地域の安全を守る「こども110番」ポリセーム看板製作のご紹介

地域の安全を守る「こども110番」ポリセーム看板製作のご紹介

こども110番のポリセーム看板の上部アップ
こども110番のポリセーム看板

子どもたちが安心して暮らせる地域づくりの一環として、「こども110番」の看板を掲示する取り組みが全国で広がっています。ポリセーム素材を使用したこども110番看板の製作事例をご紹介します。

目次

こども110番とは?

「こども110番」は、子どもが犯罪や危険に遭遇した際、地域の家庭や事業所などが一時的な避難場所となることで、子どもたちの安全を守る活動です。看板を掲示することで、子どもが助けを求めやすくなり、地域全体で防犯意識を高めることができます。

ポリセームとは?看板素材の特徴

今回使用されたポリセームは、ポリプロピレンを主原料とした厚さ約1mmのシート状プラスチックです。柔軟性があり、軽量で取り付けがしやすく、屋外使用にも適しています。耐候性は約1年ですが、UVカットラミネート加工を施すことで、より長持ちさせることが可能です。

柔軟性がある素材なので割れたりしにくい看板にしあがります。

看板製作の工程とこだわり

印刷シート巻き込みのこども110番のポリセーム看板
印刷シート巻き込みで長持ちするこども110番のポリセーム看板

セリグラフィでは、以下の工程で看板を丁寧に製作しています。

  • 環境に優しい水性ラテックスインクによるインクジェット印刷
  • UVカットマットラミネート加工(ツヤなし)で色あせ・擦り傷防止
  • 塩ビシートをポリセームに周囲巻き込み仕上げで貼り付け

2025年10月現在の印刷はEPSON「R5050」を使用し、1200×1200dpiの高解像度インクジェット方式で仕上げました。水性ベースのレジンインクを採用することで、環境への配慮と同時に、最大約3年間の屋外耐候性を確保しています。
ライトマゼンダとライトシアンのインクを搭載しているので淡い色でも鮮明に印刷致します。

糊付き塩ビシートは中長期用のエアーフリータイプを使用していますので、気泡がなく綺麗に仕上がります。UVカットラミネートは長期用を使用しており、色あせにも強くなっております。屋外も安心して使える仕様になっております。

賃貸不動産の入居者募集やテナント募集看板に使われたりもするので、使用実績も十分ありますのでポリセーム看板は安心して使えます。

この仕上げにより、ポリセーム自体も保護され、屋外でも長期間使用可能です。今回はA4サイズより少し大きめの220×320mm、穴なし仕様で30枚製作されました。

看板製作をご検討中の方へ
初めての方でも安心してご相談いただけます。
ご希望のサイズや枚数、設置場所に応じた最適なご提案をいたします。
▶ お問い合わせはこちら

サイズ・価格・注文について

こども110番のポリセーム看板
こども110番のポリセーム看板

ポリセーム看板の参考価格は以下の通りです:

  • 300×450mm:1枚 3,000円(税別)
  • 複数枚注文で単価が下がるため、まとめてのご注文がお得です

ユポ紙での製作も可能で、予算に応じた柔軟な対応が可能です。また、条件が合えばシルクスクリーン印刷による単価削減もご提案できます。

ホームページには掲載されていないサイズも、別途お見積りにて対応可能です。

▶ ポリセーム看板の詳細はこちら

お問い合わせ・ご相談はこちら

地域の安全を守るための看板製作をお考えのPTA・自治会・町内会の皆様、ぜひお気軽にご相談ください。用途や設置場所に応じた最適な素材・サイズ・デザインをご提案し、丁寧に仕上げてお届けいたします。

看板印刷・レーザー加工のセリグラフィ
〒812-0895 福岡県福岡市博多区竹下1-9-5
TEL:092-471-0178
Mail:seri77@k7.dion.ne.jp
Web:https://seri-graphie.com

最後に

地域の安全を守るために掲示される「こども110番」看板。本当は看板がなくても安心して暮らせる社会が理想ですが、今できることとして、こうした取り組みが子どもたちの命を守る一助となります。看板製作を通じて、地域の防犯意識を高めるきっかけになれば幸いです。

