【盛土規則法標識のダンプラ看板を製作】建築設計事務所様向け|耐久性と視認性を両立した許可済標識

【盛土規則法標識のダンプラ看板を製作】建築設計事務所様向け|耐久性と視認性を両立した許可済標識

宅地造成又は特定盛土等に関する工事の許可済標識
宅地造成又は特定盛土等に関する工事の許可済標識

工事現場での安全と信頼を確保するために欠かせない「許可済標識」。
特に「宅地造成又は特定盛土等に関する工事(盛土規則法)」に基づく標識は、法令遵守とともに現場の透明性を示す重要な要素です。
今回は、茨城県の建築設計事務所様よりご依頼をいただいた盛土規則法標識のダンプラ看板製作事例をご紹介いたします。


目次

  1. ご依頼元:結建築設計株式会社様について
  2. ダンプラ(プラダン)看板の特徴とメリット
  3. 印刷仕様と仕上げ:高精細印刷 × 優れた耐候性
  4. 製作工程とサイズ仕様
  5. まとめ:信頼を伝える許可済標識を確かな品質で

ご依頼元:結建築設計株式会社様について

今回ご依頼をいただいたのは、茨城県水戸市を拠点とする「結建築設計株式会社」様
住宅から公共施設まで幅広く設計を手掛けておられる建築設計事務所で、地域に根差した建築設計を展開されています。
公式サイト:http://yui-archi.co.jp/

ご依頼内容は「宅地造成又は特定盛土等に関する工事の許可済標識」の製作。
盛土規則法に基づく工事現場では、法令で定められた情報を明確に掲示することが義務付けられています。
そのため、視認性・耐久性・施工性を兼ね備えた看板が求められます。


ダンプラ(プラダン)看板の特徴とメリット

今回の標識には、厚さ3mmのダンプラ(プラスチック段ボール)を採用しました。
ダンプラとは、ポリプロピレン(PP)を主原料とした中空構造の板材で、以下の特長を持ちます。

  • 軽量で取り扱いやすく、持ち運びや施工が容易
  • 水に強く、雨風にさらされても劣化しにくい
  • コストを抑えつつ、短期~中期の屋外使用に最適
  • 廃棄時もリサイクル可能で、環境負荷が少ない

このため、建築設計事務所様や施工会社様が現場掲示用に採用されるケースが増えています。
特に「盛土規則法標識」「建築確認標識」「開発行為許可標識」などの用途で、多くご利用いただいています。


印刷仕様と仕上げ:高精細印刷 × 優れた耐候性

ダンプラ看板を製作するためにインクジェットで糊付き塩ビシートを印刷
ダンプラ看板を製作するためにインクジェットで糊付き塩ビシートを印刷

印刷は、看板用の糊付き塩ビシートに対してインクジェット印刷を実施。
使用機種は EPSON R5050
環境に配慮した水性レジンインクを搭載し、1200×1200dpiの高解像度で出力します。
細かな文字や線もくっきり再現され、法定表示の多い許可済標識にも最適です。

印刷面には、株式会社ハマジ様の中長期用エアーフリー塩ビシートを採用。
糊面の格子状スリットにより空気が抜けやすく、貼り込み時の気泡を防止します。
さらに、仕上げにはUVカットグロスラミネートを施し、紫外線による退色を防止。
光沢感のある美しい仕上がりと、屋外でも3~5年は使用できる耐候性を実現しています。

ダンプラ看板の色あせを防止するためにUVカットラミネート加工
ダンプラ看板の色あせを防止するためにUVカットラミネート加工

製作工程とサイズ仕様

印刷・ラミネート後は、シートを正確にカットし、3mm厚のダンプラに丁寧に貼り込みます。
エアーフリー素材により、短時間で均一に施工可能です。

取り付け用に四隅ハトメ加工したダンプラ看板
取り付け用に四隅ハトメ加工したダンプラ看板

今回製作した看板サイズは900×700mm
形式に合わせて表記内容を調整し、四隅にはハトメ加工を施しました。
これにより、フェンスや仮囲いなどへの固定が容易になり、風による破損も防げます。


まとめ:信頼を伝える許可済標識を確かな品質で

厚さ3mmのダンプラ看板
厚さ3mmのダンプラ看板

法令表示や安全掲示板は、単なる「看板」ではなく、企業の信頼性や安全管理の姿勢を示す顔です。
当社セリグラフィでは、建築設計事務所様・施工会社様向けに、盛土規則法標識・開発行為標識・建築確認標識など各種ダンプラ看板を製作しております。

素材・印刷方式・ラミネート仕上げまで一貫して社内で対応し、
用途に合わせた最適な看板をご提案いたします。

製作価格や仕様については、以下のページよりご確認ください。
👉 ダンプラ看板製作ページはこちら


看板印刷・レーザー加工のセリグラフィ

〒812-0895 福岡県福岡市博多区竹下1-9-5
TEL:092-471-0178
MAIL:seri77@k7.dion.ne.jp
公式サイト:https://seri-graphie.com/

建築現場における許可済標識や法令掲示の製作をご検討中の設計事務所様は、ぜひお気軽にご相談ください。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

投稿者: 製作・印刷担当 谷

捨て看板やアルミ複合板看板の製作とポスターやステッカーなどをインクジェットで印刷します。 レーザー加工機で木とアクリルを彫刻して社名プレートや名札を製作しています。それと画用紙に写真を彫刻して切り絵にしております。 ダンプラ、ポリセームにシルクスクリーン印刷します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です