【製作事例】イベント告知に最適!三重大学「学内企業研究会」向け 幅広捨て看板を製作しました

【製作事例】イベント告知に最適!三重大学「学内企業研究会」向け 幅広捨て看板を製作しました

学内企業研究会の幅広捨て看板

イベントを成功に導くために欠かせないのが、視認性の高い告知ツールです。
今回は、株式会社ユニバースクリエイト様よりご依頼いただき、**三重大学構内で開催される「学内企業研究会」**の案内用に製作した「幅広捨て看板」の事例をご紹介します。

設置しやすく、コストパフォーマンスに優れた「幅広捨て看板」は、イベント主催者や大学関係者、地域団体の皆さまにとって、非常に有効な告知手段です。


目次

  1. 幅広捨て看板とは?

  2. 製作の背景とご依頼内容

  3. 看板素材と印刷仕様について

  4. デザイン調整とレイアウト対応

  5. 木枠の組立と仕上がり

  6. 参考価格とご注文について

  7. 幅広捨て看板の活用シーン

  8. お問い合わせ・ご相談窓口


1. 幅広捨て看板とは?

捨て看板とは、木枠に印刷済みのシート(主にターポリン)を取り付けた簡易型の屋外看板です。
**「幅広タイプ」**はその中でも特に、横幅を広く取った仕様で、大きな文字や複数の情報を掲示するのに適しています。

  • 軽量で扱いやすい

  • 視認性が高い

  • 短期~中期の掲示に最適

  • コストが低く、複数設置が可能

といった特徴があり、学内イベント、説明会、地域祭り、選挙、商業施設の販促など、幅広い用途で活用されています。


2. 製作の背景とご依頼内容

今回のご依頼主は、株式会社ユニバースクリエイト様
三重大学で行われる「学内企業研究会」の開催に伴い、学生向けの視認性の高い告知ツールとして、捨て看板の製作をご依頼いただきました。

設置場所は三重大学構内。通行する学生に一目でイベント情報が伝わるよう、大きなサイズの看板を、限られた予算内で効率的に製作する必要がありました。


3. 看板素材と印刷仕様について

幅広捨て看板を製作するために軽量ターポリンをインクジェットで印刷

使用した印刷素材は、屋外に強いターポリン生地
このターポリンは、裏面がグレー加工になっており、透け防止や裏写りを防ぎ、印刷内容がしっかりと浮かび上がります。

印刷には、EPSON社製のR5050プリンタを使用。
解像度は1200×1200dpiの高精細で、レジンインク(水性ベース)を用いることで、環境に優しく、最大3年間の耐候性を実現。
紫外線や雨風にも強く、学内屋外掲示にも安心してご利用いただけます。


4. デザイン調整とレイアウト対応

印刷データは、PDF形式でご支給いただいた原稿を元に、Adobe Illustratorで再レイアウトを行いました。
看板サイズに合わせて文字の大きさや配置を調整し、遠目でも読みやすい構成に最適化しています。

デザインデータをお持ちでない方には、当社がデータ作成を代行いたしますので、初めての方も安心してご相談いただけます。


5. 木枠の組立と仕上がり

印刷した軽量ターポリンを木枠に取り付けて捨て看板を製作

印刷された生地は、27mm角の国産杉材で組んだ木枠に、タッカーという工具でピンと張るように固定しています。
使用する杉材は、節が少なく、耐久性に優れ、反りが出にくいため、屋外使用でも長期間しっかりとした看板として維持できます。

幅広捨て看板を製作

完成した看板は、三重大学構内に複数設置され、学生の動線を考慮した配置により、高い効果を発揮しました。


6. 参考価格とご注文について

今回の製作事例で使用したサイズ・仕様の参考価格は以下の通りです。

  • サイズ:850×1500mm +脚部300mm

  • 価格:5,000円(税別)/1本

※本数が多い場合は、割引対応も可能です。
※自立スタンド付き仕様、規格外サイズも別途見積もりいたします。
※用途・掲示期間に応じて、4種類の規格サイズをご用意しております。

