彦根城の切り絵御城印をレーザー加工で製作

彦根城切り絵御城印横から

彦根城の切り絵御城印をレーザー加工で製作

和紙をレーザー加工して彦根城の切り絵御城印を製作

彦根城切り絵御城印

白色の和紙をレーザー加工して切り絵御城印を製作しています。
色々な文字や家紋が表現出来るように切り絵御城印になっています。また重なりも表現出来ます。

彦根城の切り絵御城印は近江彦根藩井伊氏の家紋の「彦根橘」

彦根城切り絵御城印家紋彦根橘

今回製作した彦根城の御城印は近江彦根藩井伊氏の家紋の彦根橘を入れています。彦根橘の家紋を背景に彦根城の文字を上に重ねています。
これをレーザー加工だけで表現した珍しい切り絵の御城印になっています。

和紙を極限まで細く加工した切り絵御城印

彦根城切り絵御城印アップ

背景部分な何もないところは極限まで和紙を細く加工しています。
家紋は少し線を太くしているので背景と文字の間にあるように見えています。
この加工はレーザーでも難しいと思っています。
珍しい切り絵御城印ですので、コレクションの一つにして頂けると嬉しいです。

彦根城の切り絵御城印

彦根城切り絵御城印下から

彦根城の切り絵御城印は「SERI STORE」にて1枚900円で販売中です。徳川家康の三つ葉葵の家紋や織田信長の織田木瓜の家紋使った切り絵御城印もあります。
出来上がり次第、新しい切り絵御城印をアップしています。

彦根城について

彦根城は、滋賀県彦根市にある城です。江戸時代には彦根藩の藩主、井伊直政の居城でした。天守、附櫓及び多聞櫓は国宝、城跡は特別史跡かつ琵琶湖国定公園第1種特別地域です。天守が国宝指定された5城のうちの一つです。

彦根城は、1603年に井伊直政によって築城されました。直政は、豊臣秀吉の重臣であり、関ヶ原の戦いでは西軍に属して戦いました。戦後、直政は近江国彦根62万石の領主となり、彦根城を築城しました。

彦根城は、天守閣を中心に、二の丸、三の丸、外郭の城郭で構成されています。天守閣は、総石垣造りで、高さは53.6メートルです。天守閣は、国宝に指定されており、現存する天守閣の中では、最も高い天守閣の一つです。

彦根城は、その美しい城郭と庭園で知られており、多くの観光客が訪れています。彦根城は、2006年に日本100名城に選定されました。

オリジナルの切り絵御城印について

オリジナルの切り絵御城印の製作も行っています。この切り絵御城印はイラストや写真も表現出来るので珍しい切り絵御城印になると思います。お気軽にお問い合わせ下さい。もちろん御朱印でも大丈夫です。
サンプル製作も行います。

レーザー加工の価格や詳細はホームページに掲載していますので、ご興味がありましたらアクセスして下さい。
https://seri-graphie.com/laser/

レーザー加工に関する質問がありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

インクジェット印刷での看板製作

レーザー加工以外でもインクジェット印刷で看板の製作を行っています。捨て看板、アルミ複合板看板、ポスター、ステッカーなど色々と製作しております。お時間がある方はアクセスして頂けると嬉しいです。
福岡の看板・プレート印刷

質問、見積りなどありましたらお気軽にお問合せ下さい。
分かることは何でもお答えします。
最後まで読んで頂きありがとうございます。

【賃貸不動産会社様向け】長く使えて見映えの良いアルミ複合板看板を製作|図柄合わせで美しい仕上がり

【賃貸不動産会社様向け】長く使えて見映えの良いアルミ複合板看板を製作|図柄合わせで美しい仕上がり

賃貸会社ランドマークの2枚合わせのアルミ複合板看板
賃貸不動産会社の2枚合わせのアルミ複合板看板

建物の管理や入居者募集など、賃貸不動産業務に欠かせない「看板」。
屋外で長期間掲示するものだからこそ、「見やすく」「長持ちし」「美しく仕上げたい」という声を多くいただきます。
今回は、福岡の賃貸不動産会社「ランドマーク」様よりご依頼いただいた、アルミ複合板看板(2枚合わせタイプ)の製作事例をご紹介します。
https://www.landmark-fudousan.co.jp/


