企業説明会で使用する会社紹介のユポ紙ポスターを製作

企業説明会で使用する会社紹介のユポ紙ポスターを製作

企業説明会で使用する会社紹介のユポ紙ポスター

印刷会社さんからのご依頼でユポ紙ポスターの製作です。
最後の方にユポ紙ポスターの参考価格を掲載しています。

ユポ紙は、紙とプラスチックフィルムの特長を合わせ持った合成紙です。普通の紙と異なり、水や油に強く、破れにくいなどの利点があるため、屋外ポスターなどに使われている材料です。

ユポ紙ポスターの製作について

会社紹介のユポ紙ポスターをインクジェット印刷

インクジェットでユポ紙に印刷をします。 ラテックスインクのインクジェットです。水性ベースの環境に優しいインクです。 耐光性もあるインクなので屋外でも大丈夫です。 ユポ紙はノンコートタイプで幅1000mm✕100M巻を使用しています。厚みは0.13mmになります。このユポ紙は低価格なのでオススメの材料です。

印刷した会社紹介のユポ紙ポスターをUVカットマットラミネート加工

印刷したユポ紙にラミネート加工を行います。UVカットなので紫外線で色あせすることもありません。また、擦り傷などでインクが剥がれることもないので長く使えるポスターになります。 今回は光の反射を抑えるマット(ツヤ無)タイプを使用しています。自然な色彩になります。

ラミネート加工後にカットして完成です。A1サイズのユポ紙ポスターを2種類各2枚の合計4枚製作しました。 インクジェットでの印刷なので小ロットのポスター製作に適しています。ユポ紙ポスターは綺麗な状態で長く使えるます。繰り返し使うポスターや内容が変わらないポスターにオススメです。

ユポ紙ポスターの参考価格

594✕841 1枚 2000円(税別)
製作枚数が増えると単価価格下がるので複数枚のご注文でお得になります。

ユポ紙ポスターの価格や詳細はホームページに掲載していますので、ご興味がありましたらアクセスして下さい。
https://seri-graphie.com/poster/

ユポ紙ポスターに関する質問がありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

その他の看板製作

インクジェット使った看板製作以外にレーザー加工機を使って名札や社名プレートなども製作しています。
福岡のレーザー加工

最後まで読んで頂きありがとうございます。

四隅ハトメ加工付き「売物件」ユポ紙ポスター製作のご案内

四隅ハトメ加工付き「売物件」ユポ紙ポスター製作のご案内

売物件のユポ紙ポスター

不動産会社様におすすめの、四隅ハトメ加工付き「売物件」ユポ紙ポスター製作についてご紹介します。屋外でも長期間使用でき、耐久性・視認性に優れたポスターは、物件のPRや集客に大きく貢献します。本記事では、ユポ紙ポスターの特徴から製作工程、活用例、参考価格まで詳しくご案内いたします。


目次

  1. ユポ紙ポスターの特徴
  2. 製作工程
  3. 参考価格とサイズ
  4. 無料サンプルのご案内
  5. データ入稿について
  6. お問い合わせ先

1. ユポ紙ポスターの特徴

ユポ紙は、選挙の投票用紙にも使われる水に強く破れにくいプラスチック製シートです。紙ではなく樹脂製のため、湿気や雨にさらされてもヨレや破れがほとんど発生しません。そのため、不動産物件の案内や屋外掲示に最適です。

  • 耐水性・耐久性:屋外使用でも長期間きれいな状態を維持
  • 視認性:鮮やかな発色で遠くからでも物件情報が見やすい
  • 軽量:持ち運びや設置が容易
  • カスタマイズ可能:サイズ、デザイン、加工(ハトメなど)に対応

四隅にハトメ加工を施すことで、フェンスや壁面への固定が簡単になり、風による破損も防げます。特に「売物件」ポスターとしては、設置後すぐに効果を発揮します。


2. 製作工程

(1)ユポ紙の印刷

ユポ紙をインクジェットで印刷

使用するユポ紙はインクジェット専用ではない一般的なタイプですが、ラテックスインク対応のインクジェットプリンターEPSONのR5050(20258月現在)で印刷することで、環境に優しく美しい発色を実現しています。R5050のレジンインクは水性ベースで、屋外でも耐久性を発揮します。印刷後はしっかりと乾燥させることで、色ムラやにじみを防ぎます。
水性ベースなので環境に優しいインクになっています。