詳しい価格情報や納期については、以下のページよりご確認いただけます。
👉 https://seri-graphie.com/kanban/


7. 幅広捨て看板の活用シーン

「幅広捨て看板」は、以下のようなシーンで大変効果的です。

  • 大学のオープンキャンパスや就職イベント

  • 地域の夏祭り・文化祭・城まつりなど

  • 商業施設のセール告知や誘導表示

  • 飲食店・駐車場・案内サインとして

  • 複数会場での一括掲示によるブランド効果アップ

特に、設営・撤去が簡単で、短期イベントに最適な点が、多くのイベント主催者様にご支持いただいております。


8. お問い合わせ・ご相談窓口

看板印刷のご依頼、ご相談は下記までお気軽にご連絡ください。

📍看板印刷・レーザー加工のセリグラフィ
〒812-0895
福岡県福岡市博多区竹下1-9-5
📞 092-471-0178
📩 seri77@k7.dion.ne.jp
🌐 https://seri-graphie.com
📸 Instagram:@seri_graphie


イベントの第一印象は、看板から始まります。
セリグラフィは、看板製作を通じてイベントの成功をサポートいたします。
「コストを抑えて、しっかりアピールしたい」という方は、ぜひご相談ください!

テナント募集に最適|高品質ターポリンビニール看板のご紹介

テナント募集に最適|高品質ターポリンビニール看板のご紹介

テナント募集ターポリンビニール看板

目次

  1. 看板制作の背景
  2. ターポリン素材の特長
  3. 印刷仕様と仕上がり
  4. ハトメ加工と設置性
  5. ご依頼企業様のご紹介
  6. お問い合わせと価格情報

テナント募集用途に適したターポリンビニール看板の制作を承っております。この度、R&Iカンパニーリミテッド株式会社様よりご依頼いただき、サイズ1500×1200mmの屋外用看板を製作いたしました。

本看板は、コンテナ型施設「BIBox」のテナント誘致に使用されるもので、デザイン性・機動性を兼ね備えたコンテナハウスと調和する、鮮やかかつ堅牢な仕上がりが求められました。

強度・耐久性に優れたターポリン素材

使用したターポリン素材は、ポリエステル基布を塩化ビニールで挟んだ構造で、優れた耐候性を発揮します。特に「ゾル方式」による製造では、塩ビ樹脂が均一に塗布され、以下の特徴を持ちます:

  • 高い強度で屋外環境に耐える
  • 平滑な表面で印刷精度が向上
  • 巻きぐせがつきにくく、設置時に美観を維持
  • 柔軟性があり加工・施工に最適

屋外での長期使用や、写真付き広告などにも対応可能な素材です。

高精度な印刷と仕上げ工程

印刷には1200×1200dpiの高解像度インクジェット方式を採用。1370mm幅のゾルタイプターポリンに、鮮やかな色彩と緻密な画像を再現しました。サイズに合わせて丁寧にカットした後、上下各4箇所にハトメを施し、設置に必要な耐久性と安全性を確保しています。

ハトメ加工で設置も安心

ハトメ加工をしたテナント募集のターポリンビニール看板

「ハトメ」とは、看板の四隅に開けた穴に金具を取り付ける工程で、ロープや紐を通す際の補強になります。看板を風雨から守り、長期間の掲示にも耐える重要な処理です。形状が鳩の目に似ていることから「ハトメ」と呼ばれています。

コンテナ型施設「BIBox」への活用

テナント募集ターポリンビニール看板 bibox

今回ご依頼いただいたR&Iカンパニーリミテッド株式会社様では、コンテナの可能性を活かす「BIBox」事業を展開。住宅や店舗としての柔軟な運用が可能なコンテナハウスは、遊休地の活用や新規ビジネスの立ち上げに好適であり、本看板もその魅力を効果的に伝える広告手段となりました。

BIBox公式サイトはこちら →

お問い合わせと価格のご案内

本看板は、1枚 5,500円(税別)にて制作を承っております。サイズや加工方法に関する詳細は、下記の当社ホームページをご覧ください:

▶ 看板仕様詳細: ▶ 製作実績ブログ:

お問い合わせはメール・お電話にてお気軽にどうぞ。

看板印刷・レーザー加工のセリグラフィ
〒812-0895 福岡県福岡市博多区竹下1-9-5
TEL:092-471-0178
MAIL:seri77@k7.dion.ne.jp
WEB:

最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。 最新の製作事例やお役立ち情報も発信しておりますので、ぜひInstagramもフォローください! @seri_graphie

【建築設計・建設業の皆様へ】開発事業計画の告知に最適!環境にも配慮したダンプラ看板製作の全貌

【建築設計・建設業の皆様へ】開発事業計画の告知に最適!環境にも配慮したダンプラ看板製作の全貌

開発行為のダンプラ看板


建築設計事務所や建設会社の皆様、開発事業計画の告知や建築現場の案内において、費用対効果が高く、かつ視認性の高い看板をお探しではないでしょうか?

