大阪城の切り絵御城印をレーザー加工で製作

大阪城切り絵御城印

大阪城の切り絵御城印をレーザー加工で製作

和紙をレーザー加工して切り絵御城印を製作

大阪城切り絵御城印アップ

大阪城なので豊臣秀吉の五七桐の家紋を使用しています。
この切り絵御城印は通常の切り絵とは違っていて色々な文字や家紋を表現出来るように細かなメッシュを作り線の太さを変えることで表現されます。ドット絵のような感じです。珍しい切り絵御城印になっていますので、コレクションの一つに加えて頂けると嬉しいです。

大阪城の切り絵御城印の家紋

大阪城切り絵御城印家紋五七桐

五七桐の家紋は背景と大阪城の文字の間に見えるようにしており、重なりも表現できる切り絵になっています。
この切り絵御城印は文字と家紋の重なりをうまく表現出来ています。家紋の五七桐が大阪城の文字と背景の間にあるようになっています。
この切り絵方法であればイラストや写真も表現できます。

印刷の御城印とは違って色がないので見た目はちょっと地味ではありますが、極限まで細く加工された和紙の切り絵御城印は他ではあまり見ることはないと思います。珍しい御城印なのでコレクションの一つに加えて頂けると嬉しいです。

大阪城の切り絵御城印は「SERI STORE」で1枚900円で販売中です。ご興味がありましたアクセスして下さい。
また、製作して欲しい切り絵御城印がありましたら、お気軽にお問合せ下さい。
https://seristore.base.shop/

大阪城について

大阪城は、大阪府大阪市中央区にある日本の城です。別称は錦城。国の特別史跡に指定されています。
大阪城は、1583年に豊臣秀吉によって築城されました。秀吉は、当時の日本の中心地である京都を守るために、この城を築きました。大阪城は、秀吉の死後も、徳川家康、徳川家光によって改修され、江戸時代の日本の中心地となりました。
大阪城は、1615年に行われた大坂夏の陣で焼失しましたが、1931年に復興されました。

オリジナルの切り絵御城印について

オリジナルの切り絵御城印の製作も行っています。この切り絵御城印はイラストや写真も表現出来るので珍しい切り絵御城印になると思います。お気軽にお問い合わせ下さい。もちろん御朱印でも大丈夫です。
サンプル製作も行います。

レーザー加工の価格や詳細はホームページに掲載していますので、ご興味がありましたらアクセスして下さい。
https://seri-graphie.com/laser/

レーザー加工に関する質問がありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

インクジェット印刷での看板製作

レーザー加工以外でもインクジェット印刷で看板の製作を行っています。捨て看板、アルミ複合板看板、ポスター、ステッカーなど色々と製作しております。お時間がある方はアクセスして頂けると嬉しいです。
福岡の看板・プレート印刷

質問、見積りなどありましたらお気軽にお問合せ下さい。
分かることは何でもお答えします。
最後まで読んで頂きありがとうございます。

【消防設備点検会社様向け】連結送水管配置図看板の製作と導入メリット

【消防設備点検会社様向け】連結送水管配置図看板の製作と導入メリット

連結送水管配置図看板のアップ
連結送水管配置図看板

消防設備点検を担う皆様にとって、現場での安全性と効率性は常に最優先事項です。特に高層建築物や地下施設では、火災時の迅速な対応が求められます。今回は、消防活動に欠かせない「連結送水管配置図看板」の製作事例をご紹介します。耐久性に優れたアルミ複合板を使用し、屋外設置にも対応した高品質な看板です。

目次

連結送水管とは

連結送水管は、消防隊が火災現場で消火用水を高層階や地下階へ送るための設備です。送水口、放水口、放水用器具格納箱などで構成されており、消防ポンプ車から送水口を通じて水を供給し、放水口にホースを接続することで消火活動が可能になります。

配置図看板の役割と重要性

連結送水管配置図アルミ複合板看板
連結送水管配置図アルミ複合板看板

連結送水管配置図看板は、消防士が火災時に迅速に設備を把握するための重要な情報源です。マンションやビルの屋外に設置されるため、耐候性・耐久性が求められます。点検業務においても、設備の位置確認や報告書作成に役立つため、正確かつ見やすい看板が必要です。

アルミ複合板の特徴

看板の素材には、軽量かつ高強度なアルミ複合板を採用。アルミニウムと発泡ポリエチレン樹脂の3層構造により、耐久性と加工性に優れています。表面には印刷や塗装が可能で、屋外使用にも適しています。

