お祭りの交通規制用ターポリン捨て看板を製作

交通規制用捨て看板のアップ

1本1500円の交通規制用ターポリン捨て看板を製作

小さい捨て看板の製作です。この捨て看板看板は送料を含めて低価格で製作できるようになっています。
最後の方に参考価格を掲載しています。

捨て看板は生地と木枠で作られた簡易看板の一つです。低価格で製作でき、イベントの告知や交通規制などに使用されます。コストパフォーマンスも良く、短期間で効果的な告知が出来ます。

捨て看板の製作について

交通規制用捨て看板のターポリンをインクジェットで印刷

軽量ターポリンをインクジェットで印刷します。インクジェットでの印刷なので写真やイラストも使えます。また、デザインは何種類でも対応出来ます。単価は製作本数で決まります、10本以上で単価は下がります。
使用している軽量ターポリンは裏面がグレーになっているので透けることがほとんどないので印刷面が綺麗に見えます。

交通規制用捨て看板のターポリンを木枠に張り込み

印刷したターポリンをカットして木枠にタッカーで張り込みます。木枠は15mm角の国産杉で節がほとんどないもの使っているので結構丈夫です。

交通規制用ターポリン捨て看板

小さいサイズの捨て看板のサイズは400×1200+200になっており通常の捨て看板より背が低くなっています。コストを抑えたい方に最適です。また、初めてでお試しとして使いやすい価格になっています。送料も安くなっています。

小さい捨て看板の参考価格

400×1200+200 1本 1500円(税別)
本数が10本以上で単価が下がるのでお得になります。
目安の送料はホームページに掲載しています。

この小さいサイズを含め4種類の規格サイズの捨て看板があります。使い方に合わせてサイズを選ぶことが出来ます。捨て看板を使ってイベントの告知などをすることでたくさんの方に見てもらうことが出来ます。

低価格で製作できる捨て看板はイベントを開催するときにはオススメの看板です。

捨て看板の価格や詳細はホームページに掲載していますので、ご興味がありましたらアクセスして下さい。
https://seri-graphie.com/kanban/

捨て看板に関する質問がありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

その他の看板製作

インクジェット使った看板製作以外にレーザー加工機を使って名札や社名プレートなども製作しています。
福岡のレーザー加工

最後まで読んで頂きありがとうございます。

修繕工事で使う消火器のポリセームプレートを製作

消火器のポリセームプレートのアップ

修繕工事で使う消火器のポリセームプレートを製作

マンションの大型修繕で使う消火器のポリセームプレートを製作しました。
最後の方に参考価格を掲載しています。

ポリセームはポリプロピレンを主原料としたシート状の材料になります。柔軟なので割れにくいです。今回使用したのは厚さ0.9mmのポリセームになります。

ポリセームプレートの製作について

消火器のポリセームプレート

看板用の糊付塩ビシートにインクジェットで印刷します。インクジェットは環境に優しい水性ベースのラテックスインクです。屋外でも使えるインクです。

この印刷した塩ビシートにUVカットラミネート加工を行います。これで紫外線から守り色あせを防止します。また、擦り傷などによるインク剥がれもなくなり表面を保護出来ます。今回はグロスラミネート(ツヤ無)を使用しました。

ラミネート加工した印刷シートをポリセームに貼ります。印刷シートはプレートより少しサイズが大きいので最後に無駄な部分を切り落として完成になります。

今回製作したのは消火器のポリセームプレートです。消防関連のプレートではよく製作します。予算などにもよりますが、看板の定番材料のアルミ複合板で製作することもあります。アルミ複合板の方が丈夫ではありますが、コスト的には高くなります。ポリセームは柔軟性があり、曲面にも取り付けることができます。
紫外線の当たる量が少ない場所でもポリセームプレートにUVカットラミネート加工をしているので長く使用出来ます。
火災が発生した時に必要になる物です。火災が起こらないことが一番ですが、もしもの時は役に立ってくれると思います。

制御弁(スプリンクラー)のポリセームプレート

今回は消火器プレート一緒に制御弁(スプリンクラー)のプレートも一緒に製作しました。追加注文もあり、消火器プレート150枚、制御弁(スプリンクラー)プレート100枚の製作でした。
今回はたくさんの枚数を製作致しましたが、少ない枚数でも製作しています。
1枚のご注文でも大丈ppぁて