この度、茨城県の建築設計事務所様からのご依頼を受け、私たちは**厚さ3mmのダンプラ(プラスチックダンボール)**を用いた開発事業計画告知用看板を製作いたしました。本記事では、この製作事例を交えながら、環境への配慮と耐久性を両立させたダンプラ看板の魅力と、その製作工程の全貌をご紹介します。

 

目次

 

  1. ダンプラ看板とは?その特徴と選ばれる理由
  2. 高品質を支える製作工程のこだわり
    • 高精細インクジェット印刷
    • 耐久性と環境配慮への取り組み
    • UVカットラミネート加工で長期間の美しさを維持
    • 丁寧な貼り込みと完璧な仕上げ
  3. ダンプラ看板の多様な用途と導入メリット
  4. 費用対効果を追求した価格設定
  5. まとめ:環境配慮型ダンプラ看板で、スマートな情報発信を

 

1. ダンプラ看板とは?その特徴と選ばれる理由

 

ダンプラとは、「プラスチックダンボール(プラダン)」の略称で、ポリプロピレンなどの合成樹脂を素材とした中空構造の板です。その名の通り、段ボールのような構造をしております。

ダンプラ看板が建築現場や開発事業計画の告知において選ばれる理由は多岐にわたります。

  • 軽量性: 持ち運びや設置が容易で、作業効率が向上します。
  • 高強度: 屋外環境においても、ある程度の衝撃や風雨に耐える耐久性を持っています。
  • コストパフォーマンス: アルミ複合板などの他の看板素材と比較して、製作コストを抑えることが可能です。これにより、複数枚の設置や短期間での告知が必要な場合に特に大きなメリットを発揮します。
  • 加工のしやすさ: カットや穴あけなどの加工がしやすく、多様な形状や用途に対応できます。

これらの特性から、ダンプラ看板は、一時的な告知用途はもちろんのこと、一定期間の掲示が必要な現場においても、費用を抑えつつ効果的な情報発信を実現する最適な選択肢と言えるでしょう。

 

2. 高品質を支える製作工程のこだわり

 

今回ご依頼いただいた開発事業計画告知用看板の製作において、私たちは以下の工程で品質と耐久性を追求しました。

 

高精細インクジェット印刷

ダンプラ看板を製作するために糊付き塩ビシートにインクジェットで印刷

看板のデザインは、インクジェット方式により看板用の糊付き塩ビシートへ直接印刷されます。特筆すべきは、その1200×1200dpiという高解像度です。これにより、小さな文字や細い線も潰れることなく、非常に鮮明に表現することが可能となります。開発事業計画の詳細や連絡先など、伝えたい情報を正確に、そして明確に表示することが求められる看板においては、この高解像度印刷が不可欠です。

 

耐久性と環境配慮への取り組み

 

使用する糊付き塩ビシートは、中長期利用が可能なタイプを選定しており、屋外環境でも3〜5年間の耐候性を備えています。これにより、長期間にわたる工事期間や開発期間中も、看板の品質を保つことができます。

また、印刷にはEPSON R5050というプリンターを使用し、環境に優しい水性ベースのレジンインクを採用しています。このインクは、インク自体の耐候性が最大3年と高く、環境負荷を低減しながらも、長期間の使用に耐えうる品質を提供します。企業の社会的責任(CSR)が重視される現代において、環境に配慮した素材選びは、貴社のイメージアップにも繋がります。

 

UVカットラミネート加工で長期間の美しさを維持

ダンプラ看板の色あせと擦り傷によるインク剝がれ防止のUVカットグロスラミネート加工

印刷後、看板を屋外に設置する上で最も懸念されるのが紫外線による色褪せです。これを防ぐため、私たちはUVカットラミネート加工を施します。このラミネートは薄い透明フィルムで、紫外線から印刷面を保護するだけでなく、看板表面の擦り傷防止効果も期待できます。

今回の製作では、光沢感があり、色鮮やかに仕上がるグロスラミネートを使用しました。この加工により、糊付き塩ビシートと同じく3〜5年の耐候性を実現し、設置後も長期間にわたって綺麗な状態を維持することが可能です。これにより、看板の交換頻度を減らし、トータルコストの削減にも貢献します。