【ショールームに最適】ハイクラス塗料を解説する厚さ5mmのダンプラ看板を製作しました

【ショールームに最適】ハイクラス塗料を解説する厚さ5mmのダンプラ看板を製作しました

次世代ハイクラス外壁塗料の解説ダンプラ看板

次世代ハイクラス外壁塗料の解説ダンプラ看板

外壁塗装や住宅リフォームを手掛ける工務店・塗装業者の皆様へ。
ショールームや店舗での塗料説明にお困りではありませんか?
今回は、福岡の塗料メーカー「アステックペイント」様よりご依頼いただき、次世代ハイクラス塗料「REVOシリーズ」を分かりやすく解説した厚さ5mmのダンプラ看板を製作しました。

福岡の株式会社アステックペイントは、塗料の製造、開発、輸入、販売を主な事業とする企業です。2000年10月に設立され、本社を福岡市博多区に置いています。特に、超低汚染リファインシリーズなどの外壁・屋根用の高機能塗料の自社開発に注力しており、全国で屋根カバー工事や外壁の塗装といった戸建外部の改修工事をメインに手掛けています。

ホームページのURL: https://astecpaints.jp/

目次

ダンプラ看板とは?

次世代ハイクラス外壁塗料の紹介ダンプラ看板
次世代ハイクラス外壁塗料の紹介ダンプラ看板

ダンプラ(プラダン)は、ポリプロピレン(PP)製の中空構造板材で、軽量・耐水・耐候性に優れています。低価格で屋外使用もできる材料になります。厚さ5mmになると丈夫になるので耐久性もあがります。
屋外でも使用可能なため、住宅工事現場やイベント告知、店舗看板など幅広く活用されています。
表面に多少の凹凸があります。平滑な面が好みの方はアルミ複合板を選ばれといいです。

アルミ複合板看板がお好み方は下記に参考価格を掲載しております。
参考にしてください。価格の比較にもなると思います。
https://seri-graphie.com/al/

製作仕様と特徴

今回製作したダンプラ看板は、A1サイズ(594×841mm)で、3枚1セット構成。
印刷には、環境にやさしく耐久性に優れたラテックスインクジェットを使用し、最高解像度で仕上げています。
2025年10月現在の印刷はEPSON「R5050」を使用し、1200×1200dpiの高解像度インクジェット方式で仕上げました。水性ベースのレジンインクを採用することで、環境への配慮と同時に、最大約3年間の屋外耐候性を確保しています。

  • 印刷素材:中長期用糊付き塩ビシート
  • インク:レジンスインク(水性+溶剤の利点を両立)
  • 加工:UVカットグロスラミネート(ツヤ有)
  • 基材:厚さ5mmのダンプラ

軽量で持ち運びや設置が簡単。屋外でも長期間美しく保てるため、ショールームや展示スペースに最適です。

REVOシリーズの解説内容

次世代ハイクラス外壁塗料フッ素の解説ダンプラ看板
次世代ハイクラス外壁塗料フッ素の解説ダンプラ看板

アステックペイントの次世代塗料「REVOシリーズ」を図解付きで分かりやすく紹介しています。

  • フッ素REVO革命:高耐候性・高耐久性を誇るフッ素塗料の魅力を解説
  • シリコン革命:コストパフォーマンスに優れたシリコン塗料の進化を紹介

塗装の性能や違いを視覚的に伝えることで、お客様の理解が深まり、選ばれる塗料の後押しになります。

お問い合わせはお気軽に

次世代ハイクラス外壁塗料シリコンの解説ダンプラ看板
次世代ハイクラス外壁塗料シリコンの解説ダンプラ看板

「うちのショールームにも導入したい」「塗料の魅力をもっと伝えたい」
そんな方は、ぜひお気軽にご相談ください。
お客様の目的に合わせた最適な看板をご提案し、丁寧に仕上げてお届けいたします。

今回は株式会社アステックペイント様からイラストレーターのデータを頂きダンプラ看板を製作致しました。
データがない方でもデータ制作のサポートを致しますので、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら
看板印刷・レーザー加工のセリグラフィ
〒812-0895 福岡県福岡市博多区竹下1-9-5
TEL:092-471-0178
Mail:seri77@k7.dion.ne.jp
Web:https://seri-graphie.com

参考価格とコストメリット

ダンプラ看板の参考価格は以下の通りです。

  • 600×900mm 1枚:4,500円(税別)
  • ※枚数が増えると単価が下がり、お得になります。

詳細はダンプラ看板の詳細ページをご覧ください。

まとめ

塗料の魅力を伝えるには、視覚的なツールが欠かせません。
今回のダンプラ看板は、耐久性・視認性・コストのバランスに優れ、ショールームや展示スペースにぴったりです。
塗装業者様・工務店様の販促や提案力強化に、ぜひご活用ください。

