三つ葉葵、織田木瓜などの戦国家紋御朱印帳バンドの製作

三つ葉葵、織田木瓜などの戦国家紋御朱印帳バンドの製作

三つ葉葵、織田木瓜、五七桐、桔梗、九曜、武田菱、六文銭の家紋入り御朱印帳バンド

立花山城の近くにある戦国や立花館に設置したガチャガチャに入れる御朱印帳バンドを製作しています。 御朱印帳や御城印帳などに使えるゴムバンドです。お持ちの御朱印帳などをアレンジできます。

今回製作したの家紋は三つ葉葵、織田木瓜、五七桐、桔梗、六文銭、武田菱、九曜の7種類です。

御朱印帳バンドの製作について

御朱印帳バンドを製作するために織田木瓜、五七桐の家紋をレーザー彫刻

レーザー加工で木目がプリントされたMDFに家紋を彫刻します。 MDFの表面にはマスキングをしています。彫刻後に色入れをするためです。マスキングにはカッティングシートを貼るときに使う和紙アプリを使用しています。幅が広いので非常に使いやすいです。

御朱印帳バンドを製作するために三つ葉葵、織田木瓜、五七桐、六文銭の家紋に色塗り

レーザー彫刻が終わったら彫刻部分に色を塗ります。色塗りには水性の多用途塗料を使用しています。ニオイもほとんどなく強い塗料なので使い勝手がいいです。 色塗りは筆とローラーで行います。真っ黒に仕上げたいので重ね塗りをしています。

御朱印帳バンドの形にレーザーカット

塗料をしっかりと乾燥させたらゴムバンドを通せる形にレーザーカットを行います。レーザー光線で切るので複雑な形状でも正確にカットすることが出来ます。

三つ葉葵、織田木瓜、九曜の家紋入り御朱印帳バンド

御朱印帳バンドの形状にカットが出来たら和紙アプリを剥がし家紋木製プレートの完成です。あとはゴムバンドを通しガチャガチャのカプセルに入れます。

織田木瓜、桔梗、武田菱、六文銭の家紋入り御朱印帳バンド

立花山城近くの戦国や立花館にガチャガチャが設置されています。 一回500円になります。 どの家紋がでてくるかはお楽しみです。一個一個、丁寧に製作しております。クオリティは高いので500円ならお得です。御朱印帳や御城印帳に使って頂けると非常に嬉しいです。また、SNSに投稿して頂けるさらに嬉しいです。

キャラクターやロゴなどのオリジナルの御朱印帳バンドの製作も出来ます。 レーザー加工して色を塗って製作します。 サンプルの製作から行いますので、お気軽にお問い合わせ下さい。 製作個数によって単価は変わります。塗料は基本的な赤、青、緑などの色であれば対応できます。

レーザー加工に関する質問がありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

セリグラフィ 担当 谷(平日9:00~19:00)

会社にいる場合は時間外でも対応致します。

〒812-0895 福岡市博多区竹下1-9-5
TEL092-471-0178
Email seri77@k7.dion.ne.jp

レーザー加工の価格や詳細はホームページに掲載しています。ご興味がありましたらアクセスして下さい。
https://seri-graphie.com/laser/

最後まで読んで頂きありがとうございます。

戦国家紋の御朱印帳バンドの製作

戦国家紋の御朱印帳バンドの製作

三つ巴、柳川守、鎌、立花杏葉、黒田藤の家紋御朱印帳バンドを製作

御朱印帳や御城印帳などに使うゴムバンドに付ける木製プレートを製作しました。 この家紋入りのゴムバンドはガチャガチャ用で立花山城近くの戦国や立花館に設置予定です。 今回は製作しているのはご当地専用シリーズ「立花山城と名島城」になります。 家紋は三つ巴、柳川守、黒田藤、鎌、立花杏葉の5種類です。