目次

  1. アルミ複合板看板とは?
  2. ご依頼内容と看板サイズ
  3. 印刷工程:環境にやさしい水性ベースのインクを使用
  4. 図柄合わせで2枚を美しく連結
  5. 長持ちする仕上げのポイント
  6. 参考価格とお問い合わせ方法

1. アルミ複合板看板とは?

アルミ複合板看板は、軽量でありながら高い耐久性を持つ看板素材です。
芯材にポリエチレンを使用し、その両面をアルミ板で挟み込んだ構造のため、屋外でも歪みにくく、長期間きれいな状態を保てます。
賃貸物件の募集看板や管理会社の案内板、駐車場の注意喚起など、不動産業界では特に人気の高い看板素材です。


2. ご依頼内容と看板サイズ

今回は910×2700mmサイズの大型看板をご依頼いただきました。
施工時の取り扱いやすさを考慮し、2分割にして910×1375mmサイズを2枚製作。
分割することで設置作業もスムーズになり、万が一片方を交換したい場合にも対応しやすくなります。

ただし、分割看板の場合は図柄合わせ(デザインのつなぎ目)が重要になります。
少しでもズレてしまうと全体の印象に影響が出るため、データ段階から正確に設計し、慎重に貼り合わせを行いました。

サイズや製作枚数など決まっていない方でもご相談してください。
気になることや質問など、どんなことでもお気軽にお問い合わせください。

看板印刷・レーザー加工のセリグラフィ

〒812-0895 福岡県福岡市博多区竹下1-9-5
TEL:092-471-0178
Mail:seri77@k7.dion.ne.jp
Web:https://seri-graphie.com

→ 看板製作のご相談・お見積りはお気軽にどうぞ。


3. 印刷工程:環境にやさしい水性ベースのインクを使用

賃貸会社ラのアルミ複合板看板用糊付き塩ビシート印刷
アルミ複合板看板看板を製作するためにインクジェットで糊付き塩ビシートを印刷

印刷には、看板用の糊付き塩ビシートを使用。
このシートは屋外で3〜5年程度の耐候性があり、紫外線や雨風にも強い仕様です。
さらに、印刷には水性ベースのラテックスインクを採用。環境にやさしく、臭気が少ないのが特徴です。
従来の溶剤系インクに比べて安全性が高く、SDGsへの取り組みを意識する不動産会社様にもおすすめです。

2025年10月現在の印刷はEPSON「R5050」を使用し、1200×1200dpiの高解像度インクジェット方式で仕上げました。水性ベースのレジンインクを採用することで、環境への配慮と同時に、約3年間の屋外耐候性を確保しています。

また、色あせ防止のためにUVカットラミネート加工(マットタイプ)を施しています。
反射を抑えつつ高級感のある仕上がりになり、印刷面の耐候性もさらに向上します。


4. 図柄合わせで2枚を美しく連結

賃貸会社ランドマークのアルミ複合板看板のシート貼り
アルミ複合板に印刷シートを貼って看板製作

分割された2枚の看板は、赤と青のラインやロゴ位置を基準にミリ単位で図柄を合わせて貼り付けています。
この作業はスピードよりも正確さを重視し、焦らず慎重に進めることが美しい仕上がりのポイントです。

賃貸会社ランドマークのアルミ複合板看板図柄合わせアップ2
2枚のアルミ複合板看板の図柄合わせ

デザイン段階から「合わせやすい構成」を意識して制作しているため、複数箇所で正確に一致しました。


5. 長持ちする仕上げのポイント

賃貸会社ランドマークのアルミ複合板看板図柄合わせアップと周囲巻き込み
印刷シートを巻き込んでアルミ複合板看板

ラミネート加工済みの印刷シートをアルミ複合板に貼り付けた後、シートを裏面に巻き込む加工を行っています。
この「巻き込み仕上げ」によって、雨風による剥がれ防止と耐久性の向上を実現。
さらにアルミ板の切断面が見えなくなるため、見た目にも美しく、管理会社様の信頼感を高める印象を与えます。


