住宅工事で使用するダンプラ看板を製作

住宅工事で使用するダンプラ看板を製作

施工事例の写真を掲載した住宅工事用のダンプラ看板

兵庫県にある森川住宅さんからのご依頼で製作しました。

森川住宅さんは、お客様のライフスタイルやご要望をしっかりとヒアリングし、理想の住まいを実現する会社です。
https://morikawajyutaku.jp/

最後の方にダンプラ看板の参考価格を掲載しています。

ダンプラは、ポリプロピレン(PP)を原料としたプラスチック製のダンボールです。紙製のダンボールに似た中空構造と、プラスチックならではの耐久性・耐水性を併せ持っているため、軽量かつ丈夫で、繰り返し長く使用できるのが特徴です。プラダンとも言われます。

ダンプラ看板の製作について

ダンプラ看板を製作するために糊付き塩ビシートをインクジェットで印刷

看板用の糊付き塩ビシートをインクジェットで印刷します。糊付き塩ビシートは屋外でも使えるので耐久性のあるものを使用しています。屋外で3年は普通に使えます。5年位は使用されています。

ダンプラ看板を色あせから防止するUVカットラミネート加工

印刷した糊付き塩ビシートにUVカットラミネート加工を行います。UVカットなので紫外線からインクを守り色あせを防いでくれます。また、擦り傷などによるインクの剥がれも防いでくれます。

今回はグロスラミネート(ツヤ有)を使用しました。ラミネートはツヤ有とツヤ無があります。性能と価格は同じです。見た目の好みで選んでもらっています。

糊付き塩ビシートを貼ってダンプラ看板を製作

印刷、ラミネート加工した糊付き塩ビシートを厚さ5ミリのダンプラに貼って看板にします。貼り終わったら看板サイズにカットして完成です。

製作した住宅工事で使用するダンプラ看板は890✕1740mmサイズで3種類7枚でした。

建築許可票などが掲載された住宅工事用ダンプラ看板

ダンプラは3✕6版で910✕1820mmサイズを在庫しています。このサイズ以内であれば製作可能です。

厚さ5ミリのダンプラ看板の参考価格

900✕1800 1枚 9000円(税別)
別途送料がかかります。目安の送料はホームページに掲載しています。

ダンプラ看板の価格や詳細はホームページに掲載しています。ご興味がありましたらアクセスして下さい。
https://seri-graphie.com/danpura/

ダンプラ看板に関する質問がありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

セリグラフィ 担当 谷(平日9:00~19:00)
会社にいる場合は時間外でも対応致します。

〒812-0895 福岡市博多区竹下1-9-5
TEL092-471-0178
Email seri77@k7.dion.ne.jp

その他の看板製作

インクジェット使った看板製作以外にレーザー加工機を使って名札や社名プレートなども製作しています。
福岡のレーザー加工

最後まで読んで頂きありがとうございます。

工務店さんが使用する住宅工事のダンプラ看板を製作

工務店さんが使用する住宅工事のダンプラ看板を製作

住宅工事用の厚さ5ミリのダンプラ看板

工務店さんからのご依頼で製作したダンプラ看板です。「建築基準法による確認済」と「労災関係成立票」を掲載しています。 それと施工事例の写真を掲載したダンプラ看板も製作しました。

建築基準法による確認済とは、建築基準法に適合する建築計画が、建築主事の確認を受けたことを示す証明書です。

労災関係成立票とは、労働保険の保険料の徴収等に関する法律施行規則第77条に基づき、労災保険が成立していることを示す標識です。

ダンプラとは、ポリプロピレン(PP)を原料としたプラスチック製のダンボールです。紙製のダンボールに似た中空構造と、プラスチックならではの耐久性・耐水性を併せ持っています。

ダンプラ看板の製作について

ラミネート加工した印刷シート貼って住宅工事看板を製作中

看板用の糊付き塩ビシートをインクジェットで印刷します。インクジェットは水性ベースのラテックスインクです。 糊付き塩ビシートはエイブリーデニソンの 3000番シリーズを使用しています。 このシリーズは屋外で3〜5年くらい使用出来ます。かなりコストパフォーマンスの高いメディアです。

印刷した塩ビシートにUVカットラミネート加工を行います。UVカットなので紫外線からインクを守り色あせ防止になります。また、擦り傷などによるインクの剥がれも防止してくれます。ラミネートは糊付き塩ビシートと同じメーカーのエイブリーデニソンのものを使用しています。 今回使用したラミネートはマット(ツヤ無)タイプです。マットラミネートは光の反射が気にならないのと光沢感がないので色彩が自然に表現出来ます。