 

丁寧な貼り込みと完璧な仕上げ

印刷をシート厚さ3mmのダンプラに貼って看板製作

ラミネート加工が施された印刷シートは、その後カットされ、厚さ3mmのダンプラ本体に手作業で丁寧に貼り込まれます。この際、小型ローラーを使用することで、印刷面への擦り傷を防ぎ、美しく仕上げます。

さらに、糊付き塩ビシートの糊面にはエアーフリー加工が施されているため、貼り込み時に気泡が入る心配がなく、まるで一枚の板のように滑らかで美しい仕上がりを実現します。

ダンプラ看板の穴補強のハトメ加工

最後に、900×900mmサイズにカットされた看板には、取り付け用の穴が開けられ、ハトメ加工が施されます。この加工は、穴の周辺を金属製のハトメで補強することで、ロープや結束バンドで固定する際の穴の破損を防ぎ、看板をしっかりと固定するために不可欠な工程です。細部にわたるこれらの配慮が、長期的な使用に耐えうる高品質なダンプラ看板を完成させます。

 

3. ダンプラ看板の多様な用途と導入メリット

 

ダンプラ看板は、その特性から多岐にわたる用途で活躍します。

  • 建築工事の案内看板: 工事内容、期間、施工者情報などを明示し、周辺住民への配慮を示すことができます。
  • 開発事業計画の告知: 開発の概要、完成イメージ、問い合わせ先などを分かりやすく表示し、地域への理解を促進します。
  • イベントの告知用看板: 展示会、見学会、モデルハウスの案内など、一時的なイベント告知に最適です。
  • 駐車場案内や進入禁止の表示: 現場の安全管理や誘導にも役立ちます。

アルミ複合板と比較して低価格で製作可能なため、コストを抑えつつ、必要な情報を的確に、かつ美しく伝えることができる点が最大のメリットです。これにより、貴社のブランドイメージを損なうことなく、効果的な情報発信が可能となります。

 

4. 費用対効果を追求した価格設定

 

ダンプラ看板は、その優れた費用対効果も大きな魅力です。

参考価格:

  • 900×900mmサイズ:1枚 4,500円(税別) ※送料は地域によって異なります。

大量発注の場合には、さらなるコストメリットもご提案可能です。ご予算や必要枚数に応じて、最適なプランをご提案させていただきますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

詳細については、以下の公式サイトをご覧ください。 セリグラフィ公式サイト

 

5. まとめ:環境配慮型ダンプラ看板で、スマートな情報発信を

 

建築設計事務所や建設会社の皆様にとって、開発事業計画の告知や現場案内は、周辺地域との良好な関係を築く上で非常に重要です。そこで活躍するのが、軽量で耐久性があり、そして何よりも費用対効果の高いダンプラ看板です。

私たちは、高品質な素材選定から、環境に優しいインクの使用、そして丁寧な仕上げまで、全ての工程において妥協することなく、お客様にご満足いただける製品を提供しています。

貴社のブランドイメージ向上と、効果的な情報発信のために、ぜひ弊社のダンプラ看板をご検討ください。柔軟に対応させていただきます。


お問い合わせ

看板印刷やレーザー加工に関するご質問がございましたら、お気軽にご相談ください。

  • 〒812-0895 福岡県福岡市博多区竹下1-9-5
  • TEL: 092-471-0178
  • WEB: https://seri-graphie.com
  • Email: seri77@k7.dion.ne.jp

最後までお読みいただきありがとうございます。 今後の製作事例や看板の活用アイデア発信のため、ぜひフォローをお願いいたします。

【イベント主催者・店舗オーナー必見!】捨て看板で告知効果を最大化!特注サイズから自立型まで、リーズナブルにイベントを彩る秘訣

【イベント主催者・店舗オーナー必見!】捨て看板で告知効果を最大化!特注サイズから自立型まで、リーズナブルにイベントを彩る秘訣

ドッグイベントの誘導用捨て看板


イベントの成功には、効果的な告知が不可欠です。しかし、高額な広告費用は避けたいもの。そんな時、**「捨て看板」**が強力な味方となることをご存知でしょうか?

