【中間支援・推進団体必見】MDFレーザー彫刻で、記憶に残る「会員登録証」を製作しませんか?

【中間支援・推進団体必見】MDFレーザー彫刻で、記憶に残る「会員登録証」を製作しませんか?

MDFの会員登録証

目次

 

  1. はじめに:中間支援・推進団体に求められる「会員の証」

  2. MDFレーザー彫刻が選ばれる理由:低価格・高品質・多様性

  3. 製作事例:ジビエ振興協会様の会員登録証に学ぶ

  4. 高品質な仕上がりを実現する製作工程の秘密

    • 和紙アプリによる保護と焼目防止

    • レーザー彫刻後の「焼目付け加工」による高級感

    • 丁寧な和紙アプリ剥がし作業

    • 水性透明ステイン仕上げによる耐久性と美観

  5. 御団体だけのオリジナル会員登録証を

  6. お問い合わせ・無料サンプルについて


 

1. はじめに:中間支援・推進団体に求められる「会員の証」

 

中間支援・推進団体の皆様にとって、会員の皆様との絆を深め、活動へのエンゲージメントを高めることは、組織運営において非常に重要な要素であると存じます。その中で、会員であることを証明する会員登録証は、単なる証明書以上の意味を持ちます。それは、団体の理念や活動への共感を形にし、会員の皆様の帰属意識を高めるための大切なツールとなり得るのです。

しかしながら、会員登録証の製作にはコストや時間がかかるという課題もございます。そこで今回は、コストパフォーマンスに優れ、かつ高い品質とデザイン性を両立できるMDFレーザー彫刻による会員登録証の製作について、具体的な事例を交えながらご紹介させていただきます。

 

2. MDFレーザー彫刻が選ばれる理由:低価格・高品質・多様性

 

「MDF」とは、木屑を圧縮して成形された板であり、天然木のような木目がなく均一な質感を持つ素材です。このMDFが、レーザー彫刻の材料として非常に優れているのには、以下の理由があります。

  • 低価格: 天然木と比較して安価に入手できるため、低価格でのプレート製作が可能です。予算が限られている中間支援・推進団体の皆様にとって、大きなメリットとなります。

  • レーザー彫刻との相性: レーザー光線との反応が良く、非常に精密で美しい彫刻が可能です。複雑なロゴや細かな文字も鮮明に再現できます。

  • サイズの自由度: 天然木では難しい、大きなサイズのプレートも製作可能です。展示会やイベントでの利用など、用途に合わせた多様なサイズに対応できます。

  • 高い入手性: ホームセンターなどでも販売されており、手に入りやすい素材です。

  • 屋内使用に最適: 木屑を圧縮して製作されているため屋外での使用には不向きですが、屋内での利用に限定すれば、その特性を最大限に活かせます。会員登録証は基本的に屋内での使用が想定されるため、最適な選択肢となります。

これらの特性から、MDFはコストを抑えつつも、高級感のある高品質な会員登録証を製作したいと考える中間支援・推進団体の皆様に、自信を持っておすすめの材料です。

 

3. 製作事例:ジビエ振興協会様の会員登録証に学ぶ

MDFのレーザー彫刻

今回はジビエ振興協会様からご依頼いただいた会員登録証の製作事例をご紹介します。

ジビエ振興協会様の会員登録証は、ナンバーリングが施され、会社名、団体名、個人名などが記載される仕様となっています。当初、試作サンプルを作成し、サイズ感やレーザー彫刻の仕上がりをご確認いただき、現在の製作に至っております。初回製作時から価格は変わらず、安定した品質と価格で継続して製作を承っております。

例えば、B5サイズ(182mm × 257mm)の場合、レーザーカット、レーザー彫刻、そして後述する焼目加工まで含めて、1枚あたり1,500円(参考価格)で製作可能です。製作枚数や彫刻時間によって単価は変動いたしますが、この価格帯であれば、多くの団体様にご検討いただけると確信しております。ナンバーリングや個別情報の記載が必要な会員登録証には、MDFレーザー彫刻は非常に適しています。

4. 高品質な仕上がりを実現する製作工程の秘密

 

MDFレーザー彫刻による会員登録証の製作において、お客様にご満足いただける高品質な仕上がりを実現するため、細部にまでこだわった工程を踏んでおります。

 