御朱印バンドの製作について

プレートに使う材料は木目がプリントされたMDFになります。厚さは2.5mmです。 MDFは木材のチップを成形した板材になります。

御朱印帳バンドを製作するために黒田藤、立花杏葉、柳川守の家紋をレーザー彫刻中

レーザー加工機で家紋を彫刻します。彫刻するときはマスキングを行っています。彫刻後に色塗りをするためです。 マスキングにはカッティングシートを貼るときに使う和紙アプリを使用しています。サイズ大きいので使い勝手いいです。もちろんマスキングテープでも大丈夫です。

レーザー彫刻が終わったら彫刻した家紋に色を塗ります。使用するのは水性の多用途塗料です。水性なのでニオイもほとんどありません。筆とローラーで使って家紋に色を付けていきます。真っ黒に仕上げたいので重ね塗りをしています。

塗料をしっかりと乾燥させたらゴムバンドを通せるように輪郭をレーザーカットします。レーザーカットなので複雑な形でも切ることが出来ます。

黒田藤、柳川守、立花杏葉の家紋御朱印帳バンドを製作

最後にマスキングの和紙アプリを剥がせば御朱印帳バンドに付ける家紋プレートの完成です。 お持ちの御朱印帳や御城印帳に使って頂けると嬉しいです。

三つ巴、柳川守、鎌、立花杏葉の家紋御朱印帳バンドを製作

ガチャガチャなのでどの家紋が出るか楽しみもあります。一回500円なのでかなりお得だと思います。

レーザー加工でオリジナルの御朱印帳バンドの製作も行っています。家紋やキャラクターなどのイラストを彫刻します。ご興味がありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。サンプルの製作も行います。
個人の方でも製作致します。1個からでもOKです。

レーザー加工に関する質問がありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
セリグラフィ 担当 谷(平日9:00~19:00)

会社にいる場合は時間外でも対応致します。

〒812-0895 福岡市博多区竹下1-9-5
TEL092-471-0178
Email seri77@k7.dion.ne.jp

レーザー加工の価格や詳細はホームページに掲載しておりますので、ご興味がありましたらアクセスしてください。
https://seri-graphie.com/laser/

インクジェット印刷での看板製作

レーザー加工以外でもインクジェット印刷で看板の製作を行っています。捨て看板、アルミ複合板看板、ポスター、ステッカーなど色々と製作しております。お時間がある方はアクセスして頂けると嬉しいです。
福岡の看板・プレート印刷

質問、見積りなどありましたらお気軽にお問合せ下さい。
分かることは何でもお答えします。
最後まで読んで頂きありがとうございます。

浄元寺さんの金色の切り絵御朱印をレーザー加工で製作

浄元寺さんの金色の切り絵御朱印をレーザー加工で製作

金色の切り絵御朱印のアップ

浄元寺は、静岡県静岡市葵区本通にある曹洞宗の寺院です。1593年に、徳川家康公の招聘により、国洲天越大和尚が開山しました。
https://www.so-to-shu-jougenji.com/

副住職さんの龍の絵を切り絵にして金色の御朱印を製作しました。

切り絵の御朱印の製作について

イラストレーターのデータを頂き、多少の修正をして切り絵用のデータにしました。 イラストレーターのデータがなくても手書きの原稿からでも切り絵御朱印は製作にできますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

淨元寺の金色の切り絵御朱印を製作するためにレーザー加工

金色の紙をレーザー加工機にセットして御朱印にしていきます。 紙を細い目のメッシュに加工して文字やイラストや写真を表現がするので基本的などんなものでもを製作可能です。
今回も最初にサンプルを製作していますので、どんな感じに仕上がるかは見ることが出来ます。 印刷とは違うのでサンプル製作はデータ修正ごとに行っています。龍の濃さや配置、文字の大きさ調整を数回行っています。 できる限り納得して頂いてから製作しています。
サンプル製作でも構いませんので、ご興味がありましたらお問い合わせ下さい。

金色の紙を細かいメッシュに加工して切り絵御朱印を製作

御朱印のレーザー加工時間ははがきサイズを1枚製作するのに5分30秒くらいかかります。そのため少し製作価格は高いとは思いますが、ちょっと違った御朱印の製作出来ます。 製作枚数も必要な分だけご注文可能です。