私たちはこの度、お客様から特注サイズの捨て看板製作をご依頼いただきました。今回は、その製作事例を交えながら、イベント告知や店舗案内で絶大な効果を発揮する捨て看板の魅力と活用術を、詳しくご紹介します。

 

目次

 

  1. 捨て看板とは?その優れたコストパフォーマンス
  2. 特注サイズ対応!お客様のニーズに応える製作事例
  3. 高品質な素材へのこだわり
  4. 捨て看板の様々な活用方法とカスタマイズ例
  5. サイズと価格:最適な一本を見つけるために
  6. まとめ:今すぐ捨て看板でイベントを成功させよう!

 

1. 捨て看板とは?その優れたコストパフォーマンス

 

捨て看板とは、杉材などで組んだ木枠にターポリンなどの生地を貼り付けて製作する、簡易型の看板です。その最大の特長は、設置の容易さリーズナブルな価格にあります。

イベントやお祭り、交通規制の案内、あるいは店舗の臨時休業や特別セールの告知など、一時的な告知用途で非常に重宝されています。比較的低予算で製作できるため、コストパフォーマンスに優れ、限られた予算内で最大の告知効果を得たいイベント主催者様や店舗オーナー様にとって、まさに理想的な選択肢と言えるでしょう。

 

2. 特注サイズ対応!お客様のニーズに応える製作事例

捨て看板で使用する杉材の木枠

今回の製作事例では、お客様から通常サイズよりも少し小さめの「400×1250+250mm」という特注サイズのご依頼をいただきました。

通常、当社で製作している基本サイズは「400×1500+300mm」ですが、ご覧の通り、お客様の具体的なご要望に合わせて柔軟にサイズ調整が可能です。作業台の上には、杉材の木枠とターポリン生地、そしてタッカーが並び、熟練の職人が一つひとつ丁寧に、そして迅速に木枠に生地を固定していく様子が見て取れます。

お客様の設置スペースや告知内容に合わせた最適なサイズをご提案できるのが、特注製作の強みです。

 

3. 高品質な素材へのこだわり

木枠に印刷した軽量ターポリンを貼って捨て看板を製作

製作に使用する素材にも、私たちは妥協しません。

今回の特注看板には、15mm角の杉材を使用して木枠を製作しています。この杉材は節が少なく、見た目が美しいだけでなく、折れにくいという特長があります。屋外での使用を想定し、耐久性と美観を両立させた素材選びを徹底しています。

また、貼り付けるターポリン生地は、裏面がグレーの透け防止仕様です。これにより、裏からの光による透けを防ぎ、印刷面の視認性を高く保ちます。太陽光が強い屋外でも、掲載した情報が鮮明に読み取れるため、イベント告知や案内の効果を最大限に引き出すことが可能です。

さらに、幅広タイプの捨て看板(例えば850mm幅)をご希望の場合は、より強度が必要となるため、27mm角の丈夫な杉材を使用した木枠も対応可能です。もちろん、27mm角の木枠でも特注サイズでの製作が可能ですので、どんなサイズの看板でもお気軽にご相談ください。

 

4. 捨て看板の様々な活用方法とカスタマイズ例

27mm角の杉材を使用した幅850mmの幅広捨て看板を製作中

捨て看板は、そのシンプルさゆえに多様な活用方法とカスタマイズが可能です。

  • イベント告知: 開催日時、場所、出演者情報などを分かりやすく表示し、通行人の興味を引きます。
  • 交通規制・誘導: 工事現場やイベント会場周辺での車両・歩行者の誘導に役立ちます。
  • A型自立タイプ: 脚を取り付けてA型看板にすることで、自立させることができます。設置場所の自由度が格段に向上します。
  • 脚なしタイプ: 壁面に取り付けたり、立てかけたりする際に便利です。
  • 小型〜幅広の4種類の規格サイズ: 基本サイズ以外にも、用途に応じた様々な規格サイズをご用意しています。

イベントの内容や設置場所、告知したい情報量に応じて、最適なスタイルを柔軟にご提案させていただきます。

 

5. サイズと価格:最適な一本を見つけるために

 

捨て看板の参考価格は以下の通りです。

400×1500+300mm:1本 2,500円(税別)

複数本のご注文には、割引サービスもございますので、大規模なイベントや複数の店舗で告知を行う際には、ぜひご活用ください。

私たちは、お客様のイベントや店舗運営を全力でサポートいたします。

 

6. まとめ:今すぐ捨て看板でイベントを成功させよう!

