徳川家康の家紋を和紙にレーザー加工した家紋切り絵を製作

和紙に徳川家康の家紋をレーザー加工した家紋切り絵

和紙にレーザー彫刻した家紋のアップ

和紙に家紋をレーザー加工しました。レーザー加工したのは徳川家康で家紋で三つ葉葵です。
この家紋を普通にレーザーカットするとバラバラになってしまうので、バラバラにならないように繋げるようにしました。細い線を網目のようにすることで縦、横の引っ張りにも耐えられるようにしています。ただ、そこまで強度あるわけではないので取り扱いに要注意です。
アップの写真を見ると分かると思いますが、細い線が綺麗に残っています。
こんな繊細な加工が出来るのはレーザー加工だけだと思います。
出来る限る和紙を貫通させてことで家紋切り絵が綺麗に見えます。

和紙 家康家紋透かし

家紋切り絵ははがきサイズなので御城印のコレクションのひとつにして頂けると嬉しいです。
ネットショップにて家紋切り絵を販売しています。1枚700円です。
セリストア
福岡のブランド杉「八女熟杉」を使った御朱印帳も販売しています。

和紙をレーザー加工して家紋切り絵に

和紙に家紋をレーザー彫刻

和紙には表と裏がありツルツルしている方が表でザラザラしている方が裏になります。レーザー加工を行うときはザラザラした裏面から行っています。
紙をレーザー彫刻すると表面が少し茶色になります。レーザーは火なので軽く焦げた感じです。少し茶色でもおかしくはありませんが白い和紙を使っているので出来るだけ白い方がいいかと思い裏面からレーザー加工しています。
ちょっとだけ白色にこだわっています。

この和紙をどう表現するのがいいか分かりませんがレーザーで和紙を焼き切って家紋を製作しているので切り絵にしています。
本当に細い線なのでレーザー加工の繊細さが分かる商品になっています。
あまり他では見れないレーザー加工の家紋切り絵です。

はがきサイズの和紙をレーザー加工した家紋切り絵

和紙 家康家紋

繊細なレーザー加工で製作した徳川家康の家紋「三つ葉葵」になります。
はがきサイズなので100×148になっており御城印帳に入るサイズです。

他では見ることのできない和紙の加工になっており、レーザーの繊細な加工ならではの家紋切り絵が出来ました。
こちらの家紋切り絵はセリストアにて1枚700円で販売しています。

和紙にレーザー加工して欲しい家紋がありましたら、メールしてください。
対応できれば製作致します。ロゴや文字でも家紋切り絵は製作できます。
イベントのグッズやコレクションのひとつにして頂けると嬉しいです。

普段は看板の印刷やレーザー加工で社名プレートなどを製作しています。
空いた時間で会社の機械を使って商品を製作しております。
小ロット生産のため在庫はあまりありません。
なくなれば自分で製作致します。
オリジナルで制作した方はお気軽にお問い合わせ下さい。

看板印刷・レーザー加工看板のセリグラフィ

レーザー彫刻の性能の限界にコピー用紙が髪の毛みたいにでも白黒写真

コピー用紙に竈門神社の写真をレーザー彫刻して白黒写真に

コピー用紙に竈門神社をレーザー彫刻中貫通しているので透けています

このコピー用紙のレーザー彫刻は最高峰の彫刻だと思います。他でも見たことがありません。自分でもこれが出来ていることが不思議なくらいです。
切り絵みたいに細い線ですべてが繋がっており、白黒写真ような感じに仕上がります。家や会社に飾って頂くことをオススメしています。
A4サイズで1500円なので、写真にしては少し高いかもしれませんが他では簡単に作れないものだと思います。

レーザー彫刻のデータを制作

データはPhotoshopを使って白黒写真にしてレーザー加工するサイズに切り抜きをしています。周囲10㎜は縁を残しているので加工サイズは190×277です。
写真がネット状になるように加工します。細かな調整など色々することがあるので文字で説明はするのは難しいです。

いつか機会があればテキストにしてみたいと思います。

簡単に言うと製版する時のカラー分解みたいな感じです。

最後にデータを反転して保存しています。レーザー彫刻後、裏面を表面として使うためです。詳細は後半に記載しています。

コピー用紙をレーザー加工にセット

レーザー加工するためにコピー用紙をセットします。ハニカムテーブルに直接紙を置いてもできないことはありませんが、裏面が汚れてしまうので直接置かないようにしています。

今回、紙を浮かすために使用するのはユポ紙です。帯状にカットして丸くしています。他の材料では試したことはないのでこれよりもいいものがあるかもしれません。薄いものでレーザーが反射しないものがいいです。

