。綺麗に出来たアルミ複合板看板なのでたくさんの方に見てもらえると嬉しいです。

アルミ複合板看板の参考価格

910✕1820 1枚 16000円(税別)
別途送料がかかります。

アルミ複合板の自社でカットして製作していますので、小さいサイズの製作も可能です。

アルミ複合板看板の価格や詳細はホームページに掲載していますので、ご興味がありましたらアクセスして下さい。
https://seri-graphie.com/al/

アルミ複合板看板に関する質問がありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

下記よりお問い合わせ下さい。

〒812-0895 福岡市博多区竹下1-9-5
TEL092-471-0178
Email seri77@k7.dion.ne.jp

その他の看板製作

インクジェット使った看板製作以外にレーザー加工機を使って名札や社名プレートなども製作しています。
福岡のレーザー加工

最後まで読んで頂きありがとうございます

どうする家康の御城印帳の表紙製作

どうする家康の御城印帳の表紙製作

どうする家康のロゴ入り御城印帳の表紙のアップ

金之助商店さんと製作しているライセンス商品のどうする家康の御城印帳の製作です。どうする家康のロゴ入り御城印帳は1冊3850円~+送料で販売中です。
詳細は下記のリンクにあります。
https://item.rakuten.co.jp/gosyuin/c/0000000332/

木製表紙の御城印帳でレーザー加工でロコや家紋を彫刻して製作しています。

御城印帳の表紙製作について

御城印帳の表紙サイズのレーザーカット

表紙に使用する材料のMDFを御城印帳サイズにレーザーカットします。レーザーカットは誤差なく高精度で仕上がります。 この御城印帳に使うMDFは木目のあるタイプで厚さは2.5mmになります。

御城印帳を製作するためにどうする家康のロゴをレーザー彫刻

表紙サイズにカットしたMDFにどうする家康のロゴをレーザー彫刻します。彫刻後に色塗りを行うのでマスキングをしてレーザー彫刻を行います。マスキングにはカッティングシートを貼るときに使う和紙アプリを使用しています。サイズが大きく粘着具合がちょうどいいため使いやすいからです。マスキングテープでも大丈夫です。 どうする家康のロゴには小さい文字があるので出来るだけ高解像度で彫刻を行います。解像度が低いと文字が潰れてしまうことがあるからです。

どうする家康のロゴを白色に塗った御城印帳の表紙のアップ

レーザー彫刻が終わったらロゴを白色に塗ります。色塗りには筆とローラーを使います。塗料は水性の多用途塗料なのでニオイがほとんどなく非常に使いやすいです。屋外でも使えるくらいの耐久性もあるので安心です。 一度塗りだと下地が透けているような感じがあるので重ね塗りをして出来るだけ真っ白にしています。しっかりと乾燥させてから和紙アプリを剥がすとどうする家康の白色のロゴが完成します。

御城印帳を製作するために家紋をレーザー彫刻

このあとは関連する家紋をレーザー彫刻します。三つ葉葵、織田木瓜、五七桐.、武田菱、桔梗、丸に二つ引き、六文銭の7種類を彫刻しました。 この家紋は色塗りをしないのでそのままレーザー彫刻しています。 この表紙に使用しているMDFは汚れが付きにくく水拭きすると綺麗になるため非常に使いやすい材料です。

どうする家康のロゴ入り御城印帳の表紙

これで表面が完成です。裏表紙は金之助のロゴをレーザー彫刻しています。 ドラマは終わってしまいましたが、まだまだ人気はあります。 レーザー彫刻だけではなく色塗りも行い手間を掛けたどうする家康の御城印帳になっています。 出来上がった表紙は金之助商店さんで製本されてポケットタイプの御城印帳になります。はがきサイズの御城印や書き置きの保管に最適です。 直書き出来る御朱印帳タイプもあります。

楽天市場の金之助商店さんのサイトにて販売していますので、ご興味がありましたらアクセスして下さい。
https://item.rakuten.co.jp/gosyuin/c/0000000332/

また、オリジナルの御朱印帳、御城印帳の製作も行っております。

下記にお問い合わせ下さい。

〒812-0895 福岡市博多区竹下1-9-5
TEL092-471-0178
Email seri77@k7.dion.ne.jp

レーザー加工に関する質問がでも構いません。

レーザー加工の価格や詳細はホームページに掲載していますので、ご興味がありましたらアクセスしてください。 https://seri-graphie.com/laser/

その他の看板製作

インクジェット使った看板製作以外にレーザー加工機を使って名札や社名プレートなども製作しています。
福岡のレーザー加工

最後まで読んで頂きありがとうございます