施工事例を掲載した住宅工事看板

ラミネート加工した印刷シートを厚さ5ミリのダンプラに貼ります。貼り終わったらカッターで看板のサイズに切り完成です。 厚さ5ミリのダンプラはカッターで切れるので作業も早いです。 今回製作したダンプラ看板は665✕1705mmサイズを5枚です。

工務店さんの住宅工事用ダンプラ看板

ダンプラ看板は結構丈夫です。今回のお客様もリピートですが、前にご注文されたのは2017年でした。かなり大切に使って頂いたとは思いますがかなり長く使って頂きました。大事には使って頂き本当に嬉しいです。

ダンプラ看板の参考価格

900✕1800 1枚 9000 円(税別)
別途送料がかかります。

ダンプラ看板の価格や詳細はホームページに掲載していますので、ご興味がありましたらアクセスして下さい。
https://seri-graphie.com/danpura/

ダンプラ看板に関する質問がありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

その他の看板製作

インクジェット使った看板製作以外にレーザー加工機を使って名札や社名プレートなども製作しています。
福岡のレーザー加工

最後まで読んで頂きありがとうございます。

工務店や塗装店のショールームで使うダンプラ看板

工務店や塗装店のショールームで使うダンプラ看板

ショールームで使うタイトルPOPダンプラ看板

福岡の塗料メーカーのアステックペイントさんからのご依頼でショールームなどで使用するダンプラ看板を製作しました。
最後の方にダンプラ看板の参考価格を掲載しています。

ダンプラとは、ポリプロピレン(PP)を原料としたプラスチック製のダンボールです。紙製のダンボールに似た中空構造と、プラスチックならではの耐久性・耐水性を併せ持っているため、軽量かつ丈夫で、繰り返し長く使用できるのが特徴です。 プラダンとも呼ばれています。

ダンプラ看板の製作について

ダンプラ看板に使う糊付き塩ビシートをインクジェットで印刷

看板用の糊付き塩ビシートをインクジェットで印刷します。インクジェットは水性ベースのラテックスインクです。 糊付き塩ビシートはエイブリーデニソンの 3000番シリーズを使用しています。 このシリーズは屋外で3〜5年くらい使用出来ます。かなりコストパフォーマンスの高いメディアです。

UVカットグロスラミネート加工している糊付き塩ビシート

印刷した塩ビシートにUVカットラミネート加工を行います。UVカットなので紫外線からインクを守り色あせ防止になります。また、擦り傷などによるインクの剥がれも防止してくれます。ラミネートは糊付き塩ビシートと同じメーカーのエイブリーデニソンのものを使用しています。 今回使用したラミネートはグロス(ツヤ有)タイプです。グロスラミネートは色彩が鮮やかに見えます。

外壁塗料の選び方を掲載したダンプラ看板

ラミネート加工した印刷シートを厚さ5ミリのダンプラに貼ります。貼り終わったらカッターで看板のサイズに切り完成です。 厚さ5ミリのダンプラはカッターで切れるので作業も早いです。

外壁塗料の種類を掲載したダンプラ看板

製作したのは横長のタイトルPOPとA1サイズの外壁塗料の選び方の看板です。 ダンプラは3✕6版サイズ910✕1820mmを使用しています。ここからカットしています。サイズの大きいものは分割して製作しています。 今回製作したダンプラ看板は塗装屋さんや工務店さんのショールームなどで使われます。たくさんの方に見てもらい外壁塗装や屋根塗装のことを知ってもらえると嬉しいです。

ダンプラ看板の参考価格

外壁塗料の選び方 ダンプラ看板

600✕900 1枚 4500円(税別)
製作枚数が増えると単価が下がるので複数枚のご注文がお得です。

ダンプラ看板の価格や詳細はホームページに掲載していますので、ご興味がありましたらアクセスして下さい。
https://seri-graphie.com/danpura/