コピー用紙はA3サイズを使用しています。A4サイズでも出来ないことはありませんが、位置決めや紙を固定するのが大変なのでA3を使っています。

紙がエアーで動かないように定規を置きます。コピー用紙も固定しないとエアーでズレてしまいます。こんな時に大きい紙の方がやりやすいです。

写真をレーザー彫刻

コピー用紙に竈門神社をレーザー彫刻中

ネット状の写真データをレーザー彫刻するのですが、コピー用紙を貫通させるレーザーの出力と解像度を設定します。
40W出力でスピード80、出力60、解像度300dpiに設定しています。機械によって設定方法は違いがあります。

解像度は高い方がいいように思いますが、かなりギリギリまでネット状の線を細くしているので高い解像度を使うヘッドが左右に動く回数が多くなりと焼き切れてしまうことがあります。
色々やった中でコピー用紙は300dpiくらいの解像度がいい感じです。

彫刻後に周囲をレーザーカットしています。

コピー用紙に写真をレーザー彫刻

太宰府市にある竈門神社をコピー用紙にレーザー彫刻2

白い紙をレーザー彫刻すると彫刻面が少し茶色く焦げますので、裏面を表面にします。そのためにデータを反転してレーザー彫刻していました。
白い紙なので仕上がりは出来るだけ白色にこだわりたいと思っています。

コピー用紙を反転して黒色の画用紙の上においています。上には透明アクリルのプレートを置いて写真を撮りました。
ダイソーにいい感じの写真立てがあります。

写真を切り絵のように繋がった状態にレーザー加工しています。
竈門神社の写真はスマホに保存してあったので、カタチにしてみました。
スマホの中にはたくさんの写真が保存してあると思います。時々カタチにしています。

コピー用紙のレーザー彫刻の価格はA4サイズで1500円になります。
送料、税込み価格です。ご興味がありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

インクジェット印刷での看板製作

レーザー加工以外でもインクジェット印刷で看板の製作を行っています。捨て看板、アルミ複合板看板、ポスター、ステッカーなど色々と製作しております。お時間がある方はアクセスして頂けると嬉しいです。
福岡の看板・プレート印刷

質問、見積り、製作依頼などお気軽にお問合せ下さい。

画用紙をレーザー加工してペット(犬)の写真を白黒写真の切り絵に

写真をレーザー加工して切り絵風に製作

犬の写真を画用紙にレーザー彫刻

ペット 犬 画用紙 レーザー彫刻
写真

 

紙に写真をレーザー加工することができます。普通に加工すると紙を少し削るだけです。これは画用紙を貫通させています。あまり見たことがないものだと思います。貫通させて加工するにはPhotoShopを使ってデータを加工する必要があります。データの加工方法は説明すると長くなってしまうので機会があればブログにでも書きます。

写真の切り絵はA4サイズ1枚で3000円(税別)です。送料はネコポスで全国一律370円になります。納期は発注後10日以内で着になります。枚数が増えれば単価は下がります。

普通紙でも加工は可能ですが、ちょっと難しく仕上がりもそこそこにしかならないので画用紙を使っています。黒の画用紙を使っているのにも理由があります。レーザーで彫刻すると白い紙は焦げて茶色くなってしまいます。黒色だと気にしなくていいからです。白の画用紙でも可能ですが、焦げなど気になるところがあります。

画用紙に写真をレーザー彫刻

 

アップで見ると画用紙が格子上につながっており穴の大きさで写真を表現しています。ちょっと変わった写真なのでインテリアにいいと思います。取り扱には少し注意が必要ですが画用紙を使っているのでそれなりにしっかりしてしております。
ちょっと変わった白黒写真が出来上がります。

画用紙のレーザー加工(写真の彫刻)の価格

210×297 1枚 3000円(税別)
送料370円(ネコポス)

お友達同士やサークルなどで犬や猫などのペット写真をプレゼントするのにいいと思います。A4サイズなので雑貨屋さんなどで販売しているフレームに入れて飾ることができます。サイズの変更を可能です。小さくなると表現が難しくなることもありますので詳しくはお問合せ下さい。

 

現物を見た方に「レーザーカットで行っているのでしょうか?」とよく聞かれます。レーザー加工機の彫刻モードを使って製作しております。JPEGなどの画像データで製作できます。スマホで撮った写真も大丈夫です。画用紙もこのくらい貫通させると波打ってきますので加工時に周囲を抑える必要があります。
画用紙もメーカによって違いがあるので設定を調整する必要があります。写真を表現するためには貫通させることが大切なので多少出力を高めに設定する方がうまくいきます。