初めての方でも安心してお問い合わせいただけるよう、丁寧に対応いたします。
ご不明点やご相談は、いつでもお気軽にご連絡ください。

お問い合わせはこちら
看板印刷・レーザー加工のセリグラフィ
TEL:092-471-0178
Mail:seri77@k7.dion.ne.jp
Web:https://seri-graphie.com

最後までお読みいただきありがとうございました。

どうする家康のロゴの木製プレート付き御朱印帳ゴムバンドを製作

どうする家康のロゴの木製プレート付きゴムバンド

どうする家康のロゴの木製プレート付き御朱印帳ゴムバンドを製作

松本潤さんが徳川家康を演じている大河ドラマ『どうする家康』のロゴをレーザー加工機で彫刻し、色を塗った木製のプレートを製作しゴムバンドにします。

このゴムバンドで御朱印帳、御城印帳が勝手に開かないようにします。
ゴムバンドなのでお弁当箱や本やノートなどでも使えます。好きなように使って頂けると嬉しいです。

材料は家具など化粧板に使われる木目がプリントされたMDFになります。

MDFは、Medium Density Fiberboardの略で、中密度繊維板とも呼ばれます。木材の繊維を細かく粉砕し、接着剤で固めた板材です。MDFは、木材よりも均一で密度の高い板材で、加工性も良く、幅広い用途で使用されています。
MDFは木材の端材や間伐材などが原料になっていたりするので森林伐採の抑制にもなります。リサイクルもしやすいので環境に優しい材料です。

どうする家康のロゴをレーザー加工

どうする家康のロゴをMDFにレーザー彫刻

このMDFをレーザー加工機で彫刻します。彫刻の後に色塗りをするので表面にマスキングテープの代わりに和紙アプリを貼っています。和紙アプリはカッティングシートを貼るときに使うシートです。
レーザー加工機で彫刻する時は和紙アプリと表面の木目のプリントを削ります。後から色入れするので厚みが2.5㎜しかありませんが気持ち深めに彫ります。

レーザーでの彫刻が終わったら色塗りを行います。色塗りはちょっと難しく「大河ドラマ」部分が小さい文字と細い線なので注意しながら作業しています。
MDFの木目の色が薄い方には黒色で濃い方には白色を塗っています。特に白色は一回塗りだとちょっと薄いので重ね塗りをしています。
白色も黒色も薄いと思った時は重ね塗りをしています。水性の多用途塗料なので水で溶くこともできます。水を入れすぎると薄くなることもあります。

多用途の水性塗料はほとんどニオイもありません。

どうする家康のロゴの輪郭をレーザーカット

塗料が乾いたらゴムバンドに付けれるように輪郭をレーザーカットします。
ここでは加工写真はありませんが、彫刻時と同じ位置にMDFをセットしてレーザーカットを行っています。

どうする家康のロゴをレーザー加工した木製プレート

輪郭のレーザーカットが終わったら和紙アプリを剥がして木製プレートの完成です。

これにゴムバンドを付けて楽天市場の「金之助商店」で販売中です。ゴムバンドの色も3種類から選べます。
『どうする家康』のライセンス商品です。
ロゴは白色と黒色の2種類になります。
どうする家康の御朱印帳ゴムバンドは1個880円です。別途送料がかかります。
御城印帳でも使用できます。
販売期間もありますので、ご興味がありましたよろしくお願いします。

御朱印、御城印集めをしている方や松本潤さんファンの方や大河ドラマ好きの方などたくさんの方に使って頂けると嬉しいです。手作業の部分もあるので大量生産は難しいですが、一つ一つ丁寧に製作しています。

レーザー加工の価格や詳細はホームページに掲載していますので、ご興味がありましたらアクセスして下さい。
https://seri-graphie.com/laser/

レーザー加工に関する質問がありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

インクジェット印刷での看板製作

レーザー加工以外でもインクジェット印刷で看板の製作を行っています。捨て看板、アルミ複合板看板、ポスター、ステッカーなど色々と製作しております。お時間がある方はアクセスして頂けると嬉しいです。
福岡の看板・プレート印刷