和紙アプリによる保護と焼目防止

レーザー彫刻後の焼目付

レーザー彫刻を行う前に、MDFの表面に和紙アプリを貼ります。これは、彫刻時の汚れやレーザーによる意図しない「焼け」を防ぐための重要な工程です。和紙アプリを貼ることで、仕上がりの美しさが格段に向上します。和紙アプリがない場合は、マスキングテープでも代用可能です。全面にレーザー彫刻を施す場合、加工時間は長くなりがちですが、今後は彫刻部分を分けることで時間短縮も図ってまいります。

 

レーザー彫刻後の「焼目付け加工」による高級感

レーザー彫刻後には、焼目付け加工を施します。彫刻だけでも文字は判読できますが、焼目を付けることで、まるで焼印を押したかのような、より一層の高級感が演出されます。この焼目付け加工は、レーザーの焦点を意図的にずらすことで、彫刻部分にぼかしたような焼目を均一に付ける技術です。和紙アプリを剥がした際には、彫刻された部分のみに美しい焦げ目が残り、デザインを際立たせます。

 

丁寧な和紙アプリ剥がし作業

会員登録証の和紙アプリ剥がし

彫刻と焼目付けが完了した後、和紙アプリを剥がします。手で剥がせる部分は剥がし、細かな残り部分は針や指で丁寧に除去します。この作業は手間がかかりますが、仕上がりの良し悪しを左右する重要な工程です。

水性透明ステイン仕上げによる耐久性と美観

会員登録証に水性透明ステイン塗り

最終工程として、撥水性や防腐効果のある水性透明ステインを塗布して仕上げます。MDFはレーザー彫刻後にわずかに反ることがありますが、ステインを塗ることで平らに戻す効果も期待できます。表面だけでなく、裏面や側面も丁寧に塗布し、1インチの小型ローラーを使用することで、ムラなく均一な美しい仕上がりを実現します。しっかりと乾燥させることで、耐久性も向上し、長期にわたってご使用いただける会員登録証が完成します。

 

5. 御団体だけのオリジナル会員登録証を

ジビエ振興協会のMDF会員登録証

ジビエ振興協会様からは、No.0001から現在No.0255まで、継続して会員登録証の製作をご依頼いただいております。これは、MDFレーザー彫刻による会員登録証が、継続的な利用にも適していることを示しています。

貴団体独自のロゴやデザイン、会員番号、会員様のお名前などをレーザー彫刻で施すことで、世界に一つだけのオリジナル会員登録証を製作することが可能です。これにより、会員の皆様に特別感を提供し、団体への愛着を一層深めていただくことができるでしょう。

 

6. お問い合わせ・無料サンプルについて

 

MDFレーザー彫刻による会員登録証に興味があるが、実際にどのような仕上がりになるのか見てみたい」とお考えの団体様には、無料サンプルの製作も承っております。「レーザー彫刻の無料サンプル希望」と明記の上、メールにてお気軽にお問い合わせください。実物をご覧いただくことで、その品質と魅力を実感していただけるかと存じます。

また、レーザー彫刻やレーザー加工に関する基本的な価格については、当社のホームページに詳細を掲載しております。ぜひ一度アクセスいただき、ご検討いただけますと幸いです。
https://seri-graphie.com/laser/


セリグラフィ

〒812-0895 福岡県福岡市博多区竹下1-9-5
TEL:092-471-0178 MAIL:seri77@k7.dion.ne.jp
WEBサイト:https://seri-graphie.com
オンラインショップ「SERI STORE」: https://seristore.base.shop

最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。今後ともセリグラフィをどうぞよろしくお願いいたします。
インスタグラムのフォローもぜひよろしくお願いいたします!
seri_graphieで検索してください

ご質問、お見積り、製作依頼など、MDFレーザー彫刻に関するご要望がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。皆様の活動をサポートできるよう、最適なご提案をさせていただきます。

投稿者: SERIGRAPHIE

捨て看板やアルミ複合板看板の製作とポスターやステッカーなどをインクジェットで印刷します。 レーザー加工機で木とアクリルを彫刻して社名プレートや名札を製作しています。それと画用紙に写真を彫刻して切り絵にしております。 ダンプラ、ポリセームにシルクスクリーン印刷します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です