看板製作の流れと仕様

連結送水管配置図看板の周囲巻き込み
周囲巻き込みの連結送水管配置図アルミ複合板看板

今回の製作では、PDF形式の図面データを元にサイズ調整を行い、水性ラテックスインクによるインクジェット印刷を施しました。環境に配慮したインクながら、屋外でも使用可能です。

印刷後は糊付き塩ビシートにUVカットラミネート加工を施し、耐候性を強化。使用したグロスタイプ(艶有)は汚れが付きにくく、見た目も美しく仕上がります。さらに、印刷シートを裏面まで巻き込むことで、剥がれ防止と美観を両立しています。

サイズは260×370mmの横長タイプですが、通常は300×300mmが標準。自社でアルミ複合板をカットしているため、ご希望のサイズで製作可能です。

中盤ですが、ここで一言

「看板の仕様やサイズについて相談したい」「データがないけど製作できる?」など、初めての方でも安心してご相談いただけます。お問い合わせはこちらからどうぞ。

参考価格とデータ対応

標準サイズ(300×300mm)のアルミ複合板看板は、1枚3,000円(税別)でご提供。PDFまたはDXF形式のデータがあれば、データ制作費は無料です。データがない場合でも、制作から対応可能ですので、お気軽にご相談ください。

データ制作に時間がかかる場合は別途データ制作費が必要になることもあります。
データがない場合はデータ制作が可能か確認を致しますので、お気軽にお問合せください。

価格や詳細は以下のページに掲載しています。
アルミ複合板看板の価格と詳細はこちら

お問い合わせについて

消防設備点検会社様の現場ニーズに合わせた看板をご提案いたします。耐久性・視認性・加工性を兼ね備えたアルミ複合板看板で、点検業務の効率化と安全性向上をサポートします。

ご相談・お見積りは無料です。初めての方も安心してお問い合わせください。

消防設備点検の現場に、安心と信頼の看板を。
ご不明点やご要望がございましたら、どうぞお気軽にご連絡ください。

工務店・塗装業者様必見|軽量・耐水・低価格なダンプラ看板製作事例

工務店・塗装業者様必見|軽量・耐水・低価格なダンプラ看板製作事例

外壁塗装無料診断のダンプラ看板の角
外壁塗装無料診断のダンプラ看板

~ショールームや現場案内に最適な看板素材をご紹介~

ダンプラ看板とは?特徴と用途

外壁塗装無料診断のダンプラ看板のアップ中央
住まいの無料診断のダンプラ看板

ダンプラ(プラスチックダンボール)は、ポリプロピレン(PP)やポリエチレン(PE)を原料とした中空構造の軽量ボードです。段ボールのような構造でありながら、耐水性・耐久性に優れており、屋内外問わず幅広い用途に使用されています。

  • 軽量で持ち運びが簡単
  • 水に強く、屋外でも使用可能
  • 低価格で製作できる
  • 印刷加工に適している

工事現場の案内板やショールームの誘導看板、仮設表示など、工務店・塗装業者様の現場で活躍する素材です。

製作事例:塗料メーカー様のショールーム看板

外壁塗装無料診断のダンプラ看板

福岡市の塗料メーカー様より、ショールームで使用する「無料診断案内用ダンプラ看板」の製作をご依頼いただきました。厚さ5mmのA1サイズ(594×841mm)で、視認性と耐久性を兼ね備えた仕様です。

アルミ複合板に比べて軽量で、10枚程度であれば簡単に持ち運び可能。設置や撤去もスムーズに行えます。

屋外でも使用できるため、店舗前や現場入口などにも設置可能です。

初めての方も安心!
看板製作に必要なデータがなくても、内容やイメージをお伝えいただければ無料でデザイン制作を承ります。
お問い合わせはこちら

製作仕様と印刷工程

ダンプラ看板の製作は、以下の工程で行います:

  1. 看板用糊付き塩ビシートにインクジェット印刷
  2. UVカットラミネート加工で色あせ防止
  3. ダンプラ本体に貼り付けて完成

UVカットラミネートにより、太陽光による色あせを防ぎ、長期間美しい状態を保ちます。表面に若干の凹凸がありますが、品質の高いシートを使用しているため、剥がれの心配はほとんどありません。