ポリセームプレートの参考価格

300×100 1枚 1000円(税別)
製作枚数が増えると単価が下がるので複数枚のご注文がお得になります。
この仕様で1000円以下はリーズナブルです。

ポリセーム看板の使用はホームページに掲載していますので、ご興味がありましたらアクセスして下さい。
https://seri-graphie.com/parking/

ポリセーム看板についての質問などがありましたらお気軽にお問合せ下さい。

その他の看板製作

インクジェット使った看板製作以外にレーザー加工機を使って名札や社名プレートなども製作しています。
福岡のレーザー加工

最後まで読んで頂きありがとうございます。

建売現場で差がつく看板選び|ダンプラ看板が最適な3つの理由

建売現場で差がつく看板選び|ダンプラ看板が最適な3つの理由

月々3万円台の支払いの建売住宅のダンプラ看板のアップ
月々3万円台の支払いの建売住宅のダンプラ看板

新築分譲住宅の現場では、遠くからでも視認性が高く、現場のブランド価値を損なわない看板が求められています。とはいえ、コストと耐久性の両立にお悩みの住宅メーカー様も多いのではないでしょうか。本記事では、その課題を解決する「ダンプラ巻き看板」の製作事例と、導入メリットをご紹介します。

目次

ご依頼の背景

今回ご依頼いただいた住宅メーカー様は、建売住宅の現場で使用する案内用看板を、耐久性を保ちながら低コストで製作したいという課題を抱えておられました。

特に、見学会や販売中の住宅では「ひと目見てわかるデザイン」「雨風に強い素材」「施工時に取り付けやすい軽さ」が重要視されるため、これらを満たす看板の選定が求められていました。

看板選びでお悩みではありませんか?

用途に合わせた最適な素材やサイズをご提案いたします。初めての方でもお気軽にご相談ください。


無料相談・見積もりはこちら

製作内容・仕様

今回製作したのは、厚さ3mmのダンプラ巻き看板(10枚/300×900mm)です。ダンプラは軽量かつ丈夫で、現場での取り付けも容易なため、住宅メーカー様からのご依頼が多い人気素材です。

使用素材・仕様

ダンプラ看板に貼る糊付き塩ビシートをインクジェットで印刷
ダンプラ看板に貼る糊付き塩ビシートをインクジェットで印刷
  • 素材:ダンプラ(ポリプロピレン樹脂)3mm厚
  • サイズ:300×900mm(10枚)
  • 印刷:看板用糊付塩ビシートにインクジェット印刷(ラテックスインク)
  • 表面加工:UVカット・マットラミネート
  • 付属:穴あけ加工・取付用ヒモ

塩ビシートにラテックスインクで印刷後、紫外線による色あせを防ぐためUVカットラミネートを施工。屋外環境でも長期間使用できる仕様です。

インクジェットで印刷しマットラミネート加工した塩ビシートをダンプラに貼る
インクジェットで印刷しマットラミネート加工した塩ビシートをダンプラに貼る

仕上がり・使用感

住宅メーカーの建売住宅ダンプラ看板
住宅メーカーの建売住宅ダンプラ看板

今回のダンプラ看板は、赤と黒を基調とした視認性の高いデザインで、遠くからでも情報が読み取りやすいレイアウトになっています。軽量で扱いやすく、フェンスや柱に紐で固定するだけで設置が完了する点も、現場担当者様から好評です。

住宅メーカー様からは、「イベント時に追加で発注したい」「取り回しがしやすく現場で使いやすい」といったお声もいただいております。

今回のポイント・製作のコツ

ダンプラ巻き看板を選ばれる住宅メーカー様が多い理由は、次の3点に集約されます。

1. 軽量で作業効率が高い

現場での移動・設置がスムーズになり、工期短縮にも貢献します。

2. 耐候性に優れ長期使用が可能

ラテックスインクの採用とUVカットラミネートにより、屋外での使用でも色あせや剥がれが起こりにくい仕様です。また、環境に配慮したインクである。

3. 低コストで製作でき導入に最適

建売住宅の複数現場でも導入しやすく、年間を通して安定したご依頼をいただく人気の看板です。

また、設置環境や用途に応じて、400×1200mmの大きいサイズや1枚からの製作にも対応しております。データがなくても、当社にてレイアウト制作が可能です。

お問い合わせ・ご相談

セリグラフィでは、住宅メーカー様の用途に合わせた各種看板を製作しております。看板印刷において最も大切にしているのは、現場で最大の効果を発揮する「目的品質」です。素材選び・デザイン構成・データ調整まで一貫してサポートいたします。