(2)ラミネート加工

印刷したユポ紙をラミネート加工

印刷したユポ紙にはUVカットマットラミネート加工を施します。これにより、屋外での使用期間は3〜5年程度、色あせの心配がありません。マット仕上げは反射を抑え、情報が読みやすくなります。

ユポ紙がラミネート加工をされていくところ

ラミネートは低速で丁寧に行い、シワや気泡が入らないよう細心の注意を払います。加工後はカッターで正確にカットします。

(3)四隅ハトメ加工

ユポ紙にハトメ加工

四隅には金属製のハトメ加工を施します。ユポ紙は薄いため、ハトメ部分にはターポリン生地をあて布として補強。これにより、引っ張りや風圧にも耐えられる丈夫な仕上がりになります。

今回は50枚製作し、四隅合計200カ所のハトメをカシメました。しっかりとした固定が可能になり、長期掲示でも安心です。


3. 参考価格とサイズ

売り物件のユポ紙ポスター

当社では様々なサイズに対応しております。以下は一例です。

サイズ(mm) 価格(税別)
450×600 1,000円
600×900 2,000円
900×1200 3,500円
900×1800 5,500円

※製作枚数が増えると単価が下がります。
※別途送料がかかります(地域により異なります)。


4. 無料サンプルのご案内

実物をご確認いただけるA4サイズの無料サンプルをご用意致します。「ユポ紙ポスターの無料サンプル希望」と明記のうえ、メールでお申し込みください。


5. データ入稿について

Illustratorデータをお持ちの方は、メール添付またはデータ転送サービスをご利用ください。データをお持ちでない場合も、手書き原稿や写真から無料でデザイン制作いたします(一部、複雑なデザインは別途費用が発生する場合があります)。


6. お問い合わせ先

ユポ紙ポスターの製作に関するご相談・お見積もりは、下記までお気軽にお問い合わせください。掲示物の用途・サイズ・枚数に応じた最適なご提案をいたします。

看板印刷・レーザー加工のセリグラフィ
〒812-0895 福岡県福岡市博多区竹下1-9-5
TEL:092-471-0178
MAIL:seri77@k7.dion.ne.jp
WEB:https://seri-graphie.com

高品質で丁寧なユポ紙ポスターは、不動産物件の訴求力を高め、来店・問い合わせを促進します。ぜひこの機会にご検討ください。

入居者募集とテナント募集のユポ紙ポスター UVカットラミネート加工仕上げ

【賃貸不動産会社様向け】長く使える入居者募集・テナント募集のユポ紙ポスター製作

入居者募集のユポ紙ポスター

目次

ユポ紙ポスターとは?特長とメリット

ユポ紙ポスターは「紙」と呼ばれていますが、実際には樹脂製のシートでできており、耐水性・耐久性に優れた素材です。 雨や湿気に強いため、屋外の掲示にも適しており、賃貸物件の入居者募集やテナント募集など、長期間掲示が必要なポスターに最適です。 また、UVカットラミネート加工が可能なため、直射日光による色あせの心配も少なく、美しさを長く保てることが大きな特長です。 厚さは0.13mm、ラミネート加工後は約0.25mmとなり、紙のポスターと同じ感覚で取り扱えます。

賃貸不動産会社での主な用途

ユポ紙ポスターは、以下のような場面で広くご利用いただいております:
  • 入居者募集ポスター
  • テナント募集告知
  • 売物件の案内
  • イベントの告知や見学会の案内
主にガラス面やシャッターに両面テープなどで簡単に貼り付けることができ、ターポリンよりも手軽に設置できる点も支持されています。 また、近年ではターポリンよりユポ紙を選ばれるお客様が増加しています。理由としてはUVカットラミネートが可能で、見た目もより紙に近くスマートな印象を与えることができるためです。