画用紙なので屋内での使用に限ります。インテリやギフトや個展などには使えると思います。車やバイクや鉄道などスマホに保存している写真を加工してみてはどうでしょうか?
白黒写真なのでデッサンを加工して面白いと思います。
発送しやすいようにA4で製作しておりますが、サイズの変更も可能です。詳しくはお問い合わせください。

お城や神社や寺院などの建築物でもいいものが出来ると思います。外国の方々のお土産によさそうです。
建築物の特別な写真データを貸して頂ける方はご連絡お願いします。
協力して何かできればと思います。

レーザー加工は名札や社名プレートなど木やアクリルを彫刻することもできます。
価格はホームページに記載しております。
福岡のレーザー加工

インクジェットを使った印刷でアルミ複合板看板や捨て看板やポスターなども製作しています。
福岡の看板印刷

シルクスクリーン印刷で看板の製作も行っております。
https://seri-graphie.com/silk/

写真を切り絵に――レーザー彫刻で生まれる新しいモノクロ表現

写真を切り絵に――レーザー彫刻で生まれる新しいモノクロ表現

A3サイズの紙をレーザー加工

セリグラフィーでは、レーザー彫刻を使って写真を切り絵のように表現する、少し変わった作品づくりに取り組んでいます。今回はその中でも、白い画用紙を使った「白黒切り絵風アート」の制作例をご紹介します。

白い画用紙に写真を彫刻するという挑戦

画用紙に写真をレーザー彫刻

従来、このシリーズでは黒い画用紙にレーザーを当て、抜けた部分で写真を再現する手法を採用してきました。しかし、今回のテーマはあえて「白い紙」を使うこと。背景に黒い紙を重ねることで、切り絵のような白黒反転のアートに仕上げるという試みに挑戦しました。

この表現を可能にしたのが、レーザーによって紙を格子状に切り抜いていく「メッシュ彫刻」という方法です。白い紙の表面を焦がすのではなく、極細の線で紙を抜いていくことで、写真の明暗を再現する――まさに「彫る写真」と言える技法です。

焦げや反りを防ぐための工夫

レーザーで紙を加工する際に問題となるのが、紙の焦げや熱による反りです。今回はそれを防ぐため、以下のような工夫を施しました:

  • 紙を固定するための枠をMDFで自作し、レーザー加工中に紙が動かないようにセット

  • 紙の裏側にダンプラ(プラスチック段ボール)を敷き、加工面が5mmほど浮くように配置することで、レーザーの焦げ跡が背景に写らないように配慮

また、写真の反転処理を行い、裏面から彫刻することで、表側には焦げが残りにくいように工夫しています。これにより、仕上がりがより繊細かつクリアになります。

仕上がりと作品の見せ方

写真のレーザー切り絵

完成した彫刻紙は、黒い画用紙の上に重ねて貼ることで、切り抜かれた部分がくっきりと浮かび上がり、白黒写真のような印象的な作品に仕上がります。その表現はまるで写真を切り絵にしたような不思議な感覚。写真とはまた違う「モノクロの奥行き」を感じさせてくれます。

写真のレーザー切り絵のアップ

展示には、無印良品のA3サイズアクリルフレームを使用。透明なフレームで上下をしっかりと固定することで、作品の繊細さを損なわず、かつ安全に飾ることができます。

さまざまな写真が作品に――活用シーンいろいろ

この切り絵風アートは、風景写真や建物、街並みなど、コントラストのはっきりした画像に特に適しています。旅行の記念や、観光地の風景をアートにして飾ると、インテリアとしても一味違った魅力を放ちます。

また、ペットや愛車の写真をこの方法で作品に仕上げれば、記念日や誕生日のギフトとしても喜ばれるはずです。写真とは違う、温かみとインパクトを持った贈り物になります。


レーザー彫刻で「切り絵風写真」をオーダーしてみませんか?

写真のレーザー切り絵

現在、セリグラフィーではこの切り絵風写真のレーザー彫刻を試作・研究中です。個人のお写真を使ったオーダーも可能になるよう準備を進めています。お気に入りの写真を、世界に一つだけのアート作品として残してみたいという方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

写真のレーザー彫刻切り絵のアップ

家紋切り絵と御朱印帳販売SERI STORE

https://seristore.base.shop/

看板印刷・レーザー加工のセリグラフィ

https://seri-graphie.com/
〒812-0895
福岡県福岡市博多区竹下1-9-5
092-471-0178
seri77@k7.dion.ne.jp

インクジェット印刷での看板製作

レーザー加工以外でもインクジェット印刷で看板の製作を行っています。捨て看板、アルミ複合板看板、ポスター、ステッカーなど色々と製作しております。お時間がある方はアクセスして頂けると嬉しいです。

最後まで読んで頂きありがとうございます。