厚さ3mmダンプラ巻き看板の価格

  • 300×900mm:10枚 20,000円(税別)
  • データ種類:複数種類でも追加料金なし
  • カスタムサイズ:400×1200mmも製作可能
  • データ制作:Illustratorデータがなくても制作可能

詳細は以下のページでもご確認いただけます。

ダンプラ看板の詳細はこちら

看板製作のご相談・お見積りはこちら

現場の目的に合わせた最適な看板をご提案いたします。初めての方も安心してお問い合わせください。


今すぐ問い合わせる(無料)

看板印刷・レーザー加工のセリグラフィ
〒812-0895 福岡県福岡市博多区竹下1-9-5
TEL:092-471-0178
MAIL:seri77@k7.dion.ne.jp
WEB:https://seri-graphie.com/

セリグラフィが大切にしているのは、“目的品質”。
用途に合わせた最適な印刷をご提案いたします。

MDFをレーザー加工して会員登録証を製作

ジビエ振興協会の会員登録証

MDFをレーザー加工して会員登録証を製作

ジビエ振興協会さんからのご依頼でMDFの会員登録証を製作しました。

ジビエ振興協会は、捕獲されたシカやイノシシをおいしく安全な食肉として利用するために必要な技術や情報を広く周知し、鳥獣被害に悩む地域がジビエの利用により活性化することを目指しています。

MDF(Medium Density Fiberboard)は、木材の繊維を細かくほぐし、合成樹脂を加えて板状に成形した木質板です。密度が均一で、加工性に優れ、幅広い用途に使用されています。

MDFの会員登録証の製作について

会員登録証のサイズにMDFをレーザーカット

厚さ5.5mmのMDFをレーザーカットします。切り口はレーザーで焦げて茶色くなります。40W出力のレーザーなので5.5mmのMDFまではカットできます。

会員登録証の内容をレーザー加工機で彫刻

レーザーカット後に文字などを彫刻します。レーザー加工機の彫刻モードで行います。レーザー彫刻の特長としては小さい文字が彫れることです。
MDFをレーザー加工するとヤニが発生しMDFに付着して汚れるので和紙アプリ貼っています。和紙アプリはマスキングテープのような役目になります。

彫刻後の会員登録証に焼目を付ける

レーザー彫刻後に焼目付けを行います。
レーザー彫刻だけでは色が薄いからです。焼目付けを行うと焼印風になります。小さい文字のところはあまり焼目が付きにくいです。
この工程はオプションなので別途費用がかかります。

ジビエ振興協会の会員登録証の上部角
焼目付けが終わったらマスキングテープの代わりに貼っていた和紙アプリを剥がして表面保護のために水性の透明ステインを塗ります。ステインには撥水や防腐の効果があります。
ステイン加工乾燥したら完成です。

MDFをレーザー加工して製作したジビエ振興協会の会員登録証

会員登録証は個人の方から企業や団体に配布されています。紙の会員登録証よりも製作に時間がかかっているので喜んでもらえると嬉しいです。また、飾って頂けると更に嬉しいです。

レーザー加工の価格や詳細はホームページに掲載していますので、ご興味がありましたらアクセスして下さい。
https://seri-graphie.com/laser/

レーザー加工に関する質問がありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

インクジェット印刷での看板製作

レーザー加工以外でもインクジェット印刷で看板の製作を行っています。捨て看板、アルミ複合板看板、ポスター、ステッカーなど色々と製作しております。お時間がある方はアクセスして頂けると嬉しいです。
福岡の看板・プレート印刷

質問、見積りなどありましたらお気軽にお問合せ下さい。
分かることは何でもお答えします。
最後まで読んで頂きありがとうございます。

【イベント運営者必見】会場案内と投票ボードのターポリン捨て看板製作事例|低コストで高い視認性を実現

【イベント運営者必見】会場案内と投票ボードのターポリン捨て看板製作事例|低コストで高い視認性を実現

飲食イベントで使用する幅広捨て看板
飲食イベントで使用する幅広捨て看板

今回は、イベント主催者様からご依頼いただいた「会場案内と投票ボードのターポリン捨て看板」をご紹介します。
屋外でも長持ちするように、軽量ターポリンと国産杉材の木枠を使用した仕様で製作いたしました。