価格・対応サイズ・納期について

よくご注文いただく規格サイズと価格は以下の通りです(すべて税別):
  • 450×600mm 1枚:1,000円
  • 600×900mm 1枚:2,000円
※製作枚数が多くなるほど、ボリュームディスカウントもございます。詳細はWebサイト(https://seri-graphie.com/poster/)にてご案内しております。 UVカットラミネート加工仕上げで、耐久性を高めた仕様です。インクジェット印刷(ラテックスインク)により、1枚からでも製作が可能です。複数種類のデザインでも、合計枚数で価格が決まります。 2025年8月現在ではEPSONのR5050を使用しております。水性ベースのレジンインクを搭載しております。水性ベースなので環境に優しいインクになります。 通常納期はご発注後10日以内の発送となりますが、サイズや枚数により納期が変動する場合がございます。送料は地域により異なるため、発送先のご住所をお知らせいただければ送料を含めたお見積もりをお出しします。 さらに大きいサイズ(例:900×1800mm)にも対応しておりますので、お気軽にご相談ください。

デザインデータについて

Adobe Illustrator形式の完全データをご入稿いただくことが可能です。メール添付やデータ転送サービスをご利用ください。 データをお持ちでない方は、以下の情報をご提供いただければ当方でデザイン作成も承ります。
  • 掲載したい文字情報
  • ロゴ・画像・イラストなどの素材
  • 手書きの原稿でも対応可能
基本的には無料でデータ制作を行っておりますが、内容によって制作に時間がかかる場合は別途データ制作費を頂戴することがあります。その場合は事前にご案内いたします。 また、ご希望に応じて円形・楕円形・扇形などの輪郭カット加工も対応可能です。特殊形状のポスターをご希望の方はお気軽にお申し付けください。

お問い合わせ・ご注文はこちら

ユポ紙ポスターの製作についてのご相談・お見積りは、下記までお気軽にお問い合わせください。用途や掲示環境に応じた最適なご提案をさせていただきます。
看板印刷・レーザー加工のセリグラフィ 〒812-0895 福岡県福岡市博多区竹下1-9-5 TEL:092-471-0178 MAIL:seri77@k7.dion.ne.jp WEB:https://seri-graphie.com
「ユポ紙ポスター無料サンプル希望」とご記載のうえ、メールにてご連絡いただければ無料サンプルもお送りいたします。
最後までお読みいただきありがとうございました。セリグラフィでは、長く美しく使えるユポ紙ポスターの製作を通じて、賃貸不動産会社様の集客・販促をサポートしてまいります。

入居者募集のユポ紙ポスターと透明アクリルの色入れと木製プレートの準備

ユポ紙ポスターの印刷

入居者募集のユポ紙ポスターのインクジェット出力

入居者募集のユポ紙ポスターをインクジェット出力

ノンコートのユポ紙を使っています。インクジェット用ではなく一般的なものになります。インクジェット用はインクが定着するようにコーティングされています。そのため材料代の高くなっています。
ノンコートのユポ紙にインクジェットで出力できる機種は限られます。ラテックスインクは使用可能ですが、温度設定をきっちりする必要があります。ここの調整が上手く出来れば綺麗に出力できます。今回の用に赤ベタがあるとインクがなかなか乾かないので要注意です。このメディアを使えると低価格で合成紙に印刷できるようになります。

今回は入居者募集のユポ紙ポスターを600ミリ×900ミリサイズで100枚製作します。
UVカットマットラミネート加工仕上げです。
ユポ紙は熱に弱いですが、水に強いので屋外でも使えます。
このような看板はターポリンを使うこともありますがユポ紙の方が軽いので使い方によってはユポ紙の方がいい場合があります。
例えばガラスに貼る時は、内側から少しのテープで簡単に設置できます。またUVカットラミネート加工しているのでインクの色あせも心配ありません。
使う場所などによって材料を選択してその時にあった看板を製作することをオススメします。

ユポ紙は熱で伸びてシワになりますが、UVカットラミネート加工が出来るため色あせ防止できるのでターポリンよりもオススメしております。

ユポ紙ポスターの詳細はホームページに掲載しています。
https://seri-graphie.com

透明アクリルのサンプルを製作

透明アクリルにレーザー彫刻後色入れ

透明のアクリルに色入れするのですが、裏彫りして表から見るようにします。
レーザー彫刻にはキャスト版のアクリルがよく使われます。キャスト版は樹脂を流し込んで製作され、アルコールなどに強くクラック(ひび割れ)が発生しにくいです。レーザー彫刻すると白くなります。