より平滑な仕上がりをご希望の場合は、アルミ複合板での製作も可能です。

参考価格とコストメリット

ダンプラ看板は、低価格で製作できる点も大きな魅力です。

サイズ 価格(税別)
600×900mm 4,500円/枚

※枚数が増えると単価が下がるため、複数枚のご注文がお得です。

詳細な価格表は以下のページをご覧ください:
ダンプラ看板の価格と詳細

お問い合わせについて

「どんな看板が最適かわからない」「デザインが決まっていない」など、初めての方でも安心してご相談いただけます。用途や設置場所、ご希望のイメージをお伝えいただければ、最適な看板をご提案いたします。

データ制作は基本無料。修正も柔軟に対応いたします。
データ制作に時間がかかる場合は別途データ制作費が必要になることもあります。
費用が発生する場合は事前にご連絡致します。

お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ先
看板印刷・レーザー加工のセリグラフィ
〒812-0895 福岡県福岡市博多区竹下1-9-5
TEL:092-471-0178
Mail:seri77@k7.dion.ne.jp
Web:https://seri-graphie.com
最後までお読みいただきありがとうございました。ダンプラ看板の導入をご検討の工務店・塗装業者様は、ぜひ一度ご相談ください。

備中松山城の切り絵御城印をレーザー加工で製作

備中松山城切り絵御城印

備中松山城の切り絵御城印をレーザー加工で製作

和紙をレーザー加工して備中松山城の切り絵御城印を製作

備中松山城切り絵御城印横から

切り絵御城印の製作です。
白色の和紙をレーザー加工して切り絵御城印を製作しています。
色々な文字や家紋が表現出来るように切り絵御城印になっています。また重なりも表現出来ます。

備中松山城の切り絵御城印は板倉家の家紋の九曜巴

備中松山城切り絵御城印家紋九曜巴

岡山県の備中松山城の切り絵御城印になります。板倉家の家紋の九曜巴を使用しています。

白色の和紙をレーザー加工して備中松山城の文字や家紋を表現しています。通常の切り絵だとちょっと家紋を変形させたりしないといけないことがありますが、このメッシュ状する切り絵であればどんな文字や家紋でもほぼそのまま表現できます。
細い線のメッシュに加工しているので見た目も違和感はないと思います。

この切り絵御城印は文字と家紋の重なりをうまく表現出来ています。家紋の九曜巴が備中松山城の文字と背景の間にあるようになっています。
この切り絵方法であればイラストや写真も表現できます。

和紙を極限まで細く加工した切り絵御城印

備中松山城切り絵御城印アップ

背景部分な何もないところは極限まで和紙を細く加工しています。
家紋は少し線を太くしているので背景と文字の間にあるように見えています。
この加工はレーザーでも難しいと思っています。
珍しい切り絵御城印ですので、コレクションの一つにして頂けると嬉しいです。

備中松山城の切り絵御城印について

備中松山城切り絵御城印下から

今回製作した備中松山城の切り絵御城印は「SERI STORE」にて販売します。ご興味がありましたらアクセスしてください。
切り絵御城印は送料込みで1枚900円です。
https://seristore.base.shop/

備中松山城について

備中松山城は、岡山県高梁市にある日本の城です。現存する12天守のひとつであり、現存する山城の天守では最古のものです。

備中松山城は、鎌倉時代末期の1333年に山名氏によって築城されました。その後、戦国時代には毛利氏、宇喜多氏、そして、小早川氏の居城となりました。

備中松山城は、山城であり、周囲を山々に囲まれています。天守閣は、標高322メートルの山頂に位置しており、麓からは天守閣を望むことができます。

備中松山城は、その美しい城郭と景観で知られており、多くの観光客が訪れています。備中松山城は、2006年に日本100名城に選定されました。

備中松山城の天守閣は、総木造で、高さは約23メートルです。天守閣は、二重三階の構造で、外壁は黒漆塗りとなっています。天守閣の内部は、主屋、二の丸、三の丸、外郭の城郭で構成されています。

備中松山城は、その歴史的価値と美しさから、国の特別史跡に指定されています。

オリジナルの切り絵御城印について

オリジナルの切り絵御城印の製作も行っています。この切り絵御城印はイラストや写真も表現出来るので珍しい切り絵御城印になると思います。お気軽にお問い合わせ下さい。もちろん御朱印でも大丈夫です。
サンプル製作も行います。

レーザー加工の価格や詳細はホームページに掲載していますので、ご興味がありましたらアクセスして下さい。
https://seri-graphie.com/laser/