質問、見積りなどありましたらお気軽にお問合せ下さい。
分かることは何でもお答えします。
最後まで読んで頂きありがとうございます。

新築戸建分譲に最適なアルミ複合板看板とは? 〜高品質な案内看板で物件価値を高める〜

新築戸建分譲に最適なアルミ複合板看板とは?
〜高品質な案内看板で物件価値を高める〜

新地戸建分譲中のアルミ複合板看板 区画図のアップ
新地戸建分譲中のアルミ複合板看板 区画図

新築戸建の分譲を行う住宅メーカー様にとって、現地案内看板は「第一印象」を左右する重要なツールです。今回は、福岡市内の住宅メーカー「アストホーム」様よりご依頼いただき、福岡市早良区ガーデンヒルズ内野中央公園に設置された分譲地看板の製作事例をご紹介します。

アストホームは、土地の仕入れから建物の建築までを一貫して行うことで、高品質ながらもお手頃な価格でマイホームをご提供しています。
これまで地元福岡で培ってきた実績とノウハウを活かし、安心の耐震設計と快適に暮らせる大空間を追求しています。
https://www.asuto.ne.jp/

目次

アルミ複合板看板のメリット

アルミ複合板は、アルミ板で樹脂を挟んだ高耐久素材で、屋外看板に最適です。特に分譲地のような長期掲示が必要な場面では、耐候性・耐水性・美観の面で優れたパフォーマンスを発揮します。

今回使用したサイズは「3×6版(910×1820mm)」で、メーカー製造が多く、コストパフォーマンスが非常に高いのが特徴です。

看板仕様と使用素材

製作工程は以下の通りです:

  • 環境に優しいラテックスインクによるインクジェット印刷
    2025年10月現在の印刷はEPSON「R5050」を使用し、1200×1200dpiの高解像度インクジェット方式で仕上げております。水性ベースのレジンインクを採用することで、環境への配慮と同時に、最大約3年間の屋外耐候性を確保しています。ライトマゼンダとライトシアンを搭載しているので淡い色も鮮明に仕上がります。
  • 印刷では20パスモードを使用していますので文字のエッジ部分も鮮明です。
  • 屋外耐久3~5年の中長期用糊付き塩ビシートを使用
  • 長期用のUVカットラミネート加工で色あせ防止・擦り傷対策
  • 周囲巻き込み仕上げで剥がれ防止&美観向上

これらの工程により、屋外で3~5年以上美しさを保つ看板が完成します。

参考価格とコストパフォーマンス

新地戸建分譲中のアルミ複合板看板
新地戸建分譲中のアルミ複合板看板

今回の看板は、アルミ複合板3×6版(910×1820mm)1枚で16,000円(税別)です。大型サイズのため、福岡県近郊の方や引き取り可能な方におすすめです。

詳細な価格や仕様は、セリグラフィ公式サイトに掲載しています。
小さいサイズの価格も掲載しております。
アルミ複合板のカットも行っておりますので、ご希望のサイズで製作可能です。

他素材との比較と注意点

新地戸建分譲中のアルミ複合板看板 剥がれ防止の印刷シート巻き込み
新地戸建分譲中のアルミ複合板看板 剥がれ防止の印刷シート巻き込み

最近では、コスト削減のためにパウチ加工した紙を看板代わりに使用するケースも見受けられます。しかし、高額な住宅を扱う分譲地では「安っぽさ」が印象を損ねる可能性があります。

お知らせや一時的な掲示にはパウチ紙も有効ですが、物件価値を伝える場面では、しっかりとした看板製作が不可欠です。

お問い合わせについて

「初めての看板製作で不安…」「どんな仕様が最適か分からない…」そんな方もご安心ください。セリグラフィでは、目的や設置環境に合わせた最適な看板をご提案し、丁寧に仕上げてお届けします。

お気軽にご相談いただけるよう、中小企業様・個人事業主様からのご依頼も多数いただいております。

お問い合わせはこちら

まとめ

分譲地の魅力を最大限に伝えるためには、高品質な案内看板の設置が不可欠です。アルミ複合板看板は、耐久性・美観・コストのバランスに優れ、住宅メーカー様にとって理想的な選択肢です。

現地での第一印象を高め、信頼感あるブランドイメージを構築するためにも、ぜひ看板製作をご検討ください。

ご不明点やご相談は、こちらのページからお気軽にどうぞ。

【賃貸不動産会社様向け】シルクスクリーン印刷による入居者募集アルミ複合板看板の製作

【賃貸不動産会社様向け】シルクスクリーン印刷による入居者募集アルミ複合板看板の製作

入居者募集中の賃貸不動産アルミ複合板看板

入居者募集中の賃貸不動産アルミ複合板看板

賃貸物件の入居者募集や管理業務を行う中で、「耐久性があり、見やすく、コストパフォーマンスの良い看板を作りたい」とお考えの方は多いのではないでしょうか。
そんな不動産会社様におすすめなのが、シルクスクリーン印刷によるアルミ複合板看板です。