押し出し版はローラーで押し出されて製作されアルコールに弱くクラックが発生しやすいです。レーザー彫刻すると半透明になります。

今回は色入れをしたいのでレーザー彫刻で半透明になる押し出し版の厚さ5ミリを使いました。
少し深めにレーザー彫刻して色入れします。最初は和紙アプリを貼ったまま色入れをしましたが剥がしてからも修正を行うので全部剥がしてから色入れしてもよさそうです。

白と黒はナフコのPB商品の多用途塗料で赤と青は関西ペイントのパピオカラーを使いました。色入れしたあとはアルコールで拭きますが、押し出しを使っているので今回は弱アルカリ性のクリーナーで拭きました。
アルコールよりも塗料の取り除きは大変ですがクラックは発生せずに出来ました。
アルコールを希釈して使ってもいいと思います。

違う塗料を使いましたが関西ペイントの方が使い勝手が良かったです。乾燥すると塗料に粘りがなく和紙アプリが剥がしやすかったです。

細かなところの色入れが上手くできないこともありまだまだ練習が必要です。大きい文字や英数字は出来そうです。

レーザー彫刻の詳細はホームページに掲載しています。
https://seri-graphie.com

木製プレート製作の準備

杉材に撥水効果の水性ステインを塗る

厚さ15ミリの色入れレーザー彫刻木製プレートの製作依頼があったので板の準備をしました。

杉を丸鋸でカットしました。2ミリ程度大きめにカットしています。ヤスリでサイズの調整をします。
60、120、240番の順番で削っていきます。
余っているアルミ複合板に両面テープで紙ヤスリを貼って削っています。これで平らに削ることができます。ここでサイズの調整も一緒に行いました。

綺麗に仕上げた杉をレーザー彫刻する前に透明の水性ステインを塗ります。各面3回ローラーを使って塗りました。先にステインを塗るのは後で色入れする時に色が滲まないようにです。ステインは材木に染み込むタイプで撥水効果があります。少々の水分ははじくようになります。
しっかり乾燥させてレーザー彫刻する面にマスキングテープを貼ります。

レーザー彫刻の詳細はホームページに掲載しています。
https://seri-graphie.com

日々の製作内容は下記に掲載しております。
https://serigraphieblog.shopinfo.jp/

ミマキのラテックスインクジェットを使っています。
切り替えの時期が近づいているみたいです。最近ちょこちょこトラブルが発生します。
インクの目詰まりやメディア搬送やインクカートリッジの認識などあります。
短い時間の印刷は特に問題はありませんが長時間使うとうまくいかないことがあります。気温や湿度や静電気などの環境の可能性もあります。
出来ればもう少し動かしたいです。コロナで売り上げも上がらないのでまた仕事が動き出しらと思っています。トラブルの原因が分かればいいのですが。
切り分けながらトラブルの原因を探ってみたいと思います。

陸上競技教室、美容院の看板製作と入居者募集ポスターをラミネート加工

ユポ紙ポスターの製作

入居者募集ユポ紙ポスターをラミネート加工

入居者募集ポスターをUVカットマットラミネート加工

入居者募集のユポ紙ポスターがやっと終わり近づきました。こんな時は一気に出力をしたいです。メディアの交換作業は少し時間がかかるので。でも他の仕事がいくつか決まって結局はメディアの交換をしました。
600ミリ×900ミリの出力とラミネート加工は一週間くらいかかりました。カットまで終わっています。残りは裏面の四辺に両面テープを貼る作業です。

ユポ紙はメーカーの商品名で合成紙の一種です。樹脂ベースでできた材料なので水に濡れても大丈夫です。簡単に破れたりしないので長く使うポスターに適しています。

ユポ紙ポスターの規格サイズの価格は
450×600サイズは1枚で1000円(税別)
600×900サイズは1枚で2000円(税別)
UVカットラミネート加工込みの価格です。
枚数が増えると単価は下がります。納期は発注後10日以内で着になります。
製作枚数やサイズによっては納期が変わることもあります。希望納期がある場合は事前にご連絡お願いします。