ダンプラ看板に関する質問がありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

その他の看板製作

インクジェット使った看板製作以外にレーザー加工機を使って名札や社名プレートなども製作しています。
福岡のレーザー加工

最後まで読んで頂きありがとうございます。

建売現場で差がつく看板選び|ダンプラ看板が最適な3つの理由

建売現場で差がつく看板選び|ダンプラ看板が最適な3つの理由

月々3万円台の支払いの建売住宅のダンプラ看板のアップ
月々3万円台の支払いの建売住宅のダンプラ看板

新築分譲住宅の現場では、遠くからでも視認性が高く、現場のブランド価値を損なわない看板が求められています。とはいえ、コストと耐久性の両立にお悩みの住宅メーカー様も多いのではないでしょうか。本記事では、その課題を解決する「ダンプラ巻き看板」の製作事例と、導入メリットをご紹介します。

目次

ご依頼の背景

今回ご依頼いただいた住宅メーカー様は、建売住宅の現場で使用する案内用看板を、耐久性を保ちながら低コストで製作したいという課題を抱えておられました。

特に、見学会や販売中の住宅では「ひと目見てわかるデザイン」「雨風に強い素材」「施工時に取り付けやすい軽さ」が重要視されるため、これらを満たす看板の選定が求められていました。

看板選びでお悩みではありませんか?

用途に合わせた最適な素材やサイズをご提案いたします。初めての方でもお気軽にご相談ください。


無料相談・見積もりはこちら

製作内容・仕様

今回製作したのは、厚さ3mmのダンプラ巻き看板(10枚/300×900mm)です。ダンプラは軽量かつ丈夫で、現場での取り付けも容易なため、住宅メーカー様からのご依頼が多い人気素材です。

使用素材・仕様

ダンプラ看板に貼る糊付き塩ビシートをインクジェットで印刷
ダンプラ看板に貼る糊付き塩ビシートをインクジェットで印刷
  • 素材:ダンプラ(ポリプロピレン樹脂)3mm厚
  • サイズ:300×900mm(10枚)
  • 印刷:看板用糊付塩ビシートにインクジェット印刷(ラテックスインク)
  • 表面加工:UVカット・マットラミネート
  • 付属:穴あけ加工・取付用ヒモ

塩ビシートにラテックスインクで印刷後、紫外線による色あせを防ぐためUVカットラミネートを施工。屋外環境でも長期間使用できる仕様です。

インクジェットで印刷しマットラミネート加工した塩ビシートをダンプラに貼る
インクジェットで印刷しマットラミネート加工した塩ビシートをダンプラに貼る

仕上がり・使用感

住宅メーカーの建売住宅ダンプラ看板
住宅メーカーの建売住宅ダンプラ看板

今回のダンプラ看板は、赤と黒を基調とした視認性の高いデザインで、遠くからでも情報が読み取りやすいレイアウトになっています。軽量で扱いやすく、フェンスや柱に紐で固定するだけで設置が完了する点も、現場担当者様から好評です。

住宅メーカー様からは、「イベント時に追加で発注したい」「取り回しがしやすく現場で使いやすい」といったお声もいただいております。

今回のポイント・製作のコツ

ダンプラ巻き看板を選ばれる住宅メーカー様が多い理由は、次の3点に集約されます。

1. 軽量で作業効率が高い

現場での移動・設置がスムーズになり、工期短縮にも貢献します。

2. 耐候性に優れ長期使用が可能

ラテックスインクの採用とUVカットラミネートにより、屋外での使用でも色あせや剥がれが起こりにくい仕様です。また、環境に配慮したインクである。

3. 低コストで製作でき導入に最適

建売住宅の複数現場でも導入しやすく、年間を通して安定したご依頼をいただく人気の看板です。

また、設置環境や用途に応じて、400×1200mmの大きいサイズや1枚からの製作にも対応しております。データがなくても、当社にてレイアウト制作が可能です。

お問い合わせ・ご相談

セリグラフィでは、住宅メーカー様の用途に合わせた各種看板を製作しております。看板印刷において最も大切にしているのは、現場で最大の効果を発揮する「目的品質」です。素材選び・デザイン構成・データ調整まで一貫してサポートいたします。

厚さ3mmダンプラ巻き看板の価格

  • 300×900mm:10枚 20,000円(税別)
  • データ種類:複数種類でも追加料金なし
  • カスタムサイズ:400×1200mmも製作可能
  • データ制作:Illustratorデータがなくても制作可能

詳細は以下のページでもご確認いただけます。

ダンプラ看板の詳細はこちら

看板製作のご相談・お見積りはこちら

現場の目的に合わせた最適な看板をご提案いたします。初めての方も安心してお問い合わせください。


今すぐ問い合わせる(無料)