龍を使った淨元寺の金色の切り絵御朱印

浄元寺さんで実物を見れますので足を運んで頂けると嬉しいです。
オリジナルの切り絵御朱印を製作してみたい方はお気軽お問い合わせ下さい。
製作枚数によって単価は変わります。

淨元寺さんの金色の甲辰限定切り絵御朱印動画です。

レーザー加工に関する質問がありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

セリグラフィ 担当 谷(平日9:00~19:00)

会社にいる場合は時間外でも対応致します。

〒812-0895 福岡市博多区竹下1-9-5
TEL092-471-0178
Email seri77@k7.dion.ne.jp

レーザー加工に関する内容はホームページに掲載していますので、ご興味がありましたらアクセスして下さい。
https://seri-graphie.com/laser/

インクジェット印刷での看板製作

レーザー加工以外でもインクジェット印刷で看板の製作を行っています。捨て看板、アルミ複合板看板、ポスター、ステッカーなど色々と製作しております。お時間がある方はアクセスして頂けると嬉しいです。
福岡の看板・プレート印刷

質問、見積りなどありましたらお気軽にお問合せ下さい。
分かることは何でもお答えします。
最後まで読んで頂きありがとうございます。

木製表紙の家紋御城印帳を製作

木製表紙の家紋御城印帳を製作

徳川家康の三つ葉葵と織田信長の織田木瓜の家紋御城印帳

金之助商店さんと製作している家紋御城印の木製表紙です。 御城印帳ははがきサイズの御城印を保管できるポケットタイプになっているいます。神社やお寺で書いてもらえる御朱印帳もあります。

楽天市場の金之助商店で家紋御城印帳と御朱印帳を販売しています。ご興味がありましたらアクセスして下さい。 https://item.rakuten.co.jp/gosyuin/c/0000000314/

家紋御城印帳、御朱印帳は1冊3850円~になっています。
詳しくは上記のリンクに価格が掲載しております。

御城印帳の木製表紙の製作について

徳川家康の三つ葉葵の家紋御城印帳の木製表紙

表紙の材料には環境に優しいMDFを使っています。このMDFは木目がプリントされており、家具などの化粧板として使われているものです。 このMDFをレーザー加工機でカット、彫刻して表紙になります。レーザーカットで御城印帳サイズにカットしています。レーザーカットは誤差なくいつも同じサイズに切れます。

レーザーカットして御城印帳サイズになったMDFに家紋をレーザー彫刻します。通常レーザー彫刻するときは表面が汚れてしまうためマスキングを行っていますが、このMDFは表面にコーティングがされているみたいで汚れが付着しても拭き取れるのでマスキングなしで行っています。

木製表紙の家紋御城印帳

家紋とロゴの彫刻ができれば、金之助商店さんで製本をして販売になります。
家紋御城印帳と御朱印帳は20種類の家紋から選ぶことが出来ます。好みの家紋が見つかると思います。
シンプルなデザインになっていますので使いやすいです。 旅行のお供に家紋御城印帳、家紋御朱印帳を使って頂けると嬉しいです。

織田信長の織田木瓜の家紋御城印帳の木製表紙

レーザー加工機でオリジナルの御朱印帳、御城印帳の製作も可能です。家紋の代わりにロゴマークやイラストなどを彫刻することも可能です。
詳しくはお問い合わせ下さい。

レーザー加工の価格や詳細はホームページに掲載していますので、ご興味がありましたらアクセスして下さい。
https://seri-graphie.com/laser/

レーザー加工に関する質問がありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

インクジェット印刷での看板製作

レーザー加工以外でもインクジェット印刷で看板の製作を行っています。捨て看板、アルミ複合板看板、ポスター、ステッカーなど色々と製作しております。お時間がある方はアクセスして頂けると嬉しいです。
福岡の看板・プレート印刷