 

イベントや催し物を計画されている皆様、そして日々の集客に奮闘されている店舗オーナー様にとって、捨て看板は非常にコスト効率の良い、そして効果的な告知ツールです。

シンプルながらも高い視認性を誇り、設置や取り扱いも簡単。そして何よりも、お客様のニーズに合わせた特注サイズでの製作も柔軟に対応可能です。

イベント告知、店舗集客、期間限定プロモーションなど、様々なシーンでその真価を発揮する捨て看板を、ぜひご検討ください。

詳細やお問い合わせは、下記よりお気軽にご連絡ください。


看板印刷・レーザー加工のセリグラフィ

〒812-0895 福岡県福岡市博多区竹下1-9-5
[電話] 092-471-0178
[E-mail] seri77@k7.dion.ne.jp
[詳細・お問い合わせはコチラ] https://seri-graphie.com/kanban/


今後も、製作事例や看板の活用アイデアを発信してまいりますので、ぜひ弊社のSNSやウェブサイトのフォローをよろしくお願いいたします!

 

【塗装業者様・工務店様必見】ショールームの魅力を最大限に引き出す!ダンプラ看板の導入事例と製作の裏側

【塗装業者様・工務店様必見】ショールームの魅力を最大限に引き出す!ダンプラ看板の導入事例と製作の裏側

タイトルPOPダンプラ看板


 

目次

 

  1. はじめに:ショールームの「顔」となる表示物の重要性
  2. なぜ今、ダンプラ看板が注目されるのか?その魅力に迫る
    • 2.1. ダンプラ看板とは?軽量性と耐久性の両立
    • 2.2. 塗装業者様・工務店様にとってのダンプラ看板の価値
  3. 【製作事例】アステックペイント様ショールーム用タイトルPOP
    • 3.1. ご依頼主:株式会社アステックペイント様のご紹介
    • 3.2. 製作仕様:ショールームの「分かりやすさ」を追求
  4. 高品質を支える!ダンプラ看板の製作工程
    • 4.1. 高解像度インクジェット印刷による鮮やかな表現
    • 4.2. 貼りやすさと耐久性を両立するエアフリーシート
    • 4.3. 発色と保護を兼ね備えるUVカットラミネート加工
    • 4.4. 職人技が光る丁寧な貼り付けとカット
  5. ダンプラ看板導入のメリット:展示効果の向上とコストパフォーマンス
  6. 参考価格とオーダーメイドのご案内:貴社のニーズに合わせた最適なご提案
  7. まとめ:ダンプラ看板で、貴社のショールームを次なるステージへ

 

1. はじめに:ショールームの「顔」となる表示物の重要性

 

塗装業者様や工務店様にとって、ショールームは顧客との重要な接点であり、貴社の技術力、製品の魅力、そしてブランドイメージをダイレクトに伝える「顔」となる場所です。お客様はショールームを通じて、実際の素材感や施工事例を体験し、具体的なイメージを膨らませます。この限られた空間で、いかに分かりやすく、魅力的に情報を提示できるかが、顧客の購買意欲を左右すると言っても過言ではありません。

製品の機能や特長を効果的に伝えるためには、ただ商品を並べるだけでなく、視覚的な誘導と情報提供が不可欠です。そこで大きな役割を果たすのが、看板POPといった表示物です。中でも今回は、その軽さと丈夫さで注目を集める**ダンプラ看板(プラスチックダンボール)**に焦点を当て、ショールームでの活用事例と、その高品質な製作プロセスをご紹介いたします。


 

2. なぜ今、ダンプラ看板が注目されるのか?その魅力に迫る

 

ショールームや展示会といった短期間での設営・撤去が求められるシーンにおいて、ダンプラ看板は非常に有効な選択肢となります。

 

2.1. ダンプラ看板とは?軽量性と耐久性の両立

中空構造で厚さ5mmのダンプラ看板

ダンプラ」とは、「プラスチックダンボールプラダン)」の略称です。これは、ポリプロピレンなどの合成樹脂でできた中空構造の板状素材を指します。その名の通り、紙製の段ボールのような中空構造を持ちながらも、素材がプラスチックであるため、以下の特長を備えています。