看板印刷・レーザー加工のセリグラフィ
〒812-0895 福岡県福岡市博多区竹下1-9-5
TEL:092-471-0178
MAIL:seri77@k7.dion.ne.jp
WEB:https://seri-graphie.com/

セリグラフィが大切にしているのは、“目的品質”。
用途に合わせた最適な印刷をご提案いたします。

外壁・屋根の人気色ランキングを伝えるダンプラ看板を製作|ショールーム用に最適な軽量・高耐久看板

外壁・屋根の人気色ランキングを伝えるダンプラ看板を製作|ショールーム用に最適な軽量・高耐久看板

塗料メーカーの外壁人気色ランキングを掲載したダンプラ看板

塗料メーカーの外壁人気色ランキングを掲載したダンプラ看板

今回は、建築塗料業界のアステックペイント様からご依頼いただいた「ダンプラ看板」をご紹介します。
屋外でも長持ちするように、厚さ5mmのポリプロピレン製ダンプラ素材を使用しました。

株式会社アステックペイントは、主に住宅や工場などの建築物に使用される高機能塗料の開発・製造・販売を行っております。
https://astecpaints.jp/

目次

ご依頼の背景

アステックペイント様は、全国の工務店・塗装業者向けにショールームで使用する看板を設置される予定でした。
以前使用されていたCPパネルは、耐久性に課題があり、屋外でも使える素材と長期使用に耐える仕様を重視して製作することに。

特に「外壁・屋根の人気色ランキング」をわかりやすく伝えることが目的で、来場者が塗装色を選ぶ際の参考になるようなデザインが求められました。

製作内容・仕様

  • 使用素材:ダンプラ(ポリプロピレン製・厚さ5mm)
  • サイズ:A1(594×841mm)
  • 印刷方法:糊付き塩ビシートにインクジェット印刷(ラテックスインク使用)
  • ラミネート加工:UVカットグロスラミネート
  • 仕上げ:カッターでサイズカット、四隅ハトメ加工(オプション)

2025年10月現在の印刷はEPSON「R5050」を使用し、1200×1200dpiの高解像度インクジェット方式で仕上げました。水性ベースのレジンインクを採用することで、環境への配慮と同時に、最大3年間の屋外耐候性を確保しています。

印刷は最高解像度1200×1200dpiで行い、色の再現性と細部の表現力に優れた仕上がりとなっています。
長期用UVカットラミネート加工により、紫外線や擦り傷から印刷面を保護し、屋内外問わず長期間美しい状態を保てます。

仕上がり・使用感

アステックペイントの人気色ランキングのダンプラ看板
アステックペイントの人気色ランキングのダンプラ看板

完成した看板は、遠くからでも視認性が高く、ショールーム内での存在感も抜群です。
軽量なダンプラ素材ながら、厚さ5mmのためしっかりとした強度があり、屋外でも安心して使用できます。

今後もリピート製作のご相談をいただいています。

株式会社アステックペイントのデザイナーさんがデザインされております。
印刷用に調整を行い看板製作を行っております。

データがない方でも看板製作は可能です。お気軽にご相談ください。

今回のポイント・製作のコツ

今回の製作では、屋外設置を想定し「防水性」と「紫外線による退色防止」を重視しました。
そのため、表面にはUVカットラミネートを採用し、耐候性を高めています。

また、ダンプラは軽量で持ち運びや設置が簡単なため、イベント告知や短期展示にも適しています。
四隅にハトメ加工を施すことで、フェンスや壁面への取り付けも容易になり、設置場所の自由度が広がります。

塗装業者様や工務店様で「色見本をわかりやすく提示したい」「屋外でも使える案内看板が欲しい」といったニーズには、今回の仕様が非常におすすめです。

お問い合わせ・ご相談

セリグラフィでは、ダンプラ看板のほか、アルミ複合板やCPパネルなど、用途に応じた各種看板を製作しております。
素材選びやデザイン調整、設置方法のご相談まで、初めての方でも安心してご依頼いただけるよう丁寧に対応いたします。

「こんな看板が欲しい」「価格を知りたい」など、まずはお気軽にお問い合わせください。

▶ ダンプラ看板の詳細・価格を見る

▶ お問い合わせフォームはこちら(無料相談・見積り)

看板印刷・レーザー加工のセリグラフィ
〒812-0895 福岡県福岡市博多区竹下1-9-5
TEL:092-471-0178
Mail:seri77@k7.dion.ne.jp
Web:https://seri-graphie.com