6. アルミ複合板看板の参考価格

看板サイズと仕様により価格は異なりますが、目安として以下の通りです。

  • 900×1200mm 1枚:11,000円(税別)

送料は地域によって異なります。発送先住所をお知らせいただければ、正確なお見積もりをお出しします。
詳しい価格や仕様は下記ページでもご覧いただけます。

アルミ複合板看板の価格と詳細はこちら


初めての方も安心のお問い合わせ体制

セリグラフィでは、「初めての方にもわかりやすく、丁寧に」をモットーに、看板製作をサポートしています。
素材選びからデザイン・印刷・納品まで、目的やご予算に合わせて最適なご提案をいたします。
「どんな素材を選べばいいかわからない」「屋外用で長持ちする看板を探している」といったお悩みもお気軽にご相談ください。

看板印刷・レーザー加工のセリグラフィ

〒812-0895 福岡県福岡市博多区竹下1-9-5
TEL:092-471-0178
Mail:seri77@k7.dion.ne.jp
Web:https://seri-graphie.com

→ 看板製作のご相談・お見積りはお気軽にどうぞ。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

【製作事例】連結送水管配置図のアルミ複合板看板を製作|消防設備メンテナンス会社様向け

【製作事例】連結送水管配置図のアルミ複合板看板を製作|消防設備メンテナンス会社様向け

連結送水管配置図アルミ複合板看板の印刷シート巻き込み
連結送水管配置図アルミ複合板看板

火災発生時、消防士が最初に確認する「連結送水管配置図」。この看板は、現場での消火活動を迅速かつ的確に行うための重要な設備です。
今回は、福岡市内で消防設備のメンテナンスを行う企業様よりご依頼いただいた、連結送水管配置図のアルミ複合板看板の製作事例をご紹介いたします。


目次

  1. 連結送水管配置図看板が重要な理由
  2. 耐久性とコスパに優れたアルミ複合板の特長
  3. 看板製作の流れ
  4. 参考価格とサイズ
  5. お問い合わせのご案内

1. 連結送水管配置図看板が重要な理由

消防設備の中でも「連結送水管」は、消防車から建物内に水を送るための非常に重要な設備です。
しかし、火災や災害時に看板が破損していたり、図面が消えていたりすると、消火活動が遅れるリスクがあります。
そのため、耐久性のある素材で、図面が明確に確認できる状態を保つことが求められます。

当社では、屋外環境でも長期間視認性を維持できるよう、アルミ複合板+UVカットラミネート加工で製作しております。消防設備メンテナンス会社様が建物の安全を守る際の「見落とされがちな部分」を補うお手伝いをいたします。


2. 耐久性とコスパに優れたアルミ複合板の特長

今回の看板製作には、業界の定番素材であるアルミ複合板を採用しました。
アルミ複合板は、軽量でありながら丈夫で、屋外で3〜5年程度の耐久性を持つ看板材料です。

また、表面にはインクジェット印刷した糊付き塩ビシートを使用し、上からUVカットラミネート(艶有タイプ)を施しています。これにより、紫外線による色あせや擦れによるインク剥がれを防止し、長期間美しい状態を保ちます。

 

サイズや製作枚数が決まっておらずご相談だけしたいだけでも大丈夫です。
なんとなくの状態でもご対応致しますのでお気軽にお問い合わせください。

看板印刷・レーザー加工のセリグラフィ
〒812-0895 福岡県福岡市博多区竹下1-9-5
TEL:092-471-0178
Mail:seri77@k7.dion.ne.jp
https://seri-graphie.com