質問、見積りなどありましたらお気軽にお問合せ下さい。
分かることは何でもお答えします。
最後まで読んで頂きありがとうございます。

外壁塗装、屋根塗装のプランを掲載してダンプラ看板の製作

外壁塗装、屋根塗装のプランを掲載してダンプラ看板の製作

ショールームで使用する厚さ5ミリのダンプラ看板

福岡の塗料メーカーアステックペイントさんからのご依頼で塗装屋さんのショールームで使用するダンプラ看板を製作しました。

最後の方にダンプラ看板の参考価格を掲載しています。

アステックペイントは高品質、高性能な塗料を開発、製造、販売しているメーカーになります。全国の塗装会社やリフォーム会社などに販売しており、多くのお客様にご愛用されている塗料メーカーです。

ダンプラは、ポリプロピレン(PP)などのプラスチックを中空構造で成形した板材です。今回使用したのは厚さ5ミリのダンプラです。

ダンプラ看板の製作について

ダンプラ看板を製作するために糊付き塩ビシートをインクジェットで印刷

看板用の糊付き糊付き塩ビシートにインクジェットで印刷を行います。糊付き塩ビシートは屋外でも3〜5年使用できる中期用のものを使用しています。 1200✕1200dpiの解像度で印刷をするので鮮やかに仕上がります。インクジェットは屋外でも使用できる水性ベースのラテックスインクで環境にも優しいインクになります。

ダンプラ看板の色あせを防止するためのUVカットラミネート加工

印刷した糊付き塩ビシートはUVカットラミネート加工を行います。紫外線をカットしてインクや材料が劣化しないようにしてくれます。また、擦り傷などによるインク剥がれも防止してくれます。糊付き塩ビシートと同じメーカーで同じタイプの中期用を使用しているので相性もいいです。
使用している材料は世界的な粘着シートのメーカーでエイブリーデニソンのものになります。 今回使用したのは光沢あり鮮やかな色味に仕上がるグロスラミネート(ツヤ有)です。光の反射を軽減し自然な色味に仕上がるマットラミネート(ツヤ無)もあります。

ローラーで糊付き塩ビシートを貼ってダンプラ看板を製作

ラミネート加工した糊付き塩ビシートを貼りやすい大きさにカットして厚さ5ミリのダンプラに貼ります。シート貼りは小さいローラーを使って行っています。ローラーなので擦り傷も付かないので綺麗に貼れます。

外壁塗装と屋根塗装プランの価格を掲載したダンプラ看板

シート貼りが終わったら仕上げのカットになります。今回はA1サイズ(594✕841)に仕上げます。厚さ5ミリのダンプラはカッターを数回通せばカット出来ます。
今回製作したのはA1サイズの厚さ5ミリのダンプラ看板を2枚です。
塗装屋さんやリフォーム会社さんのショールームで使用されます。たくさんの方に見てもらい選んで頂けると嬉しいです。

厚さ5ミリのダンプラ看板は結構丈夫です。屋外でも使用出来ます。住宅工事看板などで屋外で使われています。軽くので持ち運びや取り付けも簡単に出来ます。ハトメ加工(穴あけ)を行えばフェンスなどにも結束バンドなどで取り付け出来るようになります。使い勝手のいい看板なのでコストを抑えたい方にはオススメの看板です。

ダンプラ看板の参考価格

594✕841 1枚 4500円(税別)
製作枚数が増えると単価が下がるので、複数枚のご注文でお得になります。

ダンプラ(プラダン)厚さ5mm

サイズ 1枚 2~4枚 5~7枚 8~10枚
600x900 4500円 4300円 4100円 3900円
450x600 3100円 2900円 2700円 2500円
300x450 2750円 2550円 2350円 2150円

 

ダンプラ看板の価格や詳細はホームページに掲載していますので、ご興味がありましたらアクセスして下さい。
https://seri-graphie.com/danpura/

ダンプラ看板に関する質問がありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

セリグラフィ 担当 谷(平日9:00~19:00)
会社にいる場合は時間外でも対応致します。

〒812-0895 福岡市博多区竹下1-9-5
TEL092-471-0178
Email seri77@k7.dion.ne.jp

その他の看板製作

インクジェット使った看板製作以外にレーザー加工機を使って名札や社名プレートなども製作しています。
福岡のレーザー加工

最後まで読んで頂きありがとうございます。