今回、製作依頼があった不動産屋さんはリピートでユポ紙にされました。元々はターポリンで製作していたみたいですが色あせと両面テープの剥がれを気にしていました。
薄いユポ紙をご提案しました。今回が二回目の発注ですが、前回は3年くらい前になると思います。長く使えるので高評価して頂きました。無地の板に貼って使われています。

このお客様の最初はポリセームのシルクスクリーン印刷でこちらも色あせを防止したい相談があってUVカットラミネート加工を提案して製作しました。この看板も4年以上は使われています。
看板用のUVカットラミネートはかなり優秀です。単価はちょっと高くなりますがコスパはいいです。

ユポ紙ポスターの詳細はホームページに掲載しています。
ユポ紙ポスターの価格

ジュニア陸上競技教室の看板を製作

ジュニア陸上競技教室の看板

ジュニア陸上競技教室の看板を製作したセリグラフィの谷です。

アルミ複合板、ダンプラ、ポリセームの看板を製作しました。
3種の看板を使われてからどの材料かいいか判断されます。使用してみるのが一番分かると思います。お客様にはできる限り材料の説明はしますが百聞は一見にしかずです。
3種とも角丸でダンプラとポリセームはハトメ加工です。アルミ複合板は穴加工です。

3種とも特徴は違っています。
アルミ複合板丈夫です。ダンプラは軽いです。ポリセームは曲がります。
この特徴を活かせる使い方をするのが間違いないです。ご予算に合わせて材料を選ぶのもよくあります。
こちらで使っている糊付塩ビシートもそれなりにいいものでラテックスインクで印刷しているので材料にダメージはなく長持ちします。

インクジェットはラテックスインクを使用しているので
塩ビシートの糊にダメージを与えることがほとんどなく性能を最大限に引き出してくれます。
屋外でも3~5年程度は色あせの心配はありません。

コロナで以前より地域密着になった感じがします。地域の人たちに活動を看板でアピールすることも大切だと思います。

看板の製作についてホームページに掲載しています。
福岡の看板印刷

美容院のメニュー看板を製作

美容院のメニュー看板

アルミ複合板看板の製作です。
看板の製作にはエイブリーデニソンの3000番シリーズの糊付塩ビシートを使ってインクジェットで出力しています。
この製作から新品を使いました。最初は特に気にしていなかったのですが、なんか印刷がおかしくて気になっていました。近くで見てみると少しインクをはじいていました。何回印刷しても同じなので材料の差し替えを依頼しました。すぐにに対応して頂き助かりました。メーカーと材料屋さんのハマジさんに感謝です。トラブル時の早い対応は嬉しいです。
ドラブルの原因は製造工程で起こるものらしいです。どういった時に起こるかも教えて頂きました。ラテックスインクでなければ印刷できたかもしれません。

アルミ複合板で300×300サイズは1枚の価格は3000円(税別)です。
450×600サイズは1枚で4500円(税別)
600×900サイズは1枚で6000円(税別)
枚数が増えると単価は下がります。納期は発注後10日以内で着になります。
製作枚数やサイズによっては納期が変わることもあります。希望納期がある場合は事前にご連絡お願いします。
塩ビシートも差し替えしてインクの着弾も問題ありませんでした。印刷後はUVカットマットラミネート加工をして周囲巻き込みでアルミ複合板に貼って完成です。

製作にはちょっと時間がかかってしまいましたが皆さんの協力があり無事に終わりました。

アルミ複合板看板の詳細はホームページに検索しています。
アルミ複合板看板の価格

日々の製作内容は下記に掲載しております。
福岡の看板・プレート印刷

オリンピック前に東京が緊急事態宣言になりました。
東京にもイベントをしているお客様がいるので心配です。ワクチン接種も進んでいるとは思うのですがなかなか収束に近づかないです。
今のところこちらも何とかなっていますがこのままこの状態が続くと本当にどうなるか分からないです。少しでも早く落ち着てくれることを祈るしかありません。
まだまだ大変な状況が続きますが知恵を絞って乗り越えたいと思っております。
コロナが落ち着いてからはストレス発散の観光、イベントなどがあると信じてコツコツと頑張るしか今はなさそうです。