3. 看板製作の流れ

連結送水管配置図アルミ複合板看板のアップ
連結送水管配置図アルミ複合板看板の小さい文字と記号

セリグラフィでは、データ制作から仕上げまで丁寧に製作を行っています。

① インクジェット印刷

屋外対応の糊付き塩ビシートに、高解像度インクジェットで印刷します。小さな文字や複雑な色も鮮明に再現可能です。

② UVカットラミネート加工

印刷後にUVカットラミネートを施すことで、紫外線や擦れによる劣化を防ぎます。屋外での使用に最適です。

③ アルミ複合板への貼り込み

ラミネート機を使用し、印刷シートをアルミ複合板に均一に貼り付けます。
さらに、シートの周囲を裏面まで巻き込み処理を行うことで、端部からの剥がれを防ぎ、見た目もすっきりと仕上がります。

この製法により、長期にわたって安心してご使用いただける品質を実現しています。


4. 参考価格とサイズ

連結送水管配置図アルミ複合板看板
連結送水管配置図アルミ複合板看板

最もご依頼が多いサイズは300×300mmです。
インクジェット印刷のため、文字数や色数が多くても追加料金はかかりません。

仕様 詳細
素材 アルミ複合板+インクジェット印刷シート貼り(周囲巻き込み)
加工 UVカットラミネート(艶有)
サイズ 300×300mm
価格 1枚 3,000円(税別)

その他のサイズ・仕様についても柔軟に対応いたします。詳細は下記リンクよりご確認ください。

▶ アルミ複合板看板の価格と詳細はこちら


5. お問い合わせのご案内

「既存の連結送水管看板が劣化している」「新築マンション用に新しい看板を製作したい」など、初めての方でも安心してご相談いただけます。
現物写真からの再製作も可能です。
※データ制作に時間がかかる場合は別途データ制作費がかかることがあります。
詳しくはお問い合わせください。

耐候性・耐久性・コストのバランスを考えた看板をお探しの方は、ぜひ一度お問い合わせください。

看板印刷・レーザー加工のセリグラフィ
〒812-0895 福岡県福岡市博多区竹下1-9-5
TEL:092-471-0178
Mail:seri77@k7.dion.ne.jp
https://seri-graphie.com

看板の種類や用途に合わせた最適なご提案も行っております。
どうぞお気軽にお問い合わせください。


最後までお読みいただきありがとうございました。
消防設備メンテナンス会社様の「安全と信頼」を支える看板製作を、これからも全力でサポートいたします。

浜松城の切り絵御城印をレーザー加工で製作

浜松城切り絵御城印

浜松城の切り絵御城印をレーザー加工で製作

和紙をレーザー加工して切り絵の御城印にしました。レーザー加工だけで文字と家紋を表現しています。

レーザーでも難しい加工で和紙をかなり細くしています。
浜松城などの文字は白い状態になるようにしています。背景は細い線でメッシュ状になっています。和紙を貫通していますので下の金色の紙が透けています。家紋の三つ葉葵は文字と背景の間になるように背景より少し太めの線で表現しています。
和紙をかなり細く加工しているので取り扱いは丁寧にお願いしていますが、すべてが繋がっているので思っている以上に丈夫です。

浜松城切り絵御城印は徳川家の家紋「三つ葉葵」

三つ葉葵の家紋切り絵御城印浜松城

静岡県にある浜松城の徳川家が改修したので三つ葉葵の家紋を使いました。
大河ドラマの「どうする家康」でもよく見かける家紋です。
家紋を少し薄めにレーザー加工しているので大きいさいずですが、浜松城の文字を邪魔していないのでいい感じに仕上がっています。

浜松城切り絵御城印の裏面

浜松城切り絵御城印裏面

浜松城の切り絵御城印を裏面からみた写真です。
レーザー加工で和紙を貫通しているが分かると思います。また、綺麗に加工出来ているので裏面から見ても家紋が浜松城の文字と背景の間にあります。

