住宅工事の安全とPRを両立!ニーズホーム様のダンプラ看板製作事例
今回は、岡山県津山市で高品質な住宅を提供されている株式会社ニーズホーム様からご依頼いただいた、工事用ダンプラ看板の製作事例をご紹介します。工事現場のバリケードに設置する看板は、安全性と企業PRの両方を担う重要な役割を果たします。
株式会社ニーズホーム様について
株式会社ニーズホーム様は、「大切な家族を安全に守り、健康で心地よく快適に暮らすことができる高品質・高性能の住まいを適正価格で提供する」ことをモットーに、地域に根差した家づくりをされている企業です。
- ニーズホーム様のウェブサイトはこちら:https://www.needshome.jp
ダンプラ看板とは?
ダンプラとは、プラスチックダンボールの略称で、ポリプロピレンなどの合成樹脂を原料とした中空構造の板状素材です。軽量でありながら耐久性・耐候性に優れており、工事用看板やイベント用看板など、様々な用途で活用されています。
ダンプラ看板製作の工程
- デザインデータの準備:
- 今回は、ニーズホーム様が制作されたIllustratorデータを使用しました。データがない場合は、弊社で制作も可能です。
- インクジェット印刷:
- 看板用の糊付き塩ビシートに、1200×1200dpiの高解像度で印刷します。水性ベースのレジンインクを使用し、環境にも配慮しています。
- UVカットラミネート加工:
- 印刷面を紫外線や傷から保護するため、UVカットラミネート加工を施します。今回は、鮮やかな発色を実現するグロスラミネートを使用しました。
- ダンプラへの貼り込み:
- ラミネート加工した印刷シートを、厚さ5mmのダンプラに丁寧に貼り込みます。ローラーを使用し、気泡が入らないよう丁寧に仕上げます。
- 完成:
- 今回は、1740×640mmサイズのダンプラ看板を2種類、各10枚製作しました。
ダンプラ看板のメリット
- 軽量で持ち運びが容易:
- 工事現場など、設置場所の移動が多い場合に便利です。
- 耐久性・耐候性に優れている:
- 屋外での使用にも適しており、長期的な利用が可能です。
- デザインの自由度が高い:
- インクジェット印刷により、写真やグラデーションなど、多彩な表現が可能です。
- コストパフォーマンスが高い:
- 比較的安価に製作できるため、多数の看板が必要な場合にも適しています。
ダンプラ看板の活用シーン
- 工事用看板:
- 工事現場のバリケードや案内板として。
- イベント用看板:
- 展示会やイベントの案内板、誘導看板として。
- 店舗用看板:
- 店舗の入り口や駐車場での案内板、PR看板として。
ダンプラ看板の参考価格
- 640×1740mm:1枚7,000円(税別)
※製作枚数に応じて割引サービスもございます。
お気軽にお問い合わせください
ダンプラ看板に関するご質問やご相談は、お気軽にお問い合わせください。お客様のニーズに合わせた最適な看板をご提案いたします。
https://seri-graphie.com/danpura/
看板印刷・レーザー加工のセリグラフィ
https://seri-graphie.com/
〒812-0895
福岡県福岡市博多区竹下1-9-5
092-471-0178
seri77@k7.dion.ne.jp
その他の看板製作
インクジェット使った看板製作以外にレーザー加工機を使って名札や社名プレートなども製作しています。
最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。今後も様々な製作事例や看板に関する情報を発信してまいりますので、ぜひフォローしていただけると励みになります。