目次

  1. シルクスクリーン印刷とは
  2. 賃貸不動産看板にシルクスクリーン印刷が適している理由
  3. 印刷から仕上げまでの製作工程
  4. アルミ複合板看板の参考価格
  5. お問い合わせ・ご相談はこちら

1. シルクスクリーン印刷とは

シルクスクリーン印刷は、メッシュ状のスクリーン(版)を使い、インクを押し出して転写する印刷技法です。
色ごとに版を作り、スキージー(ヘラ)でインクを押し出すことで、鮮やかな発色と高い耐久性を実現します。

デジタル印刷に比べて手間はかかりますが、同じデザインをまとめて印刷することで1枚あたりのコストを大幅に抑えられる点が大きな魅力です。
特に「入居者募集」「管理」など定番デザインの看板を複数設置される不動産会社様には最適です。


2. 賃貸不動産看板にシルクスクリーン印刷が適している理由

シルクスクリーン印刷の魅力は、なんといっても発色の美しさです。
原色や赤・黒といったコントラストの強い色でも、くっきりとした印象で仕上がります。

屋外で長期間設置される入居者募集看板や管理看板では、色あせしにくく、雨風に強いことが重要です。
シルクスクリーン印刷では厚みのあるインク層が形成し、UVカットラミネート加工することで紫外線の影響を受けにくく、長く美しい状態を保てます。

また、50枚などまとめて製作する場合は非常にコスト効率が良く、定期的に複数物件を管理される不動産会社様からご注文をいただいています。

▶ 看板製作のご相談はこちら

初めての方でもご安心ください。
デザインデータの有無にかかわらず、看板の目的や使用環境に合わせた最適なご提案をいたします。
お気軽にお問い合わせください。

▶ アルミ複合板看板の詳細を見る


3. 印刷から仕上げまでの製作工程

入居者募集中の賃貸不動産アルミ複合板看板をシルクスクリーン印刷
入居者募集中の賃貸不動産アルミ複合板看板をシルクスクリーン印刷

今回は、赤色と黒色の2色で「FOR RENT(入居者募集)」の看板を製作しました。
印刷は薄い色(赤)から重ねていくのが基本。まず赤色の版で印刷を行い、その後黒色の版で仕上げます。

入居者募集中の賃貸不動産アルミ複合板看板をシルクスクリーン印刷後乾燥
入居者募集中の賃貸不動産アルミ複合板看板をシルクスクリーン印刷後乾燥

印刷後は、UVカットマットラミネート加工を施します。
これにより紫外線による退色を防ぎ、擦り傷からもインク面を保護。ツヤを抑えた上品な仕上がりになります。

最後に、取付け用の穴加工を施して完成です。今回は600×900mmの大判サイズでしたが、一般的には450×600mmサイズのご注文が多く、管理看板や入居者募集看板に最適です。


4. アルミ複合板看板の参考価格

入居者募集中の賃貸不動産アルミ複合板看板を製作
入居者募集中の賃貸不動産アルミ複合板看板(UVカットマットラミネート加工)を製作

シルクスクリーン印刷の参考価格は以下の通りです。

  • 450×600mmサイズ・2色刷り・50枚の場合:@1,300円(税別) 合計65,000円(税別)
  • UVカットラミネート加工:1枚あたり+300円(税別)

まとめて製作することでコストを抑えられるため、複数物件を管理されている不動産会社様には特におすすめです。
基本的には1色、2色での印刷を行っております。
詳細な仕様や見積もりは、下記ページからお気軽にお問い合わせください。

▶ シルクスクリーン印刷の詳細と価格を見る


5. お問い合わせ・ご相談はこちら

シルクスクリーン印刷によるアルミ複合板看板は、耐久性・発色・コスト面すべてにおいて優れています。
「既存の看板をリニューアルしたい」「物件ごとに統一したデザインで看板を設置したい」など、お悩みやご希望をぜひお聞かせください。

印刷や仕様のことが分からなくても、初めての方にも分かりやすく丁寧にサポートいたします。お気軽にご相談ください。

看板印刷・レーザー加工のセリグラフィ
〒812-0895 福岡県福岡市博多区竹下1-9-5
TEL:092-471-0178
Mail:seri77@k7.dion.ne.jp
Web:https://seri-graphie.com

最後までお読みいただきありがとうございました。