浜松城の切り絵御城印

御城印切り絵浜松城

色が付いていないのでちょっと地味な感じですが、近くで見るとレーザーの繊細な加工を感じることが出来ます。

ここまで繊細な加工をしている切り絵御城印は珍しいと思います。
御城印コレクション一つ選んで頂けると嬉しいです。

浜松城について

浜松城は、静岡県浜松市中区にある日本の城跡。野面積みの石垣で有名。歴代城主の多くが後に江戸幕府の重鎮に出世したことから「出世城」といわれた。

浜松城は、1532年に今川氏親によって築城されました。氏親は、遠江国守護であり、浜松城を拠点に東海地方の支配を拡大しました。1560年、桶狭間の戦いで氏親が織田信長に敗れた後、浜松城は徳川家康の居城となりました。家康は、浜松城を拠点に天下統一を成し遂げ、江戸幕府を開きました。

浜松城は、1873年に廃城となりました。現在、浜松城跡は浜松城公園として整備されており、天守閣の模擬天守や城郭の石垣を見ることができます。

浜松城切り絵御城印は『SERI STORE』で1枚900円で販売中です。
ご興味がありましたらアクセスして下さい。その他の御城印もあります。

欲しい御城印がありましたら、お気軽にご相談して下さい。

レーザー加工の価格や詳細はホームページに掲載していますので、ご興味がありましたらアクセスして下さい。
レーザー加工の価格と詳細

オリジナル御城印の製作ついて

オリジナルの御城印、御朱印の製作もしています。定番の書き置きや限定版などちょっと珍しいもので製作したい方にはオススメです。
写真やイラストも透ける切り絵は製作出来ます。製作してみたいものがありましたらご相談して下さい。サンプルの製作も致します。

レーザー加工の価格や詳細はホームページに掲載していますので、ご興味がありましたらアクセスして下さい。
https://seri-graphie.com/laser/

レーザー加工に関する質問がありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

インクジェット印刷での看板製作

レーザー加工以外でもインクジェット印刷で看板の製作を行っています。捨て看板、アルミ複合板看板、ポスター、ステッカーなど色々と製作しております。お時間がある方はアクセスして頂けると嬉しいです。
福岡の看板・プレート印刷

質問、見積りなどありましたらお気軽にお問合せ下さい。
分かることは何でもお答えします。
最後まで読んで頂きありがとうございます。

【賃貸不動産向け】長く使えてコスパの高いユポ紙ポスターを製作|UVカットラミネートで色あせ防止

【賃貸不動産向け】長く使えてコスパの高いユポ紙ポスターを製作|UVカットラミネートで色あせ防止

賃貸管理会社レペルのユポ紙ポスターのアップ
賃貸管理会社のユポ紙ポスター

入居者募集やテナント募集のポスターを貼っても、すぐに色あせたり、破れたりして困った経験はありませんか?
賃貸不動産業界では、屋外に掲示する募集ポスターの耐久性が集客に直結する大切な要素です。

今回は、そんな悩みを解決する「ユポ紙ポスター」の印刷事例をご紹介します。
水や日光に強く、長期間きれいな状態を保てるユポ紙ポスターは、不動産会社様から特に人気のある素材です。


目次

  1. ユポ紙ポスターとは?
  2. 印刷のポイントと環境配慮
  3. UVカットラミネート加工で長持ち
  4. 賃貸不動産でユポ紙をおすすめする理由
  5. 参考価格と仕様
  6. お問い合わせ

ユポ紙ポスターとは?