  • 軽量性: 非常に軽いため、持ち運びや設置、撤去が容易です。女性スタッフでも楽に扱え、設営時の労力を大幅に軽減します。
  • 耐久性: 水や湿気に強く、屋外での一時的な使用にも耐えられます。また、衝撃にも比較的強いため、繰り返し使用することも可能です。
  • 加工性: カッターなどで簡単に加工できるため、様々な形状やサイズの看板を製作できます。
  • 経済性: 比較的安価に製作できるため、コストを抑えながら効果的なプロモーションを実現できます。

これらの特性から、ダンプラは物流資材や建築現場の養生材としても広く活用されており、その信頼性は折り紙つきです。

 

2.2. 塗装業者様・工務店様にとってのダンプラ看板の価値

 

塗装業者様工務店様がダンプラ看板を導入するメリットは多岐にわたります。

  • 展示会での活用: 持ち運びが容易で、設営・撤去が迅速に行えるため、展示会やイベントでのブース装飾、製品紹介POPとして最適です。
  • ショールーム内のコーナー分け: 塗料の種類別、工法別、施工事例別など、ショールーム内の各コーナーを明確に表示することで、お客様が迷うことなく目的の情報にアクセスできるようになります。
  • 製品の特長アピール: 塗料の機能性(遮熱、防水、低汚染など)や、建材の具体的な特長を分かりやすく図示するタイトルPOPとして効果的です。
  • キャンペーン告知: 定期的に内容が変わるキャンペーンや、季節ごとの特別プランを告知する際にも、手軽に交換できるダンプラ看板は重宝します。
  • 現場での仮設表示: 施工現場での案内表示や注意喚起など、一時的な使用にも適しています。

ダンプラ看板は、貴社の情報発信力を高め、お客様の理解度を深めるための強力なツールとなり得るのです。


 

3. 【製作事例】アステックペイント様ショールーム用タイトルPOP

 

今回は、塗料メーカーとして業界を牽引される株式会社アステックペイント様からご依頼いただき、ショールーム用のタイトルPOPダンプラ看板を製作いたしました。

 

3.1. ご依頼主:株式会社アステックペイント様のご紹介

 

アステックペイント様は、福岡に本社を構える建築用塗料の開発・製造・販売を行うリーディングカンパニーです。業界では珍しい直販体制を敷くことで、高品質な塗料を直接お客様にお届けしています。特に、低汚染性防水性、****遮熱性能**に優れた塗料は、お客様から高い評価を得ていらっしゃいます。 詳しくはこちら → https://astecpaints.jp/

 

3.2. 製作仕様:ショールームの「分かりやすさ」を追求

 

今回製作したのは、1210mm × 125mmサイズのタイトルPOP看板です。アステックペイント様の主力製品である**「多彩模様塗料 グラナートSP」**の展示用タイトルPOPを3枚製作しました。

この看板は、ショールーム内の各コーナーを明確に区切ることで、来場者様が直感的に情報を把握できるよう設計されています。お客様が塗料の機能や種類を比較検討する際に、どの展示が何を意味するのかが瞬時に理解できるため、見学の効率性満足度が格段に向上します。結果として、お客様との商談もスムーズに進むことが期待されます。


 

4. 高品質を支える!ダンプラ看板の製作工程

 

セリグラフィでは、ダンプラ看板の軽さや利便性を最大限に活かしつつ、サインとしての美しさ耐久性を追求した製作工程を採用しています。

 

4.1. 高解像度インクジェット印刷による鮮やかな表現

ダンプラ看板を製作するためにインクジェットで糊付き塩ビシートを印刷

看板の「顔」となる印刷面には、1200×1200dpiという高解像度でのインクジェット印刷を行います。使用しているインクは、エプソン R5050のレジンインクです。この水性ベースのインクは、環境に優しく、かつ屋外でも安心して使える高い耐候性を兼ね備えています。

 

4.2. 貼りやすさと耐久性を両立するエアフリーシート

 

印刷には、中長期用の糊付き塩ビシートを採用しています。特に注目すべきは、そのエアフリータイプという特性です。シートの裏面には微細な溝加工が施されており、シートを貼り付ける際に空気が抜けやすいため、気泡が入りにくく、非常にきれいに仕上がります。これにより、見た目の美しさが保たれるだけでなく、シートの浮きや剥がれのリスクも軽減され、ダンプラ看板の寿命を延ばします。

 