目次


ご依頼の背景

イベント主催者様は、飲食イベントの来場者に向けて会場案内と投票用ボードを設置される予定でした。
今回は「屋外でも見やすく、情報量が多くても整理して表示できる捨て看板」を重視して製作を進めることに。

特に、飲食イベントでは会場内の導線や店舗一覧のわかりやすさが満足度に直結します。
そのため、「遠くからでも見やすい」「情報をしっかり掲載できる」看板が必要でした。


製作内容・仕様

幅広捨て看板を製作するためにインクジェットで印刷
幅広捨て看板を製作するためにインクジェットで印刷

今回製作したのは、幅850mmの幅広タイプのターポリン捨て看板を10本。投票ボードと会場案内の2用途に使用されました。

仕様(スペック)

  • 使用素材:軽量ターポリン(裏面グレー・屋外向け)
  • 木枠:国産杉材 27mm角
  • サイズ:幅850mm × 高さ1500mm(+300mm)
  • 本数:10本
  • 印刷方法:インクジェット印刷
  • 仕上げ:タッカー止め

裏面がグレーのターポリンは、透けにくく発色が安定するため、屋外イベントでも視認性の高い看板に仕上がります。
また、写真や店舗一覧などの画像要素を大きく掲載でき、飲食イベント特有の華やかさを演出できます。

お問い合わせ・ご相談

セリグラフィでは、ターポリン捨て看板をはじめ、イベント向けの案内看板・投票ボードなど、用途に合わせた各種看板を印刷しております。
サイズ選びや素材のご相談、デザインデータの調整などもお気軽にご依頼いただけます。

▶ 初めての方も安心の無料相談はこちら



お問い合わせフォームへ

お急ぎの場合はお電話でも承っております。
電話:092-471-0178
メール:seri77@k7.dion.ne.jp

目的や予算に応じて選べる4種類の規格サイズをご用意。価格重視のタイプから、情報量を多く掲載できる幅広タイプまで対応しています。

▶ 詳細・価格はこちらから
https://seri-graphie.com/kanban/


仕上がり・使用感

完成した捨て看板は、屋外でも発色が良く、イベント会場の導線づくりに大きく貢献したようです。
幅850mmの幅広タイプは掲載できる情報量が多く、来場者が迷わず行動できるようなレイアウトに仕上がりました。

また、国産杉材の27mm角の木枠は非常に丈夫で、イベント期間中も安心して利用可能。
「見やすく、情報が伝わりやすい」「来場者の動線がスムーズ」と評価をいただきました。

特に投票ボードとしての使い勝手が良く、店舗ごとに貼られるシールが視覚的な盛り上がりを生み、イベントの楽しさを引き立てる効果もありました。


今回のポイント・製作のコツ

今回の製作で重視したのは以下の点です。

  • 屋外使用前提のため、防水性の高いターポリンを採用
  • 透けを防ぐ裏面グレー素材で視認性アップ
  • 幅広サイズで情報を整理しやすく、レイアウトの自由度が高い
  • 丈夫な国産杉材の木枠で安定感を確保

飲食イベントなど、情報量が多い看板は「どれだけ見やすく整理するか」が鍵になります。
幅850mmのターポリン捨て看板は、写真・地図・店舗一覧などの視覚情報を大きく掲載できるため、イベント告知や案内看板として非常に相性が良いサイズです。


お問い合わせ・ご相談

セリグラフィでは、ターポリン捨て看板をはじめ、イベント向け看板を幅広く製作しております。
「どの素材が良いかわからない」「デザインの準備ができていない」という方でも大丈夫です。

お問い合わせ・ご相談

セリグラフィでは、ターポリン捨て看板をはじめ、イベント向けの案内看板・投票ボードなど、用途に合わせた各種看板を印刷しております。
サイズ選びや素材のご相談、デザインデータの調整などもお気軽にご依頼いただけます。

▶ 初めての方も安心の無料相談はこちら



お問い合わせフォームへ

お急ぎの場合はお電話でも承っております。
電話:092-471-0178
メール:seri77@k7.dion.ne.jp

イベントの種類や目的に合わせて最適な看板をご提案いたします。どうぞお気軽にご相談ください。

看板印刷・レーザー加工のセリグラフィ
〒812-0895 福岡県福岡市博多区竹下1-9-5
📞 092-471-0178
📧 seri77@k7.dion.ne.jp
🌐 https://seri-graphie.com/

セリグラフィが大切にしているのは、“目的品質”。
用途に合わせた最適な印刷をご提案いたします。