ユポ紙は、木材パルプではなくポリプロピレン樹脂を主原料とした合成紙です。
紙のような質感を持ちながらも、水に強く、破れにくいのが特徴です。屋外での使用にも適しており、雨風にさらされる場所でも安心して掲示できます。

今回使用したユポ紙は、幅1000mm × 長さ100mのロールタイプで、厚みは0.13mm。柔軟性がありながらコシのある質感で、ポスター用途に最適です。

 

まだ、製作サイズや枚数が決まっていない状態でもご相談できます。
お気軽にお問い合わせください。

看板印刷・レーザー加工のセリグラフィ
〒812-0895 福岡県福岡市博多区竹下1-9-5
TEL:092-471-0178
Mail:seri77@k7.dion.ne.jp
Web:https://seri-graphie.com


水性ベースインクジェット印刷|環境にやさしく高品質

賃貸管理会社レペルのユポ紙ポスターをインクジェット印刷
賃貸管理会社レペルのユポ紙ポスターをインクジェット印刷

ユポ紙ポスターの印刷には、水性ベースのラテックスインクを使用しています。
ラテックスインクは環境負荷が少なく、においも少ないため、店舗内・屋内掲示にも適しています。

2025年10月現在の印刷はEPSON「R5050」を使用し、1200×1200dpiの高解像度インクジェット方式で仕上げました。水性ベースのレジンインクを採用することで、環境への配慮と同時に、約3年間の屋外耐候性を確保しています。

ユポ紙はインクの乾燥が遅い素材ですが、ヒーター温度を調整し印刷速度を最適化することで、ムラのない美しい仕上がりを実現しています。印刷後すぐにラミネート加工が可能なため、納期もスムーズです。


UVカットラミネート加工で色あせ防止

ユポ紙ポスターの色あせ防止のためにUVカットグロスラミネート加工
ユポ紙ポスターの色あせ防止のためにUVカットグロスラミネート加工

印刷後にはUVカットマットラミネート加工を施しています。
この加工により、直射日光による色あせを防ぎ、屋外での使用期間が大幅に延びます。

マットタイプのラミネートは、光の反射を抑え、どの角度から見ても文字が見やすいのが特長です。
さらに、ラミネートには以下の効果もあります。

  • 表面に傷がつきにくい
  • 素材の劣化を遅らせる
  • 雨風・紫外線への耐性アップ

実際に、ユポ紙ポスターを屋外で3年以上使用しているお客様もいらっしゃいます。
短期利用ならラミネートなしでも十分ですが、長期設置する場合はUVカット加工をおすすめしています。


賃貸不動産でユポ紙ポスターをおすすめする理由

賃貸管理会社の色あせに強いユポ紙ポスター
賃貸管理会社の色あせに強いユポ紙ポスター

ターポリンや塩ビシートなど、屋外ポスターに使える素材はさまざまあります。
しかし、賃貸不動産の入居者募集やテナント募集では、ユポ紙ポスターの耐久性とコストパフォーマンスが高く評価されています。

ユポ紙は軽量で扱いやすく、貼り替えも簡単。
また、UVカットラミネート加工を組み合わせることで、何度も作り替える必要がなくなり、コスト削減につながります。

「できるだけ長く使える募集ポスターを作りたい」「屋外でも色あせない素材を探している」
そんなお悩みをお持ちの不動産担当者様に、ユポ紙ポスターは最適な選択です。


ユポ紙ポスターの参考価格

下記は、実際にご依頼いただいたユポ紙ポスターの仕様と参考価格です。

仕様 内容
サイズ 600×900mm
枚数 1枚
加工 UVカットマットラミネート
参考価格  2,000円(税別)
オプション 裏面両面テープ付き +200円

※枚数が増えると単価はさらにお得になります。
詳細な価格や仕様については、以下のページでもご確認いただけます。

▶ ユポ紙ポスターの価格・仕様はこちら


お問い合わせ

「自社の募集ポスターをユポ紙で作りたい」「最適な仕様を相談したい」など、
初めての方でも安心してご相談いただけます。

セリグラフィでは、お客様の目的に合わせた最適な看板・ポスターを丁寧に製作いたします。
まずはお気軽にお問い合わせください。

看板印刷・レーザー加工のセリグラフィ
〒812-0895 福岡県福岡市博多区竹下1-9-5
TEL:092-471-0178
Mail:seri77@k7.dion.ne.jp
Web:https://seri-graphie.com

長く使えるポスターをお探しの不動産会社様、
ぜひユポ紙ポスターの高品質な仕上がりをご体感ください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。