4.3. 発色と保護を兼ね備えるUVカットラミネート加工

ダンプラ看板が色あせしないように印刷シートにUVカットグロスラミネート加工

印刷面には、グロス(光沢)タイプのUVカットラミネート加工を施します。このラミネート層は、印刷されたインクを紫外線から強力に保護し、色あせを防ぎます。また、表面を保護することで、日常的な接触や運搬時の傷つきにも強くなります。グロス仕上げは、発色をより鮮やかに見せる効果もあり、ショールームの照明下で製品の魅力が最大限に引き出されます。

 

4.4. 丁寧な貼り付けとカット

 

最終工程として、印刷・ラミネート加工を終えた塩ビシートを、厚さ5mmのダンプラに丁寧に貼り付けます。この作業は、小型ローラーを用いて、ダンプラの筋目(中空部分の方向)に合わせて慎重に行われます。筋目に沿って貼ることで、内部の空気がさらに抜けやすくなり、より一層美しい仕上がりになります。最後に、カッターでカットを行い、完成となります。一枚一枚、細部にわたる手作業が、セリグラフィの品質を支えています。


 

5. ダンプラ看板導入のメリット:展示効果の向上とコストパフォーマンス

多彩模様塗料グラナートのタイトルPOPダンプ看板

ダンプラ看板は、塗装業者様や工務店様のビジネスにおいて、費用対効果の高いプロモーションツールとなり得ます。

  • イベント・展示会での圧倒的な利便性: 軽くて持ち運びが楽なため、イベント会場への搬入出、設営、撤去が非常にスムーズです。これにより、イベント出展の負担が軽減され、より多くの機会に参加できるようになります。
  • 視覚的な訴求力の強化: 高解像度印刷とラミネート加工により、製品の魅力や情報を鮮やかに表現し、来場者の目を引きつけます。
  • コストパフォーマンスの高さ: 他の看板素材と比較して安価に製作できるため、予算を抑えながらも効果的なプロモーションを実現できます。複数枚製作して、用途ごとに使い分けることも容易です。
  • 繰り返し使用可能: 耐久性が高いため、適切に保管すれば、複数のイベントや長期的なショールーム展示で繰り返し利用でき、投資効果を高めます。
  • 柔軟なデザイン変更: 印刷シートを貼り替えることで、シーズンごとのキャンペーンや新製品発表に合わせて内容を更新することも比較的容易です。

これらのメリットは、貴社のマーケティング戦略において、ダンプラ看板が強力な武器となり得ることを示しています。


 

6. 参考価格とオーダーメイドのご案内:貴社のニーズに合わせた最適なご提案

 

今回製作したダンプラ看板(1210mm × 125mm)の参考価格は、1枚あたり2,500円(税別)です。 枚数が増える場合には、お得な割引サービスもご用意しておりますので、複数枚のご注文や大規模なショールームでの導入をご検討の際も、ぜひご相談ください。

セリグラフィでは、お客様の具体的なニーズやお困りごとに寄り添い、サイズ、枚数など、貴社に最適なオーダーメイドのダンプラ看板製作を承っております。どのような表示物が最適か、ぜひ一度、弊社にご相談ください。

その他、ダンプラ看板の詳細なサイズや価格表は、以下のページでご確認いただけます。 ダンプラ看板の詳細・価格表はこちら


 

7. まとめ:ダンプラ看板で、貴社のショールームを次なるステージへ

 

塗装業者様、工務店様にとって、ショールームは顧客体験を創造し、貴社の専門性と信頼性を伝えるための重要な拠点です。そこに設置される表示物は、単なる情報伝達の手段ではなく、空間全体の印象を左右し、お客様の心に響くメッセージを発信する役割を担います。

ダンプラ看板は、その軽さ丈夫さ、そして美しさを兼ね備え、ショールームや展示会の可能性を大きく広げるソリューションです。今回の製作事例のように、製品の魅力を最大限に引き出し、お客様が迷うことなく情報を得られる環境を整備することは、貴社のビジネスチャンス拡大に直結します。

ダンプラ看板に関するご質問やお見積りのご依頼は、下記までお気軽にお問い合わせください。


【看板印刷・レーザー加工のセリグラフィ】
〒812-0895 福岡県福岡市博多区竹下1-9-5
電話:092-471-0178
メール:seri77@k7.dion.ne.jp
ウェブサイト:https://seri-graphie.com/


最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。 最新の製作事例やお役立ち情報も発信しておりますので、ぜひInstagramもフォローください! @seri_graphie