レーザー加工に関する質問がありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

インクジェット印刷での看板製作

レーザー加工以外でもインクジェット印刷で看板の製作を行っています。捨て看板、アルミ複合板看板、ポスター、ステッカーなど色々と製作しております。お時間がある方はアクセスして頂けると嬉しいです。
福岡の看板・プレート印刷

質問、見積りなどありましたらお気軽にお問合せ下さい。
分かることは何でもお答えします。
最後まで読んで頂きありがとうございます。

農家さん必見!ブランド野菜の魅力を伝える「アルミ複合板看板」製作事例

農家さん必見!ブランド野菜の魅力を伝える「アルミ複合板看板」製作事例

三ツ星tomatoのアルミ複合板看板
ブランドトマトのアルミ複合板看板

農産物の魅力を最大限に伝えるために、看板はとても重要な役割を果たします。今回は、ブランドトマト「三ツ星tomato」のアルミ複合板看板を製作した事例をご紹介します。トマト狩りや直売所、観光農園などで活用できる看板の魅力と、導入のポイントを詳しく解説します。

目次

三ツ星tomatoの看板製作事例

今回ご依頼いただいたのは、野菜や果物の販売、農家さんと飲食店のマッチングを行う「マレブル」様。糖度基準を満たしたトマトだけが「三ツ星tomato」として認定されるブランドトマトの魅力を伝えるため、A2サイズのアルミ複合板看板を製作しました。
https://mareblu.jp/

デザインはマレブル様からご入稿いただき、可愛らしく親しみやすい仕上がりに。トマト狩りに訪れた方が記念撮影に使えるよう、SNS映えも意識したパネル型看板となっています。

アルミ複合板看板とは?

アルミ複合板は、屋外看板の定番素材。耐久性が高く、雨風に強いため、農園や直売所などの屋外環境でも安心して使用できます。軽量で施工しやすく、長期間美しい状態を保てるのが特徴です。

製作工程とこだわりポイント

看板用塩ビシートをインクジェットで印刷
アルミ複合板看板を製作するために糊付き塩ビシートをインクジェットで印刷
  • 印刷工程:環境に優しいラテックスインクジェットで印刷。水性ベースながら屋外対応の耐候性を備えています。
    2025年10月現在の印刷はEPSON「R5050」を使用し、1200×1200dpiの高解像度インクジェット方式で仕上げました。水性ベースのレジンインクを採用することで、環境への配慮と同時に、約3年間の屋外耐候性を確保しています。
  • UVカットラミネート:印刷面にマットタイプのラミネートを施し、色あせや傷を防止。
  • 貼り付け:ラミネート加工済みのシートをアルミ複合板に丁寧に貼り付け。気泡のない美しい仕上がり。
  • 周囲巻き込み:シートの剥がれ防止と見た目の美しさを両立。屋外使用でも安心感があります。
アルミ複合板に印刷シートをラミネート機を使って貼る
アルミ複合板に印刷シートをラミネート機を使って貼り看板を製作

農家さんにとっての導入メリット

三ツ星tomatoのアルミ複合板看板の印刷シート巻き込み
印刷シート巻き込みのアルミ複合板看板
  • ブランド力の向上:見た目の良い看板は、商品の価値を視覚的に伝え、信頼感を高めます。
  • SNSでの拡散効果:撮影スポットとして活用されることで、自然とSNSでの認知が広がります。
  • 集客力アップ:観光農園や直売所での誘導・案内に効果的。初めての来訪者にも分かりやすい導線を提供。
  • 長期使用可能:屋外で3〜5年程度使用可能。コストパフォーマンスにも優れています。

参考価格と注文方法

アルミ複合板看板の参考価格は以下の通りです:

  • 450×600mm 1枚 4,500円(税別)

※枚数が増えると単価が下がるため、複数枚のご注文がお得です。

詳細はセリグラフィ公式サイトをご覧ください。

お問い合わせ方法

「イラストレーターのデータがない」「デザインが苦手」という方でもご安心ください。ご希望の内容やイメージをお伝えいただければ、無料でデータ制作をサポートいたします(※内容によっては費用が発生する場合があります)。

初めての方でも安心してご相談いただけるよう、丁寧にヒアリングし、目的に合った最適な看板をご提案いたします。

お問い合わせはこちら:

まとめ

農家さんが育てた大切な野菜や果物。その魅力をしっかり伝えるために、看板は欠かせないツールです。今回の三ツ星tomatoのように、ブランド力を高め、集客や販促に繋げる看板製作をぜひご検討ください。

「うちの農園にもこんな看板が欲しい」と思った方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。